JPS5881751A - プリン状食品、その材料組成物及び製造方法 - Google Patents

プリン状食品、その材料組成物及び製造方法

Info

Publication number
JPS5881751A
JPS5881751A JP56167890A JP16789081A JPS5881751A JP S5881751 A JPS5881751 A JP S5881751A JP 56167890 A JP56167890 A JP 56167890A JP 16789081 A JP16789081 A JP 16789081A JP S5881751 A JPS5881751 A JP S5881751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
weight
parts
gelatin
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56167890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kobayashi
和人 小林
Yoshitsugu Taniuchi
谷内 義次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Res & Dev Co Ltd
Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Original Assignee
Advance Res & Dev Co Ltd
Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Res & Dev Co Ltd, Advance Kaihatsu Kenkyujo KK filed Critical Advance Res & Dev Co Ltd
Priority to JP56167890A priority Critical patent/JPS5881751A/ja
Publication of JPS5881751A publication Critical patent/JPS5881751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所■チルドデず一トとして有用な新規プリン状
食品及びその材料組成乃至製法に関する。
今日、市場にはゼリー、プリン、パパpア。
ムース等の多種チルドデザート類が提供されているが、
−見し喪その多様性にも拘わらずこれらは通常、その全
体がゼラチン等により比較的硬質且つ均一に凝固さねて
成るものである丸め、特に食感の点に関する限り硬質単
調に過ぎてデザート食品として必らずしも充分満足し得
るものではなかった。
故に、本発明の主たる目的は腰強くしかもデリケート且
つソフトでまろやかな食感及び改良された美観を併せ与
え得る複合構造を有する新規プリン状食品を提供するこ
とにある。
以下、本発明食品の基材組成、製法及びその製造に好適
な材料組成郷につき詳細に説明する。
本発明食品は、その基材成分として少なくともゼラチン
0.7〜1.5重量部、粉乳尋の乳成分6〜13重量部
、水分100重量部及び有効量のレンネッ)ilの凝乳
酵素を含有し且つ所望により適宜添加される各種呈味甘
味料、着色料着香料、果肉顆料等の風味料、カルシウム
剤郷の凝乳助剤等々の各種食材成分を併せ有する出発混
合物を、先ず約40〜45℃程度の保温下でその乳成分
のカード化処理に付し、次いで冷却によりゼラチン成分
を凝固せしめて得られる。
ここに於いて、乳成分とは粉乳(全粉乳乃至脱脂粉乳)
等の粉体物のみならず所謂乳弊省令に云う生乳、牛乳9
部分乃至全脱脂乳(本発明ではこれらを一括して「牛乳
類」という)K於ける全固形分を包含するものであり、
従ってこれら牛乳類が本発明乳成分源として使用される
場合或いは各種食材成分が含水物の場合は出発混合物中
水分量が上記量となるべく予め調整を要する。
父、レンネット勢の凝乳酵素の有効量は、乳成分を所定
時間にカード化せしめ得るものであれば足り使用酵素剤
の固有力価によりその量は変動するが通常は基材成分と
して0.006〜0.1重量部、より好ましくは比較的
短時間で調理を達成すべくその総力価が濃度10重量%
粉乳水溶液を40℃加温下20〜40分で凝固せしめる
程度の量である。
このよ5(して得られる本発明食品は添付第1図にその
1例の模式拡大断面図を示す通り、凝固ゼラチンにより
補強されたカード1より成る内部とゼラチンにより凝固
された透明ホエ一層2より成る表面との複合構造を有す
るものであり、その結果、ゼラチン量が従来品の約半分
以下であるにも拘わらず腰が強くしかも単調でないソフ
トでまろやかな食感と寒天艶掛和菓子風の美観とを併せ
具備するものとなる。
加えて、当該複合構造の形成がなんら格別繁雑な手法、
熟練を要しないものであることも本発明の1%徴である
と云い得る。
j!に、前記基材組成中、ゼラチン量が0.7重量部未
満であれば食品全体の保形が困難となり又1.5重量部
を超過するとカードの熱収縮によるホエ一層の分離が困
難となり結局、透明ホエ一層が提供され難くしかも食感
上も硬質感となり所期の目的が達せられない。
同じく、乳成分が6重量部未満であるとカード形成困難
、13重量部を超過すると部分的にムラのあるものはと
もかく平滑で連続なホエ一層が生成されない。
このように、尚該複合構造は二種の凝固作用の微妙な均
衡の上に始めて成立するものと云い得、本発明はこれを
両凝同成分の組成のバランスなをることにより解決した
ものである。
尚、ホエ一層はカードの熱収縮過程で遊離されるもので
あるので、その層厚等は保温時間を調整することKより
所定の程度に設定可能となる。
他方、本発明食品を各家庭等で簡易Km造する場合、煩
雑な水分調整を可及的に省くという点では乳成分として
粉乳を使用することが好ましい。
前記基材組成からも明らかなように、これはその組成中
に少なくともゼラチン0.7〜1.5重量部、粉乳6〜
13重量部及び有効量の凝乳酵素を含有するものと所望
の食材成分とを予め混合し良材料組成物を使用すること
Kより容易に達成される。
すなわち、使用に当ってはこの材料組成物の一定量を所
定量の水と混合して出発混合物とすれば足りるものであ
る。
以上から明らかなよう釦、本発明はチルドデザートとし
てその主要部において二重の凝固作用をうけしかもこれ
とは異質の透明外皮を有する新規構造の食品を提供し得
るものであり、これにより従来品等のよ5罠単調硬質で
はなく複雑微妙且つソフトな食感並びに艶出和菓子風の
風趣ある美観を有するものを格別な手技を要することな
く一般家庭等で容易[ipl埋し得るといつ著効を奏効
するものである。
5j!施例 下記配合の材料組成物パウダーを約40℃の水1000
fにすみやかに溶解分散した。
この際、溶解分散に長時間をかけるとレンネットによる
凝固が進行するので注意を要する。
次いで所望の成形容器に移し、4,2〜43℃保温下で
20〜30分間、乳成分の凝固反応を行なった。
その後冷却してゼラチンを凝固せしめることにより、第
1図に示すような表面透明ホエ一層と内部カードとから
成る本発明食品が得られた。その食感は非常圧ソフトで
舌ざわりがよく、又艶出和菓子風の風趣に富むものであ
っ九。
全粉乳          77 脱脂粉乳         33 グルモノ駿カルシウム     0.8レンネツト  
        1 ゼラチン         10 果崗(11粒又はパウダー)  20〜35着香料  
         1 着色料          2 首味料         50〜7゜
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プリン状食品の1例を示す模式拡大断面
図であり、図中、符号l及び2は夫夫カード部分及び透
明ホエ一層を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  その基材成分として少なくともゼラチン0.
    7〜1.5重量部、乳成分6〜13重量部及び水分10
    0重量部を含有し且つカード化さ4た内部と表面透明ホ
    エ一層とから成ることを特徴とするプリン状食品。 (2)その組成中に、少なくともゼラチン0.7〜1.
    5重量部、粉乳6〜13重量部及び有効量の凝乳酵素を
    含有することを特徴とする、表面に透明ホエ一層を有す
    るプリン状食品製造用材料組成物。 (3)  前記組成物中の前記凝乳酵素の総、力価が、
    濃度10重量慢粉乳水溶液を40℃加温下20〜40分
    で凝固せしめる範囲内のものであることを更に特徴とす
    る特許請求の範囲第(粉項に記載の組成物。 (4その基材成分として少な(ともゼラチン0.7〜1
    .5重量部、乳成分6〜13重量部、水分100重量部
    及び有効量の凝乳酵素を含有する混合物を、40〜45
    ℃保温下その乳成分のカード化処理に付し、次いで冷却
    によりゼラチン成分を凝固せしめることより成る、表面
    に透明ホエ一層を有するプリン状食品の製造方法。 (2)前記乳成分が粉乳であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項Kle@の方法。 −前記混合物に於いて前記乳成分と前記水分の1部又は
    全部とが牛乳類より成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第(場項に記載の方法。
JP56167890A 1981-10-22 1981-10-22 プリン状食品、その材料組成物及び製造方法 Pending JPS5881751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167890A JPS5881751A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 プリン状食品、その材料組成物及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167890A JPS5881751A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 プリン状食品、その材料組成物及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881751A true JPS5881751A (ja) 1983-05-17

Family

ID=15857959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167890A Pending JPS5881751A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 プリン状食品、その材料組成物及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968267A (en) Continuous process for preparing a whipped-cream topping dessert
US4434184A (en) Yogurt spread resembling cream cheese
US4188411A (en) Method of preparing a protein-enriched unripened cheese composition
NZ511003A (en) preparing a fat containing stable dairy based food product such as cheese
JPH07227209A (ja) 高水分脱脂チーズソースの製造方法
TW201125492A (en) Yogurt topping
US5520946A (en) Preparation of overrun milk product
JPS594104B2 (ja) 酸性ゲル状デザ−トの製造法
JP2965285B2 (ja) チーズ及びその製造方法
US4948613A (en) Manufacturing process for processed cheeses with an original texture and processed cheese obtained by this procedure
US4744998A (en) Process for the manufacturing of cheese and cheeselike products
JPH11511978A (ja) 植物性及び乳脂肪をベースにしたスプレッド
JP3091932B2 (ja) チーズ米飯、チーズおにぎり、チーズ焼きおにぎり及びその製造方法
JPS5881751A (ja) プリン状食品、その材料組成物及び製造方法
US4661357A (en) Process for the preparation of ripened process cheese
JP3111167B2 (ja) 長期保存可能なゲル状食品
JP2782426B2 (ja) アイスクリームの製造方法
JPS62215340A (ja) 混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法
JP3368496B2 (ja) あらゆる食品に混入出来る牛乳豆腐の製法
JPH06343397A (ja) 日本酒アイスと、その製造方法
JP3015021U (ja) プディング様ムース
JP3694576B2 (ja) ポーション状白カビ系ナチュラルチーズの製造方法
CN105660966A (zh) 一种甜点制品及其制备方法
JP6195201B2 (ja) 牛乳豆腐の製造方法
JPS61205447A (ja) 熱可逆性を有する食品または食品素材の製造法