JPS5881246A - パワ−ユニツトのマウンテイング装置 - Google Patents

パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Info

Publication number
JPS5881246A
JPS5881246A JP17924481A JP17924481A JPS5881246A JP S5881246 A JPS5881246 A JP S5881246A JP 17924481 A JP17924481 A JP 17924481A JP 17924481 A JP17924481 A JP 17924481A JP S5881246 A JPS5881246 A JP S5881246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
power unit
mounting device
washer
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17924481A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fukushima
直人 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17924481A priority Critical patent/JPS5881246A/ja
Publication of JPS5881246A publication Critical patent/JPS5881246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements
    • F16F15/0275Control of stiffness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパワーユニットのマウンティング装置に関す
る。
従来のパワーユニットのマウンティング装置としては、
例えば第1図に示すようなものがある。
このマウンティング装置の構成を説−明すると、(1)
はパワーユニット(2)に図示していないナツトで締付
固定された第1ブラケツトであり、この第1ブラケツト
(t+には均質のイン7ユレータ・ラバー(3)の上面
が焼付接着されている。インシュレータ・ラバー(3)
の下面は第2ブラケツト(4)に焼付接着されており、
この第2ブラケツト(4)は車体(5)に固定されてい
る。前述の第1ブラケツト(1)、インシュレータ・ラ
バー(3)および第2ブラケツト(4)は全体としてマ
ウンティング装置(6)を構成しており、その結果、パ
ワーユニット(2)はマウンティング装置(6)を介し
て車体(5)に支持されている。
一般に、マウンティング装置には車輌の走行時に路面か
ら入力される5〜30 Hzの振動やパワーユニットの
アイドリンク時にパワーユニットから入力される5〜3
0H2の振動を割振する制振特性と、車輌走行時にパワ
ーユニットから入力される30H2以上の加振入力を防
振する防振特性と、が要求されている。前述のマウンテ
ィング装置(6)では、インシュレータ・ラバー(3)
のばね定数と減衰係数を適当な値に選定することにより
その制振特性と、防振特性と、を決定していたが、割振
特性を発揮させるためばね定数と減衰係数との値を決定
すると、パワーユニット(2)の回転数(N)とパワー
ユニット(2)から車体(5)に伝達される力(F)と
の関係は第2図中曲線(A)で示すようになる。その結
果、低周波数の割振領域(X)では制振特性が発揮でき
るが、中、高周波数の防振領域(Y)では伝達力(F)
が大きくなり防振特性が犠牲になり車輌の中高速走行時
に車室内にこもり音が発生するという問題点があった。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、車体又はパワーユニットのうちいずれか一
方に固定される弾性体と、この弾性体に直列に配設され
て車体又はパワーユニットのうち前記とは他方に固定さ
れる皿ばねと、この皿ばねの支持荷重変化を検知して皿
ばねを略平板状にたわんだ状態に補正する補正手段と、
を備えたパワーユニットのマウンティング装置を提供す
ることにより上記問題点を解決することを目的としてい
る。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3.4図はこの発明の第1実施例を示す図である。ま
ず構成を説明すると、第3図において、車体ODにはボ
ルトoz、ナツト(131によりブラケット0滲が締結
固定されており、このブラケット0引ま中央部が隆起し
た断面略帽子形をしている。プラケツ)Q41上面には
略円筒状の弾性体としてのインシュレータ・ラバー(1
51下面が焼付接着されており、このインシュレータ、
ラバー09は割振特性に優れるようそのばね定数と減衰
係数とが定められたものである。インシュレータ・ラバ
ー(151下面には略円筒状の第1座金061下面が焼
付接着されており、この第1座金(161はその上端部
内周面に環状の切欠きαηを有している。a急は中央が
開口した略円盤状、の皿ばねである。皿ばねQ8)外縁
は第1座金θGの切欠き(lηに嵌合し、皿ばね08内
縁は第2座金α優外周の環状の切欠き(イ)に嵌合して
おり、この結果皿げね0引ま第1、第2座金061QI
間に取付けられている。
このように皿ばねa8は第1、第2座金061Q優を介
してインシュレータ・ラバー051と直列に配設されて
いる。また、皿ばね0秒は第4図に示すような特性を有
する。すなわち、外部から所定荷重(Wl)がかかつて
いるときには、皿ばねα杓は全圧たわみ量(Xl)たわ
んで略平板状になるとともに皿ばねα&は全圧たわみ量
(Xl)から所定幅範囲(以下極小範囲W (δ)という。)でdXキ0すなわちばね定数がほぼゼ
ロという特性を有する。また、外部から所定荷重(wl
)より大きい(又はより小さい)荷重がかかつていると
きには、皿ばね0秒は中央部が陥没(又W は隆起)した状態となってdXが極めて大きいすなわち
ばね定数が極めて太きいという特性を有する。ここで上
記所定荷重(Wl)はマウンティング装置1涸当りにが
かる静置状態のパワーユニットの重量に設定されており
、これがため、マウンティング装置が水平な静置状態の
パワーユニットを支持しているときには皿ばねa8は略
平板状となっている。再び第3図において前記第2座金
(11は下面中央に係合穴(19a)を、上面中央にポ
ル) (19b)を有しており、このボルト(19b)
とナツト(211とにより第2座金(11はパワーユニ
ットのブラケットのに固定きれている。前記、ブラケッ
トα滲、インシュレーター 7ハー(151,第1、第
2座金α61Q’l、皿ばね08により画成された空所
には流体圧アクチュエータ(23が設けられている。ア
クチュエータc!31は、ブラケットαaに固着された
下部板状部材c!4)と、第2座金Q9の係合穴(19
a)に係合する係合突起(25a)を有した上部板状部
材(25)と、下部板状部材c!aと−F部板状部材(
ハ)とを連結し室(至)を形成するベローズいと、室(
至)内に連通した作動流体の流入流出用の連通管(ハ)
と、を有している。このアクチュエータ(231には、
皿ばね0印の変位が伝えられて上部板状部材(ハ)が皿
ばねと共に上下方向に変位する。またアクチュエータ(
ハ)は室(至)内に作動流体を流入流出することにより
上下方向に伸縮し上部板状部材I29を上下方向に変位
させることができる。なおここでアクチュエータのは第
4図に示すように室□□□内の作動流体圧により立=(
一定)すなわちばね定数(Kc)のdX 特性を有するが、ベローズ(5)が極めて柔軟性に富む
ためばね定数(K”)は小さな値である。(至)はアク
チュエータc!フの室(至)内に設けられた変位センサ
であり、この変位センサ(ハ)は上部板状部材(ハ)と
係合し、この変位を検知して信号を出力する。(至)は
変位センサ(ハ)から信号が入力されるリレー回路であ
り、この信号に応じてリレー回路図は次のように電流[
ilを出力する。すなわち、まず上部板状部材(ハ)が
所定変位β〕を中心に上下方向それぞれΔχ幅の範囲(
以下、不感帯領域(H)という。)で変位しているとき
には、この変位に応じた信号によってはリレー回路■は
電流[i〕を出力しない。そして、上部板状部材(ハ)
が不感帯領M (H)を超えて上方に変位したとき、す
なわち第3図においてはΔX以上の変位をしたときには
、この変位に応じた信号によってリレー回路図は電流[
i〕を図中矢印(A)方向に出力する。さらに上部板状
部材(ハ)が不感帯領域(1−1)を超えて下方に変位
したとき、すなわち第3図においては−ΔX以下に変位
したときには、この変位に応じた信号によってリレー回
路(至)は電流国を図中矢印(A)とは逆方向に出力す
る。ここで、上記所定変位〔o〕は皿ばね0&が全圧た
わみ量(Xl)たわんだときの変位に設定するとともに
不感帯領域(H)は皿ばねQ8がばね定数ゼロの特性を
有する極小範囲(δ)に設定しである。したがって皿ば
ねσυが極小範囲(δ)にあるときにはリレー回路(至
)からの出力はな(、皿ばねα樽が極小範囲(δ)以上
のたわみ域にあるときにはリレー回路■は矢印(A)方
向の電流〔i〕を出力し、また皿ばねα急が極小範囲(
δ)以下のたわみ域にあるときにはリレー回路(7)は
矢印(A)と逆方向の電流〔l〕を出力することとなる
。Oυはリレー回路(至)から電流[i)が入力される
三位置型電磁弁であり、この電磁弁Gυは前記連通管(
ハ)に連通するボー) (P)と、作動流体供給源(3
21に連通するボー ) (Q)と、ドレーン(ハ)に
連通するボート(R)と、を有している。すなわち、リ
レー回路□□□から電流[i〕が電磁弁C31)のソレ
ノイド(31a)に入力されていないときには、スプー
ルが中立位置にあってボートCP) (Q) (R)が
閉じられている。そして、リレー回路(至)から矢印(
A)方向の電流[j〕がソレノイド(31a)に入力さ
れたときには、スプールが図中上方へ移動してボート(
P)と、@ −ト(R)とが連通し、前記室(ハ)内の
作動流体がドレーンされる。またリレー回路(7)から
矢印(A)と逆方向の電流国がソレノイド(31a)に
入力されたときには、スプールが図下方へ移動してボー
) (P)とボート(Q)とが連通し、前記室(至)内
へ作動流体が圧送される。上記アクチュエータの、変位
センサ彌、リレー回路(至)、電磁弁Gυ、作動流体供
給源G21は全体として第3図に示したマウンティング
装置(ト)の補正手段(財)を構成している。
次に作用を説明、する。
まず、パワーユニットが静置状態、すなわち、始動され
ておらず、水平に複数のマウンティング装置0りにより
支持されている状態にある場合、マウンティング装置は
このパワーユニットの重量により次のような状態となっ
ている。すなわち、皿ばね08が全圧たわみ量(Xl)
までたわんで略平板状となり、これに伴う上部板状部材
(ハ)の変位に応じた信号を変位センサ(ハ)がリレー
回路(至)に出力している。しかしながら、この信号に
よってはリレー回路(7)からの電流[i)の出力はな
く、電磁弁Gυは、ボー ) CP)(Q)(R)を閉
じている。したがって、アクチュエータC!りは室□□
□内に所定圧の作動流体を包含して、皿ばね08ととも
にパワーユニットを支持している。
次いで、パワーユニットが始動されて車輌が水平に定速
走行している場合。マウンティング装置、C351はパ
ワーユニットから入力される比較的高周波(30Hz以
上)の振動に対して次のように作用する。すなわち、こ
の振動が第2座金04を介して]■ばね081に入力し
、皿ばねαaを全圧たわみ量(Xl)を中心に振動させ
るとともにこの皿ばねaFjと共に上部板状部材(ハ)
も振動させる。ここで上記パワーユニットから入力され
る振動は比較的高周波のものであるため、皿ばね08の
振動の振幅は小さく極小範囲(δ)内に納まる。このた
め、皿ばね(1印のばね足継はほぼゼロであり、皿ばね
08による振動の伝達はほとんどない。したがってアク
チュエータ(2)の上部板状部材(ハ)により振動が伝
達されることとなるがアクチュエータc!3)のばね定
数(Kc)は前述したように小さな値に設定されている
ため、アクチュエータc!31による振動の伝達も極く
小さなものにおさえられる。なお、上記の振動によって
は、上部板状部材(ハ)の変位も不感帯領域(IO内に
ありリレ−回路(至)から電流(j〕が出力されないた
め、電磁弁61)のボート(P) (Q) (R)は閉
じたままである。一方、この場合における路面から車体
を介してマウンティング装置(至)に入力される比較的
低周波(5〜30Hz)の振動に対しては、マウンティ
ング装装置(ハ)は次のように作用する。すなわち、こ
の振動がマウンティング装置(ハ)に入力すると、まず
、ばね定数が小さい部分、すなわち、皿ばね08、アク
チュエータQ3が振動しようとする。しかしながらこの
振動が比較的低周波でその振幅が大きく皿ばね081の
極小範囲(δ)内に納まらない。このため、皿ばね定数
が極めて太き(なって、あたかも剛体的に作用し、上記
路面からの振動はインシュレータ・ラバー(19に入力
される。これにより、この振動は制振特性に優れたイン
シュレータ・ラバー(151により制振される。以上の
結果、第2図の曲線(B)で示すように、割振領域(X
)の振動の振幅が太きいときには、従来と同様の良好な
割振特性が得られるだけでなく、振動の振幅が小さい防
振領域(Y)にあってもその振動を減少させることがで
き車室内こもり音の発生を効果的に防止することができ
る。
次いで、車輌の坂道走行又は急加速急減速等によりパワ
ーユニットの重心が移動して、マウンティング装置c3
!19にかかる荷重が変化した場合。まず、マウンティ
ング装置C35)にかかる荷重が増加して(W2)にな
ったときには、第4図に示すように皿ばね08が下方に
押し込められて極小範囲(δ)を超えてたわみ量(X2
)のB点までたわむとともに、上部板状部材(ハ)も下
方に押し込められる。それによって、この上部板状部材
(ロ)が不感帯領域(H)を超えて下方に変位するため
、変位センサ(ハ)からの信号を受けてリレー回路(至
)が矢印(A)と逆方向の電流〔1〕を電磁弁Gυに出
力する。このため、電磁弁6υのボート(P)とボート
(Q)とが連通して、作動流体供給源C121からアク
チュエータ(23の室@内に作動流体が圧送される。こ
れにより、アクチュエータ(ハ)が荷重(W2)に抗し
て上方へ伸張し皿ばねU&を押し上げる。そして、第4
図に示すように皿ばねQ8)が再び全圧たわみ量(Xl
)の0点にまで復帰するときには、アクチュエータのの
上部板状部材(ハ)の変位も不感帯領域(H)内となる
ため、リレー回路[相]からの電流[i〕の出力が停止
し、電磁弁Gυが中立位置に復帰してポー) (P)(
Q)を閉じる。したがって皿ばね08は全圧たわみit
 (Xl)たわんだばね定数が極めて小さい状態に補正
され、マウンティング装置G51に入力される振動に対
してこのマウンティング装置(ハ)は上記した場合と同
様に作用して振動の防振、割振効果を発揮する。一方、
マウンティング装置G51にかかる荷重が減少して(W
5)になったときには、室(澗内の作動流体圧により上
部板状部材(ハ)が上方に変位するととも・に、皿ばね
aaが第4図に示すように極小範囲(δ)を外れたたわ
み量(X3)のD点にある状態となる。したがって、上
部板状部材(ハ)が不感帯領域(H)を超えて上方に変
位するため、変位センサ□□□からの信号を受けてリレ
ー回路(至)が矢印(A)方向の電流国を電磁弁6υに
出力する。このため、電磁弁3Bのボート(P)とボー
ト(R)とが連通して室(イ)内の作動流体がドレーン
[有]に流出する。
したがって、室(ハ)内の作動流体圧が低下して、上部
板状部材(ハ)はパワーユニットの重量を受けて下方に
変位するとともに、皿ばねα急も下方へ押し込められる
。そして、皿ばね0団が再び全圧たわみ量(Xl)のE
点まで復帰するときには、アクチュエータQ3の上部板
状部材(ハ)の変位も不感帯領域(H)内となるため、
リレー回路■からの電流〔i〕の出力が停止し、電磁弁
01)が中立位置に復帰してボート(P)(R)を閉じ
る。したがって、皿ばね(181は全圧たわみ量(Xl
)たわんだ状態に補正され、マウンティング装置C35
+に入力する振動に対して、このマウンティング装置(
ハ)は上記した場合と同様に作用して振動の防振、制振
効果を発揮する。
第5図にはこの発明の第2実施例を示す。なお前述の第
1実施例と同一部分には図面に同一符号を付して説明は
省略する。
この実施例においては、第1座金(161は底部(16
a)を有したものであり、この第1座金α印とインシュ
レータ・ラバー+41とにより室(ハ)を形成しである
。そしてこのインシュレータ・ラバー(4G上部を皿ば
ね0印と並列関係に接合することにより皿ばね08の全
圧たわみ量(Xl)近傍の極小範囲(δ)内においては
皿ばね(1&とインシュレータ・ラバー(40との合成
されたばね定数がゼロとなるように設定されている。な
お、第1座金Oeには切り欠き(16b)を設けてあり
、インシュレータ・ラバー(40の横方向へのたわみを
許容している。また、インシュレータ、ラバー(151
には受圧室(421が形成されており、この受圧室(4
のと室(至)とは第1座金αe底部に設けられたオリフ
ィス孔(43により連絡されている。これら室(イ)、
受圧室(42)は作動流体として特に非圧縮性流体であ
る車輌ノエンンンオイルを包含しており、このエンジン
オイルの流入流出用の連絡管(至)は通路を有する第2
座金09およびポル) (19b)により形成されてい
る。
また、変位センサ■は第2座金03に取付けられており
、この変位センサ翰は皿ばねa8と共に上下方向に変位
する第2座金09と第1座金(161との相対的変位を
検知する。これら、インシュレータ・ラバー +15 
(41、室(至)、受圧室(421,連通管例は本実施
例のマウンティング装置(451において全体として補
正手段(44)のアクチュエータ(40を構成している
。また、前記のように、エンジンオイルを作動流体とじ
て用いるため、作動流体供給源6つはドレーン(2)の
エンジンオイルを汲み上げるオイルポンプ(471を有
したものである。なお図中(481はオイルフィルタ、
(491はリリーフバルブ、(5Iはパワーユニットの
各潤滑部である。
このように構成されたマウンティング装置(451にあ
っても静置状態のパワーユニットを支持している場合に
は、インシュレータ・ラバー(4〔上部ト皿ばねα槌が
全圧たわみ量(Xl)たわんだ状態となり、この皿ばね
(18)とインシュレータ・ラバー(4Iおよび室(ハ
)内のエンジンオイル圧によりパワーユニットを支持し
ている。また、パワーユニットが始動されて車輌が水平
に定速走行している場合には、比較的高周波(30H2
以上)の振動は、極小範囲(δ)内での皿ばね鵠および
インシュレータ・ラバー+41のたわみ変形により伝達
がおさえられ、一方比較的低周波(5〜30H2)の振
動は、皿ばね賭があたかも剛体的に作用するため、イン
シュレータ・ラバー(19のたわみ変形により制振され
るとともに1受圧室(4りの容積が変化してエンジンオ
イルがオリアイス孔(43を通過することにより生ずる
大きな減衰力により制振される。また、パワーユニット
の重心が移動してマウンティング装置(49にかかる荷
重が変化した場合には、この荷重変化に伴う、第1、第
2座金(16101間の相対変位を変位センサ翰が検知
して信号を出力する。そして、この信号に応じてリレー
回路(7)が電磁弁6υのポート(P)(Q)(R)を
適宜開閉制御して、室(ハ)内のエンジンオイル圧を調
整し、マウンティング装置(49が効果、的な防振制振
特性を発揮し得るように皿ばね08)を全圧たわみ量(
Xl)たわんだ状態にまで補正する。
以上説明してきたようにこの発明によれば、マウンティ
ング装置を車体又はパワーユニットのうちいずれか一方
に固定される弾性体と、この弾性体に直列に配設されて
、車体又はパワーユニットのうち前記とは他方に固定さ
れる皿ばねと、この皿ばねの支持荷重変化を検知して皿
ばねを略平板状にたわんだ状態に補正する補正手段とを
備えたものとしたため、低周波の振幅が比較的大きい振
動を効果的に制振してカーシェイク等の発生な防止する
とともに中高周波の比較的振幅が小さい振動を効果的に
防振して車室内こもり音の発生を防止することができる
という効果が得られ、また、車輌の走行状態によってパ
ワーユニットの重心が移動した場合においてもマウンテ
ィング装置を適正な状態に補正して所期の防振・制振特
性を発揮することができるという効果矛!得られる。な
お上記した第2実施例においては、非圧縮性流体のオリ
フィス孔通過による減衰作用で、従来に比してより大き
な制振特性を得ることができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマウンティング装置を示す断面図、第2
図は従来および本発明に係るマウンティング装置の効果
を示すグラフ、第3図は本発明に係るマウンティング装
置の第1実施例を示す断面図、第4図は第1実施例の特
性を示すグラフ、第5図は本発明に係るマウンティング
装置の第2実施例を示す断面図である。 (111・・・・・・車体、■・・・パワーユニット、
Q51・・・弾性体、    αa・・・皿ばね、(ハ
)・・・変位センサ、  (ハ)(4υ・・・アクチュ
エータ、C匈(44)・・・補正手段。 特許出願人    日産自動車株式会社代理人  弁理
士  有 我 軍 −部第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体又はパワーユニットのうちいずれか一方に固定され
    る弾性体と、この弾性体に直列に配設されて車体又はパ
    ワーユニットのうち前記とは他方に固定される皿ばねの
    支持荷重変化を検知してmlばねを略平板状にたわんだ
    状態に補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする
    パワーユニットのマウンティング装置。
JP17924481A 1981-11-09 1981-11-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置 Pending JPS5881246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924481A JPS5881246A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924481A JPS5881246A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881246A true JPS5881246A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16062452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17924481A Pending JPS5881246A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881246A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114119U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 日野自動車株式会社 エンジン支持装置
JPS628809A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 オ−トモビル・プジヨ− 緩衝装置及びこの種の装置を使用した車両の高さ修正装置
EP0318671A2 (de) * 1987-12-01 1989-06-07 Festo KG Pneumatischer Stossdämpfer
FR2657666A1 (fr) * 1990-01-30 1991-08-02 Hutchinson Sa Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques.
WO2001070526A1 (de) * 2000-03-20 2001-09-27 Intech Thüringen Gmbh Luftfeder mit einem höhensensor
CN104827877A (zh) * 2014-12-18 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 动力总成悬置系统和车辆
TWI810959B (zh) * 2022-06-02 2023-08-01 新煒科技有限公司 熱壓設備

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114119U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 日野自動車株式会社 エンジン支持装置
JPS628809A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 オ−トモビル・プジヨ− 緩衝装置及びこの種の装置を使用した車両の高さ修正装置
EP0318671A2 (de) * 1987-12-01 1989-06-07 Festo KG Pneumatischer Stossdämpfer
FR2657666A1 (fr) * 1990-01-30 1991-08-02 Hutchinson Sa Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques.
WO2001070526A1 (de) * 2000-03-20 2001-09-27 Intech Thüringen Gmbh Luftfeder mit einem höhensensor
US6568665B2 (en) 2000-03-20 2003-05-27 Intech Thüringen Gmbh Pneumatic shock-absorber
CN104827877A (zh) * 2014-12-18 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 动力总成悬置系统和车辆
TWI810959B (zh) * 2022-06-02 2023-08-01 新煒科技有限公司 熱壓設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461913B2 (ja) 防振装置
US4469316A (en) Elastomeric mount with hydraulic damping
US7210674B2 (en) Fluid-filled vibration damping device
US4643405A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
JP2884799B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH04262138A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH06323360A (ja) 振動減衰支持体
JPS598696B2 (ja) 液封入防振装置
US4491304A (en) Fluid-filled engine mount device
JPS5881246A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
KR20210122422A (ko) 자동차용 엔진마운트
JP2004069005A (ja) 流体封入式防振装置
JPS58118421A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JP3035233B2 (ja) 液体封入型防振装置
US5950994A (en) Vibration isolating apparatus
JPH06117475A (ja) 防振マウント装置
EP1371874B1 (en) Hydraulic engine mounting
JPH0389044A (ja) 流体封入式防振マウント
JPH05306728A (ja) 液封入防振装置
JPH04302729A (ja) パワーユニット用マウント
JPS6354931B2 (ja)
JP2580806Y2 (ja) 制御型液封入防振マウント
JP2004332884A (ja) 防振装置
JPH04277341A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3508797B2 (ja) 液体封入式マウント