JPS5880303A - 合成樹脂質ラテツクス固体の回収法 - Google Patents

合成樹脂質ラテツクス固体の回収法

Info

Publication number
JPS5880303A
JPS5880303A JP17912981A JP17912981A JPS5880303A JP S5880303 A JPS5880303 A JP S5880303A JP 17912981 A JP17912981 A JP 17912981A JP 17912981 A JP17912981 A JP 17912981A JP S5880303 A JPS5880303 A JP S5880303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
paste
macroparticles
mixing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17912981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119403B2 (ja
Inventor
ロナルド・ジエ−ムズ・ピンゲル
ジエフリ−・ポ−ル・オニフア−
ト−マス・リ−・スペンサ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Priority to JP17912981A priority Critical patent/JPS5880303A/ja
Publication of JPS5880303A publication Critical patent/JPS5880303A/ja
Publication of JPH0119403B2 publication Critical patent/JPH0119403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂質ラテックス固体回収法に関する。
合成樹脂質物質は塊状重合、懸濁重合、溶液重合および
乳濁重合など種々の方法で製造される。多くの樹脂質物
質については他の重合法によるものよりも乳濁重合によ
って容易に望む粒子大きさ、分子量又はグラフト反応か
えられるので乳濁重合で製造したものが望ましい。
ラテックス固体はしばしばラテックスに電解質を加え普
通加熱攪拌してラテックス粒子を容易K濾過し、水洗、
乾燥できるマクロ粒子に凝集させて回収されている。こ
の代衆的方法は米国特許第!i、24 a455号、第
5,545,450号および第445a923号に記載
されている。ある目的には凝固に電解質を使用すると乳
濁重合に使つ友乳化剤が残留し好゛ましくなくまたしば
しば少なく本少量の凝固電解質が残留する。
電解液残留の問題を解決するため二) IJル重合体ラ
テックスが剪断凝固によって凝固させられている。この
方法ではラテックス粒子の少なく本大部分が凝集する迄
ラテックスに機械的剪断を加える。約20乃至30重量
−の固体含量のラテックスを使り九剪断凝固した生成物
は多少粒状ペーストである。米国特許第1821,54
5号はニトリル重合体ラテックスのペーストを押出し熱
水にしばらくおいた後水洗乾燥する剪vtr凝固法を発
表している。
エネルギーおよび水と水蒸気量が少なくてすむラテック
ス固体の改良回収法ができれば望ましいであろう。
これらの利点は本発明によるラテックスからの合成樹脂
質熱可塑性ラテックス固体の回収法によって達成できる
のである。この方法は(A)固体約10乃至50重量−
を含む合成樹脂質熱可塑性重合体ラテックスをつくや、
(B)、ラテックスをペースト状物体とするに十分な機
械的剪断をラテックスに加え、(C)、水蒸気と上記物
体の混合によって生じる機械的剪断によって圧力のもと
でペースト状物体と水蒸気を混合しそれによりペースト
状物体を電合体の軟化点以上にカロ熱し少なくも90重
量%が80メツシユスクリーン(米国ふるいサイズ)上
に残る様ノドクロ粒子多数を生成した後、(D)上記マ
クロ粒子を機械的処理してそれに付着している水の少な
くも大部分を追出すことを特徴とする方法である。
本発明の方法は固体含量約10乃至約50重量−を本つ
どんな合成樹脂質熱可塑性ラテックスを使っても行なう
ことができる。本発明法に便利な代表的ラテックスはポ
リスチレン、ポリメチルメタアクリレイト、ポリブタジ
ェン、ポリイソプレン、ポリビニルアセディト、ポリビ
ニルクロライドのラテックス類並びにスチレン−ブタジ
ェンラテックス類、ビニリクロライドービ=・ルアセテ
ィト共重合体類、ビニリデンクロライド−ビニルクロラ
イドラテックス類、ポリメチルメタクリレイトラテック
ス−ポリメチルアクリレイトラテックス類等を含む種々
の共重合体ラテックス類がある。本発明において特に好
ましいラテックスはスチレン−アクリロニトリル共重合
体がポリブタジェンの様なジエンゴム基實VC結合して
いるスチレン−アクリロニトリル−ゴムラテックス類で
ある。
必要なラテックス以外の唯一の成分は水蒸気である。水
蒸気は一般に平方インチゲージ当妙約25乃至40ボン
ド(17G −2760kPa )の圧力の工業的純度
の水蒸気で十分である。剪断凝固によ抄製造されたペー
スト状物体の加熱中面体温1は望む凝集をさせるため少
なく本重合体の軟化点迄上昇する必要がある。故に特定
ラテックス用の水蒸気圧は重合体をその軟化点まで上昇
するに十分高くなければならない。
剪断凝固前にペーストをより流拗性濃&にするためラテ
ックスを稀釈したいならば水を使う。普通この水は瞬イ
オン化して望む最終製品の熱安定性に影響するかもしれ
ない物質の入る可能性を最小とすることが望ましい。
本発明の特徴と利点は付図から更に明らかとなるであろ
う。
図1は本発明による方法の概略図である。
図2は図1に使われる様な水蒸気ペースト混合装置図で
ある。
図3は図2の装+1の水蒸気ペーストa舎人口部の断面
図である。
図1に本発明の方法実施に適した装#10が示されてい
る。装置1旧ま剪断凝固機11と協同して組合っている
剪断凝固機11はそれに合成樹脂5X熱可塑性ラテツク
スを入れるラテックス輸送管12をもっている。管12
はその中のラテックスに水蒸気を供給し望む凝固基質、
例えば40〜90℃にあげる丸めの水蒸気供給管15が
結合している。剪断凝固機12はペースト状物体流14
を混合移動装@1bVc出す。混合移動装置116はシ
ャフトに刃が固定してお抄刃は前進動作を与える様シャ
ツl対し傾斜角をもっている回転型混合機が便利でよい
。混合機16は人口17と出口18を本つ。混合機16
の出口18はポンプ19と接続している。ポンプ19は
商品名モイノとして市販されている様なスクリュー型ボ
/プが便利である。ポンプ19は出口18、混合移動装
置16と協同接続している人口を本ち、また排出管21
は水蒸気混合剪断装置22と協同接続している。混合剪
断装置22は水蒸気人口23と出口24をもつ。混合剪
断装置22はポンプ19からのペースト状物体を混粒状
物体とする。混粒状物体は出口24から出口24と接続
している人口を本つ機械的脱水+926に進む。機械的
脱水機26は第1又は固体出口27と液体排出管28を
もつ液体排出f28はp過機又はふるい装置29と接続
している。p過機29は液体出口31と固体出口32を
4つ。固体出口32は混合移動装置160人口17につ
ながる。固体排出物27は粉砕機33に進む、これは機
械脱水装置t26からの固体物*を振りかえる。粉砕機
33からの粒状化された固体は冷却水人口57と出口3
8を本つ回転冷却機36にパイプ35をとおり進む。冷
却機36から出た粒状物質はパイプ39を経て貯賦ホッ
パー40に入った後パイプ41をとお抄ホッパー40か
ら包装、輸送のためKまた最終用途に送られる。
図2は水蒸気−ペースト混合装[5Gの概略図である。
装置50け一般に図1の混合機32と同じ本のである。
混合機50は水蒸気人口55と排出部54をもつ水蒸気
弁52より成る入口混合機51をもつ。弁52の出口5
4はペースト人口56と高せん所載57をもつペースト
入口混合せん断装置55と接続している。高剪断域57
はパイプ59と完全接続している排出端58をもつ。パ
イプ59の高剪断域57と反対側は径ちがい継手62に
接続している。
径ちがい一手61の出口は背圧弁62と*続している。
弁62は流体で動くピンチ弁がよい。流体で動くピンチ
弁とはハウジングより成抄その中に流体をとおす柔軟性
管がある弁をいう。管とハウジングの間隙は圧力流体源
と接続しており、流体圧が弁を閉じる様柔軟性管をつぶ
すこと又は弁を開ける様圧力流体の少なく本一部を堆出
す仁とが選択的に出来るのである。径ちがい継手61か
ら遠い弁62は導管63と接続している。弁62から遠
い導管63の先は分離室64で終っている。室64は水
蒸気が逃げられる上部排気口65と固体混粒状生成物が
出される底排出口66をもつ。
図3は図2の水蒸気ペースト混合機51の断面図である
高剪断域57内に管68がある。管68は第1人ロ端6
9と第2又は出口端71をもつ。管68はその人口端6
9の位置がパルプ52と同軸上でそれと遠近調節できそ
れによって人口56から供給されたラテックスペースト
状物体への水蒸気の剪断および攪拌効果が変えられる様
混合機内にある。
本発明の方法の実施を図について説明すれば、ラテック
スは管12をとおりそこで管13から入れられた水蒸気
で加熱される。剪断凝固機11は望むペースト状形態か
えられる迄調節される。例えば適当する剪断凝固機は内
部刃をもつ一般に水子円筒ドラム形のバター攪乳機でそ
の刃がドラムとの間約%インチ(五2藺)のすき間をも
つものである。入るラテックスの基質と剪断凝固機11
の回転速度が望むペースト状排出液とする様調整された
時はペースト状混合物は混合機16の人口17に送られ
る。混合機16はペーストをポンプ19の方へ送ると共
にパイプ32をとおり戻つ九固体をペースト中に混合す
る2重の働らきをする。
ペースト#度が望むよ抄も濃い場合はこの混合機は任意
にペーストを水で稀めて流動性のよいペーストにするに
使用できる。ポンプ19はペーストをパイプ21をへて
水蒸気混合剪断装置1li22に送る。この混合剪、M
装置は図2と5に示されている。例えばペーストが人口
56から人抄流れ初めた場合水蒸気は開口53から入れ
られ弁52によって調節される。パイプ59内の圧力は
弁62の適当な開閉シよび管69の調節によって一部調
整され遂に望む粉がえられる。この粉はふるい目開きα
177 Iu、網線直径(1119闘、34目/、、を
もつ米国ふるい鋼大きさ80メツシユ上に少なく本90
重量覧が*まる多数のマクロ粒子である。
ラテックス重合体の軟化点以下の基質におけるえられた
スラリは混合機50から出口66をへて機械的脱水装置
26に進む。適当する脱水装置は基本的に胴にりくられ
た水又は水に近い液体がとおるに十分広いが固体をとお
さぬ程せまい巾の縦のスロットをもつスクリュー押出機
であるいわゆる追出し又はしぼり出し装置である。ロー
ラーミル又は同様のしばり装置も過当で単独又は組合せ
て使用できる。
追出し機から出た固体物質は望む大きさに粉砕され必要
ならば捕集機56に集められ次の使用のため貯蔵される
多くの用途には水を全部除去する必要はない。機械軟水
装置26から出る物質の代表的含水量は約10乃至20
重量−である。また装置の個別調節が普通各バッチに必
要であるからラテックス装入のできる丈は大バッチをつ
くることが一般に望ましい。
更に本発明を便利に例証するため、図2に示す様な毎時
ラテックス2,000ボンド(q o 8Kp)を稍超
える生産高の混合機はパイプ59として直径5インチ(
7,6cmg )のスティンレス鋼スケジュール40パ
イプを使う。管69は直径約1インチ(2−543)で
ある。管61は3インチ(7,6css )から2イン
チ(!L 15R)管におとすスティンレス銅極ちがい
継手である。弁62は公称2インチ(!L1cm)管径
であ抄、分離室64は直径約18インチ(4B7cm)
でろ&)#9丁大気圧で操作される。
実施例1 ラテックス固体を基準としてスチレン41重量%、アク
リロニトリル20重tSおよびブタジェン59重量−を
含むラテックスバッチを多数製造した。ラテックス粒子
大きさは約1600′k(1116ミクロン)直径であ
り、またラテックスは固体約31重量−でめった。
ラテックス約50バツチの剪断凝固機における操作条件
の平均値と範囲を表1に示している。
表1 速f       (Kf/時)  (1067)  
(545−1998)凝固温度     U     
 65   95−60ハイドロセツト pmig  
     60   55−75背圧      (k
Pa)    (415)  (380−520)ハイ
ドロセット    ℃     119   86−1
48温度 追出機生産圧縮 ボンド/時  727  250−8
50ケーキ     (Kf/時)   (35o) 
 (113−586)排出水分    重量%    
 19   10−20実施例2 ブタジェンラテックスをつくりそれにスチレン−アクリ
ロニトリルを結合させて固体約37重量%と約1400
λ(114ミクロン)の粒子大きさを本つラテックスと
してブタジェン46重量%、アクリロニトリル17重量
%およびスチレン37重量%を含む他の一連のラテック
スを製造した。ラテックスを約37−固体で凝固させ混
合移動装置中で稀釈して固体約26乃至32嘔のより流
動性をもつペーストとした。操作条件の範囲と平均値を
表nK示している。
表 璽 凝固温度      1?:      46   3
B−66ハイドロセツト    ’C9570−115
11& 排出水分    重量%     118   9−1
4修 混合およびハイドロセツティング前に固体約26
乃至32′t′1J11sに稀釈した凝固ペースト。
上記したと同様の方法により他の合成樹脂質熱可塑性ラ
テックスも容易に凝固股木できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の方法の概略図である。 図2は、本発明の方法に使用する水蒸気ペースト混合装
置の略図である。 図5は図2の装置の水蒸気ペースト混合機人口部分の断
面図である。 図面中番号1l−IJII!l?−固機16−混合移#
装置 19−ポンプ 26−機械的脱水機 36−冷却機 図面中番号4o −ホッパー 53−水蒸気人口 56−ペースト人口 57−高剪断域 5?−バイブ ロ2−弁 64−分離室 図面の浄吉(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和56年特許IIj4第179129号2、発明の名
称 合成樹脂質ラテックス固体の回収法 3、補正tする省 事件との関係  特許出願人 名称 ザ ダウ ケミカル カンパニー伽書に添付の手
書き明細書 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和56年特許願第179129号 2、発明の名称 合成樹脂質ラテックス固体の回収法 3、補正tする省 事件との関係  特許出願人 名称 ザ ダウ ケミカル カンパニー願書に添付の図
面 6、補正の内容 別紙のとおシ正式図面髪提出する。ただし内容の補正は
ない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1  (A)固体分約10乃至50重II1%を含む合
    成樹脂質熱可塑性重合体のラテックスをつく勢、(B)
    該ラテックスをペースト状物体にかえるに十分な機械的
    せん断を該ラテックスに与え、<C>aペースト状物体
    を水蒸気と、170乃至27601d”aの圧力のもと
    で、水蒸気と該ペースト状物体の混合によって付与され
    る機械的せん断を伴なって混合してそれにより該ペース
    ト状物体を該重合体の軟化点以上に加熱し、80メツシ
    ユスクリーン(米国ふるいサイズ)上に少なくも90重
    量%が留まる様な多数のマクロ粒子とした後、(D)該
    マクロ粒子を機械的に処理してそれに付着している水の
    少なく本大部分を追出すことを特徴とするラテックスか
    らの合成樹脂質熱可塑性ラテックス固体の回収法。 2、Mラテックスがその中でスチレ/、アクリロニトリ
    ルおよびゴムを重合したものである特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 五 該ラテックスが40乃至90℃の温度において、該
    ラテックスをペースト状物体にするに十分な機械的せん
    断をうける特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、該ラテックスがバター攪乳機中で機械的せん断なう
    ける特許請求の範囲第5項に記載の方法。 5、該多数のマクロ粒子が機械的処理前に流体で操作さ
    れるピンチ弁をとおる特許請求の範囲第1項から3項迄
    のいづれかに記載の方法。 & ゴムの存在下にスチレンとアクリロニトリルを重合
    させて得たラテックスから合成樹脂質熱可塑性ラテック
    ス固体を製造する方法において、(A)固体含量10乃
    至50重量−のラテックスをつくり、(B)IFラテッ
    クスをペースト状物体Kかえるに十分な機械的せん断を
    、バター攪乳磯によって40°乃至90℃の温度で該ラ
    テックスに与え、(C)該ペースト状物体を水蒸気と、
    約170乃至2760 kPaの圧力において、水蒸気
    と該ペースト状物体の混合によって付与される付加的機
    械的せん断を伴なって混合しそれKよって該ペースト状
    物体をスチレン−アクリロニトリル−ゴム重合体の軟化
    点以上に加熱し、80メツシユスクリーン(米国ふるい
    サイズ)上に少なくも90重量%が留まる様な多数のマ
    クロ粒子を生成し、(D)該マクロ粒子を流体で操作さ
    れるピンチ弁にとおした後、(E) *マクロ粒子を機
    械的処理してそれに付着している水の少なく本大部分を
    追出すことを%微とする方法。
JP17912981A 1981-11-10 1981-11-10 合成樹脂質ラテツクス固体の回収法 Granted JPS5880303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17912981A JPS5880303A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 合成樹脂質ラテツクス固体の回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17912981A JPS5880303A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 合成樹脂質ラテツクス固体の回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880303A true JPS5880303A (ja) 1983-05-14
JPH0119403B2 JPH0119403B2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=16060489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17912981A Granted JPS5880303A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 合成樹脂質ラテツクス固体の回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230605A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 凝固樹脂の製造方法及び製造装置
JPH0433902A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Atochem North America Inc ラテックス粒子の熱エネルギー凝固及び洗浄

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230605A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 凝固樹脂の製造方法及び製造装置
JPH0433902A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Atochem North America Inc ラテックス粒子の熱エネルギー凝固及び洗浄

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119403B2 (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0078863B1 (en) Method for recovering synthetic resinous latex solids
JP4653380B2 (ja) プラスチック/水混合物の脱水によって、排水中のポリマー含量を減少させる方法
JP3863581B2 (ja) 熱可塑性プラスチック溶融物と水相からなる2相液状混合物の脱水方法
JP3342399B2 (ja) エラストマー改質熱可塑材の製造方法
JPH0733020B2 (ja) ポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除去する方法
JPS5818382B2 (ja) ゴムヘンセイジユシノセイゾウホウホウ
JPS5821644B2 (ja) Abs型樹脂の製造法
JPS5880303A (ja) 合成樹脂質ラテツクス固体の回収法
EP0387711B1 (en) Continuous preparation process of polytetrafluoroethylene wet powder
CA1100810A (en) Method and apparatus for granulating hydrated materials including food stuffs
JPH07214553A (ja) ゴムを処理することによる実質的に乾燥した材料の入手法
US3240746A (en) Removal of water from solid elastomers
JPS621703A (ja) 重合体の回収方法
KR890000744B1 (ko) 합성수지성 고체 라텍스 회수방법
WO1989002905A1 (en) Process for continuously producing granular polymer and process for controlling particle size of said polymer
JPH09122401A (ja) 液状物質中の固形成分の乾燥回収方法
JPH0464325B2 (ja)
JPS6395204A (ja) プラスチゾルを形成可能な塩化ビニルホモ重合体及び共重合体の製造方法
JP2970786B2 (ja) 重合体粉末の回収方法
JPH01230605A (ja) 凝固樹脂の製造方法及び製造装置
JPH0139444B2 (ja)
JPH0519072B2 (ja)
Ghosh et al. Processing of polymer latex emulsion: Batch coagulation
CN217392374U (zh) 丙烯腈-丙烯酸酯-苯乙烯共聚物树脂的生产系统
JPH0459010B2 (ja)