JPS5879689A - 容量可変型圧縮機 - Google Patents

容量可変型圧縮機

Info

Publication number
JPS5879689A
JPS5879689A JP17684481A JP17684481A JPS5879689A JP S5879689 A JPS5879689 A JP S5879689A JP 17684481 A JP17684481 A JP 17684481A JP 17684481 A JP17684481 A JP 17684481A JP S5879689 A JPS5879689 A JP S5879689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pressure
suction
compression
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17684481A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Kato
公雄 加藤
Hiromitsu Ono
裕光 大野
Kunifumi Gotou
後藤 邦文
Hitoshi Shoji
正路 仁
Isato Ikeda
勇人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP17684481A priority Critical patent/JPS5879689A/ja
Publication of JPS5879689A publication Critical patent/JPS5879689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/16Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using lift valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮容量可変型の回転圧縮機に関するものであ
って、室内における冷房負荷の変化にともない圧縮容量
を自動的に制御することをその目的とするものである。
更に具体的にはバ9パス孔と制御弁機構を別々の位置に
設けることを可能にすること、また吸入室内の圧力(以
下「吸入圧力」という)と、同吸入圧力が圧縮室内に送
り込まれ同圧縮室の中間位置において得られる圧縮途中
の圧力(以下「中間圧力」という)との間に生ずる差圧
を比較した場合において、第8図に示す様に吸入圧力の
高さに比例して吸入圧力と中間圧力間に生ずる差圧が大
きくなるという事実に基ずいて、その改良を試みたもの
であって、同差圧の変化を利用して圧縮容量を調整する
ことをその目的とするものである。
従来吸入圧力と中間圧力間に生ずる差圧を利用する圧縮
容量の調整機構としては、圧縮室の中間位置に吸入室と
連通ずる中間吐出孔を設け、同中間吐出孔を吸入側圧力
と圧縮途中の中間圧力との間に生ずる差圧を利用してリ
ード弁を開閉自在に設け、上記差圧が設定圧力以上とな
った状態においてリード弁を開き、圧縮室内の圧力を吸
入室に逃すことにより圧縮容量を調整する方法(実開昭
55−90 、784号)が提案されている。
しかして上記方法においては、吸入側圧力と圧縮途中の
中間圧力との間に生ずる差圧が直接リード弁に作用する
ためにリード弁の素材としての剛性を高めることが要求
されるのは勿論の事として上記提案は室内における冷房
負荷の変化にかかわらず常時圧縮機の動力負荷を一定に
保つことをその主目的とする考案であるために吸入側圧
力が高いとき程リード弁が頻繁に開くという現象を生ず
る。即ち室内の冷房負荷が大きく多量の吐出容量が要求
される状況において圧縮容量が減少するという不具合を
生ずることとなる。
本発明は上記の様な従来の実情に鑑みてその改善を試み
たものであって、室内の冷房負荷が大きい状態において
は圧縮機がフル稼動する状態を得ることが出来、又室内
の冷房負荷の減少にともない冷媒ガスの一部を吸入室側
に逃がすことにより様にしたこと、吸入室側に逃がした
冷媒ガスを圧縮室の始端部に送り込み、その膨張圧をベ
ーンの後背部に作用させることにより、同冷媒ガスの圧
縮エネルギーを動力の一部として還元することが出来る
様にしたこと、そして又吸入行程の初期段階において圧
縮室内に発生する負圧状態を解消することが出来る様に
したことをその特徴とするものである。
即ち本発明はハウジング内にバイパス室を設け、同バイ
パス室はバイパス孔を介して圧縮室の中間位置と連通す
る如く設け、同バイパス孔はバイパス室と圧縮室内の圧
力差を介して開閉自在に設ける一方、バイパス室と吸入
室間には連通路を設け、同連通路の開口部には吸入圧と
圧縮途中の中間圧力間に生ずる差圧の変化によって開閉
する制御弁機構または吸入圧等で制御される電磁弁を設
ける様に構成したこと、吸入室は主吸入室と、バイパス
室に連通ずる副吸入室に区画し、同副吸入室には圧縮室
の始端部に臨む如く副吸入孔を設ける様に構成したこと
、そして又主吸入室と副吸入室間に連通路を設け、同連
通路は両吸入室内の圧力差を介して開閉自在に設ける様
に構成したことをその要旨とするものである。
以下に本発明の具体的な実施例を例示の図面について説
明する。
第1図乃至第5図は第1の実施例を表わす図面であって
、(1)は圧縮機の外郭を構成するハウジングを示す。
同ハウジング(1)はフロントハウジング(IA)とリ
ヤハウジング(IB)により形成され、同フロントハウ
ジング(IA)にはシリンダーブロック(2)が、又同
シリンダーブロック(2)を間に挾んでその両側にフロ
ントサイドプレート(3A)とりャサイドプレート(3
B)が夫々内嵌される。シリンダーブロック(2)は前
後両端部に開口部を存して中、空回筒状に形成され、同
中空部の内壁面はシリンダーブロック(2)の外周面と
同心円の円筒状に形成される。
同シリンダーブロック(2)の前後両開口部は上記両サ
イドプレー) (3A) (3B)によって遮閉され、
両サイドプレート(3A) (3B)間に亘って駆動軸
(4)が横架される。同駆動軸(4)はシリンダーブロ
ック(2)に対してその中心線を偏寄させて設けられ、
同駆動軸(4)にはローター(5)が一体的に固着され
る。
同ローター(5)はシリンダーブロック(2)の内壁面
に対してその外周壁の一部が摺接可能な如く設けられ、
同ローター(5)の外周壁とシリンダーブロック(2)
の内壁面間には圧縮室(6)が形成される0又ローター
(5)にはベーン溝(7)・・・が刻設され、各ベーン
溝(7)・・・にはベーン(8)・Φ・が圧縮室(6)
に対して出没自在に嵌挿される。
フロントハウジング(IA)とフロントサイドプレー)
(3A)間には吸入室(9)と、同吸入室(9)に隣接
してバイパス室Q1が設けられる。
吸入室(9)にはフロントハウジング(IA)側に吸入
管路(図示省略)に接続する吸入口(9yが設けられる
。又フロントサイドプレート(3A)側には圧縮室(6
)の一端、即ちローター(5)の回転方向に沿う始端部
と相対応して吸入孔aηが開口される。そして又圧縮室
(6)の他端、即ちローター(5)の回転方向に沿う終
端部と相対応する位置にはシリンダープロソり(2)の
一部を切欠いてリヤハウジング(IB)の内壁面との間
に吐出室(6)が形成され、同吐出室0埠と圧縮室(6
)の終端部間は吐出孔(13によって連通される。
04は同吐出孔03を覆う吐出弁、QIは同吐出弁o4
の開き角度を規制するりテーナーを示す。
一方リャハウジング(I B)にはりャサイドプレー)
 (3B)との間に潤滑油の分離室0→が形成される。
同分離室a・はリヤサイドプレート(3B)に開口する
通孔aηを介して上記吐出室0力と連通ずる如く設けら
れる。そして又同分離室0→にはリヤハウジング(I 
B)側に吐出管路(図示省略)に接続する吐出ローが設
けられる。通孔αηの開口部にはフィルター(図示省略
)が設けられる一方、分離室0呻には同フィルターによ
って分離される潤滑油の溜り部が設けられる。
又前記駆動軸(4)の一端、即ち同駆動軸(4)のりャ
サイドプレート(3B)側の軸受は部(4fに嵌着する
ベアリングカバー(至)にはベアリング室ばが設けられ
、同ベアリング室−に対しては上記溜り部より立上る油
通路a嗜が連結される。一方リャサイドプレ−)(3B
)の内側面、即ち口=ター(5)との摺接面にはベーン
溝(7)と相対応して加圧溝韓が環状に刻設され、同加
圧溝翰と上記ベアリング室は間は油通路OIIによって
連通ずる如く設けられる。
前記バイパス室aOと圧縮室(6)間はバイパス孔Qη
を介して連通ずる如く設けられる。同バイパス孔QDの
圧縮室(6)側の開口部は圧縮行程中の任意の中間位置
に設けられ、又バイパス室00側の開口部に、はリード
弁(イ)がバイパス室aO方向に向けて開閉自在に設け
られる。
バイパス室01と吸入室(9)間は連通路(至)を介し
て連通する如く設けられる。同連通路翰の吸入室(9)
側の開口部は複数個の開口、部(23a) (23b)
に分岐させて設゛けられる。又同吸入室(9)側の開口
部には制御弁機構(ハ)が設けられる。同制御弁機構(
ハ)は長筒状に形成するパルプ本体(イ)と、同パルプ
本体(ハ)内に摺動自在に嵌挿するスプール(ホ)より
成り、パルプ本体(ホ)には開口部(23a)と相対応
させてバイパス室01内の冷媒ガスを吸入室(9)側に
逃すための逃し口(27a)が設けられ、又同パルプ本
体(ハ)の一端には上記冷媒ガスを一スプール(ホ)に
作用さ“せるための加圧口(27b)が開口部(23b
)と相対応させて設けられる0そして又同パルプ本体(
ホ)には逃し口(27a)と相対応して吸入室(9)側
に向けて開口するもう一つの逃し口(27c)が設けら
れる。
スプール(ホ)には上記両逃し口(27a) Gi!7
c)と相対応して小径部ばが設けられる。又同スプール
(ホ)とパルプ本体(ハ)の他端間にはばね(2)が介
装され、同ばね(至)によりスプール(ホ)はパルプ本
体(ハ)の一端方向に付勢された状態にある様に設けら
れる。尚パルプ本体(ハ)とスプール翰間には、スプー
ル(ホ)が逃し口(27a) (27c)を連間する状
態においてバイパス室dQ内の冷媒ガスが吸入室(9)
側に微少量ずつ漏れ出すことが可能な如く若干の隙間を
存して設けられる。
第6図は第2の実施例を表わす図面であって、上記第1
の実施例に加えて吸入室(9)は主吸入室(9A)と副
吸入室(9B)に区画して設けられる。
副吸入室(9B)は少くともその一部が圧縮室(6)に
対して主吸入室(9A)よりも始端部側に臨む如く設け
られる。そして同副吸入室(9B)には圧縮室(6)の
始端部と相対応して副吸入孔(llb)が開口される。
第7図は第3の実施例を表わす図面であって、上記第2
の実施例に加えて主吸入室(9A)と副吸入室(9B)
間に連通路−が設けられ、副吸入*(9B)側の開口部
にはリード弁(至)が同副吸入室(9B)側に′向けて
開くことが可能な如く開閉自在に設けられる。
その他dgdはりテーナーを示す。又第8図の図表にお
いてY軸はローターの回転角度、Y軸は圧縮室圧力(絶
対圧)、a点は吸入圧力、b点は圧縮途中の中間圧力、
Cはピーク圧力線、ΔPは差圧を夫々示す。
次にその作用について説明する。
第1図乃至第5図に示す第1の実施例において圧縮機が
停止した状態においては圧縮機内の各部、即ち吸入室(
9)、圧縮室(6)、バイパス室01.吐出室αの、分
離室a・は夫々はぼ同圧状態にある。そしてリード弁(
2)はバイパス孔QIを閉じた状態にあり、又制御弁機
構(至)においてスプール(ホ)はばね(ハ)を介して
パルプ本体(ハ)内を一端方向に付勢された状態、即ち
逃し口(27a)は開放された状態にある。
上記の様な状態において電磁クラッチ(図示省略)の接
続操作を介して駆動軸(4)に対してエンジンの駆動力
を伝達することにより、ローター(5)が回転する状態
が得られるとともに同ローター(5)の回転を介して各
ベーン溝(7)・・・内に嵌挿される各ベーン(8)・
・・がその遠心作用により押出されてその先端における
シール作用が不完今生ら発揮されて回転する状態が得ら
れる。そして上記ベーン(8)・・・の回転を介してエ
バポレータ(図示省略)より吸入管路を経て吸入室(9
)内に送り込まれた冷媒ガスは吸入孔Qηを経て圧縮室
(6)内に吸引される。圧縮室(6)内に吸引された冷
媒ガスはべ一部(8)・・・の回転作用を介して圧縮室
(6)内を始端部より終端部方向に向けて送られる間に
次第に圧縮される。圧縮室(6)内をその終端位置迄送
られた冷媒ガスは吐出孔03、吐出室(2)、通孔αη
、分離室0りを軽て吐出口0げよシ吐出管路内をコンデ
ンオ−(図示省略)方向に向けて送り出される。
一方上記の様に圧縮室(6)内を口、−ター(5)の回
転方向に沿って終端部方向に向けて送られる冷媒ガスの
一部は、その圧縮途中において圧縮室(6)の中間位置
に開口するバイパス孔←υよりリード弁(イ)を押し開
いてバイパス室01内に送り込まれる。バイパス室ao
内に送り込まれた圧縮ガスは更ド連通路(至)、制御弁
機構■に開口する逃し口(27a) (27c)を経て
吸入室(9)内に送り込まれる。
上記の様に冷媒ガスの一部が圧縮途中に於いて吸入室(
9)内に送り込まれることにより、圧縮機の始動時にお
けるその起動トルクを軽減することが出来又圧縮機内及
びエバポレータと圧縮機間をつなぐ吸入管路中に冷媒ガ
スが液化された状態にて残溜していた場合における液圧
縮作用を緩和することが出来る。
分離室aQ内に送り込まれる冷媒ガスの吐出圧が上昇す
るのに伴ないこの吐出圧を介して溜り部に貯溜される潤
滑油が油通路01、ベアリング室oFI、油通路−を経
て加圧溝(イ)内に圧送される。加圧溝(1)内に圧送
された潤滑油は各ベーン溝(7)・・・の基部に送り込
まれる。潤滑油がベーン溝(7)・・・の基部に送り込
まれることにより、各ベーン溝(7)・・・に嵌挿する
ベーン(8)・・・に対して背圧が付与され、同背圧を
介して各ベーン(8)・・・がシリンダーブロック(2
)の内壁面に対して密着した状態にて摺接する作用が得
られる。
上記の様にベーン(8)・・・がシリンダーブロック(
2)の内壁面に対して密着した状態にて摺接する作用状
態が得られ、圧縮室(6)内の圧縮圧が高められるのに
伴ないバイパス室OI内の圧力も次第に高められる。
バイパス室OI内の圧力が高められるのに伴ない、同圧
力は連通路(至)を経て制御弁機構(財)に伝えられる
。そして同バイパス室01内の圧力を介してスプール(
1)かばね(至)の付勢圧に抗してパルプ本体(ハ)内
”を他端方向に摺動し、逃し口(27a)を閉じる状態
が得られる。
逃し口(27a)が閉じられることによシ、バイパス室
θG内の圧力は更に高められる。そしてバイパス室OI
内の圧力が圧縮室(6)のバイパス孔Qυ付近に於ける
圧縮圧力のピーク値と同圧となった状態においてリード
弁(イ)は閉じられる。更に具体的にはバイパス孔Q乃
付近の圧縮圧力はべ−y−(8)・・・の位置により常
に変動するのであるが、後方のベーン(8)・・・がバ
イパス孔am)に対して最も接近した状態において同バ
イパス孔Qυ付近における圧縮圧力のピーク値が得られ
る。そして同ピーク値が得られた状態においてリード弁
(イ)は閉じられる。リード弁(イ)が閉じられること
によりバイパス室01内にはピーク値における圧縮圧力
が封入される。尚制御弁機構(ハ)はバルブ本体(イ)
とスプール(ホ)の間に若干の隙間を存して形成されて
いることによりバイパス室00内の圧力は時間の経過に
ともない微少量ずつ漏れ出すこととなるのであるが、バ
イパス室01内の圧力が圧縮室(6)内のピーク値より
も低くなった状態においてリード弁(イ)が随時開くこ
とによりバイパス室OI内の圧縮圧力をピーク値に保持
することが可能である。
尚室内の冷房負荷が大きい状態においては吸入室(9)
内には高圧力の冷媒ガスが送り込まれ、又室内の冷房負
荷が減少した状態においては上記とは逆に吸入室(9)
に対して低圧の冷媒ガスが送り込まれることとなる。
そして吸入室(9)内の吸入圧力と、圧縮途中に於ける
中間圧力との間に生ずる差圧ΔPは第8図に示す様に吸
入圧力が高くなるのに比例して大きくなることは前述の
通りである。
しかして室内の冷房負荷が大きく吸入室(9)内に送り
込まれる冷媒ガスの吸入圧力が設定圧力(例えば2に9
/dG )より高い状態にある場合においては吸入圧力
と、圧縮室(6)内のバイパス孔なη付近の中間圧力と
の間に生ずる差圧が大きくなる結果、その差圧によって
スプール(ホ)がばね(2)の付勢圧に抗してパルプ本
体(ハ)内をパ他端方向に押圧される状態、換言すれば
スプール(ホ)により逃し口(27a)を閉じる状態が
得られる。
即ち連通路員は閉じられて圧縮室(6)内に送り込まれ
た冷媒ガスは、その全てが圧縮されて吐出孔03、吐出
室02、通孔αη、分離室0・を経て吐出管路内をコン
デンサ一方向に向けて送り出される。
一方室内の冷房負荷が減少し、吸入室(9)内に送り込
まれる冷媒ガスの吸入圧力が低下した場合には、同吸入
圧力の低下に比例して圧縮室(6)内のバイパス孔6!
D付近における中間圧力も低下する。圧縮室(6)のバ
イパス孔■η付近における中間圧力が低下するのに伴な
いバイパス室QO内の圧力も制御弁機構(財)における
パルプ本体(ハ)とスプール(至)間に形成される若干
の隙間からの漏れ作用を介して序々に低下し、遂には圧
縮室(6)内のバイパス孔C!η付近における中間圧力
と同圧伏態迄低下する。そして又吸入圧力の低下にとも
ない同吸入圧力と圧縮室(6)のバイパス孔3υ付近に
おける中間圧力との間に生ずる差圧も小さくなる。吸入
圧力と圧縮室(6)のバイパス孔Qη付近における中間
圧力との間に生ずる差圧が小さくなることにより、これ
迄ばね(ハ)の付勢圧に抗してスプール(ホ)をパルプ
本体(ハ)の他端方向に押付けていた状態よシばね(ハ
)の付勢圧が打勝ち、同ばね(至)の付勢圧によりスプ
ール(イ)をパルプ本体(ハ)の一端方向に向けて押圧
する状態、即ちスプール(ホ)が逃し口(27a)を開
放する状態が得られる0 スプール(ホ)が逃し口(27a)を開くことによりバ
イパス室01内の冷媒ガスは連通路−、逃し口(27a
)(27c)を経て吸入室(9)方向に送り出される。
そしてバイパス室αQ内の冷媒ガスが吸入室(9)方向
に送り出され、バイパス室0呻内の圧力が低下すること
により、リード弁(イ)が開き、圧縮室(6)内の冷媒
ガスの一部がバイパス室Ql)、連通路■、逃し口(2
7a)(27c)を経て吸入室(9)に放出される。そ
してこの様に圧縮室(6)内の冷媒ガスの一部が吸入室
(9)内に放出されることにより圧縮室(6)内におい
ては室内における冷房負荷の減少にともない冷媒ガスの
圧縮容量を減らす作用が得られる。
尚圧縮室(6)内に於ける圧縮圧力の変動はバイパス室
0呻とリード弁■の開蘭によって吸収される。
従って制御弁機構(ハ)に於いてスプール(ホ)をスム
ーズに作動させることが可能である。
又第6図に示す第2の実施例においては吸入室(9)を
主吸入室(9A)と副吸入室(9B)の両室に区画し、
冷房負荷減少時にバイパス室01及び圧縮室(6)内の
冷媒ガスを副吸入室(9B)内に放出させる様にしたこ
とにより、副吸入室(9B)は主吸入室(9A)よシも
高い圧力状態が得られる。そして同副吸入室(9B)に
は副吸入孔(llb)を設け、同副吸入室(9B)内に
放出された冷媒ガスを圧縮室(6)の始端部位置、即ち
副吸入孔(llb)を主吸入孔(lla)の開口位置−
よりも前方に位置して設けたことにより、圧縮室(6)
内を回転するベーン(8)・・・に対してその前面に対
しては主吸入孔(lla)より吸入圧が付与される一方
、その後背面に対しては副吸入孔(llb)より主吸入
孔(lla)より付与される吸入圧よりも高いバイパス
室Q1からの圧力を付与される状態が得られる。換言す
ればベー7(8)・・・の後背面を前面よりも高圧力の
冷媒ガスにより後押しする作用が得られる0即ち圧縮室
(6)より放出された冷媒ガスの圧縮エネルギーを動力
として利用する作用が得られる。
そして又第7図に示す第3の実施例においては、主吸入
室(9A)と副吸入室(9B)は連通路−によって連通
ずる如く設けられていることによシ、主吸入室(9A)
内に送り込まれた冷媒ガスは主吸入孔(lla)を介し
て圧縮室(6)内に供給するルートに加えて連通路−、
副吸入室(9B)、副吸入孔(llb)を紅で圧縮室(
6)内に供給するルートが得られる。そしてこの様に両
ルートにより主吸入室(9A)内の冷媒ガスを圧縮室(
6)内に供給することが出来ることにより100%容量
における運転時の吸入行程初期においてベーン後背部に
生ずる負圧状態を解消する作用が得られる。
一方室内における冷房負荷の減少にともない、バイパス
室0呻及び圧縮室(6)内の冷媒ガスが副吸入室(9B
)内に放出される状況においては、副吸入室(9B)内
は主吸入室(9A)内よりも高い圧力状態が得られるこ
とによりリード弁(1)は閉じられる。
そして同副吸入室(9B)内の冷媒ガスは副吸入孔(l
lb)を介して圧縮室(6)内に供給されることは第2
の実施例と同じである。
本発明は以上の様に構成されるものであって、上記の様
にバイパス室を設け、同バイパス室は圧縮室の中間位置
と連通ずる如く設i、同圧縮室とバイパス室間は両室内
の差圧を介して開閉自在に設ける一方、バイパス室と吸
入室間を連通路rより連通可能に設け、同連通路の開口
部には制御弁けることができ、取付は位置選択の自由度
が増し、また同制御弁機構は吸入圧力と、圧縮途中の中
間圧力との間に生ずる差圧の変化を介して開閉自在に設
け、吸入圧が設定圧力以上の圧力状態においては制御弁
機構を透間し、又吸入圧力が設定圧力以下の圧力状態に
おいては、制御弁機構を開放し、圧縮途中の冷媒ガスを
吸入室内に逃す様に設けたことにより、室内の冷房負荷
が大きい状態においては圧縮機をフル稼動させることが
出来又室内の冷房負荷が減少した状態においては圧縮機
の稼動率を低下させることが出来る如く、室内の冷房負
荷に対応してその圧縮容量を自動的に調整することが出
来るに至った。
又本発明にあっては吸入室を主吸入室と副吸入室に区画
し、同副吸入室には副吸入孔を設けるに同副吸入孔は圧
縮室の始端部に位置して臨ませ、バイパス室及び圧縮室
より副吸入室内に放出される冷媒ガスの圧縮エネルギー
をベーンの後背部に作用させる様にしたことにより、同
放出ガスの圧縮エネルギーの一部を動力として還元使用
することが出来るに至った。
そして又本発明にあっては主吸入室と副吸入室間を連通
路により連通可能に設け、吸入室内に送り込まれた冷媒
ガスの一部を連通路、副吸入室、副吸入孔を経て圧縮室
内に送り込むことが出来る様にしたことにより、吸入行
程の初期段階においてベーンの後背部に生ずる負圧の発
生を解消することが出来るに至った。
更に本発明にあっては上記の様に吸入圧力と圧縮途中の
中間圧力との間に生ずる差圧が小さい状態においては制
御弁機構が開放状態にある様に鰻けたことにより、圧縮
機の始動時における起動トルクを小さくすることが可能
となり、又圧縮機、及び吸入管路内に冷媒ガスが液化状
態にて残溜している場合における液圧縮等の弊害を緩和
することが可能となった。
そ゛の輪木発明にあっては制御弁機構を吸入室に内蔵さ
姦る様にしたことにより気密漏れを防止することが出来
る等設計上の効果を得ることが出来るに至った。
なお既述では制御弁機構の作用により無段階の容量変化
が可能であるが、第9図および第10図に示すごとき制
御弁機構゛を使用する場合には、100%容量運転と、
ロータ回転方向に沿った・(イノくス孔a1)の設置位
置によって決まる一定の割合の容量ダウン運転とを選択
的に実施することができる。
すなわち該実施例においては、逃し口(27’a)およ
び(27’c)を連通・遮断するだめのスプール−を電
磁石01)の作用によって往復動させ得るように構成し
、100%容量運転時には電磁石01)を非励磁状態と
して(第9図参照)、バイノくス室OOと吸入室(9)
を非連通状態とし、容量ダウン時には吸入圧力等の検知
によって電磁石ODを励磁すれば、スプール〆が図示左
方に移動され(第10図参照)、・くイ・(ス室00と
吸入室(9)が連通状態とされる結果、ノくイパスQ1
)の位置に応じて特定の容量ダウン率での運転が行なわ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧縮1機の側断面図(第2図に於
けるA−B−C線断面図)、第2図は第1図に於けるD
−D線断面図、第3図は四E−、E線断面図、第4図は
第2図に於けるF−G−H線断面図、第5図は同作用状
態を示す断面図、第6図は第2の実施例を示す断面図、
第7図は第3の実施例を示す断面図、第8図は圧縮室内
における吸入圧と圧縮途中における中間圧力間の差圧の
変化を表わす図表を示す。又第9図及び第10図は電磁
石を使用する制御弁機構の開閉作用を表わす断面図であ
る。 (1)ハウジング、(IA)フロントハウジング、(I
B)リヤハウジング、(2)シリンダーブロック、(3
A)フロントサイドプレート、(3B)リヤサイドプレ
ート、(4)駆動軸、(41軸受は部、(5)ローター
、(6)圧縮室、(7)ベーン溝、(8)ベーン、(9
)吸入室、(97吸入口、(9A)主吸入室、(9B)
副吸入室、QOバイパス室、0η吸入孔、(tta)主
吸入孔、(llb)副吸入孔、α1吐出室、α1吐出孔
、Q4吐出弁、00リテーナ−1α・分離室、aイ吐出
口、αη連通孔(lベアリングカバー、はベアリング室
、0呻0イ油通路、翰加圧溝、(ハ)バイパス孔、(イ
)リード弁、(ホ)連通路、(23a) (23Sl)
 (23b)開口部、nu制御弁機構、(ハ)バルブ本
体、@ハスプール、げ小径部、(27a) (27’a
)(27c)(2γC)逃し口、(27b)加圧口、(
2)ばね、四速通路、(至)リード弁、cll)電磁石
。 特許出願人  株式会社豊田自動織機製作所第7閃 9゛ 第8図 □ローや回転#I度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジング内にバイパス室を設け、同バイパス室
    はバイパス孔を介して圧縮室の中間位置と連通ずる如く
    設け、同バイパス孔はバイパス室と圧縮室内の圧力差を
    介して開閉自在に設ける一方、バイパス室と吸入室間に
    は連通路を設け、同連通路の開口部には制御弁機構を設
    けて成る容量可変型圧縮機。
  2. (2)吸入室は主吸入室と、バイパス室に連通ずる副吸
    入室に区画し、同副吸入室には圧縮室の始端部に臨む如
    く副吸入孔を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の容量可変型圧縮機。
  3. (3)主吸入室と副吸入室間に連通路を設け、同連通路
    は両級入室内の圧力差を介して開閉自在に設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の容量可変型圧縮
    機。
JP17684481A 1981-11-04 1981-11-04 容量可変型圧縮機 Pending JPS5879689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684481A JPS5879689A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 容量可変型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684481A JPS5879689A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 容量可変型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879689A true JPS5879689A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16020812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17684481A Pending JPS5879689A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 容量可変型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879689A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062690A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Toyoda Autom Loom Works Ltd 部分負荷運転の可能なロ−タリ圧縮機
JPS639696A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変容量型ベ−ン回転式圧縮機
JPS63129188A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変容量型ベ−ン回転式圧縮機
KR100621024B1 (ko) 2004-08-06 2006-09-13 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기 및 그 운전 방법
KR100629873B1 (ko) 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 용적 가변형 로터리 압축기 및 이의 운전 방법 및 이를적용한 에어콘의 운전 방법
KR100629872B1 (ko) 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 로터리 압축기의 용량 가변 장치 및 이를 구비한 에어콘의운전 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062690A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Toyoda Autom Loom Works Ltd 部分負荷運転の可能なロ−タリ圧縮機
JPH029198B2 (ja) * 1983-09-16 1990-02-28 Toyota Jido Shotsuki Seisakusho Kk
JPS639696A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変容量型ベ−ン回転式圧縮機
JPS63129188A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変容量型ベ−ン回転式圧縮機
KR100621024B1 (ko) 2004-08-06 2006-09-13 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기 및 그 운전 방법
KR100629873B1 (ko) 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 용적 가변형 로터리 압축기 및 이의 운전 방법 및 이를적용한 에어콘의 운전 방법
KR100629872B1 (ko) 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 로터리 압축기의 용량 가변 장치 및 이를 구비한 에어콘의운전 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566863A (en) Rotary compressor operable under a partial delivery capacity
JP5706827B2 (ja) ねじ圧縮機
US20170184096A1 (en) Variable pressure pump with hydraulic passage
US4447196A (en) Rotary vane compressor with valve control of undervane pressure
JPS5879689A (ja) 容量可変型圧縮機
JPS6149189A (ja) 可変容量型回転圧縮機
US4516920A (en) Variable capacity vane compressor capable of controlling back pressure acting upon vanes
JPS60164693A (ja) スクリユ−圧縮機の容量制御装置
JPS63259190A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPS601397A (ja) 圧縮容量可変型圧縮機
JPS58222994A (ja) 容量可変型圧縮機
JPH0528396Y2 (ja)
JPH0712697Y2 (ja) スライドベーン型回転圧縮機におけるチャタリング防止構造
JPS60145476A (ja) ベ−ン回転式圧縮機の給油装置
JPS5968593A (ja) 容量可変型圧縮機
JPH0353034Y2 (ja)
JPS611887A (ja) 回転圧縮機
JPS5874892A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPS6032989A (ja) ベ−ン型圧縮機のベ−ン背圧制御装置
JPS6329188Y2 (ja)
JP2590493B2 (ja) 圧縮機
JPS5996495A (ja) 容量可変型圧縮機
JPS5999089A (ja) 容量可変型圧縮機
JPS60162092A (ja) ベ−ン回転式圧縮機の給油装置
JPS59131790A (ja) スクリユ−圧縮機