JPS5878658A - マツサ−ジ機のもみ部材 - Google Patents

マツサ−ジ機のもみ部材

Info

Publication number
JPS5878658A
JPS5878658A JP56178185A JP17818581A JPS5878658A JP S5878658 A JPS5878658 A JP S5878658A JP 56178185 A JP56178185 A JP 56178185A JP 17818581 A JP17818581 A JP 17818581A JP S5878658 A JPS5878658 A JP S5878658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
soft
elastic modulus
massaging
soft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56178185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259585B2 (ja
Inventor
山村 幸男
浜辺 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56178185A priority Critical patent/JPS5878658A/ja
Priority to US06/413,459 priority patent/US4491127A/en
Priority to GB08227671A priority patent/GB2108392B/en
Priority to FR8217870A priority patent/FR2515510B1/fr
Priority to DE3240181A priority patent/DE3240181C2/de
Publication of JPS5878658A publication Critical patent/JPS5878658A/ja
Publication of JPS6259585B2 publication Critical patent/JPS6259585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0078Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains power-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0028Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis disc-like, i.e. diameter substantially greater than width
    • A61H2015/0035Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis disc-like, i.e. diameter substantially greater than width multiple on the same axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社人体に対してマ′ンサー、;前作を行なうマツ
サージ機のもみ部材に関するものである。
第1図は回転枢動される輪状のもみ部材12)の従来例
をボアものであって、このもみ部材(2)は主軸−1)
に偏心且つ傾斜して固着された内輪叫)と、この内輪−
に対して鋼球−が介在されて遊転自在とされ九外輪@と
から構成され、外輪122は更に内輪−と同様にボリア
上タール樹脂のような剛性部材からなる構造体としての
芯材部団と、この芯材都団の外面に被覆されたjムや軟
質塩化ビニル樹脂等の柔い材料からなる軟質部材−〇と
から構成されている。このものにあっては、主軸11に
回転させたり、あるいは主軸・l)の回転を止め九状恣
で主軸’13 kその軸方向と直交する方向に移1させ
たりすることで、もみ部材(りに指圧副作やもみ1作、
若しくは外輪@が人体に接しつつころがるマツサージ前
作を行なわせるわけであるが、もみ部材)2)に那わる
力による軟質部材6幻の弾性質形範囲が小さく、実使用
上、小さい力で軟質部材tallが弾性変形限界に達し
て硬いという印象會与えている。しかし、軟質部材例の
弾性変形範囲を増丁友めに第2図に示すように軟質部材
6υの層厚r大きくすると、このもみ部材・2)による
マツサージ用芯がなくて九よりなく、充分なマ゛ソ寸−
ジ効果t4らnない上に、軟質部材16υの破壊や芯材
部(叫からの脱落を生じてしまう。
本発明はこのような点に鑑み為され友ものであり、その
目的とするところは当りが柔かく、シかも芯かあって充
分なマツサージ効果を得られる上に、弾性変形限界に違
するのに大きい力を要するにもかかわらず弾性変形i1
はさほど大きくなくて破壊を生じ之りすることかないマ
ツサージ用のもみ部材を提供するにある。
以下本発明を図示実施例に基いて詳述する。
第3図以下にボア夫施例にあってはもみ部材(2)が1
:′ 前記従来例と同様の輪状のものτ不している。まずマ・
ソサー、;機の構造及び1作から説明すると、ベシ予状
に鴫成し几このマツ寸−!;債は両端に脚部1411 
’t s両端上面にり゛ソショク都噛t1両側に側枠t
43に一%そして上面にカバーシート(6)を配設した
ものであり、第4図に示すようにパイプで形成さnた一
対のフレーム+41141の両端部聞七夫々横校(個と
底板嘴とで連結して枠組し友ものに、上部がり7533
部(6)とされた一対の脚部412ボルト止めするとと
もにカバーシート(6)及び側枠1431に敗付けてい
る。各フレーム(4)には夫々互いに開口か対向するレ
ール(7)())を固着してあり、レール(7)の上■
に引掛突起d’を突設しである。一方布裂のカバーシー
ト(6)の両端にけ8棒Hn k装着し、また両側には
8棒1471i装着するとともに引掛孔t481’を設
けてあり、このカバーシート(6)の取付けはスリ゛ソ
ト149)の設けられた横枝−内に両端の芯棒暫2通し
、そしてレール(7)の引掛突起I41iit引掛孔瞥
に通すとともに引掛突起−に両側の8棒ITl k係止
させて行なう。側枠14:IFi芯材−の外面に発泡ウ
レタシ8bitmυそして布幅tまいたものであり、フ
レーム(4)にヒス止めして固着する。長手方向に沿っ
てラック(8)が犬々固着されている一対のレール17
+ +71にはマツサージ用もみ部材+21121 i
備え九機構部が架設されている。
この機構部は七−タM?有してレール(7)に沿って自
走するもので、一対のもみ部材12+ 121が中央に
装着されている主軸l)の一端に七−夕づO゛ツクt9
1′t″、畦端に甲アポ゛リクス(10+ ?!−配し
て構成しである。主411111+の両端には夫々筒体
tlll(161kM転自在にvc′j#シてあり、こ
の各筒体QQに゛取付けたカイトこるりηがレール(7
)内で走行する。まt4アポ゛ソクス(lO)及びモー
タづ0゛リク(9)には第5図に示すように軸重を介し
てレール(7)内を走行するガイドころ(17)を収付
けてあり、これら4つのカイトころり?)によって機構
部がレール+7+ 17+闇に架設されているのである
。そして主軸′りは@3図に示すように中空であって1
1軸)3)が内部に装着されており、この躯鰐軸13)
の両端に前述の筒体ult−固着しである。各筒体−に
はレール(7)に付設したう゛リフ(8)と噛合するじ
ニオ:Jt15) v形成しであるので、駆1軸13)
で回転部1丁nば機構部がレール(7)に沿って走行す
るモータブロック(9)における正逆転自在なt−タM
とこれら主軸り及び駆切軸13)との連結は甲ア1gツ
クス(101内の甲ア群及び遊星機構によってなさiて
いる。−1”Pボウクス(1(1内に配された一対のつ
オーム軸(川Iのうち、一方のウオーム軸(ll)は第
3図に示すように一方の筒体(11Gに固着されたウオ
ームホイール圓と噛合い、他方のつ”オーム軸り4は軸
Q樽に固着され九つオームホイール圓と噛合う。軸01
1にけま友楕円歯車(l鴫を固着してあり、この楕円歯
車−が主軸1)に固着し九楕円歯車−と噛合っている。
そしてこれらウオーム軸(用0場聞を遊星機構を介して
接続しである。
この遊星機構は玉軸受によって構成しており、遊星機構
の太陽部の太陽歯車を内レース西、遊星47rtボール
翰、回転環である内歯歯車を外し11回、遊星十セリア
tリテーナ(ハ)で形成し、内レース@tつオーム軸(
川に遊転自在に′gk、iiしたカラー四の外周に固着
しである。このカラー四には七−タMの出力軸とベルト
1311で接続されるプーリ田を設けている。ウオーム
軸(n)とこの遊星機構の連結はボール(ハ)の1作を
規制するリテーナC2B’(ウオーム軸(ll)に結合
することで行ない、ま次ウオーム軸0鴫との連結はウオ
ーム軸11:1に固着し友づ−り閾とベルト田で連結さ
れるプーリcIs’@外レースGに固着することで行な
っている。今、つオーム軸(川にソレノイドSL、によ
り制動を加えておいて七−タMによりカラー四及び内し
−ス(至)會回転させ次なら、ウオーム軸(11)に固
定さt″L7tL7tリテーナよってボール(至)は公
転を妨げられてその場で自転を行なう。この自転が外レ
ース−に伝えられて外レース罰、プーリ3Z、ベルト邸
)、つ−リ(3(を経てウオーム軸Hk回転させる。一
方、ウオーム軸1131にソレノイドSL!で制at加
え几状駒で内レースmQ回転させたならば、ベルトIO
)′i!−通じて外し−ス侃ηが01リクされているの
でボール輸は自転及び公転を行なってリテーナ1281
′v介しウオーム軸(川を回転させる。μsは予圧はね
、(至)はばね受、t、t71はば7□、、!アああ。
   ::□ 主軸l)に装看される輪状のもみ部材(2)は、主軸・
l)に固着される内輪121)と、この内輪の)の外周
に遊転自在に配された外輪囚とから構成され、外輪囚と
内輪(211との闇には鋼球1241?配しである。所
定間隔をおいて主軸・l)に収付けら6次この一対のも
み部材12+ 121は主軸・l)とともに主軸・l)
の軸方向と直交する面内で回転するわけであるが、両も
み部材+21121は共に同方向へ同量だけ偏心してお
り、このために主軸11)の回転で、もみ部材12)の
カバーシート(6)側への突出量が変化する。第3図に
実線でボア最小突出量の状自から同図に想像線で示す最
大突出量の状惑まで変化するのである。そして甲アポ゛
リクス11(11側のもみ部材(2)の内輪飢側面には
永久磁石l4Qt−取付けてあり、甲アポ゛ソクス(1
01の側面に配し次一対のリードスイッチLS1.LS
x’T感応さく6)側への突出量が大き□い時に感応す
るようにしである。ま友甲アポ゛ソクス叫にはり!ット
スイ゛ソチMSk収付けである。これはレール(7)に
沿っで懺構部が走行する時、機構部がレール())の咽
末に至った時にアク子ュエータ!391がレール())
の両端に付設し几突起(図示せず)で1助さnるように
したもので、機構部の移助方向の反転を制御する。
平アポ′ンクス(lO)の上面及び七−夕づO゛ツク9
)の上面には夫々主軸・l)と平行に配設した軸−によ
って寸イドO−ラ(6)を設けである。遊転自在とされ
ているこの寸イドO−ラ(6)は、七−夕づO゛ツク9
)上に21固、fアボックス叫上に2個の総計41向を
設置してあって、これらは一対のもみ部材+21121
の両側に位置し、カバーシート6)側への突出量が小さ
い時のもみ部材12)よりやや低い高さで配−しである
以上のように構成し危マ゛ソサージ機によるマ・ソサー
ジは、カバーシート(6)に上半身を寝かせて両端のク
ツショシ部i4り4りに頭と臀部とtのせ、そして主軸
・l)を回転させずに駆動軸・3)のみt回転させれば
、駆動軸13)両端のヒニオシリ荀とう゛ンク(8)と
の吻合によって機構部がカバーシート(6)の下方でフ
レーム14)及びし−ル(7)に沿って走行する。この
時、もみ部材12)はその外輪(2)が遊転しつつカバ
ーシート(6)を介して背骨の両側を背骨に沿って押圧
していくものであり、0−リンクマ゛ソサージを竹うわ
けである。四削軸・3)【回転させずに主軸l)のみt
回転させれば、もみ部材12)が一定場所で回転する。
主軸’11に対してもみ部材(2)は偏心しているため
に回転につれてカバーシート(6)側への突出量を変え
る。この几めもみ部材(2)によって指圧11′μに4
ることかできるものである。ま九前述のO−リシジマ゛
ソサージに際しても、もみ部材12)の回転位置が変わ
ればもみ部材12)による背中の押圧力が変わるので強
弱の一整を行うことができる。ここにおいて、寸イドO
−ラ(6)はこの強弱のm!lk。
そして指圧時のh療tより91J果的に行なえるように
しているものであり、もみ部材(2)の突出量か大きい
時にはサイドローラ(6)から身体が浮いてしまうが、
もみ部材12)の突出量が小さい時にはサイド0−ラ(
IIが舅体に接する。このサイド0−ラ(5)はもみ部
材;2)と共に援助するのであるから、ローリンタマ′
リサー!;を行なう際にあってはもみ部材!2)だけで
なくサイド0−ラ(5)も身体に接して移1することで
より幅広い部位を施療できると共にソフトな感じの施療
を行なえるわけである。″また指圧マ“ソサージを行な
う際にも、もみ部材+21だけであると常に身体t2個
のもみ部材12+ !21で叉えることになる比め身体
が常に緊張状急となって治療を阻害するが、もみ部材(
2)の突出皺が小さくなっ友時すイドO−ラ(6)によ
っても身体を受けるので、サイドローラ(5)でも身体
が支えられているrIllは緊張がほぐれる。つまり緊
張状感と緊張がほぐれ次状恣とがくり返される之めによ
り有効な施療がなされるものである。尚、1記リードス
イッチLS、 。
LS、は上記O−リコづマ゛ソサージを行なう際の焦弱
調整の念めのもみ部材12)の回転位置検出用である。
輪状のもみ部材+21は従来例と同様に玉軸l)に対し
て傾斜したものでもよい。
以上のように構成されま友切作するこのマ“ソサージ機
のもみ部材12)につムて詳述すると、tみ部材12)
において火責上のマ゛ンサー、;贈作を行なう外輪(2
)は、鋼球(至)のレース面となる内周部に位置する環
状の芯材flB−と、この芯材部用の外周面よりスパイ
ラル放射状に一体に突出させ友禅数本のたわみはV−と
、外周部に位置するとともに一部がたわみはりm−間に
充填されて軟質部付光頂部NTt形成して−る軟質部材
@υとから構成されており1人体に対する抑圧作用方向
である径(う!;Pル)方向の弾性係Ikか、コムや軟
質塩化ビニル樹脂等で形成され次軟質部材6υよりも、
ホリア℃タール樹d旨のような#!質合成樹脂で薄板状
とされている九わみはり一の方が大きくなっている。ま
たこれら軟質部材町、次ゎみはV暁及び芯材部t61け
、軟質部材61の成形に際してたわみは9鎖と芯材5l
I14とrイシサートすることで一体成形で製作されて
いるのであるが、友ゎみはり關の自由喘州51#6にあ
っては軟質部材6υ’kff、填しておらず、°そして
外輪−の両側向に開口する空間州を成形時に設けである
しかしてこのもみ部材(2)にあってはう、;アル方向
に力がm見られると、まずtっともたわみゃ丁−外周部
の歇Ili部材βυかたわむ。こnが第9図に示す掲1
弾性係数領域Iである。そして力がある111まで大き
くなると、友わみはり−においてもつともたわみやすい
自由fitASが′!!!闇關を圧縮しつったりみ疋し
、第2弾性株数領域■となる。22闇(631が略完全
に圧縮されるまで力が大角くなると、今度は几わみはり
國がその闇の軟質部材充*部−を圧縮しつつ次わみた丁
。これが第3弾性株数領域111であり、力が大きくな
るにつれて第15il性保牧領域■から第2、第3弾性
係数領域II、illへとその弾性係数が大きくなるも
のである。このように非線形とされた弾性特性曲線イは
、大際に人が指でもって力を加える際の力と変位量との
相関である弾性特性曲線Oにきわめて近似したものであ
り、当りはやわらかく、そして芯がある感触が得らnる
tのであり、しかも本来す例におけるもみ部材(2)に
あっては、窒@tRAk利用して1つの弾性係数領域を
形成している次めに、3つの弾性係数値#1.wqする
にもかかわらず2橿の弾性部材、つまり軟質部材111
Iυtたわみはり一のみたけて形成できるものであり、
一体成形による製作を行なえるものである。
第1θ図に他の実施例におけるたわみけり國を示す。こ
れは一対のもみ部材+21121でマ゛リサージを行な
う際に普などtr!さんでしまう場合を考慮したもので
あり、たわみfiすβりの基部と芯材部用との接続部を
環状の芯材部用の軸方向から少し傾むけてたわみはり繭
が主な抑圧作用方向であるラジアル方向だけでなくスラ
スト方向にも次わみ得るようにし友ものであって、首な
どtはさんだ際にはもみ部材12)が外側方向に逃げて
首に強大な力が加わってしまうのt防いだものである。
尚、一対のもみ部材”l!+ 121のうち、他方のも
み部材(2)におけるたわみはり四と芯材部−との接続
部における傾きは逆となっている。
上記図示例では異なる弾性係&t??つ弾性係数領域が
3つのものt示したが、空@を更に増や丁などして4つ
以上にしてもよいものであり、この場合には指による弾
性特性曲線0により近似した弾性特性を得ることができ
る。ま友、迄わみは9嘔の形状にしても図示例に眠るも
のではない。
更にもみ部材12)の形状にしても内示例の輪状のもの
に限るものではない。
以上のように本発明にあっては弾性係数の異なる領域が
3領域以上の非線形の弾性特性を有するものであって、
人聞が指でマ゛ンサージする場合と同様に当りが柔かく
、シかも芯があって強くマ゛リサージすることができる
ものであり、ま九全体としての弾性変形限界が大きいに
もかかわらず、弾性係数の大きい領域が存在する友めに
弾性変形−はさほど大きくなくて弾性部材、殊に弾性係
数の小さい部材の破壊や脱落を生じることもないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、@2図fi池の従来例のlF
r曲図1第3図は本発明−夾施例を備え九マ゛ソサージ
機のIth面図、第4図(a) (blは同上の分解斜
視図及び脚部の側面図、第5c!!3は同上の要部底圓
図、第6図は縦Ith曲図、第7図は横断面図、第8図
はたわみf′iりのli’l視図、第9図は同上の弾性
特性図、第10図(a)(四は他の来施例における几わ
みはりの斜視図及び平面図であり、121けもみ部材、
1811は軟質部材、−けたわみはり、關は全問、鎖は
軟質部付光*部、■は第1弾性係数領域、■は第2弾性
係数領域、■は第3弾性係数領域を示す。 代理人 弁理士  石 出 長 上 第 ; 2図 偲 〜21 .61 〜60 舛 /1 ζ シー フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Il+  弾性係数の異なる複数種の弾性部材で構成さ
    れて人体に対する抑圧作用方向における弾性特性が弾性
    係数の異なる憤斌を少なくとも3領域備えた非線形とさ
    れているこ°とt特徴とするマツサージ機のもみ部材。 (2)複数種の弾性部材が外層としての軟質部材と、内
    層にあって弾性係数が軟vIi部材より大きく且つ互い
    の間に全量と軟質部材充填部とがあるたわみはりであっ
    て、軟Ii1部材で第1弾性係数領域力;、たわみはり
    と9聞とで182弾性係数領域が、kわみはりと軟質部
    材充jj[とで%3弾性係故領域が構成されていること
    t特徴とする特許ill求の範囲第1塊記載のマツサー
    ジ機のもみ部材013)  たわみはりは抑圧作用方向
    と直交する方(ロ)にも弾性kmしていることt特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のマツサージ機のもみ部
    材。
JP56178185A 1981-11-05 1981-11-05 マツサ−ジ機のもみ部材 Granted JPS5878658A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178185A JPS5878658A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 マツサ−ジ機のもみ部材
US06/413,459 US4491127A (en) 1981-11-05 1982-08-31 Massaging element
GB08227671A GB2108392B (en) 1981-11-05 1982-09-28 Massaging element for mechanical massaging device
FR8217870A FR2515510B1 (fr) 1981-11-05 1982-10-26 Element de massage pour dispositif de massage mecanique
DE3240181A DE3240181C2 (de) 1981-11-05 1982-10-29 Massageelement zur Druckausübung auf den menschlichen Körper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178185A JPS5878658A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 マツサ−ジ機のもみ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878658A true JPS5878658A (ja) 1983-05-12
JPS6259585B2 JPS6259585B2 (ja) 1987-12-11

Family

ID=16044080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178185A Granted JPS5878658A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 マツサ−ジ機のもみ部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4491127A (ja)
JP (1) JPS5878658A (ja)
DE (1) DE3240181C2 (ja)
FR (1) FR2515510B1 (ja)
GB (1) GB2108392B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572166A (en) * 1982-05-19 1986-02-25 Bio Mabuchi Co. Ltd. Self-travelling vibration generator
FR2588471B1 (fr) * 1985-10-15 1990-06-08 Bernard Jean Marc Lit anti-escarres
US4875470A (en) * 1988-04-20 1989-10-24 Cotone Cris A Reciprocating rolling massager with varying pressure and varying wheel placement
DE4001834A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Metronic Elektronic Gmbh Massagegeraet
US5445595A (en) * 1994-03-30 1995-08-29 Chou; Jen-Chung Massaging machine
DE4417886A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Koehler Dieter Massageliege (elektrisch, elektronisch, hydraulisch)
FR2750029B1 (fr) * 1996-06-20 1998-08-07 Laurent Daniele Dispositif pour agir sur un corps en fonction d'energies developpees dans ce corps
US6599259B2 (en) 2001-06-04 2003-07-29 Sun Microsystems, Inc. Computer input device having massaging elements
US6911012B2 (en) * 2002-05-09 2005-06-28 Rocky Kahn Apparatus and method for applying a friction massage stroke
US20070106185A1 (en) * 2004-04-30 2007-05-10 Roman Ferber Portable body massager
US7128721B2 (en) * 2004-04-30 2006-10-31 Homedics, Inc. Portable body massager
US7470242B2 (en) * 2005-03-18 2008-12-30 Fka Distributing Co. Portable body massager having width adjustable massage members on translating carriage
US7419475B2 (en) * 2005-09-09 2008-09-02 Fka Distibuting Co. Body massager with illumination effects
US7597669B2 (en) * 2006-03-01 2009-10-06 Fka Distributing Co. Body massage apparatus
ITMI20071181A1 (it) * 2007-06-12 2008-12-13 Campagnolo Srl Metodo di controllo elettronico di un cambio di bicicletta e sistema elettronico per bicicletta
CN107595587A (zh) * 2017-10-23 2018-01-19 毛杰 一种腰背按摩设备
CN109481222B (zh) * 2018-12-11 2021-01-19 江苏医药职业学院 一种多功能护理按摩床

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE128713C (ja) *
US1630149A (en) * 1925-04-01 1927-05-24 Wahrt William Massage apparatus
DE743691C (de) * 1939-07-07 1943-12-31 Maria Hilgers Geb Hornsteck Massagevorrichtung
US2369544A (en) * 1942-02-07 1945-02-13 Thomas A Dolan Foot massage device
FI26526A (fi) * 1951-11-21 1953-09-10 Hierontalaite
FR1127127A (fr) * 1955-05-26 1956-12-10 Appareil de gymnastique vertébrale
US3067738A (en) * 1961-10-20 1962-12-11 Karlik Laddie Massage roller
US3812846A (en) * 1972-10-24 1974-05-28 H Trout Massaging machine
JPS5198181A (ja) * 1975-02-26 1976-08-28
DE2639038A1 (de) * 1976-08-30 1978-03-09 Ogasawara Machinery Co Massagegeraet
JPS5944056B2 (ja) * 1980-06-06 1984-10-26 松下電工株式会社 マツサ−ジ器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2515510B1 (fr) 1986-05-23
FR2515510A1 (fr) 1983-05-06
US4491127A (en) 1985-01-01
GB2108392B (en) 1985-05-15
GB2108392A (en) 1983-05-18
DE3240181A1 (de) 1983-05-19
JPS6259585B2 (ja) 1987-12-11
DE3240181C2 (de) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878658A (ja) マツサ−ジ機のもみ部材
CA2000002C (en) Roller massaging apparatus
US3298687A (en) Manually operated therapeutic roller and exercising device
US3645256A (en) Massage-exerciser device
US1058786A (en) Gyroscopic exercising device.
US2619957A (en) Spinal massage and exercising device
GB2127297A (en) Massage device
CN2481360Y (zh) 一种健腹器
DE591232C (de) Mit drehbar gelagerten Kugeln o. dgl. besetzter Massagehandschuh
US3138375A (en) Ground supported amusement rollers operable by treading thereon
US3212790A (en) Rotatable and rockable exercising and amusement device
JPS637238Y2 (ja)
JPH0627147Y2 (ja) マッサージ装置
JPH07275397A (ja) 健康補助具
JP3043777U (ja) 下肢のマッサージ器
JPS60145142A (ja) マツサ−ジ機
JPS5933379Y2 (ja) マツサ−ジ機
US1026237A (en) Elastic variable gearing.
JPH0478307B2 (ja)
JPS6327713Y2 (ja)
JPS5845694Y2 (ja) マツサ−ジ機
DE558124C (de) Rennspiel mit einer in Schwingungen zu versetzenden Laufbahn
JPH0713328U (ja) マッサージ器
JP3091369U (ja) 自動叩き按摩装置の構造
KR960006843Y1 (ko) 신체안마장치