JPS5878490A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS5878490A
JPS5878490A JP18455682A JP18455682A JPS5878490A JP S5878490 A JPS5878490 A JP S5878490A JP 18455682 A JP18455682 A JP 18455682A JP 18455682 A JP18455682 A JP 18455682A JP S5878490 A JPS5878490 A JP S5878490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
mixed crystal
type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18455682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339114B2 (ja
Inventor
Takashi Kajimura
梶村 俊
Takaro Kuroda
崇郎 黒田
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Michiharu Nakamura
中村 道治
Junichi Umeda
梅田 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18455682A priority Critical patent/JPS5878490A/ja
Publication of JPS5878490A publication Critical patent/JPS5878490A/ja
Publication of JPS6339114B2 publication Critical patent/JPS6339114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高信頼性、長寿命の半導体レーザ装置に関す
る。
一半導体レーザ装置は、小形、高効率で、大量生産が可
能なことから、レーザプリンタ等の情報端末機器やビデ
オディスク、測距計等の光源として多種の応用が考えら
れている。この際、レーザ光の波長が短い方が、感度や
分解能向上の点から好ましく、また操作上の容易さから
も、低しきい値、高信頼性の可視域に発振波長を持つ半
導体レーザ装置の実用化が望まれている。
従来0,8μm帯で開発されてきたGa□−、A/xA
s半導体レーザにおいて、活性層のXを0.15−0.
35、クラ、ド層のXを0.φ〜0.8とすることによ
り、波長7600λ以下の可視半導体レーザを容易に作
製できる。この場合、Ga Al基板と成長層の格子定
数のミス々、チングが混晶比Xの増   −大と共に大
きくなるため、成長層面内の応力、特に活性層にかかる
応力が、従来の0.83μmのレーザに比べてlケタ以
上大きくなることが、素子の長寿命、高信頼性を得る上
で重要な問題である。
この竺性層にかかる応力を低減する新しい半導体レーザ
装置の構成を提案する。
第1はGa AJF Al系のダブルへテロ構造を持つ
多層膜をGa、−、A/!As混晶基板上に成長させる
ものである。
第2は従来通りGa As基板を用いこの上部にGaA
rAs系層のバッファ層を介してGa AJrAs系の
ダブルへテロ構造を持つ多層膜を成長させるものである
第3はGa (As Sb )混晶基板上ニGa Aj
 As系のダブルへテロ構造を持つ多層膜を成長させる
ものである。
第4は従来通りGa Am基板を用いこの上部にGi(
AsSb)層のバッファ層を介してGa Aj As系
のダブルへテロ構造を持つ多層膜を成長させるものであ
る。
第5は(InGa ) As混晶基板上にGaArAs
系のダブルへテロ構造を持つ多層膜を成長させるもので
ある。
第6は従来通りGa As基板を用いこの上部に(In
Ga)Al1層のバッファ層を介してGa Aj As
系のダブルへテロ構造を持つ多層膜を成長させるもので
ある。
以下、各々について詳細に説明する。
第1の形態は基板としてGaAjAa 混晶基板を用い
るものである。
第1図はGa Aj As系半導体レーザの積層構造の
ファブリペロ共振器を構成する鏡面に平行な平面で切断
した断面図である。同時に各層の厚さをd1〜d、に携
示した。
各半導体層を次の如く構成することにより本考案の目的
を達することができる。
Ga、xA/xAaAj基板(0,02<xり0.4 
)(厚さdl)l上に n型Ga1−AJF A1層(o、sくyく0.8)(
厚さd、)y 2、Ga、、ん−AF層(0,15くzO,35)(厚
さd、)3゜ pMl、Ga1−uAzuAs層(0,5<u<0.8
 ) (厚さd4)4、およびpf!lJ、GaAs層
、5の各層を周知の液相エピタキシャル法で成長させる
。層2と層4は反対導電型となす。この場合 z−0,075(xくz+0.025の関係を満たす如
く混晶基板を選定する。
なお、各層の厚さは大路次の範囲で選択する。
50μmくdl<200am、lumくd、<3μm。
0.05膜m<d  (0,5am 、l#m<d4<
3μm。
0.5 μm<d、 < 3 μm0 次いで層5−ヒにAj * Os’膜をCVD法により
て厚さ3060λに形成する。通常のフォトリングラフ
技術によってA/20.膜を幅5μmのストライプ状に
選択的に除去する。この窓を通してZn拡散し、Zn拡
散嶺域8を形成する。Aj、07膜を除去して後p側電
極7としてCr−Au、n側電極6としてAu Ge 
Nt −Au を蒸着で形成する。
半導体レーザ装置の相対する端面9,10をへき開によ
り相互に平行な共振反射面を作製する。
この構造の素子における活性層中の応力を計算した例が
第2図である各パラメータは図中に例示した。実線は引
張i)応力、破線は圧縮応力を示す。
横軸は基板の混晶比Xで、縦軸は活性層中の応力を表わ
す。ここでは活性層中のA/Asの混晶比2が0.15
および0.2の場合が示しである。図より成る2に対し
てXをある範囲に設定することにより活性層中の応力を
著しく低減できる範囲があることがわかる。
検討の結果、活性層中の応力が最も小さくなる基板の混
晶比Xは X伽z−0,025(この時、y=u=()、6)であ
ることが判明した。また活性層中の応力を10” dy
n/am”以内にするにはz−0,075<x<z+0
.025とすればよいことが判明した。このもようを第
3図に示した。活性層中の応力は各層の厚みd!〜dl
I に対しではゆるやかに変化する量であることが計算
より確められており、実用的な素子構造に対しては上記
関係は誤差範囲内でほぼ満足される。活性層中のAj・
Asの混晶比2が大きくなると、yおよびUを0.6以
上にする必要があるが、この場合も応力が最小となる範
囲は第3図の領斌内に含まれる。
以上述べたごと(Ga Aj As系可視半導体レーザ
において、Z−Q、075くx<z+0.025なる関
係を満足する混晶比(X)を有する基板を使用すること
により、活性層の応力集中が緩和され、素子の長寿命化
が期待される。なお混晶基板の作成は液相厚膜成長法で
行なうことができる。
第2の形態はGa As基板上部にGa AJr A1
層のバッファ層を介してGa N!As系のダブルへテ
ロ構造を構成するものである。
第4図がこの形態の半導体レーザ装置の例を示すもので
ある。第1図と同様にフチブリペロ共振器を構成する軛
面に平行な平面で切断した主要部断面図である。
(100)面を表面に持つn型Ga All基板41上
に次の各層を周知の液相連続エピタキシャル法によって
成長する。
n型Ga t 1A/mAs  (0(z <O−8)
 (厚さd4.)42 。
n型Ga、−、A/、As  (0,5<7りo、8 
) (厚さd43)43 。
Ga、xA/、A11(0、ls<xくo、a5)(厚
さd44)44゜plIl、Ga1−uA/uAs  
(0,5<u < 0.8 )、−(厚さd、、)45
 。
p型GaAs (厚さd4.) 46 である。ここで−42はパ、ファ層で本考案において特
に重要外層である。厚さとしては6μm〜20μmが適
当である。
層44は活性層で、これ゛をはさむ層43.45はクラ
ッド層である。これまでの一般的なダブルへテロ構造と
同様に設計すれば良い。一般には、活性層44は0.0
5μm〜0.2μmの厚さ、クラ、ド層は大略1μm〜
3μmの厚さとしている。
第5図に本構造の素子における活性層44中の応力のパ
、ファ層の厚さに対する変化の状況を示す。第5図の例
は、XW O,6、y= u= 0.2 。
d4.e=100 μm、 d43=l μm 、 d
44=0.1 /Jn。
d4.=2μm、 d4.=1μm  である。横軸は
バッファ層42の厚さd42、縦軸は活性層中の応力を
示す。なお、図中Aで矢印した点は従来構造における活
性層の応力を示す。
図より、活性層中の応力を18’ dyn/am”以下
にするには1.バッファの組成zwo、3の場合13μ
m以上、z=0.6の場合6μm以上によればよいこと
がわかる。活性層中の応力は、パ、ファ層以外の各層の
厚みd3〜d6に対しては、それぞれの厚みが2μm程
度以下の場合、ゆるやかに変化する量であることが計算
より確かめられており、実用的な素子構造Giしては、
上記関係は娯差範囲内でほぼ満足される。
゛ 以上述べたごとく、(Ga AjP) As系可視
レーザにおいて、A/ As混晶比(Z)が0,3程度
以上、厚さ6μm〜20μmatのバッファ層を設ける
ことにより、活性層中の応力が緩和され、素子の長寿命
化が期待できる。
第3ないしWA6の形態は(Ga A/) AI  系
可視半導体レーザの成長に際し、Ga(AI8b)又は
(InGa)As  系三元混晶をバッフ7層あるいは
、混晶基板として用いることによって、活性層の応力低
減をはかることを特徴とする。
以下にその内容を説明する。
室温において、GaAs 、 A/As 、 Garb
 、 InAaの格子定数は、それぞれ5653i56
62λ。
6095λ、60581であり、その差をGaAaの格
子定数を基準とした百分率で表わすと、AzAaは+0
.1696.GaSbは+7.52%、InAsは+6
.92%である。これらの系の混晶(Ga1−、Azx
)As 、 Ga(As1−、8b、 ) 。
(In、 Ga1−、 )Asでは、格子定数が混晶比
x m )’ e2に比例的に変化するというVega
rdの法則がよくなりたっているから、混晶比Xの (Ga、xAjx)As と同じ格子定数となるy、z
はそれぞれ F= (0,16/7.52 ) X= 0.0213
X!=(0,16/6.92)X=0.023’lX先
にのべた第1および第2の応力を低減した半導体レーザ
の形態のうち、第20混晶比z<0.3の組成のパ、フ
γ層を6〜20μm程度設けるものは、これと同じ格子
定数に対、応するy≧0.1065のGa(As、−、
Sb、)系又は、2〉0.1155の(In、 Ga1
1)As系のバッファ°層を同じ厚みだけつけることで
代替できる。また、第1の形態であるX tas 0.
1の混晶基板を用いる代りに、7−0.00213のG
a(As、−、Sb、)系、父はzc−0,00231
の(In、Ga、−、)A+1系混晶基板で代替できる
従りて、Ga(As1−、Sb、)(0<yCo、00
3 ) 。
(In、Ga、、)As(0(z(0,003)を用い
ることによって本発明の目的を達することが出来る。
これらの形態は、Gaj7As 系のパ、ファ層や混晶
基板を用いる場合に比べて次の点で有利である。
厚さ10μm〜20μmのパ、ファ層をつける際に、も
しもGa As基板上にパ、ファ層をつける成分と、そ
の上にレーザ構造を作製する成長とを分離できれば、こ
の方法はきわめて再現性よく行なえる。(Ga Aj)
 As 系でX & 0.5以上のパ、ファ層では、7
表面が空気中で直ちに酸化されてしまうためにこのよう
な2回の成長に分離できない。
場合にはこのような問題は全く無い。また、例えばSO
O℃での、y 〜z 〜0.1の混晶をGaリッチ溶液
から液相成長する場合の偏析係数はsbで−0,5,I
nで−062の程度であり、組成の制御は容易である。
X自o、iの組成の(Ga1−1Eんへ)Asと同じ格
子定数の混晶基板の作製においても、7 QI Z m
so、002(0゜2嗟)と非常に小さいため、結晶中
のSb 、 Inの密度は一5Xl O”=r/Cc 
 と通常のドーパント11度で良く、基板としての結晶
の品質を劣化させることなく作製できる。また、sb。
Inの偏析係数が小さいため、均一組成の基板が得やす
い。
具体例をもりて第4および第6の形態を説明するO 第4図を用いて説明する。
n形GaAs基板41上に、n形Ga (As0.、S
b、1.)層又はn形(IncLl、Ga、、、、)A
s層42.n形(Ga 04A/ o、s ) As層
43.p形(Ga0.、i/ o、* )As層44.
p形(Ga0.4At o、s ) As層45.p形
Ga As層46を液相成長法で連続的に成長する。
液相成長法は通常のスライドボート法で行ない、各層の
厚さは42がIOam、43が2μm。
44が0.1/Jm、45が2μm、46がl#mであ
る。
次いで層46上にStO,膜をCVD法によって厚さ3
000λに形成する。通常のツーすトリソグラフィ技術
によ?てS10□膜を幅5μmのストライプ状に選択的
に除去する。その後、p側電極としてAu Zn%n側
電極としてAuSnを蒸着で形成する。レーザ長は30
0#mである。半導体レーザ装置の相対する端面をへき
開により相互に平行な共振反射面を作製する。
上記レーザは室温において750nmでレーザ発振し、
しきい電流密度はIKA/am”程度と低く、また従来
の0.83μm帯の素子と同程度の寿命が得られた。
更に、n形Ga(As 1+ o、。0! Sbo、o
o*、 )  基板又は、n形(”0.00! ”l−
0,0O1) ”基板を用意し、この上部に前述の43
.44,45.46と組成と厚みを持った半導体層を同
様の液相成長法で連続的に成長した。本構造のレーザ装
置も、前述と同程度の低しきい電流密度と、長寿命を得
ることが出来る。
Ga(Aa8b)系、又は(InGa)As系のパフ2
フ層あるいは、混晶基板は、Ga As基板上に気相成
長したもの、あるいはCVD法で成長したもの構造の半
導体レーザに関する実施例について詳述したが、埋め込
みへテロ構造、ChanneledSubstrate
 Planar構造等種k(r)構造(7)L/−ザに
おいても本発明を用いることにより同様の特性が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体レーザ装置の斜視図、第2図は
基板の混昂比と活性層応力の関係を示す図、第3図は活
性層の混晶比と基板の混晶比の領域を示す図、第4図は
本発明の別な実施形態を示す半導体レーザ装置の断面図
、第5図はパラフチ層の厚さと活性層の応力の関係を示
す図である。 l・・・Ga Aj As基板、2.4・・・クラッド
層、3・・・活性層、6.7・・・電極、9.lO・・
・結晶端面、41・・・GaAs基板、42・・・バッ
フ丁層。 ff1l  国 弔 2 口 σ   σ/   ILI   6.J   6,4 
 6.5循 3 圀 箔 4 口 弔 5図 τ パフフチ層め4さ dzl□*) 第1頁の続き 0発 明 者 梅田淳− 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、  (GajQ)As、Ga(As、8b)、モジ
    くハ(InGa)Asより選ばれた一考の材料上に、G
     h t−y Aty As層 (0,5(y<0.8
     )、Ga 、 −、M、 As層(0,15<zO,
    35)、Ga、−uAluAI層(0,5(u<0.8
     )(但し、ここでze u e yh z < u 
    < yなる大小関係を有する。)が順次積層され、少な
    くともGa1−y A/、 As層とGa、−uAju
    As層は互に反対導電型を持つ如く構成されたダブルへ
    テロ構造を有する半導体レーザ装置。
JP18455682A 1982-10-22 1982-10-22 半導体レ−ザ装置 Granted JPS5878490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18455682A JPS5878490A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18455682A JPS5878490A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体レ−ザ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23111785A Division JPS61142786A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 半導体レ−ザ装置
JP11734986A Division JPS61258491A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878490A true JPS5878490A (ja) 1983-05-12
JPS6339114B2 JPS6339114B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=16155268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18455682A Granted JPS5878490A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258491A (ja) * 1986-05-23 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPS62245689A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Toshiba Corp 半導体発光装置
EP0556620A2 (en) * 1992-02-18 1993-08-25 Eastman Kodak Company AlGaAs laser diode with an AlGaAs Zn-stop diffusion layer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118717U (ja) * 1989-03-09 1990-09-25

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113591A (ja) * 1973-02-26 1974-10-30
JPS5212719A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Nat Jutaku Kenzai Quenching panel
JPS52127190A (en) * 1976-04-19 1977-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113591A (ja) * 1973-02-26 1974-10-30
JPS5212719A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Nat Jutaku Kenzai Quenching panel
JPS52127190A (en) * 1976-04-19 1977-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245689A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH0449276B2 (ja) * 1986-04-18 1992-08-11 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61258491A (ja) * 1986-05-23 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
EP0556620A2 (en) * 1992-02-18 1993-08-25 Eastman Kodak Company AlGaAs laser diode with an AlGaAs Zn-stop diffusion layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339114B2 (ja) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845724A (en) Semiconductor laser device having optical guilding layers of unequal resistance
JPS6110293A (ja) 光半導体装置
KR910003465B1 (ko) 광 반도체장치
JPS5878490A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58132986A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59175783A (ja) 半導体発光装置
JPH07111367A (ja) 半導体レーザ素子
JPS59227177A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61142786A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2000252588A (ja) 半導体レーザ
JPS61258491A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06334256A (ja) 半導体光反射層の製造方法
JPH0793471B2 (ja) 半導体量子井戸レ−ザ
JPS62179192A (ja) 半導体発光素子
JPS6297386A (ja) 分布帰還型双安定半導体レ−ザ
JP2889645B2 (ja) 半導体レーザ
JP2653457B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0373584A (ja) 半導体レーザ装置
JPH05110197A (ja) 半導体レーザ
JPH08307005A (ja) 半導体レーザ素子
JPH02180084A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0334488A (ja) 半導体レーザ素子
JPH05308173A (ja) 半導体レーザ
JPH049395B2 (ja)
JPH047594B2 (ja)