JPS61258491A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPS61258491A
JPS61258491A JP11734986A JP11734986A JPS61258491A JP S61258491 A JPS61258491 A JP S61258491A JP 11734986 A JP11734986 A JP 11734986A JP 11734986 A JP11734986 A JP 11734986A JP S61258491 A JPS61258491 A JP S61258491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
gaalas
substrate
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11734986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kajimura
梶村 俊
Takaro Kuroda
崇郎 黒田
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Michiharu Nakamura
中村 道治
Junichi Umeda
梅田 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11734986A priority Critical patent/JPS61258491A/ja
Publication of JPS61258491A publication Critical patent/JPS61258491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高信頼性、長寿命の半導体レーザ装置に関す
る。
〔従来の技術〕
半導体レーザ装置は、小型、高効率で、大量生産が可能
なことから、レーザプリンタ等の情報端末機器やビデオ
ディスク、?1!I距計等の光源として多種の応用が考
えられている。この際、レーザ光の波長が短い方が、感
度や分解能向上の点から好ましく、また操作上の容易さ
からも、低しきい値、高信頼性の可視域に発振波長を持
つ半導体レーザ装置の実用化が望まれている。
従来0.8μm帯で開発されてきた G a 1−x A 11 X A S半導体レーザに
おいて、活性層のXを0.15−0.35.クラッド層
のXを0.5〜0.8とすることにより、波長7600
A以下の可視半導体レーザを容易に作製できる(アプラ
イドオプティックス第18巻、第1812頁、1979
年(Appl、 Opt、、、 Vol、 18(19
79)1812)参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、G a A s基板と成長層の格子定
数のミスマツチングが混晶比Xの増大と共に大きくなる
ため、成長層面内の応力、特に活性層にかかる応力が、
従来の0.83μmのレーザに比べて1ケタ以上大きく
なることが、素子の長寿命。
高信頼性を得る上で重要な問題である。
本発明の目的は、この活性層にかかる応力を低減する新
しい半導体レーザ装置の構成を提案することである。
c問題点を解決するための手段〕 上記目的は次に示す構成・形態により達成される。
第1はGaAQAs系のダブルヘテロ構造を持つ多層膜
をGa1−xAQ)(As混晶基板上に成長させるもの
である。
第2は従来通りGaAa基板を用いこの上部にGaAQ
As層のバッファ層を介してGaAQAs系のダブルヘ
テロ構造を持つ多層膜を成長させるものである。
第3はGa (AsSb>混晶基板上にGaAQAs系
のダブルヘテロ構造を持つ多層膜を成長させるものであ
る。
第4は従来通りG a A s基板を用いこの上部にG
 a (A s S b )層のバッファ層を介してG
aAQAs系のダブルヘテロ構造を持つ多層膜を成長さ
せるものである。
第5は(InGa)As混晶基板上にGaAQAs系の
ダブルヘテロ構造を持つ多層膜を成長させるものである
第6は従来通りG a A s基板を用いこの上部に(
InGa)AQ層のバッファ層を介してGaAQAs系
のダブルヘテロ構造を持つ多層膜を成長させるものであ
る。
〔作用〕
上記構成により、基板と成長層の格子定数のミスマツチ
ングが小さくなり、活性層の応力が低減される。
〔実施例〕
以下2本発明の実施例を、形態の各々について詳細に説
明する。
第1の形態は基板としてGaAmAS混晶基板を用いる
ものである。
第1図はGaAnAs系半導体レーザの積層構造のファ
ブリペロ共振器を構成する鏡面に平行な平面で切断した
断面図である同時に各層の厚さをd1〜d5に表示した
各半導体層を次の如く構成することにより本発明の目的
を達することができる。
G a 1− X A Q X A s混晶基板(0,
02≦X≦0.4)(厚さd、)l上に n型G at −y A Q y A s層(0,5≦
y≦0.8)  (厚さd2)2、  Gat−zAQ
 zAs層 (0,15≦zo、35’)  (厚さd3)3+  
 p型Ga1− uAQ uAs層(0,5<u≦0.
8)(厚さd4) 4、およびP型G a A s層5の各層を周知の液相
エピタキシャル法で成長させる。層2と層4は反対導電
型となす。この場合 z −0、075<、 x (、z + 0 、02 
’5の関係を満たす如く混晶基板を選定する。
なお、各層の厚さは大路次の範囲で選択する。
50μm≦d□≦200pm、 lpm≦d2≦3μm
o、osum≦d2≦0.5pm、1μm≦d4≦3μ
ms0.5ttm≦ds≦3 、u m a次いで層5
上にAQ203膜をCVD法によって厚さ3000人に
形成する0通常のフォトリングラフ技術によってAQ、
O,膜をIII!5μmのストライプ状に選択的に除去
する。この窓を通してZn拡散し、Zn拡散領域8を形
成する。
AQ 、0.膜を除去して後P側電極7としてCr−A
u、n側電極6としてAuGeNi−Auを蒸着で形成
する。半導体レーザ装置の相対する端面9、lOをへき
開により相互に平行な共振反射面を作製する。
この構造の素子における活性層中の応力を計算した例が
第2図である各パラメータは図中に例示した。実線は引
張り応力、破線は圧縮応力を示す。
横軸は基板の混晶比Xで、縦軸は活性層中の応力を表わ
す。ここでは活性層中のA Q A sの混晶比2が0
.15および0.2の場合が示しである。図より成るZ
に対してXをある範囲に設定することにより活性層中の
応力を著しく低減できる範囲があることがわかる。
検討の結果、活性層中の応力が最も小さくなる基板の混
晶比Xは X伽z−0,025(この時、y=u=0.6)である
ことが判明した。また活性層中の応力を10 ’ dy
n/cst”以内にするにはz−0,075≦X≦z+
0.025 とすればよいことが判明した。このもようを第3図に示
した。活性層中の応力は各層の厚みd2〜d5に対して
はゆるやかに変化する量であることが計算より確められ
ており、実用的な素子構造に対しては上記関係は誤差範
囲内でほぼ満足される。
活性層中のA Q Asの混晶比2が大きくなると、y
およびUを0.6以上にする必要があるが、この場合も
応力が最小となる範囲は第3図の領域内に含まれる6 以上述べたごと<GaAQAs系可視半導体レーザにお
いて、z −0、075< x < z + 0 、0
25なる関係を満足する混晶比(X)を有する基板を使
用することにより、活性層の応力集中が緩和され、素子
の長寿命化が期待される。なお混晶基板の作成は液相厚
膜成長法で行なうことができる。
第4の形態はG a A s基板上部にGaAQAs層
のバッファ層を介してGaAQAs系のダブルヘテロ構
造を構成するものである。
第4図がこの形態の半導体レーザ装置の例を示すもので
ある。第1図と同様にファブリペロ共振器を構成する鏡
面に平行な平面で切断した主要部断面図である。
(100)面を表面に持つn型G a A s基板41
上に次の各層を周知の液相連続エピタキシャル法によっ
て成長する。
n型Ga、−、AMHAs (0<z≦0.8)  σ
蓼さdaz)42゜n型Ga、−yAjlyAs (0
−5≦y≦0.8) (厚さdaz)43゜Ga1−X
AMXA$ (0,15<z≦0.35)σ蓼さd44
)44゜p型Ga1−uAQuAS (0,5くu≦0
.8) (厚さda5)45−P型GaAsσヴさd4
11)46 である。ここで層42はバッファ層で本発明において特
に重要な層である。厚さとしては6μm〜20μmが適
当である。
層44は活性層で、これをはさむ層43.45はクラッ
ド層である。これまでの一般的なダブルヘテロ構造と同
様に設計すれば良い、一般には、活性層44は0.05
 μm〜0.2ttmの厚さ、クラッド層は大略1μm
〜3μmの厚さとしている。
第5図に本構造の素子における活性層44中の応力のバ
ッファ層の厚さに対する変化の状況を示す、第5図の例
は、x=0.6.y=u=Q、2゜da 1=100μ
my  d 4 g=1pm、da<=0.11m* 
d4s=2μm、d4g=1μmである。横軸はバッフ
ァ層42の厚さd411、縦軸は活性層中の応力を示す
、なお1図中Aで矢印した点は従来構造における活性層
の応力を示す。
図より、活性層中の応力を18’dyn/c■2以下に
するには、バッファの組成z−0,3の場合13μm以
上、z=0.6の場合6μm以上によればよいことがわ
かる。活性層中の応力は、バッファ層以外の各層の厚み
d3〜d8に対しては、それぞれの厚みが2μm程度以
下の場合、ゆるやかに変化する量であることが計算より
確かめられており、実用的な素子構造に対しては、上記
関係は誤差範囲内でほぼ満足される。
以上述べたごと<、(GaAl)As系可視レーザにお
いて、AnAs混晶化(z)が0.3程度以上、厚さ6
μm〜20μm程度のバッファ層を設けることにより、
活性層中の応力が緩和され、素子の長寿命化が期待でき
る。
第3ないし第6の形態は(GaAl)As系可視半導体
レーザの成長に際し、Ga (AsSb)又は(InG
a)As系三元混晶をバッファ層あるいは。
混晶基板として用いることによって、活性層の応力低減
をはかることを特徴とする。
以・下にその内容を説明する。
室温において、G aAst A (I Asp G 
a S b。
InAsの格子定数は、それぞれ5653人。
5662A、6095人、6058λであり、その差を
G a A sの格子定数を基準とした百分率で表わす
と、AQAsは+0.16%、GaSbは+7.52%
、InAsは+6.92%である。これらの系の混晶(
Ga、−zAIJz)As。
Qa (Ass−ySby)e  (InxGat−x
)Asでは、格子定数が混晶比x、y、zに比例的に変
化するというVag6rdの法則がよくなりたっている
から、混晶比Xの(Ga 1− X A n x ) 
Asと同じ格子定数となるy、zはそれぞれ y= (0,16/7.52)X=0.0213Xz=
 (0,16/6.92)X=0.0231X先にのべ
た第1および第2の応力を低減した半導体レーザの形態
のうち、第2の混晶比zく0.3の組成のバッファ層を
6〜20μm程度設けるものは、これと同じ格子定数に
対応するy≧Q、1065のGa (As1−ySby
)系又は。
2≧0.1155の(InzGat−z)As系のバッ
ファ層を同じ厚みだけつけることで代替できる。
また、第1の形態であるXα0.1の混晶基板を用いる
代りに y>0.00213の Ga(As1−ySby)系、又はz>0.00231
の(Ir+5cGat−りAs系混晶基板で代替できる
従って、Ga CAst−ySby)(0≦y≦0.0
03)、  (InxGax−x)As (0≦2≦0
.003)を用いることによって本発明の目的を達する
ことが出来る。
これらの形態は、GaAaAs系のバッファ層や混晶基
板を用いる場合に比べて次の点で有利である。
厚さ10μm〜20μmのバッファ層をつける際に、も
しもGaAs基板上にバッファ層をつける成分と、その
上にレーザ構造を作製する成長とを分離できれば、この
方法はきわめて再現性よく行なえる。(GaAl)As
系でz > Q 、 5以上のバッファ層では1表面が
空気中で直ちに酸化されてしまうためにこのような2回
の成長に分離できない。一方、Ga (Asx−ySb
y)又は(InzGat−π)Asの場合にはこのよう
な問題は全く無い、また1例えば800℃での、y〜2
〜0.1の混晶をGaリッチ溶液から液相成長する場合
の偏析係数はsbで−0,5,Inで−0,2の程度で
あり、組成の制御は容易である。
x QE O、1の組成の(Ga s −x A Q 
x ) Asと同じ格子定数の混晶基板の作製において
も、yλ2−0.002 (0,2%)と非常に小さい
ため。
結晶中のSb、Inの密度は−5X I O”コ/cc
と通常のドーパント程度で良く、基板としての結晶の品
質を劣化させることなく作製できる。また。
Sb、Inの偏析係数が小さいため、均一組成の基板が
得やすい。
具体例をもって第4および第6の形態を説明する。
第4図を用いて説明する。
n形G a A s基板41上に、n形Ga (Aso
、s g Sbo、t 2 )層又はn形(Ino、z
 zGao、e e)As層42.n形(Ga O04
A n o、e ) As層43.P形(Q60.I 
A Q o、2 ) As層44.P形(Ga O,4
A Q O,B ) As層45.P形G a A s
層46を液相成長法で連続的に成長する。液相成長法は
通常のスライドボート法で行ない、各層の厚さは42が
10 p rn p 43が2μm、44が0.1pm
、45が2 p m e 46がLpmである。
次いで層46上にSin、膜をCVD法によって厚さ3
000人に形成する0通常のフォトリングラフィ技術に
よって5i02膜を幅5μmのストライブ状に選択的に
除去する。その後、p側電極としてAuZn、n側電極
としてA u S nを蒸着で形成する。レーザ長は3
00μmである。半導体レーザ装置の相対する端面をへ
き開により相互に平行な共振反射面を作製する。
上記レーザは室温において750nmでレーザ発振し、
しきい電流密度はIKA/c+w2程度と低く、また従
来の0.83μm帯の素子と同程度の寿命が得られた。
更に、n形Ga (Ast −o、o o x Sbo
、o o 2)基板又は、n形(Ino、o o zG
at−0,Oo 2)As基板を用意し、この上部に前
述の43.44.45.46と組成と厚みを持った半導
体層を同様の液相成長法で連続的に成長した0本構造の
レーザ装置も、前述と同程度の低しきい電流密度と、長
寿命を得ることが出来る。
Ga(AsSb)系、又は(InGa)As系のバッフ
ァ層あるいは、混晶基板は、QaAs基板上に気相成長
したもの、あるいはCVD法で成長したものを用いるこ
ともでき、同様の特性が得られた。
なお、本発明においてはプレーナ・ストライプ構造の半
導体レーザに関する実施例について詳述したが、埋め込
みへテロ構造、ChanneledSubstrate
 Planar ’構造等種々の構造のレーザにおいて
も本発明を用いることにより同様の特性が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、活性層中の応力が緩和、減少されて長
波長レーザ素子の長寿命化が図られ、またしきい電流値
の低減も可能なため長波長可視半導体レーザの実用化を
促進する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体レーザ装置の斜視図。 第2図は基板の混晶比と活性層応力の関係を示す図、第
3図は活性層の混晶比と基板の混晶比の領域を示す図、
第4図は本発明の別な実施形態を示す半導体レーザ装置
の断面図、第5図はバッファ層の厚さと活性層の応力の
関係を示す図である。 l・・・GaAfiAs基板、2.4・・・クラッド層
。 3・・・活性層、6,7・・・電檜、9,10・・・結
晶端面、41・・・G a A s基板、42・・・バ
ッファ層。 第7目 第2目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(GaAl)As、Ga(As、Sb)、もしくは
    (InGa)Asより選ばれた一者の材料上に、それぞ
    れ対応して、GaAlAs、Ga(AsSb)もしくは
    (InGa)Asのいずれかでなるバッファ層を介して
    、 Ga_1_−_yAl_yAs層(0.5≦y≦0.8
    )、Ga_1_−_xAl_xAs層(0.15≦z≦
    0.35)、Ga_1_−_uAl_uAs層(0.5
    ≦u≦0.8)(但し、ここでz、u、yはz<u≦y
    なる大小関係を有する。)が順次積層され、少なくとも
    Ga_1_−_yAl_yAs層とGa_−_uAl_
    uAs層は互に反対導電型を持つ如く構成されたダブル
    ヘテロ構造を有する半導体レーザ装置。
JP11734986A 1986-05-23 1986-05-23 半導体レーザ装置 Pending JPS61258491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734986A JPS61258491A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734986A JPS61258491A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 半導体レーザ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18455682A Division JPS5878490A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258491A true JPS61258491A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14709492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11734986A Pending JPS61258491A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258491A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878490A (ja) * 1982-10-22 1983-05-12 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878490A (ja) * 1982-10-22 1983-05-12 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110293A (ja) 光半導体装置
KR910003465B1 (ko) 광 반도체장치
JPS63197391A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4719633A (en) Buried stripe-structure semiconductor laser
JPH02130988A (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JP6437869B2 (ja) 半導体レーザ
US20220059721A1 (en) Semiconductor light-emitting element and method of producing semiconductor light-emitting element
JPS61258491A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0233987A (ja) リブ導波路型発光半導体装置
JPS61142786A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5878490A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH1084170A (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JPH0555697A (ja) 半導体レーザ
JP3033333B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2946749B2 (ja) 半導体レーザ
JPS63161690A (ja) 量子井戸型半導体レ−ザ
JPH0563290A (ja) 半導体レーザ
JPH06334256A (ja) 半導体光反射層の製造方法
JPS62179790A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0373584A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6174385A (ja) 半導体レ−ザ−
JP2564334B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS63152192A (ja) 半導体レ−ザ素子とその製造方法
KR830000075B1 (ko) 반도체 레이저 소자
JPS62179192A (ja) 半導体発光素子