JPS5877037A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS5877037A
JPS5877037A JP17305781A JP17305781A JPS5877037A JP S5877037 A JPS5877037 A JP S5877037A JP 17305781 A JP17305781 A JP 17305781A JP 17305781 A JP17305781 A JP 17305781A JP S5877037 A JPS5877037 A JP S5877037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
eccentricity
light beam
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17305781A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takasago
高砂 昌弘
Takeshi Maeda
武志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17305781A priority Critical patent/JPS5877037A/ja
Publication of JPS5877037A publication Critical patent/JPS5877037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的情報記録再生装置1に関し、特に・情報
を記録または再生するための情報溝(以下、。
「トラック」という。)がスパイラルまたは同心円状に
高密度に記録されたディスクを用いる光学的情報記録再
生装置における、前記ディスク回転時゛の前記トラック
のぶれ −前記ディスクの回転中心と前記トラックの中
心とのずれに基づき、・ディスク回転時に生ずるもの。
以下、これを「偏芯」という。 −の簡単な検出手段を
備えた光学的情報記録再生装置に関する。      
 ・従来、上述の偏芯を検出するには、前記トラフ(I
りの幅方向の中心とこれを照射する光ビームの中心との
ずれ(以下、これを「トラック位置ずれ信号」という。
)を検出し、これに従って前記光ビームをシラツクに追
従させる(これを「トラッキング」という。)ようにし
、この際、前記光ビエムの駆動信号から前記偏芯を検出
していた。この場合、偏芯を検出するためには、光ビー
ムを1度、正確にトラッキングさせることが必要である
が、。
これkはきわめて周波数特性の良い追従機構を必要とす
るという問題があった。例えば、前記偏芯1が100μ
m、ディスクの回転数が1800r、p−ピ。
光ビームのディスク上での直径が1μm1そしてシラツ
クの幅が1μmの場合、光ビームが前記トラックをディ
スクの半径方向に横切るに要する時間は0.0δ〜1゛
m8 種変であり、この間に前記・)ラッキングを行う
ためには、−サーボ系の周波数特性が少なくともI K
)T5I  以上まで平坦で位相特性も良好でなくては
ならない。このようなサーボ・系全含カ追従機構を必要
とすることは、従来の偏芯検出方法i用いる装置を大型
で、かつ、高価な・ものにするという重大な欠点であっ
た。
本発明は上記夢精に鍔み耳なされたもので、その目的と
するところは、従来の偏芯検出方法の上述の如き欠点を
除去した小型で安価な偏芯検出機構を備えた光学的情報
記録再生装置)提供するご。
とkある。
本発明の要点は、前記トラック位置すれ信号の轢かに前
V記録媒体からの反射あるいは透過総光量の光電羨換信
号を用いて、前記光ビームが)う。
ツタを横切る速度および方向を検出し、これとトラック
位置が一定であることとから、前記光ビームが横切るト
ラックの本数を数えることによって前記偏芯量を求める
ようにした点にある。すなわち、光ビームがトラックの
上に来ると、これからの度射あるいは透過総光量は、ト
ラックのない部分からのそれに比較して減少する。従っ
てこれから、光ビームがトラック上にあるかどうかを判
定することができる。一方、トラック位置ずれ信号は、
光ビームの中心がトラック中心に坩してディスクの半径
方向の内、外いずれの側にずれているかによって符号が
逆転する。従って、光ビームが相対的に)ラック全横切
る方向はトラック上における前記トラック位置ずれ信号
の傾きによって検出することができる。
また、ずれの速さは、光ビームが相対的にトラ1ツクを
横切るとき、1つのトラックから次のトラックまで移動
するに要する時間の逆数に比例するO従って7、光ビー
ムがトラックを横切る時間全知ることによって、速度を
検出することができ、上記方向と速度とから偏芯量を求
めることができる。7、以下、本発明の実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
第1図は′本発明の一実施例である光学的情報記録再生
装置の概要を示す図である。図において、・1はディス
ク、2はディスク1の中心軸、3はトラックであり、養
はレーザ光源、6は半透明鏡、・6は光偏向器、7は対
物レンズであり、8ム、81はレーザビームを示してい
る。また、9は光検出器、10J1偏芯検出回路ン11
はサーボ回路である。
ディスク1は回転軸2を中心として回転している。レー
ザ光源番から放射されたレーザビーム8ムは、半透明鏡
5を透過して光偏向器6によって反射され対物レンズ7
を介して、ディスクl上の)ラック3’を照射する。そ
の反射光8Bは光偏向器6.半透明鏡δを介して光検出
器9に入射する。
光検出器e下はトラック位置ずれ信号13および反射総
光量を光電変換した信号12が検出される。
該反射総光量信号12とトラック位置ずれ信号13とは
、偏芯検出回路10に入力され、ここで後述の如くして
偏芯量の検出が行われ、その出力はサーボ回路−11に
入力されて光偏向器駆動信号14゜を発生し、これによ
って光偏向器6を駆動し回゛転するシラツク3を追跡す
る。
前記反射総光量信号12とトラック位置ずれ信号13の
詳細を第3図(A)、(B)に示した。前述の如く、光
ビームがトラックの中心に位置づけられる・と、ディス
クからの反射総光量はトラックの影響によりトラックで
ない場合に比較して減少する◎゛従って、第3図(A)
K示される如く、反射総光貴信・・号12は、トラック
の中心で最も小さく、)ラックとトラックとの中間で最
も大きくなる。第3図(4)のt8 は光ビームがトラ
ック上にある時間で、そのピーク点がトラック中心を示
している。
一方、トラック位置ずれ信号13の作成方法はへ、特開
昭49−50954号公報に開示された2つのスボツ)
ヲ用し\る方法、特開昭49−94304号公報に開示
されたスポットウオーブルの方法、特開昭49−810
01号公報に開示された)ラックウォー。
プルの方法および特開昭49−60702号公報に開I
I示された回折光を用いる方法等の穆々の作成方法のい
ずれかによって作成することができる。第3゜図(B)
に示される如く、トラック位置ずれ信号13は、トラッ
ク中心で零となり、光ビームがトラックのどちら側(デ
ィスクの内周側、外周側)に1Mlて、光ビームがトラ
ックを横切る方向を知る・ことができる。−3図(B)
の下は光ビームがトラックからトラックに移動する時間
であ葛。   ゛・第2図は偏芯検出回路10あ詳細を
示すプ〒ツ・・り図である。前部反射総光−信号12は
低域濾波器16を通して高周波成分を除き、波形整形回
路16によりパルス化する。パルス化した信号18・を
第3図(0)に示す。これは光ビームがトラック上にあ
ることを示すパルスである。一方、トラック位置ずれ信
号13は低域濾波器20を通して高周波成分を除き、加
算回路2゛1に入力される。
該加算回路21の出力2δは、前記反射総光量をパルス
化した信号18の時間t0 だけサン、プルホ・−ルド
回路22によってサンプルさハ、時間t。
の間はホールドされる。更に、該サンプルホールド回路
22の出力26は、反転回路17による前記信号18の
反転出力19によって第3図(功の時間t、の間だけサ
ンプルされ、時rIIIt10間はホ。
−ルドされる。更に、該サンプルホールド回路28の出
力27は、加算回路21に入力されドラッグ。
位置゛ずれ信号と加算される。このようにすると、゛保
持薯れ、や。値よ4,72位tfゎ一信、、加算。
され、偏芯の方向に従って増加あiいは減少して行く。
          ・ 第3図(2)、 (115にサンプルホールド回路22
.同23の出力信号26.同271示した。最終的に検
出したいのは基本周波数成分だけであるので、15デイ
スクの回転の周波数を中心周波数にもつタンク回路24
に通して偏芯検出信号28を得る。パタンク回路240
入力は、サンプルホールド回路22または同23の出力
26または27のどちらかで良い。第3図(G) K偏
芯検出信号28を示す、−トラック間隔は一定であり、
トラック位置ずれ信号のしベルも一定であるから、シラ
ツク間隔を!、トラック位置ずれ信号のレベルを・ (
第3図(!O参照)、偏芯検出信号をEo(第3図(G
)参照)とすると、偏芯量dは次式で求められ−る。
ここで、P、・は一定であるからI がわかればd)求
めることができる。
第4図は本発明の他の実施例全話ずものであり・・、第
2図に示した実施例に用いたと同じ構成要素は同じ符号
を付しである。本実施例においては、前述の波形整形回
路出力信号18の立上がり全、検出回路50により検出
し立上がりパルス57(第6図(D)参照)t−生成す
る。一方トラック位置ずれ信号13は前述の如く低域濾
波器20全通した後波形整形回路51によって、スレッ
ショルド・レベルを零としてパルス化し出力信号58を
得る。。
また、反転回路δヰによって反転出力62を得る。
前記立上がりパルス57とトラック位置ずれ信号光ビー
、ムがトラックを横切る方向を知ることができる。すな
わち、アンド回路52.53の出力信号59.60は第
す図(]!5.(G)に示す如く、光ビームが・トラッ
クを横切る方向によってパルスが検出されたり、されな
かったりする。ここでは、第6図(2)の立上がりパル
スと(]I5のトラック位置ずれ信号13のパルス出力
を使用して光ビームがトラックを横切る方向を検出した
が、波形の類似性から明らか1な如< 、(B)の波形
整形回路出力信号と(K)のトラック位置ずれ信号のパ
ルス出力とを組合わせることによっても前記方向を検出
することができる。
上述のパルス59 * 60 ’fr up/DOWN
カウンタ66に入力すれけ、偏芯に応じて前記カウンタ
が。
upあるいはDOWML/、この出力信号をDム変換器
δ6に入力してアナログ信号とすることによって偏芯に
比例した出力61が得られる。該出力61を帯域濾波器
64に入力すれば、なだらかな曲線63が得られる(第
6図(W参照)。
ここで、前記Dム変換器66の最小ビットの電圧を6、
検出された偏芯信号11c0  とすると、偏芯量dは
次式で求められる。
ここで、pはトラック間隔である。
上記、実施例においては、高周波成分を除くために低域
濾波器(第2図、第6図における15.20)を用いた
が、低域濾波を行うかわりに包路線検波を行っても効果
的である。
また、上記実施例においては、総光量信号として反射総
光量信号12t″用いたが、これは透過総光量信号を用
いても良いことは言うまでもない。・−以上述べた如く
、本発明によれば、トラック位置ずれ信号のはかに、デ
ィスクからの反射あるいは透過総光量の光電変換信号を
用いて、光ビームがシラツクそ横切る速度およ1び方向
を検出し、これとシラツタ間隔が一定であることとから
、前記光ビームが横切るトラックの本数を数えることk
よって偏芯量を求めるようにシまたので、偏芯検出機構
を小型・安価なものにした光学的情報記録再生装置を実
現できるという顕著な効果全資する。
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光学的情報記録再生装
置の概要全話す図、第2図は偏芯検出回路10の詳細を
示すブロック図、第3図は偏芯検出回路の動作全各部の
邑力波形を用いて説明する図、第4図は偏芯検出回路1
0の他の実施例全話すブロック図、第6図はその動作全
説明する図である。 1!デイスク、2:回転軸、3ニドラツク、養:レーザ
光源、5:手透明鏡、6:光偏向器、7:対物レンズ、
8ム、8B:レーザビーム、9を光検出器、lO:偏芯
検出回路、11:サーボ回路、12:反射総光量信号、
13ニドラック位置ずれ信号、14−」光偏向器駆動信
号、lδ:低域濾波器、16;波形整形回路、17I反
転回路、・18、IGM中間出力信号、20;低域濾波
器、。 211加算回路、22.23tサンプルホ一ルド第1図 n 第3図 第牛図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学的に記録再生可能な回転する記録媒体上に形成され
    た情報溝に光ビームを追従させ、該情報溝への情報の記
    録あるいは該情報溝からの前記光ビームの反射または透
    過光を光電変換手段に受けることによる情報の再生を行
    う装置において、前記光電変換手段の出力信号のうちの
    前記情報溝0中心と前記光ビームの中心とのずれを示す
    信号と、前記記録媒体からの反射または透過総光量の光
    電変換信号をもとに、前記記録媒体の回転中心と前記情
    報溝の回転中心とのずれに起因する偏芯の方向と速度と
    を検出する偏芯検出回路を備え、該偏芯検出回路の出力
    により前記光ビームの前記情報溝への追従を制御するよ
    う−にしたことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP17305781A 1981-10-30 1981-10-30 光学的情報記録再生装置 Pending JPS5877037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17305781A JPS5877037A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17305781A JPS5877037A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877037A true JPS5877037A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15953413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17305781A Pending JPS5877037A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285435A (en) * 1991-08-01 1994-02-08 Hitachi, Ltd. Controlling positioning of recording/reproducing head by combining a position differentiation and a drive current integration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492155A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Retrieval device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492155A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Retrieval device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285435A (en) * 1991-08-01 1994-02-08 Hitachi, Ltd. Controlling positioning of recording/reproducing head by combining a position differentiation and a drive current integration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW544655B (en) Optical disk drive, and method for identifying optical disks mounted thereof
EP0468613A2 (en) Optical disk player
JP2710704B2 (ja) 光記録媒体駆動装置
US4744069A (en) Optical disc apparatus with access system having object lens control
US4520469A (en) Tracking servo system for optical-disc information reproducing apparatus
KR100298929B1 (ko) 정보기록/재생방법및장치
KR100259033B1 (ko) 광 픽업을 위한 트래킹 제어 장치
JPS6120929B2 (ja)
JP2000514231A (ja) 光学記録媒体を読み出し又は書き込むための装置
JPS5877037A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0361255B2 (ja)
JPH05109082A (ja) 光学式記録媒体及びその演奏装置
JPS5925287B2 (ja) 情報再生装置
JP2589072B2 (ja) デイスク再生装置
JP2568661B2 (ja) 情報トラックの検索装置
JP2646474B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH0191325A (ja) ミラー面検出回路
JPH11232649A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP3243735B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH02183422A (ja) 情報記録媒体のトラッキング制御装置
JPS6353617B2 (ja)
JPH10188291A (ja) 光ディスクの信号読み取り装置
JPS6224435A (ja) 光学式デイスクの記録状況検出装置
JPS592234A (ja) 自動焦点制御方式
JPH0589486A (ja) 情報再生装置