JPS5877013A - 磁気消去ヘツド - Google Patents

磁気消去ヘツド

Info

Publication number
JPS5877013A
JPS5877013A JP17338681A JP17338681A JPS5877013A JP S5877013 A JPS5877013 A JP S5877013A JP 17338681 A JP17338681 A JP 17338681A JP 17338681 A JP17338681 A JP 17338681A JP S5877013 A JPS5877013 A JP S5877013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
erasion
head
gap
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17338681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yagyu
慎悟 柳生
Togo Nishiyama
西山 東郷
Akio Mishima
彰生 三島
Hideji Orihara
秀治 折原
Kikuyo Sekino
関野 菊代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP17338681A priority Critical patent/JPS5877013A/ja
Publication of JPS5877013A publication Critical patent/JPS5877013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気消去ヘッドに係り、高保磁力記録媒体に対
し低電力で消去を行い得る磁気消去ヘッドを提供するこ
とを目的とする。
近年、メタルテープ等の高保磁力記録媒体の開発に伴い
、高保磁力記録媒体を効率良く消去し得る磁気消去ヘッ
ドが要求されてきている。
一般に、磁気消去を行うには、第1図に示す如く、コア
1.2間のギャップ3の上面を矢印入方向に走行される
磁気テープ(図示せず)に対し、強度穴なるギャップ磁
界(破線で示す)を印加せしめることが必要であり、ま
た交流消去の場合には、コア2側(下流側)の磁界強度
を単調減少した滑らかなエンベロープになすことが必要
とされている。
第2図(5)、a3)は夫々従来の磁気消去ヘッドの代
表的な構造を示す概略平面図であり、第2図の)に示す
ものは、ダブルギャップ型の消去ヘッドの縫略平面図で
ある。この従来ヘッドのコア4〜8の厚さは共に大きく
、数百ミクロン以上とされていた。このため、第3図に
示す如く、コア4(6,7)。
5(7,8)のヘッド面の面積は大であり、これにより
ギャップ磁束Φはヘッド面全面に分散拡大された状態と
なり、磁気テープに対しそ有効的に作用する消去磁界の
強度は低く、シたがって磁気テープを完全消去するには
5巻線9.lOに大電流を供給せねばならず、殊に高保
磁力の磁気テープの場合には更に大電流を供給せねばな
らず、消費電力が大であるという欠点があり、菫た交流
消去の場合にはコア4〜8の厚みが大であるため、うず
電流損失が大となり、この結果更に消費電力が大となる
という欠点があった。
本発明は上記欠点を除去したも゛のであり、以下その実
施例を図面と共に説明する。
第4図(5)は采発明になる磁気消去ヘッドの第1実施
例の概略平面図である。jl 、 12は磁性材のコア
半休であり、従来と同様にギャップ13をおき磁性材1
1.12を付き合せて磁気消去ヘラに非対称形状とされ
ており、テープ走行の下流側のコア半体12の厚みTは
従来と略同等に概ね数百ミクロン程度であるが、テープ
走行の上流側のコア半体11の厚みtはコア半体12の
厚みTよりも小に設定されている。
斯る構成のため、コア半体11のヘッド面11aの面積
は小となり、消去磁束Φ、はそのヘッド面11a iこ
密に収斂し、第4図(B)に示す如く、ギャップエツジ
部分の消去磁界強度は著しく大となり、これにより小電
力であっても強消去磁界を得ることができ、高保磁力の
磁気テーシに対する効果的な消去を低電力で行うことが
できる。また、下流側のコア半体12の厚みTは従来と
略同等であるため、交流消去の場合にはこのヘッド面1
2a近傍における消去磁界強度は巣調減少する滑らかな
エンベロープを呈す。このため、磁気テープが第4図の
)に示す矢印方向に相対的に走行されると、テープの磁
極にはギャップ13から遠ざかるにつれ、漸次緩慢に減
少する交流磁界が作用し、磁極は多数回反転されながら
漸次消磁されることになり、交流消去は支障なく行なわ
れる。交流消去の場合には一方のコア半体11の厚さt
が小であるため、従来に比しうず電流損失を軽減できる
という利点もあり、大幅に消費電力を小とすることがで
きる。
尚、コア半体11を耐摩耗性の非磁性絶縁材上にスパッ
ター等の手段によって蒸着形成して構成してもよい。こ
の場合その非磁性絶縁材はコア半体1’ 1に対する補
強の役目を果す。
第5図(5)は本発明になる磁気消去ヘッドの第2実施
例の概略平面図であり、交流消去に用いられるダブルギ
ャップ型の磁気消去へラド15で、第1のギャップ16
を設けてコア17.18を付き合わせると共に、第2の
ギャップ19を設けてコア18.20を付き合わせて構
成されている。コア18.20の厚みT’、T’は従来
と同様であるが、コア17の厚みt′はこれらよりも小
に設定されている。このため、コア17のヘッド面17
aの面積は小であり、したがって消去磁界はこのヘッド
面17aに密に収斂し、低電力でも第1のギャップ】6
のエツジ部分の磁束密度は大となり、第5図(B)に示
す如くの磁界強度を呈する。これにより、磁気テープが
図示C方向に相対的に走行されると、磁気テープの磁極
には第1のギャップ16における強ギャップ磁界が作用
し消去が行われ、その後その磁極が一下流側の第2のギ
ャップ19を通過すると、再び両派する交流磁界が附与
されて完全な消去が行われる。
第6図は本発明になる磁気消去ヘッドの第3実施例の概
略平面図である。尚、第2実施例における部材と同一部
材には同一符号を付しである。このダブルギャップ型の
磁気消去ヘッド21の館1のギャップ16′のギャップ
長t8は第2のギャップ19のギャップ長f2よりも小
に設定されている。本実施例におけるギャップ長t1は
10μm程度であり、ギャップ長t2はIQOμm程度
である。
このため、第1のギャップ16′における消去磁界は第
2実施例に比し更に低電力でも急峻となり、磁気テープ
が矢印0方向に相対的に走行されると、・テープの磁極
はこの第1のギャップ16’を通過する際その強消去磁
界により消磁され、その後下流側の第2のギャップ19
を通過すると漸減する交流磁界により完全に消去される
。本実施例は第2実施例に比し第1のギャップ16′に
おける強消去磁界を更に低電力で得ることができる。
上述の如く、本発明になる磁気消去ヘッドは、ギャップ
を設けて一対の磁性材を付き合わせてなる磁気消去ヘッ
ドにおいて、骸一対の磁性材のうち、少なくとも一方の
磁性材の磁気記録媒体のトラック幅方向と直角方向の厚
さを小に形成せしめてなるため、消去磁界強度を低電力
で大とすることができ、高保磁力の記録媒体に対しても
効率良く磁気消去を行うことができ、加えて消去用電源
の小形軽量化を図り得るという特長がある。
また、本発明になる磁気消去にラドは、第1のギャップ
を設けて第1及び第2の磁性材を付き合わせると共に、
第2のギャップを設けて該沈2及び第3の磁性材を付き
合わせてなる磁気消去ヘッドにおいて、該第1及び第3
の磁性材のうち1少なくとも一方の磁性材の磁気記録媒
体の走行面上のトラック幅方向と直角方向の厚さを小に
形成せしめてなるため、第1のギャップにおける消去磁
界は従来に比し極めて大となり、低電力で効率良く磁気
消去を行うことができ、また該第1及び第2のギャップ
のうち少なくとも一方のギャップのギャップ長を小とし
た場合には、第1のギャップにおける消去磁界強度は更
に大となり、より一層・低電力で高保磁力記録媒体を完
全に消去することができ、加えて消去用電源の小形軽量
化を図り得るという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気消去の原理を示す図、第2図(5)。 (B)は夫々従来の磁気消去ヘッドの概略平面図、第3
図は従来の磁気消去磁気ヘッドの特性を示す図、第4図
(A) 、 (B)は夫々本発明になる磁気消去ヘッド
の第1実施例の概略平面図、第5図囚、但)は夫々本発
明になる磁気消去ヘッドの第2実施例の概略平面図、第
6図は本発明になる磁り消去ヘッドの第3実施例の概略
平面図である。 11.12,17.18,20・・・コア、13・・・
ギャップ、16.16’−・・第1のギャップ、19・
・・第2のギャップ、lla 、 12a 、 17a
・・・ヘッド面、t、t’、T、T’、T“・・・コア
の厚み、t  、t  −−−、vヤップ長、14 、
15 、21−@2 磁気消去ヘッド。 第1図 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ギャップを設けて一対の磁性材を付き合わせてな
    る。磁気消去ヘッドにおいて′、該一対の磁性材のうち
    、少なくとも一方の磁性材の磁気記録媒体の走行面上の
    トラック幅方向と直角方向の厚さを小に形成せしめたこ
    とを特徴とする磁気消去ヘッド。 2、第1のギャップを設けて第1及び第2の磁性材を付
    き合わせると共に、第2のギャップを設けて該第2及び
    第3の磁性材を付き合わせてなる磁気消去ヘッドにおい
    て、該第1及び第3の磁性材のうち、少なくとも一方の
    磁性材の磁気記録媒体の走行面上のトラック幅方向と直
    角方向の厚さを小に形成せしめたことを特徴とする磁気
    消去ヘッド。 3、該第1及び第2のギャップのうち少なくとも一方の
    ギャップのギャップ長が小であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の磁気消去ヘッド。
JP17338681A 1981-10-29 1981-10-29 磁気消去ヘツド Pending JPS5877013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17338681A JPS5877013A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 磁気消去ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17338681A JPS5877013A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 磁気消去ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877013A true JPS5877013A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15959432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17338681A Pending JPS5877013A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 磁気消去ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166210A2 (de) * 1984-06-25 1986-01-02 Studer Revox Ag Loeschverfahren
JPH01264612A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Otani Denki Kk 消去ヘツド及び消去ヘツドの製造方法
JP2008041833A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sony Corp プレーナインダクタの製造方法及び検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166210A2 (de) * 1984-06-25 1986-01-02 Studer Revox Ag Loeschverfahren
JPH01264612A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Otani Denki Kk 消去ヘツド及び消去ヘツドの製造方法
JP2008041833A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sony Corp プレーナインダクタの製造方法及び検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920449A (en) Recording head for single layer magnetic film perpendicular magnetization medium
US4180835A (en) Magnetic erasing head with gaps utilizing high flux density and high permeability
JPS5877013A (ja) 磁気消去ヘツド
JPS6221174B2 (ja)
US5555482A (en) Etched erase band feature for thin film recording heads
US4908724A (en) Dual gap cross-field magnetic recording head with single gap signal excitation
US3947891A (en) Static magnetic erasing head
JPS6333204B2 (ja)
JPH026487Y2 (ja)
JPS6221177B2 (ja)
SU777699A1 (ru) Многодорожечна магнитна головка дл стирани сигналограммы с магнитного носител
JPH02252122A (ja) 磁気記録転写装置
JPS6240606A (ja) 磁気消去ヘツド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPS60185219A (ja) 磁石消去ヘツド
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPS5965916A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH08263805A (ja) 単磁極形磁気ヘッド
JPS58171712A (ja) 組合せ型磁気ヘツド
JPH0766496B2 (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS59188817A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘツド
JPS59165218A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH02762B2 (ja)
JPS61148620A (ja) 磁石消去ヘツド
JPS61255505A (ja) 垂直磁気ヘツド