JPS5876635A - 建築に於ける井桁工法 - Google Patents

建築に於ける井桁工法

Info

Publication number
JPS5876635A
JPS5876635A JP17496481A JP17496481A JPS5876635A JP S5876635 A JPS5876635 A JP S5876635A JP 17496481 A JP17496481 A JP 17496481A JP 17496481 A JP17496481 A JP 17496481A JP S5876635 A JPS5876635 A JP S5876635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
lower chord
chord members
floor
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17496481A
Other languages
English (en)
Inventor
相川 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17496481A priority Critical patent/JPS5876635A/ja
Publication of JPS5876635A publication Critical patent/JPS5876635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材のみならず鉄骨にも利用できる工法である
力ζ従来の木造又は鉄骨で床組を構成する際、井桁状に
なる部分が生ずるが何れも平面的な構成を成し、大梁を
桁行方向に配置すれば小梁は大梁間に配置して平面的構
成を成し、又小梁を大梁上に架は渡しても小梁は単なる
大梁間の荷重を分担するという考えから、大梁間で継ぎ
足しとなし大梁は小梁の荷重を受け、小梁は大梁間の荷
重を分担する大梁小梁として計算されて綜合的な考え方
がなかったのである。
本発明は井桁状を井桁工法として合理化するため、上弦
材下弦材として夫々梁となして妻側桁行方向の胴差又は
代るべき部材に固定配置され、交叉する点を結合金物で
固定結合して立体的な上弦材下弦材で井桁状にして、床
荷重を綜合的に担当する合理的工法となして木造、鉄骨
両様に適要可能としたものである。    ′ 而してその構成、作用効果を図面につき説明するに、(
1)は上弦材%+23は下弦材、「3)は結合金物であ
って上下弦材rl)[2)に釘打ち又は打込構造のもの
、(4)は胴差又は胴差に代るべき部材、(5)は転び
止め板、(6)は結合金物の釘穴である。
上弦材(1下弦材【2)を胴差又は胴差に代る部材(4
困配置固定して互に井桁状になし、その結合点で結合金
物(3)を上下弦材ft)+2)に嵌め込み釘打ち又は
打込みして上下弦材(1)(2)を結合し、又上下弦材
相互間に板状の転び止板(5)を要所に挿入し、釘打ち
固定して井桁状の構成を安定し更に上下弦材(1)+2
)の板状は同一面積でも高さと巾を変更することにより
、断面二次モーメントを増大させることが出来ると共に
上下弦材「x)(2)の井桁状にして固定したときは、
単に上下断面二次モーメントの合計の和より更に床組の
荷重を増加する利点を有すると共V−1上下弦材rl)
(2)に合板を接着材又は釘打ちして弦材と密接4固着
することにより、上弦材(1)の合板は圧縮力に下弦材
12)の合板は張力に対抗し、更に床荷重を増加する利
点を有するので、従来の大梁小梁として部分的に夫々の
単一梁として計算するより、井桁工法によって小村を井
帝状に固定すれば上下弦材(1)12)は綜合的な梁と
しての計算となり。
単なる上下弦材rl)+2)の断面二次モーメントの和
より結合の固定により、床荷重を増加する合理的工法と
なり、小部材により有利な安定した強固な床組をm成す
る有用な工法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は木材と鉄骨の井桁工法の斜視図、第2図は結合
金部の斜視図、第3図は鉄骨のみの井桁工法の斜視図、
第7図及び第S図は平面図である。 符  号 (1)は上弦材、(2)は下弦材、(3)は結合金物、
(4)は胴差又は胴差し代るべき部材、+5)は転びと
板、「6)は釘穴、(7)は補強部材、(8)は鉄骨、
第三図 第四図 手続補正書(1) 昭和ζフ年7り−I/日 (特許庁審判長            殿)(特許庁
審査官            殿)1、事件の表示 
特願昭f−j −/7μzV号3、補正をする者   
事件との関係(特 許  出願人)4、代理人8921
3 置0762−31−26216、補正により増加す
る発明の数   ()7、補正の対象 発明の詳細な説明の項 明細書183頁上から//行目、及び73行目、並びに
第1頁上からt行目4面二次モーメン力とある4面係監
と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板状の部材を以て上下弦材とし胴差上に配置固定し、床
    加重が加わるとき部材の端部に負の曲げモーメントを生
    ずるに対し、それに相応する補強材を配置し部材端部に
    接着材又は釘打ちして床組とし、床上下弦材の相互間に
    転び止を必要箇所に挿入して上下弦材を安定し、上下弦
    材の結合点に結合金物により堅固に安定して成る。建築
    に於ける井桁工法。
JP17496481A 1981-10-30 1981-10-30 建築に於ける井桁工法 Pending JPS5876635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496481A JPS5876635A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 建築に於ける井桁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496481A JPS5876635A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 建築に於ける井桁工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876635A true JPS5876635A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15987811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17496481A Pending JPS5876635A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 建築に於ける井桁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06249232A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Kokuyo Co Ltd 鏡支持装置
JP6433107B1 (ja) * 2017-11-13 2018-12-05 株式会社エスビーエル 建築構造、建築物及び建築工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06249232A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Kokuyo Co Ltd 鏡支持装置
JP6433107B1 (ja) * 2017-11-13 2018-12-05 株式会社エスビーエル 建築構造、建築物及び建築工法
WO2019092882A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 株式会社エスビーエル 建築構造、建築物及び建築工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2409458C (en) Strap holding device
US4862667A (en) Metal structural fastener/stiffener with integral prongs
US3345792A (en) Wood deck structure
US5685114A (en) Structural member, floor structure, and roof structure for wooden building and a method of building with the same
US4435929A (en) Modified A-frame structure
JP4716498B2 (ja) 木造建築物における柱梁架構
JPS5876635A (ja) 建築に於ける井桁工法
US5718093A (en) Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same
JPH07100952B2 (ja) 門型状耐力壁
US10385583B2 (en) Shear transfer system
US3175653A (en) Deck construction
JPS5868546U (ja) 床構造
KR200400185Y1 (ko) 패스너를 적용한 제진구조형 루프 트러스
JP3020215U (ja) 木造建築物の筋かい
JPH10292490A (ja) 木造住宅における補強構造
JPH0949277A (ja) 柱及び壁パネルを移動して接合させた建築物。
JPS6040733Y2 (ja) 釘打ち可能な鋼製ラチスビ−ム
JP2828857B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面接合構造
JPH0730808Y2 (ja) 木製建築材
FI98471B (fi) Yhdistelmäpalkki
JP3210038B2 (ja) 屋根パネル
JP2503753Y2 (ja) 木質構造建築物における床パネル
JPS6140817Y2 (ja)
SU1596036A1 (ru) Балка
JPH0728251Y2 (ja) 木構造における集成材梁の接合部構造