JPS587654Y2 - 印刷配線板 - Google Patents

印刷配線板

Info

Publication number
JPS587654Y2
JPS587654Y2 JP1977013883U JP1388377U JPS587654Y2 JP S587654 Y2 JPS587654 Y2 JP S587654Y2 JP 1977013883 U JP1977013883 U JP 1977013883U JP 1388377 U JP1388377 U JP 1388377U JP S587654 Y2 JPS587654 Y2 JP S587654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
printed wiring
wiring board
copper foil
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977013883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53109056U (ja
Inventor
正己 初山
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1977013883U priority Critical patent/JPS587654Y2/ja
Publication of JPS53109056U publication Critical patent/JPS53109056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587654Y2 publication Critical patent/JPS587654Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は印刷配線基板に関し、印刷配線基板製造時にお
ける、部品挿入用の孔、電気回路を形成する銅箔、この
銅箔の所要部にのみ半田が付着されるようにするソルダ
ーレジスト液の塗布部、さらには挿入部品が簡単に判別
できるようにするためのシルクスクリーン印刷部等、各
部相互間が正しく形成されているか否か簡単にして判別
できるようにすることにある。
一般に印刷配線板には第1図、第2図に示すように電子
部品を挿入するための複数の透孔1と、これらの透孔に
挿入する電子部品を示す部品指示マーク2と、上記透孔
を連結する銅箔部3、さらに図示しないが上記銅箔部3
の透孔1周辺部分以外に半田が付着しないように塗布さ
れたソルダーレジスト液塗布部とが設けられている。
上記部品指示マーク2は印刷配線板の一方の面にシルク
スクリーン印刷され、銅箔部3とソルダーレジスト液塗
布部は印刷配線板の他方の面に設けられている。
上記透孔12部品指示マーク2.銅箔部3、ソルダーレ
ジスト液塗布部は互に位置ずれなく適正な位置に設けら
れることが期待されるが、上記各部を設ける作業毎に印
刷配線板の位置がずれたり、あるいは部品指示マーク2
の印刷の具合や銅箔部3をエツチングにて形成する際の
パターンの配置具合等によって上記各部相互間にずれが
生じる場合があった。
そこで本考案はこのような従来の欠点を簡単にして解消
し、すなわち上記透孔1や部品指示マーク2その他各部
相互の位置ずれを一見して判別できるようになし、さら
にこれを発展させて位置ずれの度合い、言い換えれば仕
上がりの精度がどの程度のものか長さの単位で測定し得
るようにしたものであり、以下にその一実施例について
第3図を用いて説明する。
図において5は印刷配線板であり、図に現われている面
は第2図に示したと同じ面である。
銅箔部3.透孔1等は第3図では省略している。
基板5の3つの角部には同一形状、同一寸法の検査マー
ク6がそれぞれ設けられている。
このマーク6は上記透孔1の穿設加工時に同時にパンチ
ングにて穿設され径寸法が正しくだされた基準孔7と、
エツチングにて銅箔部3を形成する時に同時に形成され
た銅箔部8と、ソルダーレジスト液の塗布と同時に該ソ
ルダーレジスト液によって形成されたソルダーレジスト
円9で形成されており、上記円8,9は孔7に対し同心
円となるように設けられている。
そして孔7の外周と円8との間隔ならびに円8,9の隣
接間隔は同一長さに設定されている。
なお図示しないが基板5の裏面には上記基準孔7に対し
同心円となるようにシルクスクリーン印刷によって、部
品指示マーク2の形戊と同時にシルクスクリ・−ン円が
設けられている。
このような構成であるので、印刷配線板製造時に基準孔
7と円8,9とが互に同心円状になっていなければ、作
業工程のどこかで作業ミスがあったことが即座に判断で
き、たとえば円8,9は同心円状になっているものの基
準孔7がこれらに対し7てずれていれば孔加工の工程で
ミスがあったことが判断できる。
しかもこの場合、基準孔7と円8との間隔を測定し、こ
の測定値が予め定めた基準値とどの程度異なるかを知る
ことにより加工精度が許容範囲内にあるか否かを容易に
知り得るものである。
これは第4図に示すように検査マーク6に近接して基準
孔7の中心を通る線10およびこの線10ど交差する線
11を設けることにより、間隔のずれの値を測定する時
に上記線10.11にものさしをあてて測定できるので
、誤りのない測定をすることか′できる。
以上説明したように本考案の印刷配線板によればその孔
加工、銅箔部加工、ソルダーレジスト液塗布、シルクス
クリーン印刷等各作業が正しく位置ずれなく行なわれて
いるか否かを即座に判断できるものであり、しかも基準
孔とこの孔の囲りに形成した円とに近接してその孔の中
心を通る線およびこの線と交差する線を設けたことによ
り、この線を基準にして各部の位置ずれの程度を精度よ
く測定し、加工精度が許容範囲にあるか否かを簡単に判
定することができるもので、その実用性は大で゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な印刷配線基板の一方の面を示す平面図
、第2図は同基板の他方の面を示す平面図、第3図は本
考案の一実施例における印刷配線基板の他方の面を示す
平面図、第4図は検査マークの他の例を示す図である。 7・・・・・・基準孔、8・・・・・・銅箔により形成
した円、9・・・・・・ソルダーレジスト液により形成
した円、10゜11・・・・・・線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印刷配線基板上の少なくとも2個所に基準孔を設け、こ
    の孔の回りに銅箔によって形成した円、ソルダーレジス
    ト液によって形成した円、シルクスクリーン印刷によっ
    て形成した円を同心的に設け、前記基準孔とこの孔の回
    りに形成した円とに近接して上記孔の中心を通る線およ
    びこの線と交差する線を設けてなる印刷配線板。
JP1977013883U 1977-02-07 1977-02-07 印刷配線板 Expired JPS587654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977013883U JPS587654Y2 (ja) 1977-02-07 1977-02-07 印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977013883U JPS587654Y2 (ja) 1977-02-07 1977-02-07 印刷配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53109056U JPS53109056U (ja) 1978-09-01
JPS587654Y2 true JPS587654Y2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=28832774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977013883U Expired JPS587654Y2 (ja) 1977-02-07 1977-02-07 印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587654Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527267U (ja) * 1978-08-08 1980-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527267U (ja) * 1978-08-08 1980-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53109056U (ja) 1978-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432037A (en) Multi-layer printed circuit board and method for determining the actual position of internally located terminal areas
US4776088A (en) Placement accuracy gauge for electrical components and method of using same
JP3070908B2 (ja) 位置合わせマークを有するフィルム原版及び基板
JP2007012771A (ja) モーター用回路基板と電子部品の実装位置の目視検査方法
US3591284A (en) Printed circuit layout means
JPS587654Y2 (ja) 印刷配線板
US4918380A (en) System for measuring misregistration
JP3012622B1 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0418718B2 (ja)
JP3212368B2 (ja) プリント基板用自動基準孔明機
JPH0391993A (ja) 多層プリント配線板の内層ずれ測定方法
JPH02125490A (ja) 印刷配線板
JPS5839361Y2 (ja) マスクパタ−ンの位置測定治具
JP2680135B2 (ja) プリント配線板の孔加工方法
JPS61196593A (ja) 印刷配線板
JPS63155686A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0514541Y2 (ja)
JPS5983167A (ja) 多層印刷の位置合わせ方法
JP2002198661A (ja) 多層プリント配線板
JPH02257694A (ja) 印刷配線基板
JPH0529171U (ja) 印刷配線板
JPH05175668A (ja) プリント配線板の製造法
JPH0114050Y2 (ja)
JPS60240179A (ja) ガイドマ−ク
JPH0238287Y2 (ja)