JPS5876046A - 即席緑茶の製法 - Google Patents

即席緑茶の製法

Info

Publication number
JPS5876046A
JPS5876046A JP16788781A JP16788781A JPS5876046A JP S5876046 A JPS5876046 A JP S5876046A JP 16788781 A JP16788781 A JP 16788781A JP 16788781 A JP16788781 A JP 16788781A JP S5876046 A JPS5876046 A JP S5876046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tea
powder
microns
tea
instant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16788781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023816B2 (ja
Inventor
Akio Tomono
伴野 昭夫
Tomoyoshi Iwatsubo
岩坪 友義
Mitsugi Maeda
貢 前田
Tomohide Koga
古賀 友英
Kaoru Inagami
馨 稲神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Calpis Food Industry Co Ltd
Calpis Shokuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calpis Food Industry Co Ltd, Calpis Shokuhin Kogyo KK filed Critical Calpis Food Industry Co Ltd
Priority to JP16788781A priority Critical patent/JPS6023816B2/ja
Publication of JPS5876046A publication Critical patent/JPS5876046A/ja
Publication of JPS6023816B2 publication Critical patent/JPS6023816B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は即席緑茶の香味の改良に関するものである。最
近の可溶性緑茶を主体とするいわゆる即席緑茶嬬緑茶葉
の熱水抽出液を濃縮と乾燥の工程を経て製造されている
が、この抽出、濃縮と乾燥の工程で緑茶独特の香味が失
われ、緑茶独特の風味を著しく低下させている。また緑
茶の香味成分は茶菓細胞中にあり、茶葉組織の各種成分
によシ空気中の酸素、湿気等よシ保護されており、変質
に対して安定であるといえるが、一旦可溶性緑茶の如く
抽出乾燥された粉末は、香味とシわけ香りの変質が著し
いものである。そこで本発明者は、緑茶がもつ天然の香
味をもち、且つ香シが経時的に安定で長時間保持される
即席緑茶を求めて研究した結果、可溶性緑茶看末100
重量部と、緑茶葉を粉砕した粉末5乃至35重量部とを
混合するととによシ香昧が優れ且つ長時間保持された即
席緑茶が得られることを知夛本発明を完成した。
本発明は、可溶性緑茶粉末100重量部(以下重量は省
略する)と、粉末粒子が32メツシ&(500ミクロン
)を通過するように、好ましくは42メツシエ(350
ミクロン)を通過し200メツシ為(74ミクロン)を
通過しないように又は270メツシエ(53ミクロン)
を通過するように粉砕した緑茶葉粉末5乃至35部とを
混合することよりなるものである。以下工程別に詳述す
る。尚本発明でいうメッシ瓢(ミクロン)は乾物状態で
いうものである。
本発明の可溶性緑茶粉末あるいけ緑茶葉粉末に用いる緑
茶葉とは玉露、碩茶、煎茶1番茶、縁碑茶などの茶菓を
いい、一般に市場で流通しているものを本発明に用いる
ことができる。なかでも緑茶葉粉末に用いる緑茶葉とし
てはほうじ茶や≦炒茶の如き焙炒処理した緑茶葉を一部
または全部使用することが好ましい。これは焙炒によ〕
生じる香夛が少量即席茶に存在すると香味が向上するか
らである。また生業を萎凋処理し香シの増強をはかった
緑茶葉を一部または全部使用することが好ましい。これ
らの焙炒を九は萎凋処理した緑茶の使用割合は、個人的
好みKよるものである。
可溶性緑茶葉粉末とは、一般には緑茶葉の熱水、温水な
どの抽出液を噴霧乾燥、凍結乾燥等の処理等管性なって
得られる水、熱水に溶解する粉末のことである。更に処
理して顆粒状となっているものもある。また都合により
賦形剤としてデキストリン等中員味増強剤としてアミノ
酸類の如き種々の添加物が含有されていることもあるが
、本発明の使用には何んら支障はない。これ等の可溶性
緑茶粉末は1通常味の面ではほぼ満足の出来るものでは
あるが、緑茶独特の香りでは末だ不充分であるといわざ
るを得ない。本発明はこの香りに重点をおきつつ味覚の
面からも改良し、通常の緑茶そのものに比して遜色のな
い即席緑茶を与えるものである。
また緑茶葉粉末とは、緑茶葉を500ミクロンのメッシ
&を通過するように粉砕したものをいう。
好ましい態様管述べると350ミクロンのメツシュを通
過し74建クロンのメツシュを通過しないもの又Fi5
3ミクaンのメツシュを通過するものが好ましい。本発
明の即席緑茶は適当な温湯を注ぎ飲用に供するのである
が、この際緑茶としての香味を保有することも大事であ
るが、飲用時の緑茶液としての外観についても考慮する
必要がある。緑茶葉粉末の大部分が53ミクロン以下に
粉砕されているときは、湯を注ぐと充分分散騒濁して抹
茶様の如き外観を呈す。また74乃至350ミクロンに
粉砕した場合は、速やかに茶葉が沈降、シ、通常の緑茶
液として飲用するに何んら違和感の無い緑茶液の外観を
呈す。そして緑茶葉の粉砕は500 ミクロン以上のメ
ツシュに設定してはいけない。飲用する際に外観上違和
感を感することになるからであシ。
まえ通常の茶、粉茶などを茶こし等を用いて飲用するこ
とと同じことになシ、即席茶本来の意味を失うこととな
るからである。
粉砕の方法は、常法の方法、装置が用いられる。
たとえば凍結粉砕法、剪断力による粉砕、ひきうす法な
どがあシ、適宜緑茶に応じて行ない得る。
なかでも凍結粉砕を行うことが8鵞しく、これは香味上
の劣化や粉砕効率の点から有利であるからである。以上
の立場から緑茶葉粉末の大きさはより小さいか、$する
いは適当な大きさのものが好ましいものであるが、よシ
微細に粉砕する種処理コストが高くなシ、これ等の要因
を考慮して具体的な粉砕程度を決定するのがよい。
この様に粉砕して得られた緑茶葉粉末は通常の緑茶に匹
敵する香シを有し、また適当な焙炒香を有し、且つそれ
等の香シは茶葉組織により保護されているため経時的に
変化することが少なく長期間香りを楽しむことが可能と
なる。
次いで可溶性緑茶粉末と粉砕した緑茶葉とを混合する。
混合割合は可溶性緑茶粉末100部に対して緑茶葉粉末
5乃至35部である。5部以下では香りの改良効果が少
なく、35部以上であると飲用時に舌上に違和感を感じ
やすくなり好ましくない。
混合方法は両者が均一に混合される方法であれば%に限
定されるものでなく、たとえば粉末同志の混合に一般に
用いられる機器を用いて通常の方法で行えば充分である
。但し、かように均一に混合されたのちであっても、長
期間保存されているうちに、粒子径の差異に原因して成
る程度の層分離が発生することもある。そこでかような
点を皆無とするため、そして通常一般に行なわれている
ところの、溶解性を向上せしめるために、可溶性緑茶粉
末と緑茶葉粉末の両者を一緒に造粒処理し。
流動性を保持した凝集粒を作ることも可能である。
凝集粒の製造は多くの公知の方法で実施できるが、たと
えば水蒸気にて両粉末を運動、移動させつつ、粉末表面
をしめらせ結着性を高めて凝集粒を造ったのち乾燥する
方法が好適である。別の製法として、可溶性緑茶粉末が
凍結真空乾燥、噴霧乾燥で行なわれる場合には、以下の
方法を採用することも可能である。即ち、緑茶葉の熱水
、温水等の抽出液を乾燥して可溶性緑茶粉末を製造する
のであるが、この抽出液に緑茶葉粉末を混合して1両者
の混合物を凍結乾燥、噴霧乾燥して両者が渾然一体とな
っている即席緑茶を製造する。従って別々に製mした両
粉末を混合する必箇もないし、また層分離の心配もない
利点がある。尚、凝集粒を製造するにしろ、凍結乾燥、
噴霧乾燥、更には他の造粒法を用いるKしろ本発明の即
席緑茶の製造においては特別な条件は必要でなく一般に
行なわれている処理を行なえばよいものである。
かよう和して香味が優れ且つ経時的に劣化が少ない即席
緑茶が得られ、このものは飲用時にも普通の茶として違
和感がないものである。また冷水にも溶解し、簡単に冷
たい緑茶を得ることもできるものである。以下実験例お
よび実施例にて本発明を説明する。
実験例 市販の煎茶1klt粉砕機(RET8CHKG :日本
精機製作所取扱)にて粉砕する。この粉末全28メツシ
ユ(1,000ミクロン)、24メツシユ(710ミク
ロン)、32メツシユ(500ミクロン)、42メツシ
具(350ミクロン)、11Bメツシユ(125ミクロ
ン)、200メツシユ(74ミクロン)、250メツシ
凰(63ミクロン)、270メッシ:L(53ミクロン
)の各ふるいKて分級し、それぞれの粉末を得た。得ら
れた粉末それぞれ1部に対して市販の可溶性緑茶粉末(
中国産、顆粒状)4部を混合して即席緑茶を得た。この
即席緑茶3fK対して80°0の湯1!を注ぎ、茶の外
観および飲用した感触を調べこの結果を下表に示した。
LOOトフ10  上澄^はざらつかない基11tA大
會く広がり直ちに沈降し目立つ710%50(l  上
11λはざらつかない 茶IIIが大会(広がり直ちI
lc沈降し目立つ!IOト3!10  上澄みはざらつ
かない広が、た茶菓は沈降し、その大11説−や違和−
−ないB11D−1111上澄りはざらつかない 基1
!tt沈降し、その大会Sは違和感がな一1111ドア
4  上澄入はざらつかない 茶i11!沈降し、その
大*Stt建和−−ない74〜63 軒ざらり(茶11
M散し1い、一部沈飾する。大会害は違和感なし63〜
218  tFざらつく     茶菓は分散している
。→沈降する。
!13〜   ざらつきを感じな−・  茶菓は分散レ
ズいる。極(僅か沈降する。
この結果から茶菓が湯によシ膨潤することを考慮したう
えで、粉末の大きさとして32メツシエ(500ミクロ
ン)以下が適当であることがわかり、且つ42〜200
メツシエ(350〜74ミクロン)のものが茶葉を沈降
させて飲用する即席茶として、270メツシエ(53ミ
クロン)以下のものが茶菓を分散した状態のままで飲用
する即席茶として好ましいことがわかった。
実施例1 市販の煎茶100部に75°Cの温水500部を加えて
3分間放置した後、茶葉と抽出液とを日別にする。
抽出液を減圧濃縮機を用いてブリックス約20°まで濃
縮し濃縮抽出液とする。なおこの濃縮抽出液Kt’i1
g部相当部の可溶性緑茶粉末が含まれていた。
別に市販の釜炒茶を実験例で用いた粉砕機にて粉砕シ4
2メツシュと115メツシユのふるいを用いて125〜
350ミクロンの緑茶葉粉末を得た。先の可溶性緑茶粉
末18部に相当する濃縮抽出液に緑茶葉粉末1.8部を
加えて均一に混合したのち凍結乾燥を行なった。こうし
て得られた即席緑茶は層分離を起こすこともなく、湯に
溶いた時すぐれた香味を有しており且つ緑茶葉粉末は数
秒〜数十秒で下部に沈降して飲用時ざらつきなどなく、
通常の急須茶器を用いて行なわれる喫茶感覚と全く同様
であった。
実施例2 実施例1と同様処して煎茶抽出液を得る。これを同様に
してブリックス約15°まで濃縮し、可溶性緑茶粉末1
8部に相当する濃縮抽出液を得た。このものに18部の
乳糖を加えて溶解する。別に香りの強い煎茶を凍結粉砕
し270メ、シ、のふるいを用いて53ミクロン通過の
緑茶葉粉末を得る。ついでこの緑茶葉粉末3,6部を先
の濃縮抽出液に加えて均一に分散させたのち噴霧乾燥を
行なった。こうして得られた即席緑茶は層分離を起こす
こともなく、湯に溶いた時優れた香味を有し、且つ緑茶
葉粉末は全体に均一に浮遊して良好な外観を呈し飲用時
もざらつきなどの違和感もなかった。
代理人大村和隆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 可溶性緑茶粉末100重量部と、32メツシ具(
    500ミクロン)を通過するように粉砕した緑茶葉粉末
    5乃至35重量部とを混合することを特徴とする即席緑
    茶の製法。 2、緑茶葉粉末が焙炒処理した緑茶葉を一部あるいは全
    部使用しであるところの特許請求の範囲第1項の製法。 3、緑茶葉粉末が萎凋処理した緑茶葉を一部あるいは全
    部使用しであるところの特許請求の範囲第1項の製法。 4、緑茶葉粉末が42メツシエ(350ミクロン)を通
    過し200メツシエ(74ミクロン)を通過しない粉末
    であるところの特許請求の範囲第1゜2.3項の製法。 5o  緑茶葉粉末が270メツシユ(53ミクロン)
    を通過する粉末であるところの特許請求の範囲第1.2
    .3項の製法。
JP16788781A 1981-10-22 1981-10-22 即席緑茶の製法 Expired JPS6023816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16788781A JPS6023816B2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 即席緑茶の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16788781A JPS6023816B2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 即席緑茶の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876046A true JPS5876046A (ja) 1983-05-09
JPS6023816B2 JPS6023816B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=15857907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16788781A Expired JPS6023816B2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 即席緑茶の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023816B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798425B1 (ko) 2006-05-27 2008-01-29 전현철 찬물에 쉽게 잘 우러나는 시원한 순 녹차 조성물 및 그 제조방법
US7799364B2 (en) * 2006-01-12 2010-09-21 Conopco Inc. Method for the manufacture of a green tea product
JP2011239698A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ito En Ltd 緑茶葉及びそれを封入した緑茶ティーバッグ
CN110167353A (zh) * 2017-01-09 2019-08-23 荷兰联合利华有限公司 饮料前体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799364B2 (en) * 2006-01-12 2010-09-21 Conopco Inc. Method for the manufacture of a green tea product
KR100798425B1 (ko) 2006-05-27 2008-01-29 전현철 찬물에 쉽게 잘 우러나는 시원한 순 녹차 조성물 및 그 제조방법
JP2011239698A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ito En Ltd 緑茶葉及びそれを封入した緑茶ティーバッグ
CN110167353A (zh) * 2017-01-09 2019-08-23 荷兰联合利华有限公司 饮料前体
JP2020503058A (ja) * 2017-01-09 2020-01-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 飲料前駆体
CN110167353B (zh) * 2017-01-09 2022-09-27 联合利华知识产权控股有限公司 饮料前体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023816B2 (ja) 1985-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099579A (en) Process for producing soluble coffee
US3652292A (en) Instant coffee product and a process for its manufacture
KR100290526B1 (ko) 즉석 용해성 분말의 제조방법
JP2015133988A (ja) コーヒー組成物
DK148912B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et kaffeprodukt
US4130669A (en) Method of making an improved tea volatiles concentrate
JPS5876046A (ja) 即席緑茶の製法
JPH06296457A (ja) 即席粉末茶の製造方法
JPS5942846A (ja) 多孔質性インスタント茶
US3687683A (en) Method for producing enhanced soluble coffee
JP2003159039A (ja) 焙煎サトウキビ及びその製造方法
JP3694271B2 (ja) 粉末レギュラーコーヒーの製造方法
CN113519669A (zh) 一种速溶太子参咖啡及其制备工艺
JPS61260862A (ja) 新規な飲料組成物
RU2017133265A (ru) Кофейная композиция, состоящая из кофе растворимого сублимированного и натурального жареного тонкого помола, обладающая вкусом и ароматом свежезаваренного натурального кофе, и способ ее получения
JP7210555B2 (ja) 紅茶製品の調製方法
KR100441425B1 (ko) 녹차분을 이용한 녹차묵의 제조방법 및 그 제조방법에의하여 제조된 녹차묵
JP4485938B2 (ja) 茶含有組成物、該茶含有組成物を含有する飲食品、茶含有組成物の製造方法
JP2860494B2 (ja) 老化制御即席粉末茶およびその製造法
JPH09275904A (ja) 焙煎コーヒーの製造方法とコーヒー飲料の製造方法とコーヒーバックによるコーヒーの製造方法
JP2006136270A (ja) 渋から抽出した成分を原料とする粉末茶及び緑茶飲料添加用の濃縮液
JP2002272369A (ja) 茶の製造方法
JPS59227243A (ja) インスタント健康嗜好飲料の製造方法
KR101664399B1 (ko) 친환경 다시마 차의 제조방법
CN109221560B (zh) 一种速溶炭烧秋葵豆咖啡颗粒及其制备方法