JPS5875030A - 熱線によるレベルの数値的検知装置 - Google Patents

熱線によるレベルの数値的検知装置

Info

Publication number
JPS5875030A
JPS5875030A JP57176963A JP17696382A JPS5875030A JP S5875030 A JPS5875030 A JP S5875030A JP 57176963 A JP57176963 A JP 57176963A JP 17696382 A JP17696382 A JP 17696382A JP S5875030 A JPS5875030 A JP S5875030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonde
voltage
value
difference
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615980B2 (ja
Inventor
ジヤン−ジヤツク・バザ−ル
シヤルル・アンリ・ジヨルダン
ブル−ノ・フランヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYAGAA
Original Assignee
JIYAGAA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYAGAA filed Critical JIYAGAA
Publication of JPS5875030A publication Critical patent/JPS5875030A/ja
Publication of JPH0615980B2 publication Critical patent/JPH0615980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/246Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid thermal devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体のレベルの検出に関するものである。
タンク内で液体のレベルを連続的に検出することを可能
とする装置に対する要求はすでになされた(フランス特
許第一36727を号)。この装置は、全体として水平
でない方向に液体中に部分的に浸漬される抵抗性の線状
ゾンデと、ゾンデ内の電圧と電流の電気的量の少なくと
も一方に対して敏感な手段と、t&体のレベルに関する
情報を推断するために電気的工導ルギの付与から始まる
当初の値から出発して前記量の進展を監視する手段とを
含む。前記し九特許によシ得られるレベルの表示は例え
はレベルが達成された時にのみ普報が得られるにすぎな
い。
しかしながら1作動中の熱による問題の複雑性にも拘ら
ずよシ正確にレベルの表示をうろことが望ましいとと祉
明らかでTo9.それこそ本発明の企図するところであ
る。
そのため、II案された装置社、前記量の進展を示す差
の量のあシうる数値と関連すゐ各々のレベルの数値との
間の対応テーブルを配置する手段と。
前記テーブルに対応するレベルを表示する九めに前記差
の量を数値的に測定する監視手段とを含む。
本発明のもう一つの重要な態様は、装置が差の童の粗臂
値の作用で差の量の数値訂正を確実にする補助の対応す
るテーブルの作用を記憶すべき手段と、電気的量の当初
の値の作用で補助テーブルの一つ’を選択しかつかくし
て選択されたテーブルにおいて関連する訂正を粗い差の
量で与えるための手段を含む。
非常に有利なことに、装置は更に前記電気的蓋の当初の
値とllil度に対応する数値との間の対応する第三の
テーブルを記憶する手段と、一致する当初QiiK対応
する温度を貴示しうる手段とを含む。
第一の実施m様によれば、給電手段は定電tIL型であ
り、検出すべき電気的1lFiゾンデの端末の電圧であ
る。
他の実施態様では、給電手段は電圧源淑であり。
ゾンデは抵抗と直列であシ、電圧紘ゾンデと抵抗の端末
で検出される。
変型において、着し供給電圧が大きく変化しうる(例え
ば自動車のバッテリのように)とすれば、給電手段は通
過する電流に関連する量を検出して定電圧をゾンデに供
給すべき配置を含む。
他の変型において轄、ゾンデ全体として予定のエネルギ
を与えるように、ゾンデ内の電圧、電流の進展を監視す
る手段を用意する。
本発明を実施すべき第一のタイプにおいて、差の量は給
電の瞬間釣竿の当初の電圧の値と、予定の時間(Tj 
) 彼の値との間の差(U、−Uo)と等しい。
本発明を実施すべき第二のタイプにおいて、ゾンデの抵
抗(A)はゾンデ及び直列抵抗Rの端末における電圧U
及び(又は)■から計算され、U及びVの値は給電の当
初瞬間的にそして予定の時間T、の終シに測定され、一
方、前記差の量は式で表わされ、ここにhti、o及び
/はそれぞれ零の瞬間及びも、の時間の値を示す。
本発明を実施すべき第三のタイプにおいて、差の量は式 で表わされ、ここにRはゾンデと、5直列の抵抗、U及
びVはゾンデと抵抗Rの端末における電圧を示し、指数
Oは給電の当初の瞬間を、そして指数lは給電の終シの
後の予定の瞬間を示す。
本発明を実施すべき第四のタイプにおいては。
差の量は参考とする値に遜するのを監視した量に景した
時間である。
本発明の他の%黴及び利益は以下の詳細な説明及び県付
図面によって明らかにする。
第1図において、符号SCCはゾンデSに足常的に電流
Iを直接供給するようにされた走電流源を示し、前記ゾ
ンデsFi液体のタンク内に全体として水平ではない向
きに浸漬される抵抗性の線状ゾンデである。ゾンデの端
末の電圧Uはアナログ−デジタル変換器CAMによって
先取され、その出口はマイクロプロセッサMPK接続さ
れる。マイクロプロセッサはT−θのときに作用を開始
しかつT、によって示される成る時間の彼に停止するよ
うに足ti源8CCを制御するに適している。
マイクロプロセッサMPは貝様に弐示すなわち視覚装置
に接続される。
第1図の装にはマイクロプロセッサ内で第1A−のS成
因で示した制御作用と、同時に関連する記憶作用をする
に治している。
第1A図において1時間の始め(T=0 )に電源SC
Cを働かせて足電流を与える段p@ioiがある。実際
上、同時に段階l0−2が電圧Uを−1足し時間として
Uot−記憶する。次に、段階10J及びIQ弘はそれ
自体公知の方法による時間の増加に適応するタイマルー
プを構成する。当初の瞬間からある期間T1が経過する
と、trたにUの値を測定すべく存在する段階101に
移行し、その値は値U1によって記憶されるようになっ
ている。段# 104は差の偽DU = U、−Uoを
計算する。
次に段p#l107において、差の量DUの数値に対応
するレベルの数値をあらかじめ設定し九対応のテーブル
に求める。次に段階iozで表示装置VBに水位の数値
を表示し、その後1段#lOりが電源SCCにその休止
状態に戻るように指令することで装置の作用の中止を可
能とする。
この第一の実施11様の曳好な作用は次のことを守るこ
とによって求められる。すなわち、差の量DUと実際の
レベルとの間に存在する対応の法則は可成りIl雑であ
ると確認されているが、良好な精度を保つことによって
、一つのテーブル(釦によって表わすことができる適当
な反扱性を呈する。
それにして賜、当初の#j定値U、の関数で差の量DU
を訂正することが大きく優先することが確認されている
。 − そのために5段階iotと107との間に段1Iill
lないし//Jを挿入する0段rdk///は量UOを
ここにA、B、C勢であられした差の値と比較すべく存
在する。このような比較の結果にしたがって。
段階//Jで対応するテーブルを求める0例えば若しU
oがAよシ小であれば、1−のテーブルを求め、着しU
、がAとBとの間に含まれていれに、第二のテーブルを
求め、以下同様とする。このようにした後1段階//J
において、この同じ値としてすなわちよシ正確にはそれ
が含む値の夾叉としてテーブルに記載された訂正の作用
で挟在の値DUを訂正する。
優先的な変型において、更に温度の値の当初の値Uoに
対応される第三のテーブルを用意し、それもま九夾叉又
は間隔による。かような場合、第1ム図の構成図KUo
に対応する温度をこの第三のテーブルに求めるように構
成される段階//≠を付加し。
一方1段Plk//Jで温度を表示する。このような温
度の表示Fi総体的な構成図の中にしろ1分層されて、
自動単においてクラシックであるようにマイクロプロセ
ッサの特別の管制手段上にしろ生じさせることができる
このようにして、例えば原動機内の油のレベルと温度と
を#j定することができる。同様にして。
同じ手段で燃料のレベルの測定を考慮することができる
第2因において、m流電圧の供給は切替スイッチCを介
して公知の値の抵抗Rと本発明によるゾンデSとで構成
される直列の組み合わせにT=0の瞬間に与えられる。
ゾンデ8の端末にお妙る電圧Uと抵抗Rの端末における
電圧■とは、一方においてスイッチCの閉成を指令し、
他方において表示装置■Sを作動させることができるマ
イクロプロセッサMP K接続されるアナログ−デジタ
ル1i4λλ図において、マイクロプロセッサの作用の
第一の段階が時間に先立って(段#−2゜/)電圧U+
Vを与えることにあることがわかる。次に、段p#−θ
λ及び−01において、値U及びVを順次#j足し、U
o及びvQに応じて保持する。
って与えられるゾンデの当初の抵抗を計算することがで
きる。その後で、検査−01及び増量λo6によって構
成されるタイマルーズに戻す。
試験−201によって限定される時間T1の終りに。
さし蟲シ5JiUt及びvlを一定しかつ記憶し2次を
計算する。それから1段1i1−〇?FiKで表わした
差の量を計算しかつ次式によって限定することから成る
。すなわち。
A、 (A、−Ao) 着し蚤求されるn度がそれ程高くなければ1段階−10
において、Kの数値に対応するレベルを主テーブルで直
接求め1次いで段階λ//で表示し。
最後に段階−/Jで供給電圧を通断することができる。
本発明によって更に8度を高めるために、ゾンデの抵抗
の当初の@Aoをことl(E、F、G、H等で示した多
くの限界値り比軟する。そのR階JJ/の後で、段階、
22Jは前述の第1A図の場合におけるように、このよ
うな比較の結果に対応するテーブルを求めるようにする
ことから成り、その後で段階λ、27Fi選択されたテ
ーブルにしたρ・つて差の1kKを訂正することができ
、次いですでに引用した段階コ10ないし、2/コを続
行する。
全く第一五図に示すように、同様にしてゾンデの抵抗の
当初の値Aoに対応する温度を第三の段階ココ参で求め
ることでt[を限定し1次いでその温度を段階λコjで
表示することができる。
いくつかの適用において、特に自動単への適用において
、直流電源は犬−に肇災される。その場合は第3図の実
施態様を利用することができる。
ここでは制御スイッチCの後に、ゾンデの端末において
定電圧発電機を結線する。この結線は電源の正極と負極
との間において、逆接続のツェナーダイオードDJ11
!:1#L接続の定格タイオードロ3コが連らなる抵抗
R3oによって実視されるバイアスを含む、このように
して、ツェナーダイオードと抵抗との共通点は実際上温
度に無感覚にトランジスタQのベースを制御する。この
トランジスタの工建ツタ扛他端が負の端子に向いている
ゾンデに接続され、一方、コレクタはスイッチcを通っ
て正の端子に向かう抵抗Rに接続される。ゾンデの端末
における電圧が一定になるとすぐ、限定的にマイクロプ
ロセッサMP内でそれが記憶される。
これに反して、抵抗Rの端末の電圧Vはアナログ−デジ
タル変換器CAMによって解析されかつ測定され、次い
でマイクロプロセッサに送られる。
このことはゾンデ内の電流を容易に減じ、故にその電流
■はV/R4C尋しい。
瞬間’r=Oで供給電圧を与えることから成る第3A図
の当初の段階30/の彼で、ゾンデ内の電流lを測定し
、当初の電流に応じて1oとする。この段階30λの後
で、前述のように関係式ムo=n(ここにUは一定であ
シかつ分かつている)によってゾンデの当初の抵抗を計
算する。絢時検査3044及び30!の後で、おくれT
1を置いて段階306において新たに電流を副足し、値
11に応じてそれを記憶することができ1次いで段fi
@J07でゾンデのthたな抵抗A1を計算することが
できる。
段N301d測定された値U1の代シに予じめ定められ
たUを使用することを除いて、第一ム図の段階、20り
と同様である。そして第3ム図の残シは第2A図の提案
で述べたのと正確に対応する。
第参図は第一図の線図の変型を構成する線図であるが、
他の図面に適用することもできる。主たる相違点は事前
選択の装@psの助けをかりて。
WFで示した予じめ定めた値を導入したことである。そ
してこの値WFはゾンデに与えることが望着れる一定の
エネルギを示す。@$A図に関連して言えば作用の態様
はこの場合可・成り異なっていることがわかる。
最初の段Iyk’lO/は外部からの導入値WFを受は
キュムレータをθに設定する。段階4A02はスイッチ
Cを閉成して電圧を付与することがら戚シ。
時間が始まる。次に段階I/L03で当初の値U、にょ
って保持されるUを測定する。段階参〇グは予定の時間
間隔の経過を検出するのではなく、時間のエレメントの
経過を検出するのである。前述したように、精密時間−
J建学は作業+101の働きのために導入される。そし
てすでに存在する値T1よシ時間のニレメン)dTが明
らかに小であるように監視することができるように、a
密時間測定学は極めて精密でなけれはならない。時間の
ニレメンi dTの軽過毎に1段P#f参〇乙において
U及びVの電流値を測定し1段階≠07で示したように
値W−−・dTt計Xする。次いで、この値Wを前記ア
キュムレータSWに付加し、記憶して監視する。これは
段階4Iotで行なう。若し当初の導入値WFが達成さ
れないと、試験uoyは作業を続行するように精密時間
測定一段階の始めに戻す。若しこれに反して所望のエネ
ルギが達成きれれば、段階4710において供給電圧を
遮断する。そこで段1IIipiiにおいて&U、を与
えていfCIIE圧Utillt定する。次いで。
段階参lコは差の量U1−U、を計算することができる
その後で1段PIft4t13において主テーブルによ
り。
前記差の量U、−UOの値に対応するレベルを求めるこ
とができ、次いで段階4!/4’でレベルを表示する。
比較的簡略な変型は1段階4cirで差の量を関連値と
比較し1次いでこの比較にしたがって警報を発すること
から成シ、この変型は例えば車両におケル油ルベルのよ
うに重畳な入口のレヘルノ監視を可能とする。
図示してはいないが、この第参A図は別の数値的間隔で
当初の値UOの比較を行なうことで差の量の訂正を感知
しかつ対応する訂正のテーブルを選択することで、前述
と同様の変型が可能である。
同様に、始動の際の供給電圧を十分に保持しておくこと
によシ、温度の表示を考慮することができることはもち
ろんである。
ここに記載しようとする変型は供給電圧を一定にする必
要がないという利点があシ、その電圧は成る範囲で変化
可能である。
装置PSをなくし九第参図の実施態様又は更に第一図の
実施態様は他の方法での作用が可能であり、それFi第
4AB図の構成図によって明らかにされる。
この場合、最初の段階prlId時間に先立って供給電
圧を与えることから成る。その彼で、段階≠jコにおい
て当初の値Uo及びvoとして記憶される値U及びVを
測定する。
その後、対応する温度を求めかつ表示することから成る
段階−60及び417に直接進むことができる。
構成図の主要なラインはその代シ精密時間測定段#uj
J及び11を通過し、これらは最初の瞬間から出発して
時間T1の間隔の経過を確定することも可能とする。
このように先きに通過するのとは逆に、前記瞬間T1の
後で、段階弘jjの際に供給電圧を遮断する。
即時に又は少し後で、段階+jj 社電気的量U及びV
を新たに測定し、 Ul及びViを記憶する。
次いで、段階@17はここにFNで示した差の量を計算
し1次式によって限定することから成る。
すなわち、 その後1段階artは主テーブルにおいて値FHに対応
するレベルを求める仁とから成シ、レベルは段階4(j
りで表示される。
変型又は補足において1段階ariはこのレベルは関連
の値と比較することからaシ、一方、段階atコはこの
比較の結果の作用として警報器を作動させることを可能
とする(警報手段は構成図には表わしていない)。
更に、この実施態様は明らかに予定の当初の髄の関数で
差の量の訂正の同様な変mが可能である。
第3図は本発明の史に他や実施例の電気的線図を示す。
十Eで示した電圧は既知の値の抵抗RとゾンデSとで構
成した直列の組み合わせでスイツMPK*続されるアナ
ログ−デジタル変換器CANの助けをかシて、ゾンデ8
の端末における電圧Uを−j定し、このことは事前選択
の装置P8の入口の値を受は取ることを可能とし、同時
に数値的又は視画的表示手段VB及び警報手段ムLの作
動を可能とする。
抵抗R及びゾンデ8と並列に分圧@を形成する二つの抵
抗RjOとIn/が用意され、それらの中の一方は調節
可能である。二つの抵抗の共鳴点には関連電圧Urが与
えられ、その値は供給電圧子Eの不時の変動に際して直
接接続される。
第jム図は対応する構成図の一例を示す。段階10/に
おいて、マイクロプロセッサMPの制御の下に、スイッ
チCを閉成することによシ、電圧Eを与える。即時に、
段Hzoコは電圧Urの測定と記憶を可能とし、一方、
段階j03は一様にゾンデの端末における当初の電圧に
等しい電圧U、とすることを可能とする。段階200に
おいて、mめて短時間で時間をo6c戻し1時間の計算
も始める。
段階101は電圧Uが偏倚しているか又は参考電圧Or
と等しくないかを知るための監視の試験から成る。同等
性が期待できないと、試験101との連結によって達成
の位置に止める。
これに反して、同等性が得られた時は1段階!04にお
いて時間の計算を停止し、スイッチCを開離し、その間
の時間番を記憶する。
段階j07において1時間tの数値に対応する数字的レ
ベルを主テーブルに求める。次いで段階rotはレベル
の表示から成シ、最後に試験toyが70秒間の表示が
経過したかどうか監視する。
このことはio秒間の間、レベルの表示を維持すること
を可能とする。次いで、若し新たな測定を繰返すために
段階zoiに戻すことを必要とするならば、供給電圧の
値をしばらく確保する。
補足的に、装置PSによって導入される入口の値よりU
=Urが高いときでも経過した時間を検出する試験zi
oを準備することができる。若しそうで々いと、警報器
j/コは例えば使用者によってOに戻されるまで永久に
作動する。これに反して段階sitで、警報−を作動さ
せないことを決定し。
段N10/において構成図に戻る。
前記説明において1本発明のいくつかの実施態様とそれ
らの異なった変型を示したが、それらは別の実施態様と
組み合わせて一般的な態様で適用可能である。
もちろん1本発明は前述のいくつかの実施態様に限定さ
れるものではなく、その精神に適合する一切の変型に及
ぶものである。特に、ゾンデtifi縮状の線条である
必要はなく、線条はfIWILらせん状に巻回したジグ
ザグ状に準備することができ、又は同じレベルの二つの
点の間に吊す(抛物線又ti喬曲線の範囲の形状)とす
ることができる。このような配置は特に例えばタンクの
形状を考慮して、レベルの作用でゾンデの応答性の改善
を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明による線状ゾンデと共働す
る配置の四つの実施態様を示す図で1m/A、コA、J
A、ダA、参B及びjA図は前記した図の回置の装置に
対応する実際の作用を示すそれぞれ別の構成図である。 なお図において。 S ・・・・・・・・・線状ゾンデ U ・・・・・・・・・ゾンデ内の電圧■ ・・・・・
・・・・ゾンデ内の電流MP・・・・・・・・記録手段
(マイクロプロセッサ)CAM・・・・・・測定手段(
アナログ−デジタル変換器)8CC・・・・・・給電手
段 11!か1名

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  液体中に少なくとも部分的に浸漬される抵抗
    性の線状ゾンデ(8)と、ゾンデ内の電圧(U)と電f
    i(Vで示す)の電気的量の少なくとも一方に対して敏
    感な手段と、液体のレベルに関する情報を推断するため
    に電気的エネルギの付与から始まる当初の値から出発し
    て前記量の進展を監視する手段とを含むタイプであって
    、前記量の進展を示す量のあ)うる数値と関連する各々
    のレベルの数値との間の対応テーブルを記録する手段(
    MP)と、前記テーブル(107,コ10,30り。 pi3.art、to7) K対応fルレヘルta示(
    V8)するために前記差の量を数値的に測定する手段(
    CAN)とを含むことを特徴とする液体のレベルを検知
    すべき装置。
  2. (2)装置が差の量の粗い値の作用で差の量の数値訂正
    を確実にする補助のテーブルの作用を記憶すぺ自手段(
    MP)と、電気的量の当初の値の作用で楠助テーブルの
    一つを選択しかくして選択され友テーブルにおいて関連
    する訂正を粗い値で与える(JJJ、コ23.JコJ)
    ための手段(//λ、ココλ。 JJJ )を含む特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)  fj置が前記電気酌量の当初の値と温度に対
    応する数値との間の対応する第三のテーブルを記憶する
    手RCMP)と、−歇する当初の値に対応する第三のテ
    ーブルを記憶する手段(//II、//!rコλl、コ
    21132≠13コji4’40T≠4/)を含む特許
    請求の範囲第1項又は館コ項記載の装置。
  4. (4)給電手段が定電R型(SCC,第1図)であり、
    検出すべき電気酌量がゾンデ(S)の端末の電圧(V)
    である特許請求の範囲j@/IJないし第3項のいずれ
    かに記載の装置。
  5. (5)給電手段が直流電圧型(第一図)であり、ゾンデ
    (8)が抵抗(R)と直列であり、かつゾンデ(8)と
    抵抗(R)の端末で電圧(U及び■)が検出される特許
    請求の範囲第1項ガいし第3項のいずれかに記載の装置
  6. (6)  給電手段が通過する電流に関連する量を検出
    して定電圧(V)をゾンデに供給すべき配置1(Q。 RJO,DJ/、DJ2)を含む特許請求の範囲側1項
    ないし第3項のいずれかに記載の装置。
  7. (7)  ゾンデに全体として予定のエネルギを与える
    ように、ゾンデ内の電圧、電流の進展を監視する手段を
    用意した特許請求の範囲第1積ないし第6項のいずれか
    に記載の装置。
  8. (8)差の量が給電の瞬間釣竿の当初の電圧の値と、予
    定の時間(T1)後の値との間の差(U、−Uo)と等
    しい特許請求の範8絽弘項記載の装置。
  9. (9)  供給電圧がほぼ一定であル、ゾンデの抵抗(
    ム)がA = R,U/Vで与えられ、U及びVの値は
    給電の当初瞬間的にそして予定の時間T1の終りに測定
    され、−力、前記差の量は式 で表わされ、ここに指ho及び/Fi、それぞれ零の瞬
    間及びt、の瞬間の値を示す特許請求の範囲第j項及び
    第を項のいずれかに記載の装置αの 差の量が式 で表わされ、ここにR#iゾンデと直列の抵抗。 U及びVはゾンデと抵抗Rの端末における電圧を示し、
    指数Oは給電の当初の瞬間を、そして指数7は給電の終
    シの後の予定の瞬間を示す特許請求の範囲第1積ないし
    第り項のいずれかに記載の装置。 aυ 差の量が参考とする値に達するのを監視した量に
    要した時間である特許請求の範囲第1項ないし第7項の
    いずれかに記載の装置。
JP57176963A 1981-10-08 1982-10-07 液体レベル監視装置 Expired - Lifetime JPH0615980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8118960A FR2514497A1 (fr) 1981-10-08 1981-10-08 Dispositif de detection numerique de niveau par fil chaud
FR8118960 1981-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875030A true JPS5875030A (ja) 1983-05-06
JPH0615980B2 JPH0615980B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=9262854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176963A Expired - Lifetime JPH0615980B2 (ja) 1981-10-08 1982-10-07 液体レベル監視装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4513616A (ja)
JP (1) JPH0615980B2 (ja)
DE (1) DE3237396A1 (ja)
ES (1) ES516788A0 (ja)
FR (1) FR2514497A1 (ja)
GB (1) GB2107883B (ja)
IT (2) IT8209516A1 (ja)
MX (1) MX151786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502133A (ja) * 2000-03-03 2004-01-22 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク センサのための増幅装置、及び、この装置を用いる物理量測定システム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082927A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料残量計
DE3337779A1 (de) * 1983-10-18 1985-04-25 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur elektrothermischen fuellstandsmessung
FR2562244B1 (fr) * 1984-04-03 1988-10-07 Renault Procede et dispositif de controle de niveau de liquide dans un reservoir
JPS60244848A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk 電気式水分計
DE3423802A1 (de) * 1984-06-28 1986-01-02 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und einrichtung zur elektrothermischen, umgebungstemperatur-kompensierten fuellstandsmessung
US4723066A (en) * 1984-11-05 1988-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for heating processing liquid
US4660586A (en) * 1984-12-21 1987-04-28 Aluminum Company Of America Liquid level control
DE3520392A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Abgleichverfahren fuer einen hitzdraht-luftmassenmesser und hitzdraht-luftmassenmesser zur durchfuehrung des verfahrens
DE3543153C1 (de) * 1985-12-06 1987-04-09 Daimler Benz Ag Schaltungsanordnung zur elektrothermischen Messung des Fuellstandes im Tank eines Kraftfahrzeuges
DE3601100A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Vdo Schindling System zur fuellstandsmessung
JPS62185146A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 流体の状態の計測方法
US5117216A (en) * 1986-04-23 1992-05-26 Fluid Components, Inc. Distributed RTD
US5167153A (en) * 1986-04-23 1992-12-01 Fluid Components, Inc. Method of measuring physical phenomena using a distributed RTD
FR2599835B1 (fr) * 1986-06-04 1988-08-26 Bendix Electronics Sa Procede et dispositif de mesure du niveau de la surface libre d'un liquide
US4750272A (en) * 1986-11-06 1988-06-14 Kearney & Trecker Corporation Tool measuring device employing gap width detection
IT1206845B (it) * 1987-01-16 1989-05-11 Fiat Auto Spa Dispositivo per la misurazione del livello di carburante presente nel serbatoio di un autoveicolo e relativo procedimento di impiego
JPH0638062B2 (ja) * 1987-04-08 1994-05-18 テルモ株式会社 予測型温度測定機器の自動検査装置
US5201223A (en) * 1988-05-02 1993-04-13 Fluid Components, Inc. Method of sensing fluid flow and level employing a heated extended resistance temperature sensor
US5152049A (en) * 1988-05-02 1992-10-06 Fluid Components, Inc. Method of making a heated extended resistance temperature sensor
US5134772A (en) * 1988-05-02 1992-08-04 Fluid Components, Inc. Method of making a U-shaped heated extended resistance temperature sensor
US4994780A (en) * 1988-05-02 1991-02-19 Fluid Components, Inc. Heated extended resistance temperature sensor, apparatus for sensing and method of making same
DE3822846A1 (de) * 1988-07-06 1990-01-11 Vdo Schindling Geraet zur messung des fuellstands eines kraftstofftanks
US4931835A (en) * 1988-11-14 1990-06-05 Eastman Kodak Company Apparatus for monitoring developer mixture
DE4008031A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Vdo Schindling Anordnung zur messung einer fluessigkeitsmenge
US5111692A (en) * 1990-03-27 1992-05-12 Fluid Components, Inc. Temperature compensated liquid level and fluid flow sensor
US5220514A (en) * 1990-04-11 1993-06-15 Itt Corporation Method & apparatus for liquid level conductance probe control unit with increased sensitivity
DE4016970A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Vdo Schindling Verfahren und schaltungsanordnung zum ermitteln eines fluessigkeits-fuellstandes in einem fluessigkeitsbehaelter
US5438866A (en) * 1990-06-25 1995-08-08 Fluid Components, Inc. Method of making average mass flow velocity measurements employing a heated extended resistance temperature sensor
FR2666653B1 (fr) * 1990-09-11 1993-08-13 Marelli Autronica Sa Circuit electronique de mesure comportant des moyens d'alimentation electrique controlee d'une sonde resistive.
US5085077A (en) * 1991-01-07 1992-02-04 Capscan Sales Incorporate Ultrasonic liquid measuring device for use in storage tanks containing liquids having a non-uniform vapor density
DE4117050A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Vdo Schindling Verfahren zur fuellstandsmessung
US5210769A (en) * 1991-12-30 1993-05-11 The Great American Company Liquid level measuring system
DE4332403C2 (de) * 1993-09-23 1998-07-23 Tuchenhagen Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung zur Niveau-Grenzwerterfassung in Behältern mit elektrisch leitenden Medien
DE4434559C2 (de) * 1994-09-28 1999-09-02 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Anordnung zum Betrieb eines Füllstandssensors
FR2753792B1 (fr) * 1996-09-26 1998-12-11 Dispositif de mesure d'un niveau de liquide
GB2333843A (en) * 1998-01-31 1999-08-04 Anthony Keith Cummins Fluid level control system
US6568263B1 (en) 1999-08-03 2003-05-27 Charles Darwin Snelling Liquid level detector and system
US6948364B2 (en) 1999-08-03 2005-09-27 Charles Snelling Apparatus for detecting the internal liquid level in a vessel
US6615658B2 (en) 1999-08-03 2003-09-09 Charles Darwin Snelling Method and apparatus for detecting the internal liquid level in a vessel
US6390027B1 (en) 2000-05-31 2002-05-21 C. Cowles & Company Cycle control system for boiler and associated burner
DE10037715A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Messung des Füllstands eines Füllguts in einem Behälter
DE10156162A1 (de) * 2001-11-15 2003-05-28 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur Messung des Füllstandes
DE10162334A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-03 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Feldgerät und ein Verfahren zur Kalibrierung eines Feldgerätes
DE10357771B4 (de) * 2003-12-10 2012-08-30 Continental Automotive Gmbh Steuereinheit und Steuervorrichtung mit der Steuereinheit
JP5158218B2 (ja) * 2011-01-10 2013-03-06 株式会社デンソー 液面レベル計測装置
GB2561178A (en) * 2017-04-03 2018-10-10 Ford Global Tech Llc Improvements in or relating to oil sensors
US11428407B2 (en) 2018-09-26 2022-08-30 Cowles Operating Company Combustion air proving apparatus with burner cut-off capability and method of performing the same
US10760460B1 (en) 2019-06-12 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine oil level sensing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB366663A (en) * 1930-01-27 1932-02-11 Siemens Ag Means for indicating the liquid level in diving bells of dynamo-electric machines working under liquids
FR1396688A (fr) * 1963-04-30 1965-04-23 Smith & Sons Ltd S Calculatrice numérique de correction d'un indicateur de carburant, en particulier pour avions
US3465588A (en) * 1967-09-11 1969-09-09 Bendix Corp Floatless electrical fluid level gauge
DE2727132A1 (de) * 1976-06-17 1978-01-05 Laitram Corp Verfahren und einrichtung zur deviationskorrektur der anzeigesignale digitaler magnetkompasse
FR2367276A1 (fr) * 1976-10-06 1978-05-05 Jaeger Dispositif permettant le controle du niveau de liquide contenu dans un reservoir
JPS5482257A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Tokyo Keiso Kk System for supervising plurality of tank yard
SE7904501L (ja) * 1978-05-26 1979-11-27 Ahi Operations Ltd
JPS5593024A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Mitsubishi Electric Corp Superconductive liquid level indicator
US4217777A (en) * 1979-01-12 1980-08-19 Np Industries, Inc. Flow measuring system
US4258422A (en) * 1979-05-04 1981-03-24 Honeywell Inc. Liquid gaging system
FR2457480A1 (fr) * 1979-05-21 1980-12-19 Compteurs E D Dispositif de mesure d'un niveau de liquide
DE2946585A1 (de) * 1979-11-19 1981-05-27 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum elektrischen ueberwachen des niveaus einer in einem behaelter enthaltenen fluessigkeit
US4303984A (en) * 1979-12-14 1981-12-01 Honeywell Inc. Sensor output correction circuit
GB2072349B (en) * 1980-03-18 1984-02-15 Gaeltec Ltd Conditioning pressure transducer outputs
US4355363A (en) * 1980-05-14 1982-10-19 Honeywell Inc. Digital characterization of liquid gaging system sensors
DE3022398A1 (de) * 1980-06-14 1982-01-07 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum elektrischen ueberwachen des niveaus einer in einem behaelter enthaltenen fluessigkeit
DD155646A1 (de) * 1980-12-22 1982-06-23 Wolfgang Heber Sonde zur messung von fluessigkietsspiegelhoehen
US4390793A (en) * 1981-02-23 1983-06-28 International Telephone And Telegraph Corporation Electronic liquid level control apparatus
DE3115776A1 (de) * 1981-04-18 1983-01-05 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Thermoelektrische fuellstandsmesseinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502133A (ja) * 2000-03-03 2004-01-22 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク センサのための増幅装置、及び、この装置を用いる物理量測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4513616A (en) 1985-04-30
IT8209516A0 (it) 1982-10-07
MX151786A (es) 1985-03-15
ES8307051A1 (es) 1983-06-16
JPH0615980B2 (ja) 1994-03-02
DE3237396C2 (ja) 1990-08-30
ES516788A0 (es) 1983-06-16
GB2107883A (en) 1983-05-05
DE3237396A1 (de) 1983-04-28
IT8209516A1 (it) 1984-04-07
IT1192512B (it) 1988-04-20
FR2514497B1 (ja) 1984-01-13
FR2514497A1 (fr) 1983-04-15
GB2107883B (en) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5875030A (ja) 熱線によるレベルの数値的検知装置
KR900000822B1 (ko) 전자온도계
US6232747B1 (en) Remaining-amount-of-battery detecting device
EP0652445B1 (en) Apparatus for inspecting electric components for inverter circuit
US4706203A (en) Capacitive gauging method and apparatus
JPH07111383B2 (ja) 平衡温度の検出方法及び電子体温計
US5657237A (en) Instrument and method for the digital electronic measurement of periodic electrical quantities
US4173891A (en) Method and apparatus for measuring gas flow
JPH0765918B2 (ja) 天然ガスの基準流量測定方法及び装置
CA1310127C (en) Potentiometer setting detection by measuring the ratio of rc time constants
JPS62293126A (ja) レベル測定方法および装置
WO1998018012A2 (en) Electrical energy meter oscillator compensation
CN113566973B (zh) 一种温度修正方法及组件,一种红外测温探测器
US4833689A (en) Electronic clinical thermometer
JP2000023936A (ja) 健康管理指針アドバイス装置
JPS62409B2 (ja)
JP2002365038A (ja) デジタルアナログ併用表示型測定器
JPH0641881B2 (ja) 電子天びん
JPS6020153A (ja) 絶縁抵抗測定器
JPS642370B2 (ja)
JP2013246050A (ja) ロードセル零点補正装置および体重体組成計
JP2002350107A (ja) 電線測長器のデータ設定方法及び装置
JPH0727620A (ja) 体温データ管理システム
JPH0755205B2 (ja) 電気ポット
JPS6129727A (ja) 電子体温計