JPS5874185A - し尿処理方式 - Google Patents

し尿処理方式

Info

Publication number
JPS5874185A
JPS5874185A JP57178516A JP17851682A JPS5874185A JP S5874185 A JPS5874185 A JP S5874185A JP 57178516 A JP57178516 A JP 57178516A JP 17851682 A JP17851682 A JP 17851682A JP S5874185 A JPS5874185 A JP S5874185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human waste
tank
aerobic
treatment
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178516A
Other languages
English (en)
Inventor
Kango Miyauchi
宮内 完吾
Kiyoshi Muto
清 武藤
Akihiro Ochi
越智 昭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KURIIN KAGAKU KK
Original Assignee
TOYO KURIIN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KURIIN KAGAKU KK filed Critical TOYO KURIIN KAGAKU KK
Priority to JP57178516A priority Critical patent/JPS5874185A/ja
Publication of JPS5874185A publication Critical patent/JPS5874185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、し尿膜入槽、固液分離装置、約、25N♂/
B、0、D % &9 / a以上の曝気装置および、
約jθ〜ざ0℃の好気的高温jl!酵槽の組合せ工程を
有するし尿の処理方式tこ関するものである。
詳しくは、このし尿の処理方式に基づいて、し尿膜入槽
から少々くともリパーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼを
含有する靜素製剤を、し尿tこ対して、0.O/(A以
上雄刃pしてなるし尿を投入し、次いで、固液分離装置
で処理した後、これを約25Nor/B、O20,kg
1日以上の曝気装置で、約50−ざ0℃の好気的高温S
ey槽で醗酵せしめてなる、し尿の処理方式1こ関する
ものであって、そのし尿の処理tこおいて、少なくとも
そのB、0、D、値を低下せしめ、かつ回虫卵、鉤虫卵
などのし尿中の寄生虫卵や姐、赤痢菌などをも死滅せし
めたもので特Vこ肥料化された処理し尿成分として処理
する。有用な、し尿の処理tこ関するものである。
従来より、し尿の処理は種々の方法、装置を用いて行な
われており、近年嫌気的処理および好気的処理よりなる
、生物化学的手段?こよって、主tこ行なわれているも
のである。
詳しくは、まず、し尿を嫌気的条件下1こて、し尿中の
有機物を嫌気性の微生物?こより、分解して低分子下せ
しめ、かつそれらの有機物、無機物を同化せしめ、次い
でこれを、その有機物濃度を低下せしめる几めeこ、7
0〜20倍量の水1こて希釈した。
さら1ここの希釈液を、曝気または散布せしめて、好気
的条件下、曝気の場合は、曝気槽内の該希釈液中tこ好
気性の微生物を作用せしめ、また、散布の場合は、炉材
表面に固着した。好気性の微生物tこ対して該希釈液を
散布して作用せしめ、その希釈液中の有機物を同化、分
解せしめ、これを放流せしめて、し尿を処理してい、る
ものである。またこれらの処理1こおいて、その嫌気的
処理tこて温水の通過、その消化ガスの消化槽内燃焼や
し尿の予備加熱を行なってpo−ss℃程度の高温でそ
の嫌気的消化処理の日数を短縮する改良手段を用いられ
ているものである。しかしながら、これらのし尿の処理
は、上記の如く、嫌気的処理、好気的処理の少なくとも
2段階の処理工程を要する几めその処理日数は長く、か
つその処理されたし尿は元来肥料用として有用な窒素、
リン、カリウムなどを含有しているにもかかわらず、こ
れらの有用?こて な成分が極しく低下°しているため、単に放流’&に処
理しなければならないものであった。従ってまた、従来
より、し尿を肥料用として利用するに当って、し尿の堆
肥化処理も行なわれているものであるが、この処理はし
尿を種々のゴミと混合してし氷中の微生物の作用をもっ
てゴミとともに処理するものであって、し尿の良好な処
理手段でなくかつこのようにして処理された堆肥は゛そ
のB、0.D。
値は極めて高く、堆肥としての利用処理しか行なえない
ものであった′Q 本発明者らは、し尿の処理tこおいて、し尿の有する有
用な成分を損うことなく、かつ短期間tこてそのB、0
.D、値をも著しく低下せしめてし尿を良好tこ処理す
る有用なし尿の処理1こつぃて種々研究し。
た結果、スクリーン処理?ごてし尿中の夾雑物を除去し
た後、従来の処理手段である嫌気的処理や希釈処理を行
なうことなく、シ尿投入槽、スクリーン装置、好気的高
温醗酵槽の工程eこおいて、そのし尿tこまず、少なく
ともリパーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼを含有する酵
素製剤をし尿tこ対して0.0/%以上添加して処理し
た後、約、23N♂/B、0.D、#/日以上の曝気条
件下tコv、約to−rO℃の好気的、高温条件tこて
醗酵せしめることtこより、そのし尿中の肥料成分を損
わず、かつそのB、O,D、値も著しく低下せしめ陰な
る処理し尿が得られることを知った。さらりここの処理
し尿は、回虫卵、鉤虫卵などのし尿中の寄生虫卵、さら
tこ岨、赤痢菌などをも死滅せしめたもので、°何んら
従来の二流化炭素、亜硝酸ソーダ、芥子油や抗生物質な
どの化学薬剤によるこれらの生物を殺滅する手段を行な
う必要の表いものであることを知ったCさらtこまたこ
の処理工程における硫化水素の発生も著しく抑制された
悪臭を良好に防止する優れた処理であることを見い出し
たCまた、その処理eこおいて、水を用いた没入型曝気
装置を用いた場合ではJl:程度までの温度上昇するこ
とを知ったが、さらtこし尿を用いて没入型曝気装置を
用いることにより、その温度を約50℃以上に上昇せし
めて、そのエネルギーを有効に利用し得るものであるこ
とを知り、かつ高温条件として約SO〜ざ0℃が良好で
あることを知り九〇 本発明は上記の知見tこ基いて完成されたもので、少な
くともリパーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼを含有する
酵素製剤をし尿1こ対して0.0/Iy以上添加してな
るし尿を固液分離処理し几後これをで 約23NM/B、O,D、紳/日以上の曝気条件1好気
的tこて、約SO〜ざ0℃の高温条件下醗酵せしめるこ
とを特徴とするし尿の処理法、およびし尿膜入槽、固液
分離装置、約2 !; N ml’/ &O,D、#/
日以上の曝気装置および約so−go℃の好気的高温−
酵槽の連続組合せ工程を有するし尿の処理方式であって
、その目的はし尿を有用かつ良好tこ処理する方法およ
び方式を提供するものである〇本発明を実施するに当っ
て、対象するし尿としては、生し尿が好適である0この
生し、尿を例えば酵素製剤、クリンチーム(商品名:東
洋タリン化学社製)tこてそのセルラーゼ、プロテアー
ゼ、リパーゼなどの酵素またはそれら酵素の培養物の酵
し 素作用1こて処理しタヘ尿を用いる。この処理した1こ し尿としては、一般1こ生し尿一対して0.0 / 1
以上添加すればよく、それtこエリ、生し尿の粘性を好
適に低下せしめ、以後の固液分離処理や最終の処理し尿
の肥料用成分1こ良好な結果を与えるものである。″ま
たo、 o 3 el)程度以上のクリンチームを添加
、混合は生し尿の粘性などの低下に特Vこ差異を認めな
いために経済的1こは0.031以内が良好である。こ
のクリンチームなどの酵素製剤1こよる酵素処理は長時
間を要するものでなく、一般に10−2!;時間程度性
なえばよい、。
次いでこの投入槽中の生し、、、原字たはあらかじめ酵
素処理されたし尿は、直ちに固液分離装置へ送られて、
し尿中の夾雑物を除去、脱水するものであり、通常し尿
の投入から約1日程度の時間にて行なわれるものである
cNfた使用される固液分離装置としては通常し尿tこ
使用されているものが用いられ、例えば0.3〜/諺程
度のスリット巾を有するスクリーン族−が汎用される。
さらに、このスクリーン装置にて夾雑物を除去し、さら
?ここれを脱水し九後そのし尿を、好気的高温醗酵槽に
送入するものである。この好気的高温S酵槽トシては、
約2 j N rr?/ B、O,D、kfl/ 日取
上の曝気条件を有する曝気装置をその槽内tこ没入せし
めたものが好ましく、このように槽内に没入せしめるこ
と?こより、その曝気装置の運転時の運動エネルギーや
熱エネルギーを有効に利用するものであり、特に水中型
エアレータ−を用いることが好ましく、さらtここのエ
ネルギー1こよる熱利用の他に、別の加熱手段を合せて
行なって約SO〜ざ0℃の高温に上Jj<、Lめてもよ
く、さらりこ本発明においては、従来のi気的処理前の
希釈工程を行なってないため、このし尿は極めて高濃度
の有機物等を有しているもので、その醗酵1こおける発
熱作用も極めて大きいものであって、この発生する#l
#熱を利用して高温化せしめればよい。ま次この好気的
高温醗酵槽tこおける処理条件としては、約so’−g
o℃の高温条件にもよるが、その好気的条件は通常的2
3〜50 N trI/ B、0.DJf/日であり、
これ以下の条件では充分な好気は処理が行なわれず、ま
たそのため醗酵熱の利用も極しく劣化し、さらVこその
几めtこ好気的処理の低下を生じるもので、その結果そ
の処理し尿のB、 0. D、値も高く何んらし尿を処
理したものとはり得す、またこれ以上の条件ではし尿中
の有機物の分解を、著しく進行せしめ、そのため有機物
中の肥料化のための成分はそれに関与する微生物相増殖
の際tこ消費されて何んら肥料用としての価値を有さな
いものとなるものであり、またその目的としての処理を
行なう几めの高温条件としては約23N♂/B、O。
D、#/日以上の曝気条件下にて通常so−go℃tこ
て行なわれるものであり、この高温条件を保つことによ
って、この槽内の微生物、例えばクロストリジウム属菌
、バチルス属菌、セルモアクチノマイセス属菌、サツカ
ロモノスポラJIKIII、セルモモノスボラ属菌、ミ
クロモノスポラ属菌などの内の高温醗酵菌が良好に作用
するものであり、さらにその処理日数としては通常20
〜30日、好ましくは、25−2g日間程度でよい。ま
たこの好気的高温醗酵槽は、第一好気的高温S#槽、次
いで第二好気的高温−酵槽の2つの連続槽を用いる仁と
がより良好tこ行なえるものである〇このようにして処
理されたし尿は、例えば生し尿のB、0.D、値/30
00−20000KppmC対し、1000〜1500
ppmと著しくそのKO。
そ り、値を低下せしめ几もので娶り、かつ蒐の総窒素料用
成分を何んら損なうことのない肥料用成分を有している
処理し尿が得られ友ものである。
さらに、このようにして得られた処理し尿は、その肥料
用成分を充分に保持し、かつB、O,D、値の低下した
ものであり、tたこの処理し尿においてはその高温条件
のためにその回虫卵や鉤虫卵などの寄生虫や姐の存在は
全くみられず、さらに赤痢菌などもg分程度にて死滅せ
しめるものであって、そのため1ここの処理し尿は次の
貯槽Qこ送入してこれを液体肥料としてそのまま有効?
こ利用し得るものであり、さら1こまた、この処理し尿
はその好気的高温am#槽の処理後、これを炉布Cよる
v=i装置を用いること1こよりその&O,D、値をさ
らにS分/程度の200〜300ppm程度tこ低下し
得るものであって、これを次いで希釈することtこよr
)20〜30ppmの処理され几放流水として放出すれ
ばよいものでおる。
まず、本発明tこおける生し尿tこ対する酵素製剤(ク
リンチーム:少なくともリパーゼ、セルラーゼ、プロテ
アーゼを含有する酵素製剤)の添加量りこりぃて述べる
。即ち、生し尿に対して酵素製剤を、無添加、0.00
 /俤、0.03%、o、 o s%、θ、/1の各量
を添加し、3時間後のし尿の粘性を測ヶL7t。   
  ・ノ その結果、次の通りであった。
以上の通り、酵素製剤の無添加および0.00 /嘔の
添加の場合、そのし尿の粘性は著しく高く、tyhその
九め、以後の固液分離性に欠点があり、かつ粘性の高い
ものは処理中の攪拌性も悪く、飛沫を生じ、悪臭発生の
原因にもなり、さらにスカムも多いものである。
これtこ対し、酵素製剤の0.0/’A以上の添加の場
合tこはその粘性も良好に低下し、その九めtこ攪、、
−7,。
拌性も良好で飛沫を生ずることなく悪臭も発生しないも
のである。
次いで酵素製剤の添加量と最終のし尿処理物の肥料用成
分としての全窒素量、燐酸量(P2O5)との関係を求
めた。
測定に当っては、前記のし尿をスクリーン装置tこエリ
、し尿中のし渣を分離し、これを圧搾により脱水し几固
形物中の全窒素およびP2O5の量を分析した。
その結果、次のとおりであって その結果、し尿tこ酵素製剤を0.0 / 1以上添加
することにより、し漬中tこ吸着、残存する窒素量お工
びp20s量は著しく低下し、有効に処理し尿の液性部
分に移行したものであった。    。
tft、これらの結果からも明らかな通り、酵素製剤の
0./4の添加量の場合tこは、特1こそのし尿の改善
が認められない几めに経済的な立場からみて、0.01
−0.0!i%の添加が好ましいものであるさらtこ、
曝気条件と昇温条件と會こりぃて述べる0酵素製剤を添
加(生し尿tこ対して0.031b>1゜丸し尿を、ス
クリーン装置tこて処理した後、これに水中型エアレー
タ−にて曝気し、し尿を好気的処理してそのし尿に含ま
れる有機物質の酸化分解等のエネルギーなどにするし尿
液体の温度上昇を求めた。その結果、次の通りであっ友
以上の通り、本発明は、そのし尿処理の主たる工程にお
いて、従来の嫌気的処理、希釈処理を行なわず、好気的
高温1!l#処理を行なって、し尿本元の肥料用成分を
損なうことなく、かつそのB、0゜D、値を著しく低下
せしめ、かつ全処理工程においても短時間Vこて行なえ
るもので、さらに悪臭の発生も著しく改良された有用な
し尿の処理法、および処理方式である。
次1こ本発明の実施例を挙げて具体的に述べるが、本発
明1ここれtこよって何んら限定されるものではない。
実施例 l カッターポンプ/を有する1IOt容し尿膜入槽コを固
液分離装置3c接続し、これを曝気ポンプlをその槽の
底部に没入せしめたざOt容第−好気的高温醗酵槽5t
こ接続し、さらtここれを曝気ポンプ6をその槽の底部
eこ没入せしめたgOt容第二好気的高温醗靜槽7に接
続し、次いでこれを300を容貯佃ざtこ接続しを、o
このし尿の処理方式は第1図tこ示す通りであるO まず、収集生し尿IIOにl(/iltこ7回)を投入
槽へ加え、次いでこれにクリンチーム (東洋クリーン
化学社製):少な(ともリパーゼ、セルラーゼ、プロテ
アーゼ含有酵素製剤0.03 %を加えて充分混合せし
め、そのし尿膜入時エリ翌日に、このし尿を03〜/I
Iのスリット巾を有するスクリーンたる固液分離装置−
こ通じて、し尿中の夾雑物を除去、脱水(水分約60チ
程度)し、次いでこの夾雑物を除去、脱水せしめたし尿
は、水中エアレータ−(ツルミポンプ社製)にて110
−4!;N、//B、O,DJ9/日の曝気条件下、約
tOC*こて、その第−好気的高温縫酵お工び第二好気
的高温醗酵を、通゛じて2g日間行なつ友〇 このし尿の処理において毎週7回りOにlの生し尿を投
入するもので(即ち、し尿処理能力約57に77日であ
る)その処理における醗酵時の温度の経時変化は第2図
の←→tこて示す通りであり、L、尿の投入時にその一
度は約/二℃程度低下する′1・ が後日安定會こ約60℃付近の温度を保っているも□1
1 のである0また第2図中、×・・・・・×で示す曲線は
し尿の代りに水を用い几場合の温度変化である。
さらりこ、第3図はその処理1こおけるvie時のB。
C,D、の経時変化を示すもので、その結果、最/j\
コ3日程度1こでも充分処理せしめられ友ものであるこ
とが明らかであるO まfc第第1冫Vおり)て、その処理tこおける有機物
の経時変化を示し、さらtこ第S図をよその処理Vこお
けるC、O,D、の経時変化を示すものである。
従ってこれらの種々のi時変イヒをみれば、本発明會こ
おけるし尿の処理日数として番よ、25〜2g日程度が
良好であると認められるO また、上記のし尿の処理會こおける各工程での分析結果
は第1表に示す通りである。
さらに、この第二好気的高温−靜槽における処理し尿と
生し尿との肥料成分の分析結果は第2表に示す通りであ
る。
第  2  表 本発明の処理し尿は、その肥料成分にお%Mでその生し
尿のその成分を全く損失しておらず、さらに肥料用とし
て生し尿のpHを農業用肥料としてより良好な弱塩基性
tこ改善されているものであり、かつし尿処理としての
B、O,D、除去、浮遊物質の除去など良好なものであ
る0またこの処理し尿からは寄生虫、岨およびその他赤
痢菌などの病原性微生物は検出されなかった〇 従って、この第二好気的高温醗酵槽における処理し尿を
貯槽tこ送入して、これを液体肥料用とじ几0 さらにこの処理し尿を、放流の目的Vこて、炉布を有す
る濾過装置にて一過を行なつ几結果、そのP液の性質は
、pH906、C,0,D、Mi/ 1422005B
ODIIIg/1230、アンモニア性、アルブミノイ
ド性窒素WIg/12t12o、蒸発残留物1q/l/
/300、強熱残留物■/171130.強熱減1kI
Ili/13g70、有−酸”I/11/60.塩素1
・、・、。
イオンRy/136soで1す、このE液は単に希釈す
ること?こより放流し得るものであつ友。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のし尿の処理方式を示し、第2図は処理
1こおける温度の経時変化を示し、第3図は処理tこお
けるB、 O、D、の経時変化を示し、第4図は処理t
こおける有機酸の経時変化を示し、第S図は処理?こお
けるC、0.D、の経時変化を示す。 特許出願人 東洋クリーン化学株式会社代表者 安 東
  幸 正 、、ニ − 込]□

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シ尿投入槽、固液分離装置、約2 !; N n
    11/B、O1D%#/E1以上の曝気装置および約5
    0〜gθ℃の好気的高温醗M槽の組合せ工程を有するし
    尿の処理方式。
  2. (2)曝気装置が、好気的高温@#槽内tこ没入し几曝
    気装置である特許請求の範囲第1項記載のし尿処理方式
  3. (3)曝気装置が、水中エアレータ−である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のし尿の処理方式0
  4. (4)  好気的高温fM#槽が、第1好気的高温#!
    1#槽ある特許請求の範囲第1項、第2項ま几は第\春
    記載のし尿の処理方式。
  5. (5)シ尿処理工程の最終工程tこおいて、貯槽または
    、−過装置および希釈槽のいずれかの工程を有してなる
    特許請求の範囲第1項J第2項、第3項または第を項記
    載のし尿の処理方式。
JP57178516A 1982-10-13 1982-10-13 し尿処理方式 Pending JPS5874185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178516A JPS5874185A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 し尿処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178516A JPS5874185A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 し尿処理方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11476278A Division JPS5541840A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Aerobic, high temperature fermentation treatment of sewage and system therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874185A true JPS5874185A (ja) 1983-05-04

Family

ID=16049833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178516A Pending JPS5874185A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 し尿処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1501354A4 (en) * 2002-05-08 2010-02-24 Woodstream Corp SYSTEM FOR TRAPPING AIR INSECTS BY MEANS OF ATTRACTIVE SUBSTANCES
CN104744087A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 福建亚森农业综合开发股份公司 一种发酵有机肥
CN105175047A (zh) * 2015-06-03 2015-12-23 甘肃明德伟业生物科技有限公司 一种有机-无机生物复混肥料
CN105418209A (zh) * 2015-06-04 2016-03-23 西宁市湟水林场 混菌发酵绿色废弃物畜禽便生物有机肥及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494353A (ja) * 1972-04-29 1974-01-16
JPS4999862A (ja) * 1973-01-20 1974-09-20
JPS5049864A (ja) * 1973-06-14 1975-05-02
JPS5122569A (en) * 1974-08-13 1976-02-23 Yoshimi Shinohara Shinyoyorino kokeihiryono seizoho
JPS5122574A (en) * 1974-08-15 1976-02-23 Sato Zoki Co Ltd Kansotaihino seizohoho

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494353A (ja) * 1972-04-29 1974-01-16
JPS4999862A (ja) * 1973-01-20 1974-09-20
JPS5049864A (ja) * 1973-06-14 1975-05-02
JPS5122569A (en) * 1974-08-13 1976-02-23 Yoshimi Shinohara Shinyoyorino kokeihiryono seizoho
JPS5122574A (en) * 1974-08-15 1976-02-23 Sato Zoki Co Ltd Kansotaihino seizohoho

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1501354A4 (en) * 2002-05-08 2010-02-24 Woodstream Corp SYSTEM FOR TRAPPING AIR INSECTS BY MEANS OF ATTRACTIVE SUBSTANCES
US7910091B2 (en) 2002-05-08 2011-03-22 Woodstream Corporation System for trapping flying insects with attractant lures
CN104744087A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 福建亚森农业综合开发股份公司 一种发酵有机肥
CN105175047A (zh) * 2015-06-03 2015-12-23 甘肃明德伟业生物科技有限公司 一种有机-无机生物复混肥料
CN105418209A (zh) * 2015-06-04 2016-03-23 西宁市湟水林场 混菌发酵绿色废弃物畜禽便生物有机肥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fricke et al. Operating problems in anaerobic digestion plants resulting from nitrogen in MSW
CN105170644B (zh) 一种石油污染土壤的生物修复方法
Onyla et al. Increasing the fertilizer value of palm oil mill sludge: bioaugmentation in nitrification
Bonmati et al. Chemical properties, populations of nitrige oxidizers, urease and phosphatase activities in sewage sludge-amended soils
JP2004050143A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
CN1082937C (zh) 有机废水的微生物降解处理方法
JPS5874185A (ja) し尿処理方式
JP3450719B2 (ja) 有機性廃水の生物学的処理方法及び装置
JPS6242678B2 (ja)
JP2001162297A (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置
JP3066577B2 (ja) 馬鈴薯等を原料とする澱粉工場のデカンター濃厚汁液排水処理方法及び装置
Ulfig et al. Keratinolytic fungi in sewage sludge applied to devastated urban soil. A preliminary experiment
CA2138091C (en) Anaerobic treatment of waste at ambient temperatures
JPH09276895A (ja) 屎尿、廃水および/または汚泥の消化処理方法
KR950017765A (ko) 오폐수정화처리방법 및 그 장치
JP3574974B2 (ja) 汚泥配合肥料の製造方法
JPS62289298A (ja) 糞、尿、有機汚泥及び汚水等の処理方法
Doas et al. Sludge reduction in wastewater of beet sugar industry using the effective microorganisms. In Abu Qurqas Sugar Factory
KR840000462B1 (ko) 분뇨의 호기적 고온발효 처리법
JP2000279979A (ja) 廃水処理方法
TWI808839B (zh) 農作物的清洗廢液循環再利用系統及其處理方法
JP2001017989A (ja) 油脂含有排水あるいは油脂含有汚泥の嫌気性処理方法
KR100478044B1 (ko) 유기 폐기물 처리 장치
JP2682750B2 (ja) 水処理方法
CN108002593A (zh) 一种分子筛类催化剂生产废水的处理方法