JPS5873886A - 静電容量変化型検出器 - Google Patents

静電容量変化型検出器

Info

Publication number
JPS5873886A
JPS5873886A JP56172511A JP17251181A JPS5873886A JP S5873886 A JPS5873886 A JP S5873886A JP 56172511 A JP56172511 A JP 56172511A JP 17251181 A JP17251181 A JP 17251181A JP S5873886 A JPS5873886 A JP S5873886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
edge
detection
detector
central part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56172511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123513B2 (ja
Inventor
Tomio Fukushima
福島 富夫
Toshio Takai
高井 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP56172511A priority Critical patent/JPS5873886A/ja
Publication of JPS5873886A publication Critical patent/JPS5873886A/ja
Publication of JPS6123513B2 publication Critical patent/JPS6123513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人または七の他の物体が所定位置(自動−閉
ドアの出入口等)に接近したとき、この接近をそれらの
#4i&谷すの影−による静電容量変化として検知する
1??%容蓋変化型の検出器に関するものである。
例えは、9」動開閉ドアは、ドア出入口付近に人ま友は
その他の物体か接近すると、その接近が自動的に検知さ
れ、ドアI/IA動部にドア開放信号が付与式れてドア
が自*J Er’jに回数される。人などの接近を検知
する検出器は極々あり、その一つに静電谷童変化型検出
勧がめる。この徳の検出器は、人またはその他の物体の
もつ一遊谷蓋の1智による静電容量の変化を利用して、
人またはその他?物体の接近1−検知するものでおり、
第1図及び第2図に示すように一対の平行平板電極1,
1の間に誘電体2を介在させ、これらの周囲に杷鍼樹脂
モールド層3を形成した徊造とするのか−・叡的である
O そして、使用に際しては、ドア出入口付近の通路(例え
ば、モルタル部の上面に大理石、プラスチックタイル等
の体向仕上:材が張設されている)4に埋設され、同軸
ケ=フル51!−介して検出−路に接続される。検出回
路としては、第3凶に小すように出力用コンデンサCO
を、−力の光電路としてのダイオードDl及び比軟用コ
ンチンvC1の直クリ回路、他方の光電路としてのタイ
オートD1及び検出用コンデンサC3の直夕++ F 
* を介して父流電源(高周&電源)viにより交互に
光電し、比較用コンデンサO1と検出用、コンチン10
mの、:・;: 容量不平衡による光電電圧會* *シRf及びコンデン
サOfからなるローノ(スフイルタにより出力電圧Vo
  として抽出する。ようにしたものカニ不発@8省勢
によって提案されている。この検出回路の検出用コンデ
ンサC1か靜゛亀容量変化型検出器である。
ところで、上述したような検出器を自動開閉ドアの出入
口付近への人またけその他の物体の接近検出に用いた場
合、その設置点の周囲条件は環境的に厳しく、外乱が生
じ易いので、検出器は&感度であることか強く望まれる
。−1 そこで、第11及び第2図に不す栴造の検出器の検出N
AfIL特性を測定してみたところ、検出器上面のどの
位置に検知体が接近したかによって感度に大分差異があ
ることが分かった。例えは、検出器の中1c7t 通る
2@X 、yのX軸方向の各点の感・ 、11: 度は、第4図に不41::ように鴫轍−Xa、+Xa付
近で最大となり、中央部では大−に低下するなど位置に
よって大きく笈化する。また、南効検出餉域は、検出レ
ベルが第4図に示すレベル”01であるとすれば、第2
図の斜*乾囲、つまり電極lの周側縁両側のある暢内と
なる。
このように検出器の周辺部で検出悪友が高く、中央部で
低いのは、第5図に示すように端効果により電気力−が
電極1の端部に集中する電界分布となり、検知体(?す
えば、人間の足)7b五検出益の周辺部に接近したとき
と、中央部に接近したときでは電界分布に与える1曽は
周辺部の万力上人きく、換言すれば周辺部に検知体が修
近した場合の方カム容量変化が太きくなるからと考えら
れる。
本発明は上記の点に看目し、電極にrJち抜l!大を設
けて端縁の長さを増大させるととも’t(−s中央部に
も端効果を生じさせることにより、検知体の接近位置に
拘らず検知棒接近を尚感度で検出できる静電容量変化型
検出& k ’fM供しようとするものである。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第6図及び#pJ7図は本発明の一実施例を示すもので
ある。−刻の平行平板電&l、1間に誘電体2t−介在
、させ、これらの周囲に絶縁樹脂モールド。
層3を形成した411&とするのは征米と同様であるが
、本実m例ではIIL極1に十字形の打ち抜き穴11t
W&け、電極主面を4個所とすることによって一縁の良
さt−増大させるとともに、検出勧中央部に4端効果を
生じさせている。
このように電極lの中*部に十字形の打ち扱き穴11か
存在すると、検出−の外Mlはめ・りでなく、中央部を
−むような1.極漏縁が形成され、端効果により検出g
&特性は第8図に示すように全域で略平坦になり、しか
も尚感度となる。
第9図〜12図はそれぞれ本発明の他の実施例を示すも
のである。第9図は電極1に井桁形の拐ち抜き穴12を
設けた場合であって、中火の電極1図の孤立を防止する
ために、打ち抜きに賑して2本の橋絡部12ムを残して
いる。
第1θ図は電極1にコ字形の打ち抜き大13’i(設け
た場合、第11図ti*極1にジグザグ形のt」ち抜き
穴141設けた場合、また第12図は電極1に餉1状の
打ち抜き穴15を設けた場合であり、恢出器の大きさに
応じて適宜選択する。いずれの場合K %1 %打ち抜
き穴12〜15の形成によって検出器中火Sを囲むが如
きj!d匈縁が存在す□るようになり、検知棒接近時に
は全域で簡感度の検出がiJ能となる。
なお、打ち抜き大11−15は一対の電極1.1の両方
に設けてもよいし、一方の電極だけに設けてもよい。一
方にだけ設ける場合には検知体が接近する側の電極、例
えは第1図に示すように通路に堀設する場合には上側の
電惨に打ち抜き八を設けるものとする。
以上のように本発明によれば、一対の平行平板電極の少
なくとも検知14−鋸211I側の電極にすJち抜き穴
を設けて端効果を恨出番中央部まで彼及させた□ので1
検知体の法灯位置に拘らず、検知体の接近を為感度で的
錐に検出できる。しかも、nち抜き穴の形状t−変えて
電憔主囲の1−欽、形状を適宜辿、:1゜ 足することによl、iD 、大小いす扛の恢出器でも良
好1:1111111 1:1 な検出感度特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図社自動開閉ドア用の検出器として用い
た静電容量変化型検出器の従米桝造を示す縦断面図及び
平向図、第3図扛検出同紬の一例を示す回路図、第4図
は促米の検出器の検出感度特性図、第5図は端効果によ
る電界分布の乱れを示す1、第6.佃及び第7−り本発
明に保る静電!量変化型検出器の一実施例を示す平向図
及び縦断面図、第8図は一実施例の検出感度特性図、謝
9図〜第12図はそれぞ−れ本発明の勤の−h例を4・
す平向図である。 1・・・電極、2・・・酵電体、3・・・絶律衝脂モー
ルド層、11−15・・・おち扱き穴。 第3図     第4図 第5図 第7図 第8図 第9図 第11図 第1θ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体が介在する一対の平行平板電極のJtd−
    に絶縁−脂モールド層を鳴し、検知体の接近時にその諸
    遊答iの1曽を受けて静電′6tが変化する静電谷量変
    化型検出益において、前記一対の電極の少なくとも検知
    体鈑近翻となる亀懐に、中央部を囲むが如き絢@縁を肩
    する打ちaき入を設けicと?l−%像とする静電容蓋
    変化型執出器。
JP56172511A 1981-10-28 1981-10-28 静電容量変化型検出器 Granted JPS5873886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172511A JPS5873886A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 静電容量変化型検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172511A JPS5873886A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 静電容量変化型検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873886A true JPS5873886A (ja) 1983-05-04
JPS6123513B2 JPS6123513B2 (ja) 1986-06-06

Family

ID=15943311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172511A Granted JPS5873886A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 静電容量変化型検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199686U (ja) * 1985-06-03 1986-12-13
EP0373421A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-20 Mabella Petessi Method and apparatus for forcasting seismic events
JPH09145850A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Koushiyoku Kagaku Kk 静電容量型物体検知センサおよびその物体検知センサを用いた自動扉開閉装置
JP2008506962A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. 容量性送信電極

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134308A (ja) * 1989-10-17 1991-06-07 Shinjiyou Seisakusho:Kk 石膏ボード等の内装材に使用するドリルねじ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199686U (ja) * 1985-06-03 1986-12-13
JPH0326466Y2 (ja) * 1985-06-03 1991-06-07
EP0373421A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-20 Mabella Petessi Method and apparatus for forcasting seismic events
JPH09145850A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Koushiyoku Kagaku Kk 静電容量型物体検知センサおよびその物体検知センサを用いた自動扉開閉装置
JP2008506962A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. 容量性送信電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123513B2 (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS54104584A (en) Gas insulated electric device and method of inspecting partial discharge thereof
EP1593988A4 (en) APPROXIMATE SENSOR FOR DETERMINING ELECTROSTATIC CAPACITY
US3790884A (en) Severe thunderstorm detector
JPH0191431A (ja) イオン打ち込み装置におけるウエハ帯電量検知装置
JPS5873886A (ja) 静電容量変化型検出器
SE7907088L (sv) Forfarande och anordning for fel- och/eller felriktningsdetektering
GB1528654A (en) Aerosol detection devices
NL7601261A (nl) Schakeling met een lage impedantie met ionisatie rook-sondes.
JPS562569A (en) Insulating resistance measuring instrument
CN105403797B (zh) 基于欧姆定律的土壤电离临界电场强度的估计方法
US3676681A (en) Ionization smoke detector
ES437555A1 (es) Circuito de deteccion.
US4109240A (en) Ionization-type fire sensing system
JPS56106146A (en) Gas detector
JPS55117955A (en) Semiconductor sensor and impurity detection method
JPS5444524A (en) Electrostatic recorder
JPS57162172A (en) Detector for magnetic bubble device
JPS5829459B2 (ja) イオンシキケムリカンチキ
JPS5481086A (en) Semiconductor integrated circuit
SU690308A1 (ru) Сигнализатор уровн
JPS51143369A (en) Detection method of dielectric deterioration of electric appliances
JPS55120147A (en) Semiconductor substrate detector
Abdillah NOVEL ELECTROSTATIC BEAM POSITION MONITORS WITH EN-HANCED SENSITIVITY
JPS5455343A (en) Level discrimination circuit
JPS54147878A (en) Lower noise preamplifier of ac type surface electrometer