JPS5873831A - 電子温度計 - Google Patents

電子温度計

Info

Publication number
JPS5873831A
JPS5873831A JP17263281A JP17263281A JPS5873831A JP S5873831 A JPS5873831 A JP S5873831A JP 17263281 A JP17263281 A JP 17263281A JP 17263281 A JP17263281 A JP 17263281A JP S5873831 A JPS5873831 A JP S5873831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
normal operation
resistor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17263281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037058B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
敏幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP17263281A priority Critical patent/JPS5873831A/ja
Publication of JPS5873831A publication Critical patent/JPS5873831A/ja
Publication of JPH037058B2 publication Critical patent/JPH037058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はサーミスタ等の感温素子を用いた電子温度計
に関する。
従来の感湿素fを用いた電子体温計等の電子温度計にお
いては、Vヰ路が正しく動らくか否かの正常動作確認を
するために、感温素子のかわりに基準の抵抗をスイッチ
等によし切換え、抵抗の値に応じた温度を表示させるも
のが知られている。ところが上記従来の電子温度計によ
ると、スイッチの切換えを手動で行なうため、電そ温度
計が大きくなり、また操作もめんどうであった。
この発明はこのような従来の電子温度計の欠点を解消す
るためになされたものであって、一定の正常動作確認時
間を設け、その間、感温抵抗を正常動作確認用基準抵抗
に自動的に置換え、自動的に正常動作確認を行なう電そ
温度計の提供を目的とするものである。
以下この発明の実施例を図面を参照して説明するO なお出願人は、電子温度計に関して既になされた発明に
つき先に出願している(特願昭56−114005号)
。このtF温度計は、時定数回路を構成する抵抗を基準
抵抗と感温抵抗とに切換え可能に構成した発振器と、前
記発振器の二種類の抵抗を切換えて人々の発振周波数を
比較する比較手段と、前記比較手段の出力に対応した温
度値があらかじめ記憶された記憶手段とを侍し、前記比
較手段の出力に基づいて温度値を表示するものである。
以下に説明する実施例は、この特願昭56−11400
5号に係る発明を利用した電子温度計に関し、更に体温
計等への適用が好ましい最高温度表示機能を有する電子
温度計に□関するものである。
第1図はこの究明の一実施例を示す電子温度計のブロッ
ク図である。同図において、サーミスタRx、基準抵抗
a、正常動作確認用基準抵抗RFの一端は共通接続され
て、亀源電田の電源(図示せず)に接続され、夫々の他
端はそれぞれスイッチ8W1%SW2、SW3を介して
一端が接地されたコンデンサCに接続される。スイッチ
SWI。
sw2、swBはフリップフロップFFIの出力とタイ
マ14の出力とにより、インバータ18、ノア回路22
.21を介して切換えられるものであって、フリップフ
ロップFド1のQ出力が“”High”のときタイマ1
4の出力に関係なくスイッチSW2が接続され、フリッ
プフロップドF1のQ出力がl(L OWI+のとき、
タイマ14の出力が”High”であるならスイッチS
W3が、タイマ14の出力が゛” L OW ”である
ならスイッチSW1がそれぞれ接続される。
発振器lはコンデンサCとサーミスタRX若しくは、正
常動作確1沼用基準抵抗RF又は基準抵抗Rの時定数に
よりほぼ定まる周波数で発振する発振器であり、その出
力はカウンタ2に与えられる。
カウンタ2は所定数NOまで計数できるNO進カウンタ
であって、その出−力はラッチ回路3及び比較回路16
に与えられ、オーバーフロー出力は遅延回路4に与えら
れる。一方所定のクロック周波数fcを発振するクロッ
ク発振器5の出力はカウンタ6に与えられる6・カウン
タ6の出力はラッチ■酷 回路7及び比較回路8に与えられる。クロック発振器5
、カウンタ6、ラッチ回路7及び比較回路8はカウンタ
2がオーバーフローするまでの1時間を計測する61時
手段を構成している。ラッチ回路7はカウンタ2のオー
バーフロー出力とフリップフロップf” F lのQ出
力とのアンド出力すなわちアンド回路21の出力をスト
ローブ信号とする計数値の保持回路であって、その出力
は比較回路8に与えられる。比較回路8はこれらの二種
類の入力信号を比較するものであって、肉入力が一致し
たとき出力を発生する。その出力は遅延回路9に与えら
れ、更にインバータ19に与えられる。8延回路4及び
9の出力はリセット信号及びセット信号としてフリップ
フロップFFIに与えられると共に、オア回路10によ
りオア出力がとられカウンタ2.6にクリヤ信号と口て
与えられる0比較回路16はカウンタ2からの人力信号
とラッチ回路3からの入力1g ’5を比較するもので
あって、肉入力が一致したとき出力を発生する。その出
力はフリップフロップFFIのQ出力を条件にアンド回
路30を介してa値更新制呻回路17に与えられ、詳細
については後述する様に遅延回路9からの出力に基づい
てノア回路20に出力され、インバータ19の出1)と
のノア出力がとC)11、ラッチ回路3のストローブt
ri ′r5とさnる。タイマ14はクロック発振器5
の1b力をカウントするタイマで、その出力はインバー
タ18、ノア回路22.28によってスイッチ5W11
8W3を制御する。
ラッチ回路3の出力はデコーダtt、iにリードオンリ
メモリROMに与えられる。リードオンリメモリROI
VIは入力に対応する温度値が記憶されているメモリで
あって、その温度情報出力はドライバ12を介して表示
器13によって表示される。
第2図は数値更新制御回路17、タイマ14とその周辺
部を示す回路図である。ブツシュスイッチPAWの一端
は亀源覗田の電源(図示せず)に接続され、他端はフリ
ップフロップFF2.F’F3、FF6、FF7、・・
・F F nのリセット端子に接続され、さらに抵抗V
Llを斤して接地される。フリップフロップFF6、F
F7、・・・FFnはクロック発振器5の出力を計数す
るカウンタを構成し、フリップフロップFFnのQ出力
はノア回路23およびインバータ18に入力される。フ
リツプフロツブFF1のQ出力、FF8(DQ出カ、F
FnのQ出力及びクロック発振器5の出力はそれぞれノ
ア回路22に入力されフリップ7aツブ)F2のクロッ
ク入力端子に出力される。フリップフロップFF2、F
F3はノア回路22の出力を計数するカウンタを構成し
、フリップ70ツブFF2のQ出力はノア回路25に入
力される。フリップフロップFF4のデータ入力端子は
フリップフロップFFIのQ出力を条件にしてアンド回
路8oを介して比較回路16の出力をうけ、クロック入
力端子は発振器1の出力をうけ;それらの入力に応じて
ノア回路25に出力する。フリップフロップFF2、F
F4の出力はノア回路25によりノア端子に人力される
1、フリップフロップFト°5のリセット端子は遅延回
路品出力端子に接続され、Q出力はノア回路20に入力
される。
以上の構成に於いて、この発明を構成する感温抵抗はサ
ーミスタRxが、比較手段はカウンタ2.6、ラッチ回
路7、クロック発振器5、遅延回路4.9および比較回
路8、その他のゲート回路が記憶手段はR011が、ま
た正常動作確認用抵抗切換え制御手段はノア回路22.
23、インバーター8がそnぞれ対応する。
茨に1この電子温度計の動作について説明する。
先ず理解を容易にするため、仮にタイマー4の出力が出
ていないとする。この時フリップフロップFFIはセッ
トかりセット状態にある。もし、リセットしていnばサ
ーミスタRXが選択されて回路は測定モードを構成し、
セットしていれば基準抵抗Rが選択されて回路は基準モ
ードを構成する。
回路が基準モードにあるとする。
この場合、カウンタ2は基準抵抗比とコ/デ/ト すCを時定数とす、為発振周波数をカウントし、カニ倶
□ ラント値がNoに達1′1.シた段階で、同時に発振周
波数fcのカウントスタートヲシていたカラ/り6の内
容をラッチ回路7にラッチする。史にカウンタ2のオー
バーフロー信号は遅延回路4で遅延されてカラ/り2.
6をクリヤーするとともにフリップフロップF F 1
を反転して測定モードに移行させる。即ち、カウンタ2
.6がクリヤーされる亭 と同時にカウンタはサーミスタELxとコンデンサCを
時定数とする発振周波数をカウントし、カウンタ6は発
蛋周波afCをカウントする。このモードでは、既にラ
ッチ回路7に基準モードの時の発振周波数fcのカウン
ト値がラッチされているため、この値と今(測定モード
時)カワ/卜シているカラ/り6の値が一致した時比較
回路8の出力がインバータ19を介してノア回路20に
与えられる。また、この比較出力は遅延回路9で遅延さ
れてカラ/り2.6をクリヤーするとともに7リツプフ
ロツプFFIを反転して再たび基準モードに移行させる
一方、−ヒ記の測定モードに於いて、カウンタ2の内容
とラッチ回路3の内容が一致すれば、比較回路16の出
力がアンド回路30を介して数値更新制御回路17のフ
リップフロップFF4をセットし、更にフリップフロッ
プFF5をセットスフmこのためフリップ7 rJノグ
F ト’ 5のQ出りツが”LOW”になって、1)力
、ホした様にインバーター9の出力も°’ L (J 
W ”であるからラッチ回路3にストローブ信号を出す
。ラッチ回路3はこのストローブ信号を受けたタイミン
グでカウンタ2のカウント値を取込み、デコーダ11に
温度値変換データとして送る。
なお、以上の動作によってラッチ回路3に取込まれる値
が、サーミスタRXによって測定される温度値に相関す
ること社、前述の特願昭56−114005号に於いて
詳しく説明した。即ち、温度Tは次式によって表わされ
るため、測定モードでラッチされるカウンタ2のカウン
ト値Nxのみ測定すれば、温度′1゛を求め得る訳であ
る。
但し、To・・・給体温度、B・・・ポルツマ/定数R
o・・・Toの時のサーミスタ抵抗値ところで、今、仮
に測定モードに於いて、比較回路8の出力が出る乞の間
に比較回路16の出力が出なかった場合、つまり、今回
の測定モードに於ける温度値変換データが、ラッチされ
ている温度値変換データより小さかった場合の動作を考
えてみると、インバータ19の出力が°”LOW″であ
るタイミングにアンド回路80の出力が出ないから、結
局ノア回路20よりストローブ信号が出す、その時のカ
ウント値、即ち温度値変換データはラッチ回路8に取込
まれない。従ってラッチ回路8の内容は更新されない。
次に、測定モードに於いて、比較回路8の出力が出る公
の間に比較回路16の出力が出た場合、つまり、今回の
測定モードに於ける温度値変漠データが、ラッチされて
いる温度値変換データより大きかった場合の動作を考え
てみると、インバータ19の出力が” L (I W”
であるタイミングにアンド回路30の出力が既に、出て
いて従って数値更新制御回路17の出力が°ゞLO%I
V″の状態にあるから、同タイミングに於いてノア回路
20はストローブ信号を形成し、その時のカウント値、
即ち温度値変換データをランチ回路3に取込む。従って
、ラッチ回路3の内容は更新される。
以上の様にして、禮潜の温度測定時のランチ回路8には
、常に最も大きい温度値変換データが保持される様、更
新制御が行われ、表示器13には、常に現在迄の最高温
度を表示出来る様になる。
次にタイマー4の出力が出ている時の動作について説明
する。
タイマー4の出力が出る時は、第2図から明らかな様に
、ブツシュスイッチPSWがオンされ、再たび復帰した
時から(この様な状態は例えば電源オン時に形成される
)フリップフロップF F nがセットする迄の一定時
間である。この一定の時間にはノア回路22.23およ
びインバーター8のロジックによって、基準抵抗ルか正
常動作確認用基準抵抗RFのいずれかしか選ばれない。
っまり1フリツプフロツ、プFFlがセットしている基
〕 準モードでは抵抗ルが、リセットしている測定モードで
はサーミスタRXに置換ゎって抵抗RFが選択される。
従って、タイマ14の出力が出ている間は、上述した動
作によってラッチ回路3に抵抗RFの値に対応する温度
値変換データがラッチされることになる。このことから
、抵抗RFO値に対応する正しい温度値を予め知得して
セぐことによって、その温度値がタイマ14の作動して
いる期間に表示された温度値と等しければ、回路が正常
に作動していることを確認することが出来る様になる1
、以−七の様にして回路の正常な動作確認を終えると、
続いて通常の温度測定に入るが、この時ラッチ回路3の
内容がサーミスタaXO値に対応する温度値変換データ
より大きければ、そのラッチ内容が保持されたままとな
って正しい測定値を表示出来なくなる。従ってタイマ1
4の出力がl([、t)W”になって通常の温度測定段
階に移行した直後の測定モードでは、ラッチ回路3の内
容に拘らずノア回路20からストローブ信号をIパルス
発生させる必要がある。故値更新制御回路17内のフリ
ップフロップFF2、FF8およびノア回路22は、こ
のlパルスのストローブ信号を発生すべく動作する。即
ち、タイマ14の出方が” L OW″′になり、且つ
フリップフロッグF F 1のQ出方が” L OW 
”である時(基準モード)に、ノア回路22の出力が初
めて法上り、以後フリップフロップFF3のQ出方がl
 J(i ghITになる迄、クロックがフリップフロ
ップドF2に与えられるから、この過程によってフリッ
プフロップFF2のQ出力に1発のパルスが形成され、
更にこのパルスがフリップフロップドF5をセットして
ストロ−ブ信号を発生することになる。そしてこの動作
を終えた以降は、既に説明した通常の動作によってラッ
チ回路3に測定した最高温度がラッチされていく。
以上の様にして、准源オン時等には自動的に正常動作確
認用の表示が行われ、また一定時間経過後には自動的に
通常の最高温度表示が行われることになる。
第3図はこの発明の他の実施例の要部回路図を示す。
構成に於いて第1図に示す実施例と相偉するのは、抵抗
RFが省略され、タイマー4の出力が出ている時には、
フリップフロップFFlの状態に無関係に基準抵抗Rが
選択される様にしていることである。なお、切換えスイ
ッチSWはノア回路24の出力が” L (I W”の
時抵抗R1選択し、”High”の時サーミスタRXを
選択する機能を有している。
以上の構成上の差違により、正常動作確認時間中は、ラ
ッチ回路3に基準抵抗Rに対応する温度値変換データが
取込まれ、温度値として抵抗Rに対応する値が表示され
る様になる。従って、この実施例では先の実施例の正常
動作確認用基準抵抗RFが基準抵抗Rによって代用され
たことになるから、その分部品点数が低減するという利
点がある。
以上詳細に述べた様に、トの発明によれば簡単[: な回路によって任意の時に1誉動作確認時間を形成する
ことが出来、しかも正常動作確認用基準抵抗の切換えを
自動的に行うため操作性の優れた電子温度計にすること
が出来る。更に、発振器や比較手段、タイマ回路等は全
てlチップのLSIで構成することが容易であるため、
小型且つ:軽暖化することが出来、またC−MO8L8
Iの使用によって消費電力を大幅に減少出来る利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である成子温度計のブロッ
ク図、第2図は同温度計一部の回路図、第3図はこの発
明の他の実権例の要部の回路図をそれぞれ示している。 1・・・発振器、14・・・タイマ、R・・・基準抵抗
、RX・・・サーミスタ、[LF・・・正常動作確認用
基準抵抗。 出 願 人  )γ石電機株式会社 代理入:・ 弁理士小森久夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)時定数回路を構成する抵抗を基準抵抗と感温抵抗
    とに切換え可能に構成した発振器と、前記発振器の二種
    類の抵抗を切換えて、夫々の発振周波数を比較する比較
    手段とを有する電子温度計において、正常動作確認時間
    を制御するタイマ回路と、前記正常動作確認中は、前記
    感温抵抗を正常動作確認用基準抵抗に置換える正常動作
    確認用抵抗切換え制御手段とを具備することを特徴とす
    る電子温度計。
  2. (2)前記正常動作確認用基準抵抗が、前記基準抵抗と
    併用されている特許請求の範囲第1項記載の電子温度計
JP17263281A 1981-10-27 1981-10-27 電子温度計 Granted JPS5873831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263281A JPS5873831A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 電子温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263281A JPS5873831A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 電子温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873831A true JPS5873831A (ja) 1983-05-04
JPH037058B2 JPH037058B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=15945471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17263281A Granted JPS5873831A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 電子温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042622A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Toshiba Corp 電子体温計
CN100397057C (zh) * 2003-12-30 2008-06-25 凌阳科技股份有限公司 射频温度感应器及其温度校正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156580A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Toshiba Corp Temperature measuring apparatus
JPS5674312U (ja) * 1979-11-12 1981-06-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156580A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Toshiba Corp Temperature measuring apparatus
JPS5674312U (ja) * 1979-11-12 1981-06-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042622A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Toshiba Corp 電子体温計
CN100397057C (zh) * 2003-12-30 2008-06-25 凌阳科技股份有限公司 射频温度感应器及其温度校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037058B2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845390A (en) Delay control circuit
EP1262755A1 (en) Temperature sensing circuit and calibration method
US4771393A (en) Electronic thermometer with multi range measurement capability
GB2144226A (en) Electronic thermometers
JP2000341119A (ja) クロック発振回路
US4838707A (en) Electronic Thermometer
JPS5873831A (ja) 電子温度計
US4592003A (en) Measuring circuit device
US4844623A (en) Electronic thermometer
US6894580B2 (en) Filter tuner system and method
JPH0449056B2 (ja)
JPS5815134A (ja) 電子温度計
JPS5873830A (ja) 電子温度計
JPH0421369B2 (ja)
US3946321A (en) Digital encoder
JPH0471172B2 (ja)
JPH0367209B2 (ja)
JPS59225325A (ja) 電子温度計の製造方法
JP2748474B2 (ja) デジタル温度補償型圧電発振器
JPH1151782A (ja) 半導体装置
JPH0394131A (ja) 電子温度計
JPS6342213B2 (ja)
JPS5850060A (ja) 電子式卓上計算機
JPH01287431A (ja) 半導体装置
JP2520091B2 (ja) 計測装置