JPS58734Y2 - フロアの支持脚 - Google Patents

フロアの支持脚

Info

Publication number
JPS58734Y2
JPS58734Y2 JP1980183743U JP18374380U JPS58734Y2 JP S58734 Y2 JPS58734 Y2 JP S58734Y2 JP 1980183743 U JP1980183743 U JP 1980183743U JP 18374380 U JP18374380 U JP 18374380U JP S58734 Y2 JPS58734 Y2 JP S58734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
plate
nut
channel
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980183743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102638U (ja
Inventor
内海慶明
Original Assignee
株式会社 マンテン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 マンテン filed Critical 株式会社 マンテン
Priority to JP1980183743U priority Critical patent/JPS58734Y2/ja
Publication of JPS57102638U publication Critical patent/JPS57102638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58734Y2 publication Critical patent/JPS58734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、体育館等のフロアを支持する支持脚に関す
るものである。
従来の支持脚は、一枚の金属板によってボルトの貫通孔
を有する天板と、この天板の両側縁から連なって下方に
向く対の脚板と、この脚板の下端から連なって外方に突
出する座板とがプレスによって形成されているので、上
記脚板の高さをあまり長くすると強度が弱くなる。
このため、脚板の長さに制約を受け、地面とフロアとの
間隔が狭くなって作業性が悪くなるという欠点があった
上記の点に鑑み、所要の長さに切断したパイプ製の脚材
と、この脚材の下端に設けた座板と、上記脚材の上端を
閉鎖するように固着した端板と、この端板の中心に束ボ
ルトが貫通するように設けた透孔と、脚材の上端周壁に
設けたスパナ等の工具挿入窓とで構成された支持脚が用
いられている。
しかしながら、上記の挿入窓の両側間の距離を大きくす
ると、荷重により座屈するので、挿入窓の両側間の距離
を犬きくすることができない。
このため、工具の回動角度が小さくなり、ナツトの締付
は或は緩め方向への回動操作が困難になる欠点があった
この考案の目的は、脚材に強度の点ですぐれたパイプを
用いると共に、工具の回動角度が大きくなる支持脚を提
供することにある。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
図に於て、1は所要の長さに切断した鋼製パイプの脚材
で、この脚材1の下端には、外方に突出する少くとも二
つの固着用の座板2が設けられている。
上記の座板2は、図示の場合脚材1の周壁下端から上方
に(角パイプの稜線に)スリットを入れて、このスリッ
ト間を外方に屈曲して水平の座板。
2を設け、上記座板2を必要としない周壁を切り離した
が、脚材1の下端に座板の上面中心から立設した軸材或
はパイプを嵌め合せてもよい。
また、脚材1の上端には、−辺と、その−辺を挾む両側
とが開放していると共に、荷重に対して上下間の間隔が
変化しない溝形材3が固定されている。
上記の溝形材3ば、図示の場合、底板4と、この底板4
の一辺から連ねて起立する垂直板5と、この垂直板5の
上縁から連なって上記底板4と対向する頂板6とで構成
されているが、垂直板40両端縁から連なって上下縁が
頂板6の下面と底板4の上面とに接する短かい屈曲片7
を設けておくことにより、溝形材3の肉厚が薄い場合で
も荷重による頂板6の変形を防止することができる。
さらに、脚材1に対する溝形材3の固定は、上記脚材1
の上端に底板4を溶接で固着した。
上記底板4と頂板6とには、一致する透孔8が設けられ
ている。
図中9は座板2に設けた釘10の挿通孔、11は座板2
に被せた防振用のバッキングで、このバッキング11に
は、挿通孔9と一致する孔が設けられている。
この考案に係る支持脚は、以上の構成から或って、次に
フロアの架設を説明すると、コンクリート基礎面Aの所
定位置に脚材1のバッキング11を装着しである座板2
を重ねたのち、挿通孔9から上記の基礎面Aに釘10を
打込む。
次に、溝形材3内に上記溝形材30周面開口からナツト
12を嵌め込んだのち1、このナツト12にスパナ等の
工具を係止するか、或は指先で保持して上記ナラ112
0回動を止める。
しかして、頂板6の透孔8に束ボルト13の下端を嵌挿
して、ナツト12に束ボルト13をねじ込むと共に、底
板4の透孔8に上記束ボルト13を貫通させる。
そして、下面が束ボルト13の上端部の防振動材14で
受架されるようにして、上記東ボルト13の上端に大引
鋼15の透孔(図示省略)を挿通したのち、束ボルト1
3の上端にナツト16をねじ込んで上記大引鋼15を固
定する。
その後に、大引鋼15と交差するように上記大引鋼15
上に根太鋼17を載置すると共に、固定したのち、上記
の根太鋼17の上にパネル18、床板19を順次敷設す
る。
上記根太鋼110レベルの調節は、溝形材30局面開口
からナツト12と係合するパナ等の工具を挿入して、上
記ナツト16を回動することにより、束ボルト13が昇
降して調節することができる。
上記の調整後に、溝形材3の上側となるように前もって
ねじ込んであるナツト20と、ナツト12とで溝形材3
0頂板6を挾んで釦くことにより、束ボルト13の回動
を防止することができる。
以上のように、この考案に係る支持脚によれば、所要長
さに切断されたパイプ製の脚材の下端に基礎面への固定
用の座板を設けると共に、脚材の上端に一辺と、その−
辺を挾む両側とが開放して、荷重に対し上下間の間隔が
変形しない溝形材を固着し、この溝形材の底板と頂板と
に束ボルトが貫通する透孔を設けであるので、上記溝形
材の底板と頂板との間に挿入して束ボルトにねじ込まれ
ているナツトを回動操作する場合、−辺と、その−辺を
挾む両側の開口で工具によるナツトの回動角が犬となる
このため、従来のパイプ製脚材の上端−面に貫窓を設け
たのと異なりレベル調節の工具による操作が簡単かつ迅
速になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る支持脚の使用状態を示す正面図
、第2図は同上の側面図、第3図は同上の要部を示す斜
視図である。 1・・・脚材、2・・・座板、3・・・溝形材、4・・
・底板、5・・・垂直板、6・・・頂板、7・・・屈曲
片、8・・・透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要長さに切断されたパイプ製の脚材と、この脚材の下
    端に設けた取付は座板と、脚材の上端に一辺と、その−
    辺を挾む両側が開放し、かつ荷重に対して変形しない溝
    形材の底面を固着し、この溝形材の底板と頂板とに一致
    する透孔を設けたことを特徴とするフロアの支持脚。
JP1980183743U 1980-12-15 1980-12-15 フロアの支持脚 Expired JPS58734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183743U JPS58734Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 フロアの支持脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183743U JPS58734Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 フロアの支持脚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102638U JPS57102638U (ja) 1982-06-24
JPS58734Y2 true JPS58734Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=29983284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980183743U Expired JPS58734Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 フロアの支持脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58734Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556358B2 (ja) * 1976-10-28 1980-02-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714279Y2 (ja) * 1978-06-30 1982-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556358B2 (ja) * 1976-10-28 1980-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102638U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561955A (en) Adjustable sill plate assembly
JPS58734Y2 (ja) フロアの支持脚
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPS6316763Y2 (ja)
JPH0410282Y2 (ja)
JPS6123123Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS58733Y2 (ja) フロアの支持脚
JP2583049B2 (ja) 床パネルの取付け装置
JPS6036679Y2 (ja) 床支持装置
JP2642839B2 (ja) 木質プレファブ建築における柱固定構造
JP2534946Y2 (ja) 屋根用吊子
JPS5922187Y2 (ja) 型枠構築の支持装置
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JP3015820U (ja) 木造建築物の天井パネルの取り付け構造
JPH0516353Y2 (ja)
JPS6348722Y2 (ja)
JPH082304Y2 (ja) 浮床用金具
JPH0628071U (ja) 大引支持金具
JP2581699Y2 (ja) 大引の支持装置
JP2557266Y2 (ja) 根太支持構造
JPH074264Y2 (ja) 床束の構造
JPH0724512Y2 (ja) 床 束
JP2724290B2 (ja) 天井の構造
JPH0441710Y2 (ja)