JPS5872430A - 射出成形用の金型装置 - Google Patents

射出成形用の金型装置

Info

Publication number
JPS5872430A
JPS5872430A JP17130181A JP17130181A JPS5872430A JP S5872430 A JPS5872430 A JP S5872430A JP 17130181 A JP17130181 A JP 17130181A JP 17130181 A JP17130181 A JP 17130181A JP S5872430 A JPS5872430 A JP S5872430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
manifold
injection
section
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17130181A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Segawa
瀬川 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17130181A priority Critical patent/JPS5872430A/ja
Publication of JPS5872430A publication Critical patent/JPS5872430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被成形材料として熱硬化性樹脂及びゴムを用
いる射出成形用の金型装置に関する。
従来、熱硬化性樹脂やゴムの如く加熱することにより硬
化しあるいは架橋する材料を被成形材料として用い、こ
の被成形材料°をキャビティ内に射出して所望形状に成
形する射出成形用の金型装置として第1図に示すように
構成されたものが用いられている。
第1図に示す金型装置は、例えば熱硬化性の樹脂の如き
被成形材料が射出されて成形される複数のキャビティ1
を有するキャピテイ部2と、上記キャビティ1内に射出
される被成形材料が図示しないホッパ等の注入部から注
入されて流通するランナ一部3と上記被成形材料をキャ
ビティ1内に射出する上記キャビティ1に対応して設け
られる複数の射出ノズル4とを有するマニホールド部5
とから°構成されている。
そして、上記キャビティ部2は、射出成形機の基台に対
し断熱板6を介して取付けられる支持基台7に固定され
る支持板8に取付はボルト9により取付けられる下金型
10と、この下金型10に対接してキャビティ1を形成
する止金型11とから構成されている。これら下金型1
0と上金型11は射出成形機の伸縮アーム16に支持さ
れ、いずれか一方又は相対的に可動自在とされ接離自在
とされている。すなわち、下金型10又は上金型11は
、キャビティ1内において被成形材料の硬化が完了する
と分離され、上記キャビティ1を開放し成形品をキャビ
ティ1内から取出し得る状態にする。
ところで、下金型10及び上金型11には、キャビティ
1に射出された熱硬化性の被成形材料を硬化させるよう
番こ加熱させる加熱手段としてのヒータ12が埋設する
如く設けられ、これら下金型10及び上金型11は成形
時に150℃から200℃程度に加熱された状態におか
れる。
また、マニホールド部5は、供給部から供給さ射出成形
機へ取付けられる取付は板14と、この取付は板14に
取付は板締め付はボルト15を介して取付けられ、上記
受入れ目13に連通し被成形材料が流通するランナ一部
3が成形され、このランナ一部3の端部に対応するよう
にして取付けられた射出ノズル4を有するマニホールド
18とから構成されている。このように構成されたマニ
ホールド部5は、射出ノズル4の各先端が、キャビティ
1に臨まされて上述したキャビティ部2にマニホールド
締付はボルト19によって取付けられる。すなわち、射
出ノズル4は、キャビティ1に対応して上金型11に設
けた嵌合凹部20に嵌合され、その先端の射出口17a
が上記キャビティ1に臨まされている。また、キャビテ
ィ部2とマニホールド部5間には、アスベスト等の断熱
材21が介在され、ヒータバによって加熱されるキャビ
ティ部2側の熱がマニホールド部5側に伝わらないよう
に断熱されている。さらにマニホールド18及び射出ノ
ズル4には、通水孔22が設けられ、この通水孔22.
23!こ冷却水が流通され15℃〜20℃程度に冷却さ
れるように構成されている。すなわち、ヒータ加こよっ
て加熱されるキャビティ部2側の熱によってランナ一部
3を流通し射出ノズル4からキャビティ1に射出される
被成形材料24が加熱され硬化しないように構成されて
いる。
このように、従来の金型装置にあっては、加熱されるキ
ャビティ部2と冷却する必要のあるマニホールド部5間
を断熱材21で断熱し、キャビティ部2偶の冷却及びマ
ニホールド部5側の加熱の防止を図っているが、マニホ
ールド部5がキャビティ部2全面蛋こ圧接するようにし
て取付けられているため、断熱材21を設けても十分な
断熱が行なえず、キャビティ部2側の加熱に大きなエネ
ルギーが必要となるばかりか、温度むらを生じ、さらに
マニホールド部5を冷却する冷却水も多量に必要となる
さらに、一般に射出成形用の金型装置にあっては、成形
される製品に応じ、キャビティを構成する金型部分を適
宜交換して使用されるが、上述した従来の装置において
、金型10,11部分を交換するためには、この金型1
0,11上に重ねられるマニホールド部5を取外した後
その交換を行なわなければならず作業性が極めて悪い。
また、金型10.11の変更等に併せ、被成形材料を変
更する場合、先にランナ一部3及び射出ノズル4に供給
されていた被成形材料24を取り除く必要がある。さら
に、金型装置を長期間停止する場合、必要に応じ射出ノ
ズル4等を含むマニホールド部5を掃除するような場合
の如く被成形材料24を取り除く場合には、取付は板1
4を介して射出成形機に取付けられているマニホールド
部5を上記取付は板14を含めて上記射出成形機から取
り外す必要がある。特に取付は板14を含むマニホール
ド部5は極めて重量物であるため、交換作業が極めて困
難となっている。
さらに、金型10,11部分とマニホールド部5の分離
を行なうには、数本の取付は板締め付はボルト15及び
マニホールド締め付はボルト19を外しその後重量物で
ある金型10,11部分及びマニホールド部5を分離し
なければならず、迅速な分離を行なうことができない。
そのため、成形後マニホールド部5を取り外す場合には
、加熱されたキャビティ部2の予熱によってランナ一部
3等に残余する被成形材料が硬化しないように、マニホ
ールド部5を冷却水で冷却しつづけキャビティ部2が室
温程度に冷えるまで待つ必要があり、迅速な交換作業が
行なえないばかりか、冷却水の無駄を生じている。
そこで、本発明は、上述したような従来の装置が有して
いる欠点を、解決することを目的に提案されたものであ
って、加熱部分と冷却部分の十分な断熱を図るとともに
迅速且つ簡単に金型の交換及びマニホールド部の取り外
′しが行なえ、被成形材料の変更及びマニホールド部の
掃除が簡単に行なえ、さらに冷却水の無駄をなくし得る
ようにした射出成形用の金型装置を提供しようとするも
のである。
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
本発明によって構成される射出成形用の金型装置を構成
するキャビティ部2は、前述した従来の金型装置のキャ
ビティ部2と同様の構成をもって構成されているので、
前述した説明を参照することによって詳細な説明は省略
する。
そして、本発明装置によるキャビティ部2は、上金型1
0に固定用ボルト30によって固定される枠状の取付は
板31を介して射出成形機の伸縮アーム32.33に取
付けられている。
一方、ホッパー等所定の供給部から供給される被成形材
料を受は入れる受入れ口34を設け、この受入れ口34
に連通し被成形材料が流通するランナ一部35が形成さ
れ、このランナ一部35の端部に対応して取付けられた
複数の射出ノズル36.36を有するマニホールド部3
7は、第2固結され得るようにブロック化されている。
このようにブロック化されたマニホールド部37には、
従来のものと同様に射出ノズル36.36部分を含め冷
却水が流通される通水孔38.39が設けられ、被成形
材料の成形時にこの通水孔38,39に通水が行なわれ
、マニホールド部31を冷却しランナ一部35及び射出
ノズル36.36に供給される被成形材料が硬化されな
いようになされている。この通水孔38,39の開口i
は?=ホールド部37の一側に臨まされ、第3図に示す
ように取付は板31の一部を切欠いて形成したパイプ配
設部40に配設された冷却水供給パイプ41がカプラ4
2を介して連結され、所定の冷却水供給部から冷却水が
供給されるように構成されるとともに、上記カプラ42
を用いた連結構造により、冷却水供給パイプ41の取外
しを自在とされている。
ところで、上述のようにブロック化されたマニホールド
部37は、射出ノズル36.36をキャビティ1に対応
してキャビティ部2の上金型11に設けた嵌合凹部20
に嵌合させ、その先端の射出口36aが上記キャビティ
1に臨むようになさレテ、マニホールド締め付はボルト
45を介して上記上金型11上に取付けられるが、この
マニホールド部37は、射出ノズル36.36先端の射
出口368部分を除いてヒータ12によって加熱される
キャビティ部2に対し空間的に絶縁されて保持される。
すなわち、マニホールド部37は、キャビティ部2の熱
の影響を遮断するに足る空間を形成するように上記キャ
ビティ部2に対し一定の距離Wだけ離間して保持される
。そのため、キャビティ部2とマニホールド部37間に
は、上記距離Wを保持するように位置決めピン46が介
在されている。
なお、取付は板31及びマニホールド部37の上面には
、射出成形機に対する断熱を図るため、アスベスト等の
断熱材47が設けられている。
また、上述の実施例では、被成形材料をマニホールド部
37のランナ一部35へ流出注入するものについて述べ
たが、被成形材料の受入れ口34部分を第4図に示すよ
うに被成形材料を圧入注入するシリング51とピストン
52からなる圧入注入機構とすれば、本発明装置はいわ
ゆるトランスファー成形についてもそのまま適用できる
上述したような本発明装置によれば加熱されるキャビテ
ィ部と冷却されるマニホールド部とが空間的に離間して
絶縁されているため、相互に加熱・冷却の影響を受ける
ことなく、十分な断熱が図られる。従って、加熱される
キャビティ部側の加熱エネルギーは少なくてすみ、さら
にマニホールド部側を冷却する冷却水の使用も少なくて
すむ。
また、本発明装置によるマニホールド部は、マニホール
ド部として独立した構成のブロックとじて構成されて射
出成形機に取付けられるキャビティ部に独立して取付は
得るように構成されているため、該マニホールド部の取
外しが容易となり、被成形材料の除去等を行なう交換作
業、掃除が極めて容易となり、ひいては金型の交換も容
易となる。
サラに、マニホールド部は従来のものに比し小型化され
るので、冷却水の削減が達成でき、さらにまたキャビテ
ィ部側との断熱が十分に行なわれるので、成形後マニホ
ールド部の取外しを行なう場合でも速かにその取外し作
業が行なえ゛、従来のものの如くキャビティ部が冷却さ
れるまで冷却しながら待つ必要もなく迅速な作業が行な
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図である。第2図は本発明の
一実施例を示す断面図であり、第3図はその平面図であ
り、第4図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・・・・・・・キャビティ2060000
80001.キャビティ部35・・・・・・・・・ラン
ナ一部 36・・・・・・・・・射出ノズル 37・・・・・・・・・マニホールド部46・・・・・
・・・・位置決めビン 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同   1) 村  榮  − 第3図 奪41 手続補正書(自発) 昭和58年1月19日 特許庁長官 若 杉 和 夫  唆 1、事件の表示 昭和56年 特許額第171301号 3、補正をする者    ゛ 事件との関係    特許出願人 住 所東京部品用区北品用6丁目7番35号氏名(21
8)ソニー株式会社 c8″) 代表者  大 賀 典 雄 4、代理人 自     発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び図面7・補正0
内容    ン≦;コさ52、(1)明細書、第2ペー
ジ第5行の「ホッパ」を「射出スクリュウ」と訂正する
。 (2)  同書、第2ページ第11行目から第12行目
の「支持基台7に固定される支持板8」を「取付は板7
に固定される受は板8」と訂正する。 (3)同書、第2ページ第16行目の「伸縮アーノ、1
6に支持され、」を「ピン16にガイドされ、」と訂正
する。 (4)同書、第4ページ第1行目から第3行目に−って
記載される「すなわち、・・・・その先端の」を「すな
わち、射出ノズル4の先端の」と訂正する。 (5)同書、第5ページ第9行目の「成形される製品」
を「金型のトラブル」と訂正する。 (6)同書、第5ページ第10行目の「適宜交換」を「
適宜修正交換」と訂正する。 (7)同書、第5ページ第15行目の「変更等」を「修
正等」と訂正する。 (8)同書、第6ページ第3行目の「含めて」を1含め
た金型一式を」と訂正する。 (9)同書、第7ページ第18行目から第19行目の「
の伸縮アーム3i、33」を削除する。 (10)添附図面中の第1図、第2図及び第3図を別紙
の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被成形材料が射出されて成形されるキャビティを有する
    キャビティ部と上記キャビティ内に射出される被成形材
    料が流通するランナ一部と射出ノズルとを有するマニホ
    ールド部とを備え、このマニホールド部を上記キャビテ
    ィ部に対しノズル部先端を除いて空間的に絶縁させて保
    持させてなる射出成形用の金型装置。
JP17130181A 1981-10-28 1981-10-28 射出成形用の金型装置 Pending JPS5872430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17130181A JPS5872430A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 射出成形用の金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17130181A JPS5872430A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 射出成形用の金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872430A true JPS5872430A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15920743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17130181A Pending JPS5872430A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 射出成形用の金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872430A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216114A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nissei Plastics Ind Co Lim成形金型
JPH0323418U (ja) * 1989-07-14 1991-03-12
KR20020090729A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 태양러버머신엔지니어링 주식회사 고무제품 성형시스템용 사출기의 원재료 분배부 냉각장치
FR2876618A1 (fr) * 2004-10-15 2006-04-21 Delachaux Sa Sa Dispositif d'injection-moulage a appui reparti

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216114A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nissei Plastics Ind Co Lim成形金型
JPH0323418U (ja) * 1989-07-14 1991-03-12
KR20020090729A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 태양러버머신엔지니어링 주식회사 고무제품 성형시스템용 사출기의 원재료 분배부 냉각장치
FR2876618A1 (fr) * 2004-10-15 2006-04-21 Delachaux Sa Sa Dispositif d'injection-moulage a appui reparti
WO2006042941A1 (fr) * 2004-10-15 2006-04-27 Delachaux S.A. Dispositif d’injection-moulage a appui reparti

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023854Y2 (ja)
US5827548A (en) Golf ball injection mold
DE69722762T2 (de) Vorrichtung zum formen von verbundgegenständen
JPS6330848B2 (ja)
DE69711496D1 (de) Beheizte Düseverteiler in einer gemeinsamen Fläche miteinander verbunden durch Verbindungsverteiler
US3661487A (en) Injection molding apparatus
JPS5872430A (ja) 射出成形用の金型装置
DE19731536A1 (de) Werkzeug für Spritz- oder Druckguß
CN210590360U (zh) 12ah蓄电池壳热流道一出四进胶系统
BR0111603A (pt) Dispositivo de engatamento para moldes de injeção com inserções removìveis
JPS61239926A (ja) 射出成形用金型
JPH06892A (ja) フレネルレンズ成形方法およびその装置
US3981662A (en) Injection-molding machine, especially for thermosetting or thermally cross linkable synthetic resins
JPS6216114A (ja) Lim成形金型
US3608151A (en) Mold coupling for sole injecting machines
US20080069918A1 (en) Distributed Bearing Injection Moulding Device
JPS6237706Y2 (ja)
JPS613716A (ja) 射出成形法及びその金型
CN209812983U (zh) 一种热流道系统热控板
JP2959078B2 (ja) 繊維強化樹脂成形型
JPS6035245B2 (ja) 射出成形方法
KR101608199B1 (ko) 몰딩용 콜드런너 노즐의 잔류 실리콘 제거장치
JP3669785B2 (ja) 成形機の成形システム
JPH0673888B2 (ja) 熱硬化性材料の射出成型機
JPH0361519A (ja) 射出成形機の金型装着装置