JPS5872268A - 二重化計算機システムの操作方法 - Google Patents

二重化計算機システムの操作方法

Info

Publication number
JPS5872268A
JPS5872268A JP56170804A JP17080481A JPS5872268A JP S5872268 A JPS5872268 A JP S5872268A JP 56170804 A JP56170804 A JP 56170804A JP 17080481 A JP17080481 A JP 17080481A JP S5872268 A JPS5872268 A JP S5872268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
console
command
signal
startup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56170804A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Matsumoto
清介 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56170804A priority Critical patent/JPS5872268A/ja
Publication of JPS5872268A publication Critical patent/JPS5872268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二重化計算機システムにおける起動時、停止
時及び再構成時の操作方法に関する。
従来の計算機システムでは、システムを構成する装置に
異常が発生したル、異常から正常状態に復帰した場合、
その盾のメツセージを出力装置に対して出力している。
計算機システムの規模も次第に大きくなり、二重化し良
計算機システムも珍しくなくなって来た。二重化計算機
システムにシステムコンソールは必須であるが、それら
6多くは中央演算処理(以降、CPUと略す)O状m表
示と、CPUの切替程度の機能を持ったものに留t、5
でいる。計算機システムの稼動率の向上を0指して、シ
ステムを構成する重要な装置(CPU、補助記憶装置、
グ■セス入出力装置等)の二重化が行われるようになつ
たシステムにおいて杜、計算機ソフトウェアから出力さ
れ九メツセージを丸よ〕に現状を把握する事は困難であ
り、複雑化した計算機システムの起動、停止等を手動で
行う事紘不臭合を発生する事にもなりかねない、結局、
システムが複雑に表ればなる程、システムの状態を一目
で把握できゐ様に一ケ所に集中表示する事が必要であシ
、人間が行う操作内容祉可能な限り簡単である方が良い
という事である。
本発明は、計算機ハードウェアと計算機ソフトウェアに
よ勤ジーステムの状態をシステムコンソールに集中表示
し、かつ計算機システムの起動、停止、再構成を要、求
窓を押すだけの簡蕨な操作でできる様にする事によ抄、
−目でシステム、の状態が\飄 把握でき、計算機−システムの起動時、停止時再構成時
における娯操作をなくすことを目的とする。
以下、本発明を図の実施例を参照して説明する。
図は本発明の一実施例に係る二重化計算機システムの操
作回路図を示したもので、lli針算機システムの状態
を集中表示し、計算機システムに対して起動、停止、再
構成等の指令を出力する事の”t” @ b ’/ステ
ムコンソールである。システムコンソール1は計算機ハ
ードウェアあるいは計算機ソフトウェアが発する計算機
システムの状態を示す信号を受け、リレー岬O機器によ
って電気的信号オイレータからの指令をリレー等の機器
によシ機械的信号を電気的信号に変換して、プロセス入
出力装置(ディジタル入出力装置)へ入力する装置であ
るので、装置の大部分はリレーと、リレーに対して状態
を維持するための電源を供給する電源装置で構成される
2は計算機システムに異常が発生していない時プラント
の監視、制御等を行1う主側計算機(以降、AI計計算
機トナ)のイニシャライズシステムでアシ、計算機シス
テムの異常検出、システムコンソールからの起動、停止
等を行う、このイニシャライズシステム2社、異常検出
部、コンソール指令解析部、起動判定部、システム起動
処理部で構成されている。
3は計算機システムに異常が発生していない時A1計算
機の監視等を行う副側計算機(以降、A2計算機と略す
)のイニシャライズシステムであり、AII算機の監視
、計算機システムの異常検  出、システムコンソール
からの起動、停止、再構成等を行う、このイニシャライ
ズシステム3は、異常検出部、コンソール指令解析部、
起動判定部、システム再構成処理部、システム処理部で
構成されている。
4はシステムコンソール1からの指令内容を把握し、指
−令内容が妥当であれば各指令の処理部に対して、実行
を依頼する信号を出力するコンソール指令解析部である
。起動指令と停止指令は起動判定部に対して実行が依頼
され、再構成指令はA2計算機がプラントの監視、制御
等を行っている時(この状態をバックアップ中と呼ぶ)
にのみ有効であシ、システム再構成処理部に対して実行
が依頼される。
5社計算機システムの異常を検出する異常検出部である
。計算機システムの異常には、(、)計算機ハードウェ
アによシ計算機ハードウェアの異常が検出されるもの、
伽)計算機ハードウェアにより計算機ソフトウェアの異
常が検出されるもの、(、)計算機ソフトウェアによシ
計算機ハードウェアの異常が検出されるものの3つのタ
イプがある。この異常検出部5で検出された異常は、シ
ステムコンソール1に表示されると同じに異常に対する
処理を決定するために起動判定部とI62計算機の異常
検出部5に対しても異常信号が出力される。AII算機
で発生し九異常信号がA2計算機の異常検出部5に入力
されているのは、A1計算機が起動不可能な状態に陥り
九ことを検出するえめであり、一定時間(計算機システ
ムに異常が発生してからシステム起動処m部で起動信号
を出力するまでにかかる時間+α)内にA1計算機のシ
ステム起動処31!部から起動しないと、A2計算機の
異常検出部よ〕起動判定部に対して異常信号が出力され
る。
6は異常検出部からの異常信号を受1て、起動が可能で
あるか否かを判断する起動判定部である。
原因がAI針算機ハードウェアにあシ、A2計算機にバ
ックアップさせる事で計算機システムトシて正常になる
場合は、AI針算機は停止する。原因がAII算機と4
2針算機との共通部(周辺装置、プロセス入出力装置等
)あるいは計算機ソフトウェアにある時は起動信号を出
力してA1計算機は停止する。原因が計算機ノ・−ドウ
エアの偶発的な不良である場合(システムコンソールか
らの起動指令は偶発的なものと見なされる)はシステム
起動処理部に対して起動信号が出力される。システムコ
ンソールからの停止指令に対しては、無条件にム1計算
機(A2計算機)の停止が行われる。A1計算機が起動
不可能な状態に陥ったことが12計算機で検出された場
合、この部分で74 yファラデが可能であるかどうか
を判断される。不可能と判断された場合にはA2計算機
は停止し、可能と判断された場合に拡システム再構成処
理部に対してシステムの再構成が指示される。
7はシステムコンソールからの再構成指令あるいは異常
検出部からの再構成指令を受けて、CPUの接続を切替
えるシステム再構成処m部である。
異常検出部5からの再構成指令ではA1計算機に対して
停止指令が出力され、A2計算機の/4yクアッグに入
りたことがシステムコンソール1に表示される。システ
ムコンソール1からの再構成指令では、AI針算機に対
して起動指令が出力され、A2計算機がA1計算機のバ
ックアップから解除されたことがシステムコンソールに
表示さ些、12計算機は待機中の状態となる・ 8は計算機システムを起動する上その準備をするシステ
ム起動処理部であり、周辺装置、プロセス入出力装置の
接続切替指令を接続切替装置に対して出力した後、記憶
装置、周辺装置、プロセス入出力装置等の初期化が行わ
れ、システムプログラムに対して起動信号が出力される
9はプラントの監視、制御を行うシステムプログラム部
である。
10は周辺装置及びプロセス入出力装置の接続状態を切
替える接続切替装置てあり、システム起動処理部8から
の接続切替指令によ〕動作する。
11はシステムコンソールから発生する起動、停止及び
再構成指令であり、12は指令に対して賛求を受は付け
たか否かを示すための表示信号である。13はコンソー
ル指令解析部4から起動判定部6への起動、停止信号で
あり、14はコンソール指令解析s4からシステム再構
成処理部7への再構成指令である。15は異常検出部5
で検出された計算機システムの異常を示す信号であり、
16は異常内容をシステムコンソールIK表示するため
の表示信号である。17は起動判定部6での判定結果を
表示するための表示信号である。
18は異常検出W65からジ−ステム再構成処理部7へ
の再構成指令である。19ti42計算機のシステム再
構成処理部7からA1計算機のシステム再構成処理部7
からA1計算機の起動判定部6への停止指令であり、2
0は同じく起動指令である。
21は再構成の状態をシステムコンソールlに表示すゐ
ための表示信号である。22はシステム起動処理部8へ
の起動信号である。23はA1計算機が起動したことを
示す起動信号である。24は周辺装置及びプロセス入出
力装置を自らの計算機に対して接続を行うための接続指
令信号であり、25はシステムプログラム9を起動する
ための起動信号である。26は計算機ソフトウェアが計
算機ハードウェアの状態を表示するための表示信号であ
る。
次に、本発明の動作について説明する。
システムコンソール1から起動指令を出した場合は、シ
ステムコンソール1にて起動信号11が生成されてコン
ソール指令解析部4ぺ入力され、ここで起動指令である
ことが確認されたら表示信号12でその旨がシステムコ
ンソール1に表示されると共に、起動信号13が起動判
定部6に入る。
ことでシステムの状態が把握され、起動可能と判断すれ
ば、システム起動処理部8に対して起動信号22が出力
される。システム起動処理部8では、周辺装置とプロセ
ス入出力装置を自らの計算機に接続するための接続指令
24と、システムが起動したことを示す起動信号23が
出力される。システム起動準備が行われた後、システム
プログラム9に対して起動信号25が出力されてシステ
ム起動が完了する。システムコンソールから停止指令を
出した場合は、システムコンソールlにて停止信号11
が生成されてコンソール指令解析部4へ入力され、ここ
で停止指令であることが確認されたら、表示信号12で
その由がシステムコンソール1に表示され、停止信号1
3を経て起動判定部6′に入シ、計算機は停止する。
扁1計算機が起動不可能な状態に陥った場合は、異常検
出部5で異常が検出され、異常信号15が11計算機の
起動判定部6とA2計算機の異常検出部5に出力される
。/I61計算機の起動判定部6では、起動不可能な異
常であることから、41針算機は停止し、一定時間の経
過後、A2計算機の異常検出部5はAI計算機が停止し
たことを検出し、ム2計算機起動判定部6に対して再構
成指令15を出力する。A2計算機の起動判定s6は起
動可能であるかどうかを判断し、可能と判断した場合は
システム再構成処理部7に対して再構成指令18が出力
される。システム再構成処理部7は、AI計算機の起動
判定部6に対して停止指令19を出力した後、A2計算
機のシステム起動処理部8に対して起動指令22を出力
する。J162計算機のシステム起動処理部8では、周
辺装置とプロセス入出力装置を自らの計算機に接続する
ための接続指令24が出力され、システム起動準備が行
わプロダラム9に対して起動信号25が出力されてA2
計算機のバックアップが完了する。
システムコンソールから再構成指令を出した場合は、シ
ステムコンソールIKて再構成信号11が生成されて4
2計算機のコンソール指令解析部4へ入力され、ここで
再構成指令であることが確認されたらA2計算機はA1
計算機のバックアップ中かどうかを調査し、バックアッ
プ中であれば受は付けた由を表示信号12でシステムコ
ンソール1に表示する。バックアップ中でなければ無効
要求であることを表示信号12でシステムコンソール1
に表示する。Jt2計算機がAI計算機のパ、クア、f
中であればA2計算機のコンソール指令解析部は、シス
テム再構成処理部7に対して再構成指令14を出力する
。システム再構成処理部7は、A1計算機の起動判定部
6に対して起動指令20を出力し、A2計算機は/4ツ
クア、プ状態から解除されたことをシステムコンソール
IK表示する。扁2計算機はこの時点で待機状態となる
A1計算機の起動判定部6は、システムの状態を把握し
起動可能を判断すれば、システム起動処理部8に対して
起動信号22が出力される。システム起動処理部8では
、周辺装置とプロセス入出力装置を自らの計算機に接続
するための接続指令24と、システムが起動したことを
示す起動信号23が出力される。システム起動準備が行
われた彼、システムプログラム9に対して起動信号25
が出力されて、バックアップ状態からの貴構成が完了す
る。
尚1以上の説明は二重系の計算機システムによるもので
あるが、本発明は複合系の計算機システムにも応用が可
能である。ただ、複合系の計算機システムは二重系の計
算機システムに対して会話の内容が壷雑であるため、媒
体にプロセス入出力装置(ディジタル入出力装置)等を
用いることはできない。
以上説明したように、本発明によれば、複雑な計算機シ
ステムの状態がシステムコンソールを見ることで一見で
把握でき、かつ、計算機システムの起動、停止等の操作
が簡単に行えるようにな〕、ユーザーは時間の浪費と複
雑なCPUコンソールの操作から解放される。
回路図である。
l・・・システムコンソール、2・・・A1計算機イニ
シャライズシステム、3・・・A2計算機イニシャライ
ズシステム、4・・・コンソール指令解析部、5・−異
常検出部、6・・・起動判定部、7・・・システム再構
成処理部、8・・・システム起動処理部、9・・・シス
テムプログラム、lO・・・接続切替装置、ll・・・
起V停止/再構成信号、12,16.17,21゜26
・・・表示信号、13・・・起動/停止指令、14゜1
8・・・再構成指令、15・・・異常信号、19・・・
停止指令、20・・・起動指令、22.23.25・・
・起動信号、24・・・接続指令。
(7317)  代理人弁理士 則 近   憲 佑(
ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラントの監視及び制御を行う二重化計算機システムに
    おいて、計算機システムのハードウェアとソフトウェア
    の各種信号を受けとシ、その状態を表示し、かつ手動操
    作によ)二重化計算機システムの起動、停止及び再構成
    を指令するシステムコンソールと、このシステムコンソ
    ールからの指令を受けとシ二重化針算機システムの起動
    、停止、再構成を行うと共に、システムを構成する各装
    置の異常を検出して前記システムコンソールに対して信
    号を出力し、かつ自動的に待機側の計算機システムに切
    替えるソフトウェアを含むイエシャ2イズシステムとを
    備えて、二重化計算機システムの状態を集中表示すると
    共に、起動、停止、再構成を簡易な操作によ〕行うよう
    にしたことを特徴とする二重化計算機システムの操作方
    法。
JP56170804A 1981-10-27 1981-10-27 二重化計算機システムの操作方法 Pending JPS5872268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170804A JPS5872268A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 二重化計算機システムの操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170804A JPS5872268A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 二重化計算機システムの操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872268A true JPS5872268A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15911645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170804A Pending JPS5872268A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 二重化計算機システムの操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232545A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Nec Corp デユ−プレツクスシステムのシステム状態表示方式
JPS63308645A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 交換対象表示制御回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161752A (en) * 1974-11-26 1976-05-28 Fujitsu Ltd Maruchipurosetsusa shisutemu
JPS52139330A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Hitachi Ltd Urgent control system
JPS556672A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Fujitsu Ltd Data processing system with service processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161752A (en) * 1974-11-26 1976-05-28 Fujitsu Ltd Maruchipurosetsusa shisutemu
JPS52139330A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Hitachi Ltd Urgent control system
JPS556672A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Fujitsu Ltd Data processing system with service processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232545A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Nec Corp デユ−プレツクスシステムのシステム状態表示方式
JPS63308645A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 交換対象表示制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240126356A1 (en) Power redundancy control system and method for gpu server, and medium
JPS5872268A (ja) 二重化計算機システムの操作方法
JPH07160370A (ja) 停電管理装置
JPH0223120B2 (ja)
JPS5822469A (ja) 中央監視制御装置
JPS6290068A (ja) 予備系監視方式
JPH03164901A (ja) 二重系切換装置
JPH05236676A (ja) プロセス監視装置
JP3202694B2 (ja) 環境アラーム機能評価方法と装置
JPH05108310A (ja) 計算機システムの自動活性テスト方法
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPH07200334A (ja) 二重化同期運転方式
JPS62123531A (ja) Cpu監視装置
JPH07249014A (ja) マルチプロセッサシステムとターミナルコントローラ
JPS59119451A (ja) 電子計算機システムの診断方式
JPH0830477A (ja) 二重化制御システムのデータ等値化方法
JPH03126118A (ja) マイクロプロセッサに対する状態記憶装置
JPH0298748A (ja) マイクロプログラム制御式データ処理装置
JPS60144842A (ja) 他系中央処理装置の異常判定方式
JPH0353345A (ja) 自動自己診断機能付制御装置
JPS58114145A (ja) 主マイクロプロセツサ障害監視方式
JPH02287796A (ja) 複合系マンマシン処理装置
JPH0668684B2 (ja) プラント自動運転装置
JPH04344923A (ja) 電子ディスクサブシステム
JPH04268929A (ja) 二重化プロセッサシステム