JPS5871615A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5871615A
JPS5871615A JP16947281A JP16947281A JPS5871615A JP S5871615 A JPS5871615 A JP S5871615A JP 16947281 A JP16947281 A JP 16947281A JP 16947281 A JP16947281 A JP 16947281A JP S5871615 A JPS5871615 A JP S5871615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
pattern
film
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16947281A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomitsu Satake
佐竹 知光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16947281A priority Critical patent/JPS5871615A/ja
Publication of JPS5871615A publication Critical patent/JPS5871615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体ウェハーの有する電気的特性の良・不良
の半導体素子を容易に識別し得る構造を備え九牛導体装
置の製造方法に関するものである。
従来、半導体基板に半導体素子を形成した後、前記半導
体素子を個々に分離する半導体装置の製造に於いて、前
記半導体素子の電気的特性は、半導体ウェハーの状態の
11で測定することが一般的である。この場合、電気的
特性不良の半導体素子には骸不喪牛導体素子上の中央部
分にレーザーなどによりキズをつけて外観的不要とし、
個々に分離した後、目視或いは自動的に認識させて良・
不&を識別すゐ。
従来の半導体装置では、配線パターンによっては、キズ
が非常に識別し離いものとなり、個々に分離する過程で
良・不良の判定が困難となる場合がある。また、キズの
大きさが不均一になり易く、自動認識機を適用するとき
一部が生じ易い欠点がある。
本発明の目的は、従来の半導体装置に見られた上記欠点
を除き、組立工11に於いて、電気的良・不良の判定を
容易にし、且つ自動認識機の適用を可能とする半導体装
置の製造方法を提供することKある。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体素子の表面に
於いて、その中央部分に、或いは電極部とその両側を含
む全域を除いた部分に、ポリイミド系の有機物絶縁膜を
被覆して不良刻印用の領域を有し、ここに不要刻印を可
能ならしめる構造を形成することt−特徴とする。
以下に本発明を実施例により説明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例の半導体装置の製
造方法を説明する断面図であゐ。まず、第1図のように
絶縁膜1上に電極2並びに内部配[3を形成し九半導体
基板4を用意する0次に第2図に示すようKこの半導体
基板4の表面にポリイミド膜5を全面に塗布して形成す
る。次に、写真蝕刻法で使用するフォト・レジスト膜を
パターン6に選択的に付着させて所望のパターンを形成
する。次に、第3図に示すように1ポリイミド膜St例
えばヒドラジンでエツチングし、フォト書レジスト膜を
除去して所望のパターン6t−形成する。第4図として
、本実施例による半導体装置の平面図を示し1.このポ
リイミド膜5のパターン6に不要刻印を行う。
上記実施例では不良刻印用絶縁性有機物膜としてポリイ
ンド樹脂を用い九場合を説明したが、ビスマレミイド、
ビスマイミイド−M、−M−20゜−D、−8,−Tな
どがありどの樹脂を用いても良<、1九写真蝕刻用の7
オトφレジストを用いても本発明の効果は失なわれない
以上詳細に説明し九ように1本発明は、あらかじめ半導
体素子の表面上に絶縁性有機物膜管形成させておき、し
かる後に電気的特性の測定を行なうものであるから、配
線パターンの構造如何Kかかわらずレーず−などによる
キズの電気的不要打点の大きさが安定し、嵐・不要の判
定を自動認識の場合に於いても容易くお仁ない得る。ま
え、絶縁性有機物膜の存在によりて、電気的不良打点時
に飛散する配線の金属屑や半導体基板のシリコン屑など
によって隣接する半導体素子が汚染されるのを防止する
ことができる。更には、容易に打点の大きさを制御でき
ることから、必要以上の打点強度が不要となり、レーず
一打点の場合に見られ良電気特性測定後の半導体ウェハ
ーの洗浄工程に於ける破損を防止することができる。こ
れらの利点によって半導体装置の製造歩留並びに品質を
高め、ひいては製造価格を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例の半導体装置の製
造過sea明する断面図である。第4図は本実施例によ
る半導体装置の平面図である。 1・・・・・・絶縁膜、2・・・・・・電極、3・・・
・・・内部配線、4・・・・・・半導体基板、5・・・
・・・ポリイきド膜、6・・・・・・フォト・レジスト
膜。 事7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子の表面の一部に電気的不要刻印用絶縁性有機
    物膜を備えさせ、ことに不良刻印を行い、しかる後に電
    気的特性不良の半導体素子を良品のそれと分離すること
    t−特徴とする半導体装置の製造方法。
JP16947281A 1981-10-23 1981-10-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS5871615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16947281A JPS5871615A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16947281A JPS5871615A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871615A true JPS5871615A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15887184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16947281A Pending JPS5871615A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871615A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136354A (en) Semiconductor device wafer with interlayer insulating film covering the scribe lines
US6412326B1 (en) Semiconductor calibration structures, semiconductor calibration wafers, calibration methods of calibrating semiconductor wafer coating systems, semiconductor processing methods of ascertaining layer alignment during processing and calibration methods of
US5237199A (en) Semiconductor device with interlayer insulating film covering the chip scribe lines
JP3422767B2 (ja) ウェハ、シャドー・マスク、半導体ウエハの製造方法及びシャドー・マスクの製造方法
US4105468A (en) Method for removing defects from chromium and chromium oxide photomasks
JPH02270342A (ja) 半導体装置の製造方法
US4139434A (en) Method of making circuitry with bump contacts
JPS5871615A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100755353B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 웨이퍼 및 웨이퍼의 제조 방법
JP2666393B2 (ja) 半導体装置
JP3116469B2 (ja) バンプ型電極の形成方法及び半導体装置の製造方法
KR100339414B1 (ko) 반도체 파워 라인 분석용 패드의 형성 방법
KR100244296B1 (ko) 반도체소자의 제조방법.
KR0155837B1 (ko) 반도체 장치의 패드 및 그 제조방법
JPS6341020A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100195279B1 (ko) Teg용 전극 패드
KR100524686B1 (ko) 반도체 장치의 막들림 방지 방법
JPH04264733A (ja) 集積回路装置のバンプ電極用下地膜の形成方法
JPH01276627A (ja) 半導体装置
KR19980048586A (ko) 반도체 장치의 패드 구조 및 그 제조방법
JPS61294827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0245909A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980030400A (ko) 이상범프의 본딩패드를 제거하는 범프 형성방법
JPH01276626A (ja) 半導体装置
JPS60186016A (ja) 半導体装置の製造方法