JPS5871459A - エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法 - Google Patents

エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法

Info

Publication number
JPS5871459A
JPS5871459A JP16883381A JP16883381A JPS5871459A JP S5871459 A JPS5871459 A JP S5871459A JP 16883381 A JP16883381 A JP 16883381A JP 16883381 A JP16883381 A JP 16883381A JP S5871459 A JPS5871459 A JP S5871459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucuronide
bsa
antigen
oxime
diacetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16883381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224743B2 (ja
Inventor
Toshio Nanbara
南原 利夫
Kazutake Shimada
和武 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP16883381A priority Critical patent/JPS5871459A/ja
Publication of JPS5871459A publication Critical patent/JPS5871459A/ja
Publication of JPS6224743B2 publication Critical patent/JPS6224743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエストリオール−3−グルクロナイド免疫学的
測定用抗原−セ−よびその製造法に関するものである。
さらに詳しくは為エストリオール−3−グルクロナイド
の特異抗血清を得るためのハプテン−蛋白結合抗原の新
規合成法に関する。
エストリオールはエストロゲンの一種であ)1遊離型\
抱合型等が知られている。このうち遊離型は血中には存
在するが尿中には通常出現せず1グルクロン酸抱合型S
あるいは硫酸抱金型として排せつされる。
なかでも)グルクロン酸抱合型については飄近時1その
生理的意義が注目されるようにhす1妊婦の血中および
尿中に出現するニス) IJオール−3−グルクロナイ
ドとエストリオール−16−グルクロナイドを分画測定
することによシ)胎児胎盤機能を)より適確にとらえる
ことの必要性が指摘されている。
従来1体液中のエストリオールは結合型エストリオール
を加水分解して為遊離型としたのち1抽出後1コ一バー
反応を利用した比色法−または蛍光法あるいは免疫測定
法等を組合せて測定されてきた。しかしながら氷解操作
を必要とするこれらの測定法は)操作が煩雑であシ)総
ニス) IJオール量から遊離ニス) IJオール量を
差引くことによって抱合型と蛋白結合型の総量を一応求
めることは出来るが、グルクロン酸抱合型と硫酸抱合型
の分画測定並びにグルクロン酸抱合型のうち1エストリ
オール−3−グルクロナイドとエストリオール−16−
グルクロナイドの分画測定はほとんど不可能であった。
本発明は体液中のエストリオール−3−グルクロナイド
を免疫学的に測定する時に必要な特異抗体を作製するだ
めのノ・ブテン−蛋白結合抗原の新規な合成法に関する
ものであり為該抗原を用いて作製された抗体を使用する
ことによシ、体液中のエストリオール−3−グルクロナ
イドを共存する類似物質の影響を受けることなく、特異
的に測定することが可能となる。
近時1体液中のホルモンの測定法として注目されている
ラジオイムノアッセイは放射性核種で標識したホルモン
と該ホルモンに対する抗体の結合比が反応液中に加えら
れた抗原−即ち非標識ホルモンの量によって変化するこ
とをi!l用した方法であり)感度が高く1多数検体の
測定が可能であることから1臨床検査室に於いて賞月さ
れている。
しかしながら)その特異性に関しては議論の多いところ
である。即ち、一般に体液中には測定対象物質と類似の
構造を有する物質が多数存在しているのでA測定に用い
る抗体は測定対象物質とのみ反応するもの)即ち特異性
が高く\交叉反応性の低いものが要求される。測定対象
物質との結合定数が大で1かつ為特異性の高い抗体が用
意されれば該対象物質を測定するためのラジオイムノア
ッセイは、はぼ確立したことになる。
前述の如く1体液中のエストリオールを従来法で測定す
る場合、一般的には氷解操作が必要になるがラジオイム
ノアッセイにおいては、エストリオールグルクロナイド
と特異的に結合する抗体が用意されれば1水解縁作が不
要となシ1特異的、かつ高感度な測定が可能となるので
1今日ではエストリオールグルクロナイドに限らす1各
種のステロイドホルモンの抱合体を水解せずに免疫学的
に測定するだめの特異抗体の製造法)即ち一特異抗体を
製造するための抗原として1どのような物質を使用すれ
ばよいかという点に免疫学的な測定法を確立するための
研究が進められている。
その一つの例として、エストロゲン−3−グルクロナイ
ドのグルクロン酸部分のカルボキシル基にBSAを結合
させた1いわゆるノ1ブテンー蛋白結合抗原が合成され
九該抗原を用いて作製された抗体を用いて為エストロゲ
ン−3−グルクロナイドを測定する方法が報告されてい
るが、該抗体は特異性が低く)遊離ニス゛トロゲンおよ
びエストロゲン−16−グルクロナイド等に対して交叉
反応性を示すので1満足出来る結果を与えていない。(
P 、 Samarajeetiaet al : B
iochetnical J班m1151.369−3
76、1975年) また、カルボキシフェニルアゾエストリオール−16−
グルクロナイドのC3位または04位にカーポジイミド
法を用いてBAAを結合させたハブテン−蛋白結合抗原
の場合1該抗原を用いて作製された抗体は)遊離エスト
ロゲンに対し12.2%以下という比較的低い交叉反応
性を示し、改良された特異性を示したがAなお不充分で
あり1この不充分な特異性はベンゾイル基にBSAを結
合させる際に同時にグルクロン酸部分のカルボン酸にも
BSAが結合するためであると推定されている。(、T
、R。
5aares et al : FEBS Iett、
 61.263〜266、1976年) まだ、エストロンサルフェートのC,位ICBSAヲ結
合させる方法(T 、 Nambara et al 
: J 、 5teroid Bio−chan 、 
13 、1075 、1980年)、エストロゲyD環
グルクロナイドのCm iたはC4位にBSAを結合さ
せる方法(T、 −net al : J、 5ter
oid Biochan、 9.785、1978年、
J、−エ、恥、 1.55.1978年)の場合1ハプ
テン−蛋白結合抗原を用いて作製された抗体は)いずれ
もハプテンに対して高い特異性を示すことがら、ノ・ブ
テンとBSAの結合部位から離れているハプテン分子の
一部分が九抗原性決定部位となっていること\抗体の特
異性は該抗原性決定部位に向けられているととが理解さ
れる。
このことはエストロゲン−3〜グルクロナイドの場合1
A環C3位に近隣するC9あるいはC1位に担体蛋白を
結合させた抗原よりも、B環06位に担体蛋白を結合さ
せた抗原の方がA環の構造を良好に認識する抗体を産生
させる上で有利であることを示している。
しかしながら、目下のところ)エストリオール−3″″
グルクロナイドの06位にBSAを結合させることによ
りヘエストリオールー3−グルクロナイドに対する特異
抗血清を得るだめのハプテン−蛋白結合抗原の合成法に
ついての報告はない。
このような観点から、本発明者等は)エストリオール−
3−グルクロナイドを免疫学的に測定する時に使用出来
る特異性の高い抗体を作製することを目的として1ハプ
テン−BSA結合体を鋭意検索した結果)本発明を完成
するに至ったものである。
本発明は)エストリオール−3−グルクロナイドのA環
グルクロン酸部位にBSAが結合しないようにしなから
)ステロイド骨格B環のC6位にBAAを結合させたハ
プテン−BSA結合体の合成法に関する。
本発明に基づいて合成された特許請求の範囲第1項に記
載されている物質1すなわち、6−オキソエストリオー
ル−6−クルクロナイ)”−6−(0−カルボキシメチ
ル)オキシム−BSA結合体を用いて作製された抗体は
\すでに公知の方法で得られたエストリオール−3−グ
ルクロナイド〜BSA結合体を用いて作製された抗体に
比較してステロイドのA環構造の認識性が特に優れてお
!llX特異性においてもさらに向上することが明シよ
うとカシ1本発明を完成した。
本発明に基づいて作製された抗体は、エストリオール−
3−グルクロナイドのラジオイムノアッセイ用として特
に好適であるが1ラジオイムノアツセイに限らず、羊赤
血球またはボリスチレンラテンクス粒子を担体とする凝
集反応および凝集阻止反応に用いることも可能である。
本発明は1特許請求の範囲第2項イ)〜二)に記載した
工程に基づいて6−オキソエストリオール−3−グルク
ロナイド−6−(0−カルボキシメチル)オキシム−B
SA結合体を合成する方法に関するものであるが1本発
明のさらに加わった特徴の一つとして)エストリオール
−3−グルクロナイドのグルクロン酸部分の保護基を合
成工程の最終段階1すなわち)特許請求の範囲第2項二
)に記載した工程において脱離させることにある。
本発明に基づくエストリオール−3−グルクロナイド測
定用の抗原として用いられる新規ステロイNOC鳥C0
NH−BSA で示される6−オキソエストリオール−3−グルクロナ
イド−6−(0−カルボキシメチル)オキシム−BSA
結合体である。
本発明による新規ステロイド化合物は下記の構で示され
る6−オキツエストリオールー16,17−ジアセテー
トをメチル−(2,3,4−トリー〇−アセチルー1α
−プロモー1−デオキシ−D−グルコピラノシド)ウロ
ネートと反応させ6−オキツエストリオールー16.1
7−ジアセテート−3−グルクロナイド−トリアセテー
トメチルエステル(TIT )とする工程、口)化で示
される6−オキツエストリオールーia’、i7−ジア
セテート−3−グルクロナイド トリアセテートメチル
エステルを酢酸ナトリウムの存在下、0−力ルボキシメ
チルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ6−オキツエ
ストリオールー16.17−ジアセテート−3−グルク
ロナイド−トリアセテートメチルエステル−6−(0−
カルボキシメチル)オキシム(IV)で示される6−オ
キツエストリオールー16.17−ジアセテート−3−
グルクロナイド−トリアセテートメチルエステル−6−
(0−力ルポキシメチル)オキシムをBSAと反応させ
6−オキツエストリオールー16゜17−ジアセテート
−3−グルクロナイド−トリアセテートメチルエステル
−6−(0−カルボキシメチル)オキシム−BSA結合
体とする工程、二)化学構造式           
   〇−COCH。
で示される6−オキツエストリオールー16,17−ジ
アセテート−3−グルクロナイド−トリアセテートメチ
ルエステル−6−(0−力ルボキシメチル)オキシム−
BSA結合体(V)を部分的に加水分解する工程1以上
のイ)10)1ハ)1二)の各工程を組合せることによ
って製造されるものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 化学構造式(II)で示される市販の化合物、6−オキ
ツエストリオールー16.17−ジアセテート300m
9をトルエン50m1に溶解後1炭酸カドミウム300
■を加え1ケタール化装置により脱水後入メチルr2.
3.4−) IJ−0−7セ−F−/I/ −1a−フ
Jモー1−チオキシーD−グルコピラノシド)ウロネー
ト300■を加え)14時間還流後、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1 :1)
に付す。次いで分取TLC(ヘキサン/酢酸エチル3:
2)に付し、Rf値0.23の両分を酢酸エチルで溶出
後)減圧濃縮した後1メタノールから再結晶すると為化
合物(■) 105■が無色針状結晶として得られた。
無色針状結晶性化合物(m)の分析値 m、p、  230”〜’231.5’″元素分析値 C: 59.70 、H: 6.14 化学式Cj8H4!OjBに対する計算値C: 59,
83 、H: 5.98 NMR(CDOs) ’0.87  (3H,s、 l8−CH,)2.04
.2.10   (12H,3H,eachs、16−
.17−.2’、3−.4′−〇〇〇〇も ) 3.72   (3H,s、C00CH,)4、.25
   (IH,m、5’=H)4.95   (IH,
d、Jニア七、 1’−H)5.30   (5H,m
、16β−、17a−、2’−、3’−、4’−H)7
.22   (2H,m、araIaticH)7.6
0   (IH,d、J=2七、4−)1)無色針跡結
晶性化合物(m)80■をメタノール/酢酸エチル(5
:1)18m/に溶解し10−カルボキシメチルヒドロ
キシルアミン塩酸塩190■および1096酢酸す) 
IJウム溶液1.0mlを加えA35℃で12時間攪拌
後\反応液に水を加え1酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水洗乾燥後為溶媒を留去しA残査をエーテルから再結
晶すると化合物(IV)60■が無色針状結晶として得
られた。
無色針状結晶性化合物(IV)の分析値m、p、   
 183@〜185’ 0 (α)    −58,6” (C= 0.47 、 
CHCl5)元素分析値 C: 55.29 、 H: 5,69 、N : 1
.89化学式CI?H4Bol?N・1÷40に対する
計算値c  : 55.36 、H: 6,03 、N
  : 1.74NMR(CD(ls) 0.82   (3H,s、18−CHs)2.02 
   (15H,m、16−.17−.2’+、3’−
,4’0COCHs )3.75   (3H,s、C
00CH,)4.20(IH,m、5’−H) 4.70   (2H,s、=NOCH,−)4.95
   (IH,d、J=7七、 1′−H)5.05〜
5.40   (5H,m、 16β−、17a−、2
’+、 3’−、4’−H) 6.95   (IH,dd、、T==8.2七、2−
H)7.20   (IH,d、J==8豫、 1−H
)7.50    (IH,d、J=2七、 4−H)
無色針状結晶性化合物(IV) 60■をジメチルホル
ムアミド(以下DMFと略称す)2.4mlに溶解し・
水冷下)トリーn−ブチルアミン80Jj1およびイソ
プチルクロロフオルメー)18P1を添加し30分後1
氷冷下)BSA 192■を含有する含水DMF’ノア
/’カリ溶液(H,03、6ml −DMF 4 、8
 ml−IN NaOH0,2ml)を加え、pI(7
,0〜7.5に調整後、4℃で15時間攪拌し1得られ
た反応液を冷水にて23時間透析後)凍結乾燥に付し1
ハプテン−BSA結合体(V) 275■を得た。
ハブテy−BSA結合体(V)2751119を水50
m1溶解後、5’N、NaOHニテpH12,0〜12
.5 K114整した液を25℃で18時間攪拌する。
次に冷水で22時間透析後、凍結乾燥し1化合物(i)
232■を得た。
化合物(T))すなわち6−オキソエストリオール−3
−グルクロナイド−6−(0−カルボキシメチル)オキ
シム−BSA結合体のBSA 1モル当シのノーブテン
結合モル数をUV法によシ求めたところ34モルであっ
た。
実施例2゜ 抗体の作成(ウサギの免疫) 体重2.5〜3.0 kgの在来種白色ウサギ3羽に6
−オキソエストリオール−3−グルクロナイド−6−(
0−カルボキシメチル)オキシム−BSA結合体抗原を
以下の如く免疫した。
すなわち九抗原2■を滅菌生理食塩液0.5mlに溶解
させ1これをフロイント・コンプリート・アジュバント
0.5−にてエマルジョンにし)このエマルジョンをウ
サギの肩甲部および足a数ケ所に皮下投与した。以後2
ケ月にわたって2週間毎に同様の投与を行った。最後の
投与(第5回目の投与)から1週間後に1このウサギの
耳静脈力・ら10meを採血し)これを3000回転1
10分間の遠心分離にかけ1得られた抗血清を一20℃
に保存した。使用時においては1該抗血清を解凍し、B
SA O。
06 %、牛−γ−グロブリン0.05%を含む0.0
5Mホウ酸緩衝液(pH8,0)を用いて1:3000
の希釈率で希釈しA標準曲線を作成した。
測定操作 ニストリオ−A/−3−グルクロナイドを含む試料にエ
ストリオール−3−グルクロナイド−6,7−H(約7
500 dpm )および抗血清0.25 meを添加
し14℃で1時間装置する。次いで50%硫安溶液0.
25m1を添加し14℃で20分間放置後、 aooo
回転で15分間遠心し1得られた上澄液0.2m/をと
シ1放射活性を計測する。
交叉反応性について 6−オキソエストリオール−3−グルクロナイド−6−
(0−カルボキシメチル)オキシム−BSA結合体で免
疫したウサギから得られた前述の抗血清の特異性を調べ
るために為32種のステロイドを用いてその交叉反応性
をエストリオール−3−グルクロナイド−6,7−Hの
本抗血清への結合量を標準曲線よシ求めた結果を第1表
に示す。
第1表の交叉反応の欄における数値は為非標識エストリ
オール−3−グルクロナイドの5096阻止量を100
とじ九これに対する各種ステロイドの読みの比率の逆数
を百分率で示したものである。
第1表の結果よシ1本発明の新規化合物を利用した抗原
による抗体を使用したもののエストリオール−3−グル
クロナイドに対する特異性が他のものに比較して1極め
て高く1交叉反応が低く抑えられていることが明シよう
である。
特許出願人 栄研化学株式会社 手続補正書(自発) 昭和56年11月17日 特許庁長官 島ロコ 要衝 殿 1、事件の表示 昭和56年特許出願第168833号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 本人 ブンhウホンゴウ 住所 東京都文京区本郷1丁目33番8号4、補正の対
象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄 J−魁・・・」ヲ「・・・Biochem、 、T 、
 、 、 、 jと補正する。
(2)明細書第11頁6行目の「・・・1075.  
・・・」を「・・・1075〜1079.・・・」と補
正する。
(3)明細書第11頁8行目から9行目にかけての「・
・・785 ・・・」を「・・・785〜790・・・
」と補正する。
(4)明細書第11頁9行目の「・・・55.・・・」
を「・・・55〜59.・・・」と補正する。
(5)明細書簡13頁4行目の「・・・ジオール−6−
グルクロ・・・Jt−r・・・ジオール−3−グルクロ
・・・」と補正する。
(6)明細書簡14頁12行目の[ド化合は、・・・コ
を「ド化合物はA ・・・」と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 で示される6−オキソエストリオール−3−グルクロナ
    イド−6−(〇−カルボキシメチル)オキシム−BSA
    結合体(式中−II(−USAは牛血清アルブミン残基
    を表わし1Gは oo Na で示されるグルクロニル基を表わす。以下同様。 )から成るエストリオール−3−グルクロナイド測定用
    抗原。 で示される6−オキツエストリオールー16.17−ジ
    アセテート (■)をメチル(2,3,4−ト1リー0
    −アセチルー1α−プロモー1−デオキシ−D〜グルコ
    ピラノシド)ウロネートと反応させ6−オキツエストリ
    オールー16.17−ジアセテート−3−グルクロナイ
    ドトリアセテートメチルエステル(Ill )とする工
    (式中G′は COOCH。 で示されるグルクロニル基を表わす。以下同様。 )で示される6−オキツエストリオーA、−16.17
    ジアセテートー3−グルクロナイド−トリアセテートメ
    チルエステル(III ’)を酢酸ナトリウムの存在下
    10−カルボキシメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反
    応させ6−オキツエヌトリオールー16.17ジアセテ
    ートー3−グルクロナイド−トリアセテートメチルエス
    テル−6−(0−カルボキシメチル)オキで示される6
    −オキンエストリオー/I/−16,17−ジアセテー
    ト−3−グルクロナイド−トリアセテートメチルエステ
    ル−6−(0−カルボキシメチル)オキシム(IV)を
    牛血清アルブミンと反応させ6−オキツエストリオール
    ー16.17−ジアセテート−3−グルクロナイド−ト
    リアセテートメチルエステル−6−(0−カルボキシメ
    チル)オキシム−BSA結合で示される6−オキツエス
    トリオールー16.17−ジアセテート−3−グルクロ
    ナイド−トリアセテート6−(0−カルボキシメチル)
    オキシム−BSA結合体(V)を部分的に加水分解する
    ことを特徴とする化学構造式 で示される6−オキソエストリオール−3−グルクロナ
    イド−6−(0−カルボキ7メチ7+/)オキシム−B
    SA結合体(I)の製造法。 3°) イB ’i−t’# ’lli K     
    o。 で示される6−オキソエストリオール−3−グルクロナ
    イド−6−(0−カルボキシメチル)オキシム−BSA
    結合体から成るエストリオール−3−グルクロナイドの
    免疫学的測定に使用する抗体作製用抗原。
JP16883381A 1981-10-23 1981-10-23 エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法 Granted JPS5871459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16883381A JPS5871459A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16883381A JPS5871459A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871459A true JPS5871459A (ja) 1983-04-28
JPS6224743B2 JPS6224743B2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=15875360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16883381A Granted JPS5871459A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011374A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Immuna Care Corporation Method of cancer detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011374A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Immuna Care Corporation Method of cancer detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224743B2 (ja) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gomez-Sanchez et al. Radioiodinated derivatives for steroid radioimmunoassay. Application to the radioimmunoassay of cortisol
CA1051870A (en) Digoxin derivatives
US4341758A (en) Immunochemical assay reagent for the determination of haptens, and assay method therewith
JPH02213766A (ja) 免疫測定用試薬および免疫測定器具
US4064228A (en) Antigens and immunoassays for morphine and related 3-oxybenzomorphan compounds
JP3557210B2 (ja) 液体試料中のテストステロンを検出し定量するための試薬及び方法
US4277460A (en) Cortisol radioimmunoassay method and cortisol derivatives useful therefor
JP2517561B2 (ja) カテコ−ルエストロゲンのイムノアツセイキツド
JPH0720985B2 (ja) ハプテン―蛋白質―接合体及び免疫検定法
JPS5871459A (ja) エストリオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法
US4740476A (en) Immunoassay for estriol-3-sulfate
Kellie The radioimmunoassay of steroid conjugates
Toshio et al. Preparation of specific antisera to estradiol 17-glucuronide
JPS6224744B2 (ja)
Pratt et al. Specificity of immunoassays: II. Heterogeneity of specificity of antibodies in antisera used for steroid immunoassay and the selective blocking of less specific antibodies, including a new method for the measurement of immunoassay specificity
JPS6224742B2 (ja)
JPS6223821B2 (ja)
JPS6028987A (ja) 新規ジゴキシン誘導体
JPH0432840B2 (ja)
Toshio et al. Preparation of specific antisera to estrone-3-glucuronide and estriol-3-glucuronide
KR930000056B1 (ko) 에스트리올-3-설페이트의 면역분석
JPH01116450A (ja) 新規ステロイド化合物、該化合物の製造方法、および該化合物の使用方法
US5525526A (en) Immunoassay for inositols
JPH0432839B2 (ja)
Nambara et al. A direct radioimmunoassay of estradiol 3-glucuronide using specific antiserum