JPS587021Y2 - 戸車の取付構造 - Google Patents

戸車の取付構造

Info

Publication number
JPS587021Y2
JPS587021Y2 JP1977054585U JP5458577U JPS587021Y2 JP S587021 Y2 JPS587021 Y2 JP S587021Y2 JP 1977054585 U JP1977054585 U JP 1977054585U JP 5458577 U JP5458577 U JP 5458577U JP S587021 Y2 JPS587021 Y2 JP S587021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door roller
roller
stile
groove
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977054585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53149441U (ja
Inventor
武雄 上原
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1977054585U priority Critical patent/JPS587021Y2/ja
Publication of JPS53149441U publication Critical patent/JPS53149441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587021Y2 publication Critical patent/JPS587021Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は戸車の取付構造に関するものである。
従来、ノックダウン方式の障子では、横框と竪框とは分
離した状態で梱包するのが通例である。
このため、戸車は何らかの方法で下框に固着しておかな
ければならず、この方法として一般にはビス止めまたは
下框からの圧着固定方式が採用されている。
しかしながら前者は、戸車の下框への取付けまたは取外
しが困難であり、また一旦固着してしまうと下框を切詰
めてサイズを変更する場合には、再度固着のための加工
を下框に施さねばならない等の難点があり、また後者は
、戸車の下框への取付けまたは取外しは容易であるが、
戸車を下框へ取付けた後に、戸車がガタ付く等、その取
付は強度に問題がある等の難点がある。
この考案は上記従来の難点を解決し、金属製の枠体に可
撓性素材からなる圧着部材を設け、この圧着部材によっ
て戸車を障子の下框に支持して、戸車の固着が容易でか
つ固着後にその取付は位置を変更することも容易な戸車
を提供することを目的とする。
以下この考案を第1図〜第3図に示す第一実施例によっ
て説明すると、障子1の下框2の下端部には、下方に開
口する溝部3が長手方向に通して設けられている。
そして、この溝部3の側面3a、3aには、対向側に向
かって突条部4,4が突設されている。
このように構成された溝部3には、突条部4,4と溝部
3の底部3bとの間に戸車5が配設されている。
戸車5は、金属製の外枠6と、この外枠6に揺動自在に
設けられた金属製の内枠7と、この内枠7内にピン8を
介して回転自在に設けられたローラ9と、外枠6に設け
られた圧着部材10とから構成されており、圧着部材1
0は合成樹脂またはゴム等の可撓性素材で形成されてい
る。
外枠6は、上板6aとこの上板6aの両側から直角状に
垂下する側板6b、6bとから、挿入先端部が先細状に
なる略溝状に形成されている。
そして、側板6b、6bの長手方向の略中央位置には、
上端から下端まで通して、所要中で対向側に突出する突
部11,11がそれぞれ設けられており、突部11.1
1の下端部寄り位置には、内枠7を枢着するピン12の
通し孔13.13がそれぞれ設けられている。
側板6b、6bの竪框側の端部の上部位置には、圧着部
材10を係止する係合部14,14が、また下部位置に
はストッパ15.15が、側板6b、6bと一体にそれ
ぞれ設けられている。
そして、側板6b、6bの係合部14,14およびスト
ッパ15.15がそれぞれ設けられた位置の内側には、
後述する圧着部材10ノ引掛り部10a、10aおよび
圧着部10b、10bがそれぞれ係合可能な切欠き16
.16および17゜17がそれぞれ設けられている。
内枠7は、側板7a、7aとこの相互の側板7a、7a
の一側端部を連結する連結板7bとがらコ字状に形成さ
れている。
そして連結板7b側の側板7a、7aは他の部分より狭
巾に形成されており、突部11,11間に配設されるよ
うになされている。
この狭巾部分には、通し孔13.13に対応するJL1
8,1Bがそれぞれ設けられている。
このように構成された内枠7内には、ピン8を介してロ
ーラ9が回転自在に設けられている。
そして、この内枠7は外枠6内に配設され、通し孔13
.13および孔18.18を貫通するピン12によって
揺動自在に枢着されている。
圧着部材10は略角柱状に形成されており、この圧着部
材10の下端部には、圧着部材10と一体にレールガイ
ド部19が設けられている。
圧着部材10には障子1の竪框26との対向面側から反
対向面側に貫通する孔20.21が上下に設けられてお
り、また圧着部材10の両側面には、上部に引掛り部1
0 a 、10 aが、また下部に圧着部10b、10
bがそれぞれ設けられている。
そして、圧着部10 b、10 bの下面は、障子1の
竪框26に向がうに従って次第に下方に傾斜するように
なされている。
圧着部材10の内枠7との対向面に(゛よ、凹溝22が
設けられており、この凹溝22内には、ねじロック23
が装着された調節板24が配設されている。
そして、この調節板24には孔20側から調節ねじ25
が螺合されており、この調節ねじ25の先端は内枠7の
連結板7bを押圧可能になされている。
このように構成された圧着部材10は外板6の開口側か
らスナップ嵌合され、引掛り部10a、10aが切欠き
16.16に引掛り、離脱が阻止される。
このような構成を有する戸車5は、溝部3の長手方向の
端部から挿入される。
そして、予め長手方向の端部が所要中切欠かれた突条部
4,4にストッパ15.15が当接し、戸車5は、その
竪框側の端部が下框2の端部と面一になる位置で固定さ
れる。
この際、戸車5は圧着部材10の圧着部10 b 、1
0 bによって溝部3の底部3b側に押圧されるのでガ
タ付きがない。
下框2の端部からは竪框26が配設され、竪框26およ
び孔21を貫通し、調節板24に螺合するビス27によ
って戸車5および調節板24が竪框26に固定される。
ローラ9の高さ調整に際しては、調節ねじ25を回動さ
せ、内枠7を揺動させればよい。
この実施例によれば以下の効果を奏する。
■ 戸車の枠体に設けた圧着部材にレールガイド部が一
体に設けられているので、障子のガイド付きが減少し戸
車に横ブレの力が働くことがなく、戸車の変形および障
子の外れが減少する。
■ 外枠の挿入先端部は先細状に形成されているので、
溝部への挿入が容易になる。
■ 戸車および調節板は可撓性素材の圧着部材を介して
竪框にビス止めされるので、圧着部材がクッションとな
って、過大トルクによるビスの破損を防止することがで
きる。
第4図〜第6図はこの考案の第二実施例を示すものであ
る。
戸車35は、金属製の外枠36と、この外枠36に揺動
自在に設けられた金属製の内枠37と、この内枠37内
に、ピン38を介して回転自在に設けられたローラ39
と、外枠36に設けられた圧着部材40とから構成され
ており、圧着部材40は合成樹脂またはゴム等の可撓性
素材で形成されている。
外枠36は、上板36 aと、側板36 b 、36
bと、側板36b、36bの端部を連結する前面板36
Cとがら構成されており、前面板36 Cには所要径
のドライバ孔41が設けられている。
側板36 b 、36 bの前面板36 C側の端部に
は角JL42.42が、また反対側の端部には調節限界
用切欠部43.43がさらに側板36b、36bの長手
方向の中央位置には、先端が調節限界用切欠部43.4
3側に傾斜する凹欠部44.44がそれぞれ設けられて
いる。
側板36 b 、36 bの、角孔42.42と凹欠部
44.44との中間位置には、対向側に突出する支持部
45゜45が所要間隔で並設されており、また上板36
aの支持部45に対応する位置には外枠36の開口側
に突出する支持部46が設けられている。
内枠37は側板37 a 、37 aと、この相互の側
板37 a 、37 aの一側端部を連結する連結板3
7 bとからコ字状に形成されている。
そして側板37a。37 aには、凹欠部44.44に
係合可能なツバ出し部47.47および調節限界用切欠
部43.43に遊嵌可能な突出部48.48がそれぞれ
設けられている。
このように構成された内枠37内には、ピン38を介し
てローラ39が回転自在に設けられている。
そして、この内枠37は、ツバ出し部47.47を凹欠
部44.44に係合し、かつ突出部48.48を調節限
界用切欠部43.43に遊嵌する状態で所要範囲揺動可
能に外枠36に内嵌されている。
外枠36内には、調節ビス49およびこの調節ビス49
のねしロック50がそれぞれ装着された調節板51が配
設され、支持部45.45および46によって支持され
ている。
そして調節ビス49は内枠37の連結板37 bを押圧
可能になされている。
このように配設された内枠37および調節板51の下方
、すなわち外枠36の開口側には圧着部材40が配設さ
れ、内枠37および調節板51の外枠36からの離脱を
阻止している。
圧着部材40は略方形板状に形成されており、竪框26
側の端部には、圧着部材40から直角状に垂下するスト
ッパ52が、また内枠37側の端部には、内枠37の下
面側を支持する添設部53がそれぞれ一体に設けられて
いる。
圧着部材40の下面側には、先端がストッパ52側に傾
斜する圧着片54が複数設けられており、また上面側に
は調節板51を保持する保持部55.55および角孔4
2.42に係合する鉤状の引掛り部56゜56がそれぞ
れ設けられている。
このように構成された戸車35は下框2の溝部3に挿入
され、圧着片54によって溝部3の底部3b側に押圧係
止される。
また戸車35は、突条部4゜4の長手方向の端部に設け
られた切欠きにストッパ52が当接して、長手方向の移
動が阻止される。
ローラ39の高さ調整に際しては、ドライバ孔41から
工具を挿入し調節ビス49を回動させる。
すると内枠37が所要範囲揺動してローラ39の高さが
調整される。
この際、ドライバ孔41は調節ビス49の頭部の径より
やや小さく形成されているので、調節ビス49が調節板
51から離脱することがない。
この実施例によれば以下の効果を奏する。
■ 内枠にツバ出し部を設けることにより、内枠揺動の
支軸を別に設ける必要がなく、かつ組立ても容易である
■ 調節ビスが戸車の端部から突出していないので戸車
を溝部内に打込む際にビスを損傷することがない。
■ 戸車交換時に、圧着部材を外枠から取外せば全構成
部品が個別に分解できるので、必要部品だけ交換するこ
とができ、かつ組立ても容易である。
この考案は以上の構成からなり、戸車の障子への取付方
法がビスその他の固定金具を必要としない圧着方式であ
り、また下框の突条部は下框長手方向端部が切欠かれた
ものであるため、戸車の下框一端からの挿入取外しには
単に挿入する動作、および抜き取る動作のみでよいため
戸車の取付は取外しが容易である。
また下框の加工は下框端部からの突条部の切欠きである
ため下框のサイズ変更が容易である。
さらに圧着部材は可撓性素材で形成してなるので戸車枠
が変形されることなく戸車を下框に取付けることができ
下框または戸車に損傷を与えることなく、また充分な強
度で取付けることができる。
そしてさらに圧着部材は戸車を溝部の底部側に押圧して
なるので、溝部の側面を押圧する方式に比較して障子の
下框の変形による戸車のがたつきが少なく支持が確実で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案の第一実施例を示すものであ
り、第1図は戸車の分解斜視図、第2図は下框に取付け
る前の状態を示す戸車の斜視図、第3図は取付は後の状
態を示す縦断面図、第4図〜第6図はこの考案の第二実
施例を示すものであり・、第4図は戸車の分解斜視図、
第5図は下框に取付ける前の状態を示す戸車の斜視図、
第6図は取付は後の状態を示す縦断面図である。 1・・・・・・障子、2・・・・・・下框、3・・・・
・・溝部、3a・・・・・・側面、3b・・・・・・底
部、4・・・・・・突条部、5,35・・・・・・戸車
、6゜36・・・・・・外枠、6a、36a・・・・・
・上板、6b、36b・・・・・・側板、36 C・・
・・・・前面板、7,37・・・・・・内枠、7a、3
7a・・・・・・側板、7 b 、37 b・・・・・
・連結板、8,38・・・・・・ピン、9゜39・・・
・・・ローラ、10.40・・・・・・圧着部材、10
a・・・・・・引掛り部、10 b・・・・・・圧着
部、11・・・・・・突部、12・・・・・・ピン、1
3・・・・・・通し孔、14・・・・・・係合部、15
・・・・・・ストッパ、16゜17・・・・・・切欠き
、18,20.21・・・・・・孔、19・・・・・・
レールガイド部、22・・・・・・凹溝、23・・・・
・・ねじロック、24・・・・・・調節板、25・・・
・・・調節ねし、26・・・・・・竪框、27・・・・
・・ビス、41・・・・・・ドライバ孔、42・・・・
・・角孔、43・・・・・・調節限界用切欠部、44・
・・・・・凹欠部、45.46・・・・・・支持部、4
7・・・・・・ツバ出し部、48・・・・・・突出部、
49・・・・・・調節ビス、50・・・・・・ねじロッ
ク、51・・・・・・調節板、52・・・・・・ストッ
パ、53・・・・・・添設部、54・・・・・・圧着片
、55・・・・・・保持部、56・・・・・・引掛り部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子の下框下端部に溝部を設け、溝部の両側面に相対向
    して突出する突条部を設け、この突条部と溝部の底部と
    の間に戸車を配設してなり、下框の前記突条部はその長
    手方向端部が切欠かれ、一方、戸車にはローラと、この
    ローラが設けられた金属製の戸車枠体が形成され、かつ
    この戸車枠体端部に前記切欠かれた突条端に係止される
    ストッパーと可撓性素材からなる圧着部材を設けてなり
    、戸車の竪框側端部が下框の端部と面一となる位置で前
    記ストッパーが突条端に係止されていると共に、突条部
    上に圧着部材が載設され、この圧着部材が戸車枠体を溝
    部の底部側に押圧し戸車が取付けられてなることを特徴
    とする戸車の取付構造。
JP1977054585U 1977-04-28 1977-04-28 戸車の取付構造 Expired JPS587021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977054585U JPS587021Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 戸車の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977054585U JPS587021Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 戸車の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53149441U JPS53149441U (ja) 1978-11-24
JPS587021Y2 true JPS587021Y2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=28949359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977054585U Expired JPS587021Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 戸車の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587021Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110051U (ja) * 1974-07-08 1976-01-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543256Y2 (ja) * 1972-11-27 1980-10-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110051U (ja) * 1974-07-08 1976-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53149441U (ja) 1978-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888853A (en) Furniture hinge including hinge arm releasably connected to mounting plate
JP2877355B2 (ja) 家具等に固定するための固定板を備えたヒンジアーム
SK284425B6 (sk) Upínacie zariadenie na uvoľniteľné spojenie dvoch profilových kusov
US5069013A (en) Casement window fastening system
JPH0523412Y2 (ja)
JPS587021Y2 (ja) 戸車の取付構造
JP2528112Y2 (ja) ブラインドのヘッドレールカバー
JPH0314551Y2 (ja)
JPS5911174Y2 (ja) 可傾倒戸車
JP2586986Y2 (ja) 間仕切パネルの連結構造
JP3088620B2 (ja) 戸車装置
CN220700829U (zh) 拖钩盖板安装组件
JPH0645023Y2 (ja) 商品陳列ケース等のガラス戸用ヒンジ
JP3196544B2 (ja) 連結杆の抜止め連結装置
JPS5825101Y2 (ja) 障子における戸車取付構造
JP2941770B1 (ja) ピボットヒンジ
JP2764248B2 (ja) 支持装置
JPH0332705Y2 (ja)
JPS592285Y2 (ja) 扉の取付装置
JPH0249335Y2 (ja)
JPH0435492Y2 (ja)
JP2911108B2 (ja) 天井材の吊り下げ構造
JP2577769Y2 (ja) 嵌め殺し窓の障子取付け構造
JPH061484Y2 (ja) ルーフキャリアの固定装置
JPH0332706Y2 (ja)