JPS586996B2 - 炎感知方式 - Google Patents

炎感知方式

Info

Publication number
JPS586996B2
JPS586996B2 JP52014640A JP1464077A JPS586996B2 JP S586996 B2 JPS586996 B2 JP S586996B2 JP 52014640 A JP52014640 A JP 52014640A JP 1464077 A JP1464077 A JP 1464077A JP S586996 B2 JPS586996 B2 JP S586996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
flame
photoelectric conversion
output
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52014640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53100288A (en
Inventor
中内俊作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd filed Critical Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Priority to JP52014640A priority Critical patent/JPS586996B2/ja
Priority to GB32540/77A priority patent/GB1578549A/en
Priority to AU27652/77A priority patent/AU510099B2/en
Priority to CA000284955A priority patent/CA1138556A/en
Priority to CH1008177A priority patent/CH622097A5/fr
Priority to FR7725133A priority patent/FR2380542A1/fr
Priority to US05/825,386 priority patent/US4160163A/en
Priority to BE180242A priority patent/BE857871A/xx
Priority to DE2737090A priority patent/DE2737090C2/de
Publication of JPS53100288A publication Critical patent/JPS53100288A/ja
Publication of JPS586996B2 publication Critical patent/JPS586996B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/12Actuation by presence of radiation or particles, e.g. of infrared radiation or of ions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/06Flame sensors with periodical shutters; Modulation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/14Flame sensors using two or more different types of flame sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/16Flame sensors using two or more of the same types of flame sensor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炎の中の炭酸ガス(以下CO2という)から放
射されるCO2の共鳴放射による赤外線を利用した炎感
知方式に関するものである。
炎からは高温状態にあるCO2から特定の波長の共鳴放
射が行われていることが知られている。
これらの共鳴放射による放射線は紫外部から赤外部に亘
って存在するが、本発明は2μ又は4.4μ付近にある
赤外線の共鳴放射を利用した炎感知方式に関する。
従来炎からの放射線を利用した炎感知器が多数存在して
いた。
一つは紫外線を利用するものであり、一つは可視光線の
ちらつきを利用するものであり、一つは近赤外線を利用
するものであり、一つは4.4μ付近の赤外線のちらつ
きを利用するものであった。
これらの感知器は誤報を減らして感度をあげるという点
で夫々の欠点を持っていた。
例えば紫外線を利用するものでは、雷や電気の火花によ
り誤動作し、可視光や赤外線のちらつきを利用するもの
では太陽光や人工光等で誤動作をした。
又紫外線を利用するものは、炎から出る煙で波長の短か
い紫外線は吸収され易い為に感知範囲が限定されるとい
う欠点もあった。
本発明は上記の欠点を除去し、雷放電や太陽光等による
誤報を無くし、良好なS/Nのもとで高感度に炎を感知
する炎感知方式を提供することを目的とする。
以下図面に従って本発明の詳細を説明する。
先ず本発明の基本型となる炎感知器について説明する。
第1図は各種の代表的な放射体の放射線スペクトルを示
す。
a1は酸化燃焼している炎のスペクトルで4.4μと2
μ付近に強い炭酸ガスの共鳴放射線を含んでいる。
a2は日光や1000℃以上程度の放射体、例えば電気
ストーブ等のスペクトルで4.4μ近辺のスペクトル強
度は可視光の部分の強さに比してずつと小さくなってい
るが、それでも連続スペクトルの形で尚存在している。
a3は電気ストーブ等よりずっと温度の低い、例えば3
00℃位の黒体の放射で4.4μよりもつと波長の長い
所にピークを持つ連続スペクトルをもっている。
第1図は例として4.4μの所で同じ強さをもつ三つの
スペクトルを表示したが,この例示のように放射線が来
ると、4.4μのバンドパスフィルタを通過した放射線
で炎を検出しようとした場合、スペクトルa1,a2,
a3の何れも放射物体でも炎として感知する結果となる
その為本発明では4.4μ付近の適当な波長,例えば3
.8μ或は4.1μ位の所にパスバンドを持つバンドパ
スフィルタを設け、このフィルタを通過した放射線の強
度と、4.4μのフィルタを通過した放射線の強度との
差を取り出して第1図のスペクトルa1,a2,a3の
三つの放射線の区別をつける上述のような手段をとると
、例えば炎のときには第1図のb1に示される4.4μ
の通過量と3.8μの通過量の差が検出され、スペクト
ルa2の場合には4.4μ付近のスペクトルが連続スペ
クトルであるために上述の差はb2で示されるように、
差b1よりはるかに小さく、且つ一般には差b1と反対
の符号を有する量が検出され、スペクトルa3ではその
差b3は差b1と同等号ではあるが、やはり大きさは差
b1に比べてはるかに小さくなる。
かくしてスペクトルa1をスペクトルa2とa3とを区
別出来る。
第2図は上記原理に基いた装置を示すブロック図で、1
は放射体、2は4.4μのバンドパスフィルタ、3は4
.4μと異なる波長のバンドパスフィルタ、4,5は夫
々バンドパスフィルタ2,3を通過した光線の光電変換
装置、6は光電変換装置4,5の出力の差分をとり出し
て増巾する差動増巾器、7は差動増巾器の出力が一定以
上になると働らく警報装置である。
第2図で放射体が炎であるときはバンドパスフィルタ2
,3を通過する放射線の強さに大きな差があるから、差
動増巾器6の出力側に大きな出力が現われ、警報装置7
を動作させる。
要するに複数個のバンドパスフィルタを用いて或る放射
体の発するスペクトルの複数の波長点の放射強度を測定
し、その差分をとり出すことにより、その放射体のスペ
クトルが炎特有の波長の線スペクトルか或は連続スペク
トルであるかを検出して、若し前者であれば、それを炎
として感知することができる。
第2図のブロック図で、光電変換装置4,5はバンドパ
スフィルタ2,3と同じ数だけ設けられているが、第3
図に示したように一つの光電変換装置を用いて、複数個
のバンドパスフィルタを透過した光量を処理するように
することもできる。
第3図は本発明に適用し得る炎感知器の、特にバンドパ
スフィルタ2,3と光電変換装置4との関係を説明する
ための構造概略図である。
第3図で、8はバンドパスフィルタ2,3を取付けるた
めの回転板、9は回転板8を回転させるモータ、10は
台座である。
光電変換装置4は複数ケのバンドパスフィルタに対して
たゞ1個だけ設けられる。
この光電変換装置4は回転板8が回転した時、バンドパ
スフィルタ2,3が交互にその直前に来るような位置に
設けられている。
即ち光電変換装置4は放射体をバンドパスフィルタ2又
は3を交互に通してみることとなる。
従ってバンドパスフィルタ2,3を使ったときの光電変
換装置4の出力を夫々e2とe3とすれば、e2とe3
は第4図に示されるようになる。
第4図で横軸は時間を表わし、縦軸は光電変換装置4の
出力を表わしている。
第4図に示された光電変換装置4の出力は第5図に示さ
れるような回路によって処理される。
第5図において、11は回転板8と同期しているスイッ
チで、バンドパスフィルタ2が光電変換1装置4の直前
に来たときにスイッチ11−1が瞬間的に閉じて後開放
し、バンドパスフィルタ3が光電変換装置4の直前に来
たときに、スイッチ11−2が瞬間的に閉じて後開放す
るように作られている。
スイッチ11−1又は11−2が閉じた時の光電変換装
置4の出力は蓄電器12又は13に蓄えられる。
即ち蓄電器12.13とスイッチ11は一種のサンプル
ホールド回路を形成している。
蓄電器12と13の出力は夫々差動増巾器6の二つの入
力端子に導かれ、その差分が増巾されて出力し警報装置
7を動作させる。
第3図の方式をとると光電変換装置の数を減らせるだけ
でなく、その特性のばらつきの影響もとり除ける。
以上に述べた例はバンドパスフィルタを二つ使う場合で
あるが、これを三つ以上に増加させた場合でも、同じよ
うにバンドパスフィルタを取付けた回転板を用いること
によって光電変換装置を一つですませることが出来る。
次に本発明の感知方式における、空気中のCO2と太陽
光による影響の排除方法について述べる。
前述したように太陽の直射光は4.4μの波長の所でも
大きな強度をもっている。
この大きさは偉度や季節、時刻によって異なるが、東京
の一月の晴天の正午で直径70cmの皿でアルコールを
燃焼させたときの放射を50cm離れた所で受けたとき
の大きさとほゞ同じである。
これに対して同じ時の3.8μの強度は4.4μの強度
の10倍位であり、従って太陽による4.4μの放射線
は本発明の炎検出方式の場合は3.8μの放射の強度と
の差をとるので誤報の原因とはならないが、後述するよ
うに大気中のCO2との関連において、炎感知の感度を
下げる原因となる。
その故に本発明の方式は次に述べるような方法で太陽光
による感度低下を防ぐようにしている。
以下その詳細を説明する。
太陽光線は約6000℃の黒体放射のスペクトルを放射
しているが、この放射線は太陽近辺の気体と地球の大気
を通り抜ける時に特有の波長の所で吸収される。
その中で今問題となるのは大気中のCO2による4.4
μの波長の吸収である。
地上に達する直射日光の4.4μと4.1μと3.8μ
の強度を比較すると、東京の1月の正午で4.4μの強
度を1として4.1μは約2倍、3.8μは約10倍で
ある。
これらの値は、場所(緯度)、季節、時刻が定まると、
太陽光が大気層を通過する時の長さが定まり、又大気中
のCO2の量は約0.03%でほゞ一定であるので、一
定値となる。
この直射日光がバンドパスフィルタ2,3を通し、光電
変換装置4に入射すると、4.4μの値が3.8μより
小さい為に炎の信号と逆極性のノイズが差動増巾器6の
出力に現われ、その分だけ炎に対する感度が低下する。
この欠点を除くため本発明の炎感知方式では第6図に示
したような方式を第2図の方式に追加している。
第6図で11は光電変換装置4からの3.8μと4.4
μの二つの出力の比を計算する回路、12は計算回路1
1の出力が一定の値をこえた時に直射日光が入射したと
判断して出力するレベル判定器13は光電変換装置4か
らの38μの出力を割算して出力する回路、14は4.
4μの出力から割算回路13からの出力を差し引く引算
回路でレベル判定器12からの出力のある時だけ動作す
る回路、15は引算回路14の出力が或る一定の値をこ
えたときに警報を発する警報回路である。
レベル判定器12の判定レベルは時計を付属させて一日
の時刻に従って変化させるのが合理的であるが、日本の
ように35°〜40°程度の緯度に属する所では約1/
10(10倍)位の値に固定しておいても実用上差し支
えない。
この値は地球上のどの位置でもその位置における夏至の
直射日光の4.4μと3.8の比 か或はその1/2(
日本の場合は1/10〜1/20)位の値に選べば実用
上ほゞ差し支えない。
警報回路15の動作レベルは直射日光が直接入射しない
正常状態における炎感知レベルの数分の一位(通常1/
2位)に選ぶのが、誤動作を避けて炎だけを感知するの
に適当である。
以上のように4.4μと3.8μの放射の比から直射日
光が直接炎感知器に入射したか否かを判定し、その時だ
け3.8μの入力を割引いて計算するか(第6図の例)
或は4.4μの入力だけを割増しした後に両者の差をと
ることにより、直射日光の入射による感度低下を大巾に
軽減することが出来る。
上記の説明では複数個のハンドパスフィルタ2,3と1
個の光電変換装置4で構成された1組に対して入力の差
をとり出す回路6、各種の計算回路11,13,14、
警報回路15等の組が1組組合さっていたが、これは必
らずしも1対1で対応している必要はなく、1ヶの光電
変換装置4の出力を遠くにある受信装置に送り、その受
信装置内に前記の計算回路11やレベル判定器12等の
役目をする回路を設けてもよい。
その模様を第7図に示す。
第7図で16はバンドパスフィルタ2,3、光電変換装
置4、回転板8、モータ9、台座10で構成された感知
ヘッドである。
17は入力装置で以下1/0といい、18は中央処理装
置で以下CPUといい、19は記憶装置、20は受信装
置である。
感知ヘッド16から受信装置20には4.4μと3.8
μの信号が線路を介して送られる。
受信装置20では感知ヘッド16からの信号を1/0
17を通してCPU 18に入れ、CPU 18は記憶
装置19とのやりとりを通して44μと3.8μの信号
の比を計算して、直射日光が入射しているか否かを計算
し、入射しているときは前述のように4.4μの入力を
補正して感度の低下を防ぐようにする。
即ち3.8μと4.4μの信号の比を計算してその値が
ある程度(約10倍)より大きいときは、4.4μの信
号の感度をあげて、3.8μの信号との差を計算し、そ
の差が或る程度より大であると1/017を通して警報
装置15を働らかせる。
1/017と、CPU 18、記憶装置19等にはマイ
クロコンピューター等を用い得る。
又第7図の装置ではマイクロコンピューターを用いた場
合通常一つの受信装置で複数ケの感知ヘッドの信号を処
理し得る。
感知ヘッド16から受信装置20へ信号を送るのはアナ
ログ信号で送つてもよく、A/D変換を行なってデイジ
タル信号として送ってもよい。
以上述べたように本発明の方式による時は、炎中の高温
のCO2から発せられる共鳴放射による放射線を通過さ
せるバンドパスフィルタとこの放射線の近辺にありCO
2による吸収のない放射線を通過させるバンドパスフィ
ルタと、これらのバンドパスフィルタを通過した放射線
の強度を受けて別別に出力する光電変換装置と、これら
の出力の比を計算する回路と、その比の値を判定するレ
ベル判定器、及び前記出力の差を計算する回路を具える
ことにより、直射日光による感度低下を防いで常に高感
度である炎感知を行うことができ実用上甚だ有益である
【図面の簡単な説明】
第1図は各種放射体の放射線スペクトルを示す図、第2
図は炎感知器の原理を説明するブロック図、第3図は本
発明の適用し得る炎感知器の一例を示す構造図、第4図
は光電変換装置の出力を示す図、第5図は光電変換装置
の出力を処理する回路例を示す図、第6図は本発明の実
施例を示すブロック図、第7図は炎感知の集中処理方式
を説明するための図である。 2,3・・・・・・バンドパスフィルタ、4・・・・・
・光電変換装置、6・・・・・・差動増巾器、7・・・
・・・警報装置、11・・・・・・比の計算回路、12
・・・・・・レベル判定器、13・・・・・・割算回路
、14・・・・・・引算回路、15・・・・・・警報装
置、16・・・・・・感知ヘッド、20・・・・・・受
信装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭酸ガスの共鳴放射による第1の放射線と前記波長
    の近傍で空気中の炭酸ガスによる吸収の少ない波長域の
    波長の第2の放射線との強度の差を検出して警報装置を
    作動させる炎感知方式において、前記第2の放射線と第
    1の放射線の強度の出力比が一定値を超えたときに、第
    1の放射線の出力を割増するか、又は第2の放射線の出
    力を割引いて第1の放射線と第2の放射線の強度の差を
    検出して警報を発することを特徴とする炎感知方式。
JP52014640A 1977-02-15 1977-02-15 炎感知方式 Expired JPS586996B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52014640A JPS586996B2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 炎感知方式
GB32540/77A GB1578549A (en) 1977-02-15 1977-08-03 Flame sensing apparatus
AU27652/77A AU510099B2 (en) 1977-02-15 1977-08-05 Flame sensing system
CA000284955A CA1138556A (en) 1977-02-15 1977-08-16 Flame sensing system
CH1008177A CH622097A5 (ja) 1977-02-15 1977-08-17
FR7725133A FR2380542A1 (fr) 1977-02-15 1977-08-17 Installation de detection de flammes
US05/825,386 US4160163A (en) 1977-02-15 1977-08-17 Flame sensing system
BE180242A BE857871A (fr) 1977-02-15 1977-08-17 Systeme detecteur de flammes
DE2737090A DE2737090C2 (de) 1977-02-15 1977-08-17 Temperaturstrahlungsdetektor zur Flammenüberwachung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52014640A JPS586996B2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 炎感知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53100288A JPS53100288A (en) 1978-09-01
JPS586996B2 true JPS586996B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=11866787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52014640A Expired JPS586996B2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 炎感知方式

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4160163A (ja)
JP (1) JPS586996B2 (ja)
AU (1) AU510099B2 (ja)
BE (1) BE857871A (ja)
CA (1) CA1138556A (ja)
CH (1) CH622097A5 (ja)
DE (1) DE2737090C2 (ja)
FR (1) FR2380542A1 (ja)
GB (1) GB1578549A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435426A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Showa Yuka Kk Apparatus for monitoring flame from flare stack
DE2823410A1 (de) * 1978-04-25 1979-11-08 Cerberus Ag Flammenmelder
US4206454A (en) * 1978-05-08 1980-06-03 Chloride Incorporated Two channel optical flame detector
US4220857A (en) * 1978-11-01 1980-09-02 Systron-Donner Corporation Optical flame and explosion detection system and method
US4296324A (en) * 1979-11-02 1981-10-20 Santa Barbara Research Center Dual spectrum infrared fire sensor
DE3100482A1 (de) * 1980-01-17 1981-11-19 Graviner Ltd., High Wycombe, Buckinghamshire "entdeckungseinrichtung fuer feuer und explosionen"
JPS56118194A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Mitsubishi Electric Corp Invasion monitoring or fire monitoring device
EP0039761A3 (de) * 1980-05-09 1981-11-25 Cerberus Ag Verfahren zur Brandmeldung und Brandmeldeanlage
GB2076148B (en) * 1980-05-17 1984-08-30 Graviner Ltd Improvements in and relating to fire or explosion detection
GB2079933B (en) * 1980-07-12 1984-05-31 Graviner Ltd Improvements in and relating to fire and explosion detection and suppression
JPS5769492A (en) * 1980-10-18 1982-04-28 Horiba Ltd Flame sensor
CH648660A5 (de) * 1980-12-03 1985-03-29 Cerberus Ag Strahlungsdetektor fuer einen flammenmelder.
EP0064811B1 (en) * 1981-04-16 1988-09-21 EMI Limited Flame detector
AU582353B2 (en) * 1981-05-21 1989-03-23 Santa Barbara Research Center Microprocessor-controlled fire sensor
US4769775A (en) * 1981-05-21 1988-09-06 Santa Barbara Research Center Microprocessor-controlled fire sensor
JPS5860226A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 焦電型赤外線検出装置
DE3307133C2 (de) * 1982-03-09 1986-04-24 Horiba Ltd., Kyoto Infrarotemissions-Gasanalysator
EP0092068B1 (de) * 1982-04-15 1986-06-11 Cerberus Ag Alarmanlage für Gase und/oder Dämpfe
JPS5979123A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Seiwa Denki Kk 炎感知器
JPH0610837B2 (ja) * 1983-03-31 1994-02-09 能美防災株式会社 火災感知装置
US4553031A (en) * 1983-09-06 1985-11-12 Firetek Corporation Optical fire or explosion detection system and method
US4603255A (en) * 1984-03-20 1986-07-29 Htl Industries, Inc. Fire and explosion protection system
US5079422A (en) * 1989-09-06 1992-01-07 Gaztech Corporation Fire detection system using spatially cooperative multi-sensor input technique
CH680390A5 (ja) * 1990-05-18 1992-08-14 Landis & Gyr Betriebs Ag
US5850182A (en) * 1997-01-07 1998-12-15 Detector Electronics Corporation Dual wavelength fire detection method and apparatus
US5995008A (en) * 1997-05-07 1999-11-30 Detector Electronics Corporation Fire detection method and apparatus using overlapping spectral bands
AU2006279340A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Nuvo Ventures Llc Method and system for monitoring plant operating capacity
JP5109079B2 (ja) * 2007-05-24 2012-12-26 ニッタン株式会社 炎感知器
PL2251847T3 (pl) * 2009-05-13 2016-08-31 Minimax Gmbh & Co Kg Urządzenie i sposób detekcji płomieni za pomocą detektorów
EP2251846B1 (de) * 2009-05-13 2017-04-05 Minimax GmbH & Co KG Flammenmelder
DE102014112723A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-10 Eaton Industries Austria Gmbh Verfahren zur Unterscheidung eines Lichtbogens von einem leuchtenden Gas enthaltend zumindest Metalldampf
GB2544040B (en) * 2015-10-19 2018-03-14 Ffe Ltd Improvements in or relating to flame detectors and associated methods
JP6826719B2 (ja) * 2016-09-12 2021-02-10 深田工業株式会社 炎検知器
JP6682147B2 (ja) * 2016-12-13 2020-04-15 深田工業株式会社 炎検知器
DE102022105306A1 (de) 2022-03-07 2023-09-07 Fagus-Grecon Greten Gmbh & Co Kg System und Verfahren zur Analyse von zündwirksamen Erscheinungen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026413A (en) * 1952-11-01 1962-03-20 Rca Corp Determining the range of an infra-red source with respect to a point
US3539807A (en) * 1968-04-04 1970-11-10 Texas Instruments Inc Temperature - emissivity separation and temperature independent radiometric analyzer
DE1960218A1 (de) * 1969-12-01 1971-06-03 Rainer Portscht Temperaturstrahlungsdetektor zur automatischen Brandentdeckung oder Flammenueberwachung
US3903418A (en) * 1973-12-14 1975-09-02 Forney International Infrared dynamic flame detector
CH565421A5 (ja) * 1974-05-10 1975-08-15 Cerberus Ag

Also Published As

Publication number Publication date
AU2765277A (en) 1979-02-08
FR2380542B1 (ja) 1980-06-13
GB1578549A (en) 1980-11-05
FR2380542A1 (fr) 1978-09-08
DE2737090C2 (de) 1983-11-24
BE857871A (fr) 1977-12-16
CA1138556A (en) 1982-12-28
JPS53100288A (en) 1978-09-01
AU510099B2 (en) 1980-06-05
US4160163A (en) 1979-07-03
CH622097A5 (ja) 1981-03-13
DE2737090A1 (de) 1978-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586996B2 (ja) 炎感知方式
CA1120132A (en) Flame sensing system
US4691196A (en) Dual spectrum frequency responding fire sensor
US5026992A (en) Spectral ratioing technique for NDIR gas analysis using a differential temperature source
US4296324A (en) Dual spectrum infrared fire sensor
US5218345A (en) Apparatus for wide-area fire detection
US5339070A (en) Combined UV/IR flame detection system
JPS5934252B2 (ja) 炎感知器
CA1124361A (en) Fire or explosion detection
US6208252B1 (en) Low intensity flame detection system
JP3313663B2 (ja) 炎感知器
US5838242A (en) Fire detection system using modulation ratiometrics
JPS6138428A (ja) 火災感知器
JPS6132195A (ja) 火災感知装置
JP2552148B2 (ja) 火災検知方法及び装置
CN206601188U (zh) 一种两红外两紫外的红紫复合探测技术实现火焰探测的装置
JP2619389B2 (ja) 火災検出装置
JPS6138430A (ja) 火災感知器
JPH05159174A (ja) 火災検知方法
JPH0219716Y2 (ja)
JPS5932095A (ja) 炎検出装置
JPS6145170B2 (ja)
JPS6176922A (ja) 炎検出装置
PROFFIT Hydrogen fire detection system with logic circuit to analyze the spectrum of temporal variations of the optical spectrum(Device for detecting hydrogen fires onboard high altitude rockets)[Patent]
JPH0466299B2 (ja)