JPS58697B2 - ジヨウホウデンソウホウシキ - Google Patents

ジヨウホウデンソウホウシキ

Info

Publication number
JPS58697B2
JPS58697B2 JP50148505A JP14850575A JPS58697B2 JP S58697 B2 JPS58697 B2 JP S58697B2 JP 50148505 A JP50148505 A JP 50148505A JP 14850575 A JP14850575 A JP 14850575A JP S58697 B2 JPS58697 B2 JP S58697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
transmission line
signal
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50148505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5272503A (en
Inventor
宮崎順介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP50148505A priority Critical patent/JPS58697B2/ja
Publication of JPS5272503A publication Critical patent/JPS5272503A/ja
Publication of JPS58697B2 publication Critical patent/JPS58697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数局間を少なくとも2つの伝送路で接続し
た場合の情報伝送方式、特に、2つの伝送路のうち一方
を現用系の伝送路とし、他方を予備系の伝送路として前
記複数局をループ状に接線したループ伝送方式における
障害時に有効な情報伝送方式に関するものである。
更に、本発明は夫夫送信装置と受信装置とを有する複数
の各局間を伝送路によってループ状に構成したループ伝
送システムにおいて、伝送路の現用系と予備系を用いて
、障害発生時に、順方向に各局を連けいする第1のルー
プ伝送システムと逆方向に各局を連けいする第2のルー
プ伝送システムとを構成せしめ、該第1および第2のル
ープ伝送システムを構成するに当って、信号が当該ルー
プ内を環流する間に予め定めた筒数以内の伝送路毎に当
該信号が上記1つの局を経由するようにし、信号の変形
を矯正するようにしたループ伝送方式における障害時運
転方式に関するものである。
ループ伝送システムにおいては、第1の局の送信装置と
第2の局の受信装置とを伝送路で連けいし、次に第2の
局の送信装置と第3の局の受信装置とを伝送路で連けい
するよう順次各局間を連けいして、全体としてループを
構成するようにされている。
この場合上記ループ伝送システムにおいては各伝送路は
1本の線路で足りるが、一般には往路と復路との対とな
った線路が利用されることとなり、このため各伝送路に
おける往路のみを用いて現用系とし、復路のみを用いて
予備系とするようにしている。
このことから、伝送路の現用系または予備系のいずれか
一方のみに障害が発生した場合には、いずれか他方の伝
送路によるループを用いて運転を継続できる。
しかし、この種の対線路を有する伝送路は、しばしば両
方の線路が共に障害を生ずることがある。
この場合には、伝送路を順方向に利用してループを構成
する第1のループ伝送システムと、伝送路を逆方向に利
用してループを構成する第2のループ伝送システムとを
構成するようにされる。
即ち第1のループ伝送システムと第2のループ伝送シス
テムとで共に現用系伝送路と予備系伝送路とを利用する
ようにされる。
本発明は、上記第1および第2のループ伝送システムを
構成する場合における技術上の問題点特に環流信号の変
形を防止するように配慮した障害時運転方式を提供する
ことを目的としている。
そしてそのため、本発明の情報伝送方式は自局と第1の
局を少なくとも2つの伝送路で接続し、一方を第1の局
の出力信号伝送路、他方を入力信号伝送路とし、かつ自
局と第2の局を少なくとも2つの伝送路で接続し、一方
を第2局の出力信号伝送路、他方を入力信号伝送路とし
、上記一方と他方との画伝送路に障害が発生した場合、
各局を順方向に連けいする第1のループ伝送システムと
、各局と逆方向に連けいする第2のループ伝送システム
とからなるシステムにおいて、自局内に少なくとも入力
信号に対して波形整形を行なって出力する手段と入力信
号に対して波形整形は行なわずに出力する手段とを備え
た局を複数個設け、各局間を流れる信号に対して1つま
たは複数局毎に波形整形を行なうようにし、信号の変形
を防止しつつ伝送するようにしたことを特徴としている
以下図面を参照しつつ説明する。
第1図はループ伝送システムが伝送路の現用系によって
運転されているときの構成例、第2図はループ伝送シス
テムが伝送路の予備系によって運転されているときの構
成例、第3図は1つの局自体に障害が発生しているとき
における運転の構成例、第4図および第5図は夫々伝送
路の現用系と予備系とが対になって障害が発生した場合
の運転構成例を示し、第4図は技術上の問題点を含んで
いるもの、第5図は本発明の一実施例構成を示す。
図において、T1は第1局(制御局)、T2は第2局(
従局)、T3、T4、・・・・・・TNは夫々第3局(
従局)、第4局(従局)、・・・・・・第N局(従局)
、1S、2S、・・・・・・は夫々送信装置、1R。
2R,・・・・・・は夫々受信装置、12L、23L、
・・・・・・N1Lは夫々現用系伝送路、12AL、2
3AL。
・・・・・・N1ALは夫々予備系伝送路、2A、3A
・・・・・・NAは夫々バイパス回路、1SAおよび1
RAは夫々予備送信装置および予備受信装置を表わして
いる。
本明細書冒頭に述べた如く、ループ伝送システムにおい
ては、各局間を接続する伝送路は例えば往路のみで足り
る。
しかし一般にこの種の伝送路は往路と復路との対で構成
されており、このためこの種のループ伝送システムにお
いては、一方即ち往路を利用して現用系伝送路12L、
23L。
34L、・・・・・・N1Lとし、他方復路を利用して
予備系伝送路12AL、23AL、34AL、・・・・
・・N1ALとするようにしている。
第1図は現用系の構成を示しており、第1局T1の送信
装置1Sから、現用系伝送路12L、第2局T2の受信
装置2R,第2局T2内、第2局T2の送信装置2S、
現用系伝送路23L、・・・・・・、第N局TNの送信
装置NS、現用系伝送路N1L、第1局T1の受信装置
1Rに至るループ伝送システムが構成されている。
そして、例えば第1局T1が第3局T3と交信する場合
、上記ループ内にフレーム構成された信号を環流せしめ
、該信号中に含まれるアドレス情報(タイム・スロット
を割当てることもある)や制御情報を利用して交信を行
なう。
該信号を環流せしめるに当って、各局T2、T3・・・
・・・TNにおいて信号の再構成を行ない、伝送路を環
流する間の信号の変形をなくするようにしている。
なお図示を省略しているが、各従局T2.T3・・・・
・・が個別に障害を生じた場合などにおいても上記伝送
路上で信号を環流せしめるために、各従局に対応して、
第4図または第5図に示す如きバイパス回路2A、3A
、・・・・・・が用意されており、該各バイパス回路2
A、3A、・・・・・・は各対応する従局が正常運転状
態にある間には伝送路からは切出されている。
第2図は、現用系伝送路中に障害が発生した際において
予備系を用いて運転している場合の構成を示している。
そして、この場合、第1局T1の送信装置1Sから、予
備系伝送路N1AL、第N局TNの受信装置NR、第N
局TN内、第N局TNの送信装置NS、・・・・・・第
3局の送信装置3S、予備系伝送路23AL、第2局の
受信装置2R、第2局T2内、第2局の送信装置2S、
予備系伝送路12AL、第1局T1の受信装置1Rに至
るループ伝送システムによって運転される。
この種のループ伝送システムにおいて、例えば1つの局
T4の送信装置あるいは受信装置あるいは局内に障害が
発生した場合、第3図図示の如く第4局T4の代わりに
、現用系の場合伝送路34Lと45Lとをバイパス回路
4Aで接続することが行なわれる。
この場合この種のバイパス回路は、単なるジャンパ線か
伝送路34Lによるゲイン低下を補なう簡単な増幅器に
よって構成され、信号の変形を恢復する機能をもたない
上記の如く、伝送路の現用系あるいは予備系のいずれか
一方にのみ障害が発生している場合には第1図または第
2図図示の構成をきり、障害が1つまたは複数の局自身
に存在する場合には第3図図示の構成をとるようにされ
る。
しかし、伝送路の障害は、上記現用系と予備系とが同時
に発生することがある。
この場合一般には、第4図図示の如く各局を順方向に連
けいする即ち伝送路を順方向に利用する第1のループ伝
送システムさ、各局と逆方向に連けいする即ち伝送路を
逆方向に利用する第2のループ伝送システムとを構成す
るようにされる。
即ち、図示の如く第1局T1に予備送信装置1SAと予
備受信装置1RAとを用意し、例えば伝送路(N−1)
NLと(N−1)NALとに障害が存在すると、第(N
−1)局と第N局との間でシステムを分割するようにす
る。
即ち、(1)第1局T1の送信装置1Sから、現用系伝
送路12L、第2局T2の受信装置2R、第2局T2内
、第2局T2の送信装置、・・・・・・第(N−1)局
の受信装置(N−1)R,第(N−1)局内、第(N−
1)局の送信装置(N−1)S、・・・・・・バイパス
回路3A、予備系伝送路23AL、バイパス回路2A、
予備系伝送路12AL、第1局T1の受信装置1Rに至
る第1のループ伝送路と、(2)第1局T1の予備送信
装置1SAから、予備系伝送路N1AL、第N局TNの
受信装置、第N局TN内、第N局TNの送信装置、現用
系伝送路N1L、第1局T1の予備受信装置1RAに至
る第2のループ伝送路とに区分して運転を継続するよう
にされる。
しかし、該第4図図示の運転構成は次の如き技術上の問
題点を含んでいる。
即ち、第4図図示の場合第(N−1)局の送信装置(N
−1)Sから第1局T1の受信装置1Rに至る間に、各
局に対応するバイパス回路(N−2)A、・・・・・・
5A、4A、3A、2Aが連続して介在される。
該各バイパス回路は上述の如く信号の変形を恢復する機
能をもっていない。
このため第(N−1)局の送信装置(N−1)Sから第
1局T1の受信装置1Rに至る間に、伝送路のリンク数
が累積され、この間に復調と変調上が繰返されて、受信
装置1Rにおいて復調し得ない形にまで信号が変形され
てしまうことがある。
このため、本発明においては、信号が伝送路を所定個数
以内の個数だけ通過する間に、必らず1つの局を経由す
るようにし、信号の変形を恢復せしめるようにしている
即ち第5図は本発明の一実施例構成を示し、上記2つの
ループ伝送システムに区分するに当って、次のように接
続する。
(A)第1局T1の送信装置1Sから、現用系伝送路1
2L、バイパス回路2A、現用状伝送路23L、第3局
T3の受信装置3R、第3局内、第3局T3の送信装置
3S、現用系伝送路34L、バイパス回路4A、現用系
伝送路45L、第5局T5の受信装置5R,第5局内、
第5局T5の送信装置、・・・・・・第(N−1)局の
受信装置(N−1)R,第(N−1)局内、第(N−1
)局の送信装置(N−1)S、・・・・・・バイパス回
路5A、予備系伝送路45AL、第4局T4の受信装置
4R、第4局内、第4局T4の送信装置、予備系伝送路
34AL、バイパス回路3A、予備系伝送路23AL、
第2局T2の受信装置2R、第2局内、第2局T2の送
信装置2S。
予備系伝送路12AL、第1局T1の受信装置1Rに至
る第1のループ伝送システム、 (B)第1局T1の予備送信装置1SAから、予備系伝
送路N1AL、第N局TNの受信装置NR、第N局内、
第N局TNの送信装置NS、現用系伝送路N1L、第1
局T1の予備受信装置1RAに至る第2のループ伝送シ
ステム、の2つのループに区分するようにする。
このように構成した場合、信号は最大2つの伝送路を通
過すれば必らず1つの局内を経由することになる。
即ちここで信号の変形が恢復されてゆくことになる。
なお第5図図示の構成は伝送路(N−1)NLと(N−
1)NALとの両者において障害が発生した場合を示し
ているが、他の位置において障害が発生した場合も同様
である。
またちなみに、正常運転状態においては、第1図図示の
状態のもとて上述のバイパス回路2A、3A、・・・・
・・が夫々伝送路から切出されている状態と考えてよい
以上説明した如く、本発明によれば信号が環流されてゆ
く間に、伝送路を予め定めた個数以内の個数を通過する
毎に1つの局内を経由するようにされる。
このため、信号の変形が殆んどなくなる。なお上記実施
例において偶数局の送信装置と受信装置とを予備系伝送
路側に接続することを示したが、要は信号の変形を恢復
できればよく、信号が所定個数以内の個数の伝送路を通
過するときに1つの局内を経由するよう構成すれば足り
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はループ伝送システムが伝送路の現用系によって
運転されているときの構成例、第2図はループ伝送シス
テムが伝送路の予備系によって運転されているときの構
成例、第3図は1つの局自体に障害が発生しているとき
における運転の構成例、第4図および第5図は夫々伝送
路の現用系と予備系とが対になって障害が発生した場合
の運転構成例を示し、第4図は技術上の問題点を含んで
いるもの、第5図は本発明の一実施例構成を示す。 図中T1ないしTNは夫々局、1S、2S、・・・・・
・は夫々送信装置、1R,2R,・・・・・・は夫々受
信装置、12L、23L、・・・・・・N1Lは夫々現
用系伝送路、12AL、23AL、・・・・・・N1A
Lは夫夫予備系伝送路、2A、3A、・・・・・・NA
は夫々バイパス回路を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自局と第1の局を少なくとも2つの伝送路で接続し
    、一方を第1の局の出力信号伝送路、他方を入力信号伝
    送路とし、かつ自局と第2の局を少なくとも2つの伝送
    路で接続し、一方を第2局の出力信号伝送路、他方を入
    力信号伝送路とし、上記一方と他方との画伝送路に障害
    が発生した場合、各局を順方向に連けいする第1のルー
    プ伝送システムと、各局と逆方向に連けいする第2のル
    ープ伝送システムとからなるシステムにおいて、自局内
    に少なくとも入力信号に対して波形整形を行なって出力
    する手段と入力信号に対して波形整形は行なわずに出力
    する手段とを備えた局を複数個設け、各局間を流れる信
    号に対して1つまたは複数局毎に波形整形を行なうよう
    にし、信号の変形を防止しつつ伝送するようにしたこと
    を特徴とする情報伝送方式。
JP50148505A 1975-12-15 1975-12-15 ジヨウホウデンソウホウシキ Expired JPS58697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50148505A JPS58697B2 (ja) 1975-12-15 1975-12-15 ジヨウホウデンソウホウシキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50148505A JPS58697B2 (ja) 1975-12-15 1975-12-15 ジヨウホウデンソウホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5272503A JPS5272503A (en) 1977-06-17
JPS58697B2 true JPS58697B2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=15454250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50148505A Expired JPS58697B2 (ja) 1975-12-15 1975-12-15 ジヨウホウデンソウホウシキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58697B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412504A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Toshiba Corp Loop network
FI123651B (fi) 2007-12-21 2013-08-30 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä ja laitteet tankomaisten kappaleiden käsittelemiseksi porauksessa ja pultituksessa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5272503A (en) 1977-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112498A (en) Digital correlation receiver
US4696060A (en) Optical transmission systems
JPS58697B2 (ja) ジヨウホウデンソウホウシキ
JPH01144742A (ja) 簡易ノード
EP0347069B1 (en) Data path protection
JPH06209284A (ja) 光スイッチングモジュール
JPH041543B2 (ja)
US5511225A (en) Programmable controller for controlling output of control system by having configuration circuit cooperating with monitor logic to selectively transmit return output frame
JP3013190B2 (ja) クロスコネクト装置
JP3057187B2 (ja) 異種衛星システム間接続方式
JPH04294660A (ja) 光加入者装置監視方式
JP3099442B2 (ja) 端局装置
KR100197439B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 이중화 통신장치
JP3603753B2 (ja) 信号処理装置
JPH11355231A (ja) 多重化端局装置
JPS6379499A (ja) 時分割多重装置の遠隔制御方式
CA1279132C (en) Ring transmission system
JPH03253144A (ja) ハイブリッド交換型ループネットワークのバイパス方式
JPH0669943A (ja) ループ型ネットワークシステム
JP2636569B2 (ja) 回線切替装置
JPS62149234A (ja) ル−プネツトワ−ク
JPH0199339A (ja) 分岐接続装置
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPH04208036A (ja) 信号処理装置
JPS6158352A (ja) 通信監視装置選択方式