JPH0199339A - 分岐接続装置 - Google Patents
分岐接続装置Info
- Publication number
- JPH0199339A JPH0199339A JP25863887A JP25863887A JPH0199339A JP H0199339 A JPH0199339 A JP H0199339A JP 25863887 A JP25863887 A JP 25863887A JP 25863887 A JP25863887 A JP 25863887A JP H0199339 A JPH0199339 A JP H0199339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- input
- input signal
- output
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910016653 EuF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 102200082908 rs33947457 Human genes 0.000 description 1
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
仁の発明は高速ディジタル回線の途中に設置され、高速
ディジタル信号の分岐/挿入を行う分岐接続装置に関す
るもので、特にディジタル時分割多重化装置及びそれが
!1s続され九高速ディジタル回線が二重化されたシス
テムに於ても簡単かつ容易に接続することが出来るよう
にしたものである。
ディジタル信号の分岐/挿入を行う分岐接続装置に関す
るもので、特にディジタル時分割多重化装置及びそれが
!1s続され九高速ディジタル回線が二重化されたシス
テムに於ても簡単かつ容易に接続することが出来るよう
にしたものである。
高速ディジタル回線の分岐サービスすなわち高速ディジ
タル信号の分岐/挿入を行う九めに回復の途中に分岐接
続装置が設置される。第3図は従来装置による高速ディ
ジタル回線系統図の1例であシ、図中(1)は高速ディ
ジタル回線% +21 # (31は従来の分岐接続装
置(IU)% Ql) 、(2)e all @(ロ)
はディジ11に時分割多重化袋@ (21M)、IJ?
−M4 /d TDM vfff局である。第4図はこ
の従来分岐接続装置の機能を表すブロックダイヤグラム
で、図中(1oo)は分岐接続装置で、(“0”) 、
(104) # (10ツ)はム、B、a各方路から
の信号の入力端子、即ちIN−人、lN−11,lN−
0であシ、(102) s (105) m(10B
)は各方路からの受信信号中のサービス情報チャネル信
号(S)の入力端子Sa 、 Bb 、 8a であシ
、(103) e (106) * (109)はA、
B、O各方路への信号の出力端子0σT−ム、 0UT
−B 、 O[FT −0である。サービス情報チャネ
ル信号(+3)は受信信号に含まれていて、通信中は1
1非通信中は0が受信回路(特に図示していない)で別
途抽出されて上記(S)の入力端子に入力される・(1
10) 。
タル信号の分岐/挿入を行う九めに回復の途中に分岐接
続装置が設置される。第3図は従来装置による高速ディ
ジタル回線系統図の1例であシ、図中(1)は高速ディ
ジタル回線% +21 # (31は従来の分岐接続装
置(IU)% Ql) 、(2)e all @(ロ)
はディジ11に時分割多重化袋@ (21M)、IJ?
−M4 /d TDM vfff局である。第4図はこ
の従来分岐接続装置の機能を表すブロックダイヤグラム
で、図中(1oo)は分岐接続装置で、(“0”) 、
(104) # (10ツ)はム、B、a各方路から
の信号の入力端子、即ちIN−人、lN−11,lN−
0であシ、(102) s (105) m(10B
)は各方路からの受信信号中のサービス情報チャネル信
号(S)の入力端子Sa 、 Bb 、 8a であシ
、(103) e (106) * (109)はA、
B、O各方路への信号の出力端子0σT−ム、 0UT
−B 、 O[FT −0である。サービス情報チャネ
ル信号(+3)は受信信号に含まれていて、通信中は1
1非通信中は0が受信回路(特に図示していない)で別
途抽出されて上記(S)の入力端子に入力される・(1
10) 。
(120) 、 (130)はA方路、B方路、0方路
それぞれKついての入力信号受信ゲート回路で、入力信
号とサービス情報チャネル信号(19)とのANDをす
るANDゲートよシ成1)、8−1の時即ち通信中にお
いて入力信号を次段ゲート回路に出力する。
それぞれKついての入力信号受信ゲート回路で、入力信
号とサービス情報チャネル信号(19)とのANDをす
るANDゲートよシ成1)、8−1の時即ち通信中にお
いて入力信号を次段ゲート回路に出力する。
(Ill) 、 (121) 、 (131)はそれぞ
れ上記入力信号受信ゲート回路(110) 、 (12
0) 、 (130)の出力を入力とするANDゲート
回路で、通信中(S−1)の2方路の入力信号のAND
をとシ残りの1方路へ出力するものである。即ちA方路
の入力信号と0方路の入力信号とのANDをしB方路へ
出力するANDゲー ト回路、B方路とC方路の、入力
信号のANDをしA方路へ出力するANI)ゲート回路
及びA方路とB方路の入力信号のムHDをし0方路へ出
力するANDゲート回路である◎(112) e (1
22) #(132)はそれぞれ2方路の内の一方が通
信中(S−1)だが、他方が非通信(S−O)の時には
通信中の方路入力信号を残りの1方路へ出力する工NH
IBIT ゲート回路で、通信中のO方路入力信号に対
して非通信のA方路入力信号の工NHLBITをとる工
NHXBITゲート回路、通信中のB方路に対して非通
信の0方路の工NHよりxTをとる工NHIBITゲー
ト回路、通信中のA方路に対して非通信のB方路のxN
HIBITをとる工NHIBITゲート回路である。
れ上記入力信号受信ゲート回路(110) 、 (12
0) 、 (130)の出力を入力とするANDゲート
回路で、通信中(S−1)の2方路の入力信号のAND
をとシ残りの1方路へ出力するものである。即ちA方路
の入力信号と0方路の入力信号とのANDをしB方路へ
出力するANDゲー ト回路、B方路とC方路の、入力
信号のANDをしA方路へ出力するANI)ゲート回路
及びA方路とB方路の入力信号のムHDをし0方路へ出
力するANDゲート回路である◎(112) e (1
22) #(132)はそれぞれ2方路の内の一方が通
信中(S−1)だが、他方が非通信(S−O)の時には
通信中の方路入力信号を残りの1方路へ出力する工NH
IBIT ゲート回路で、通信中のO方路入力信号に対
して非通信のA方路入力信号の工NHLBITをとる工
NHXBITゲート回路、通信中のB方路に対して非通
信の0方路の工NHよりxTをとる工NHIBITゲー
ト回路、通信中のA方路に対して非通信のB方路のxN
HIBITをとる工NHIBITゲート回路である。
(113) 、 (123) 、 (133)も同様で
、通信中のA方路入力信号に対して非通信のO方路入力
信号の工NHIEIT をとるIMEよりITゲート回
路、通信中の0方路に対して非通信のB方路のINHよ
りxTをとる工NHよりIT ゲート回路、通信中の
B方路に対して非通信のA方路の工NuよりITをとる
工NHxB工Tゲート回路である。(114) 、 (
124) 、 (1!4)はそれぞれ2方路とも非通信
(S−0)の時に出力を“1”とする工MHXBITゲ
ート回路で、人及び0方路共に非通信の時B方路に″l
′を、B及び0方路共に非通信の時A方路に“1”を、
A及びB方路共に非通信の時0方路に“1”をそれぞれ
出力するものである。
、通信中のA方路入力信号に対して非通信のO方路入力
信号の工NHIEIT をとるIMEよりITゲート回
路、通信中の0方路に対して非通信のB方路のINHよ
りxTをとる工NHよりIT ゲート回路、通信中の
B方路に対して非通信のA方路の工NuよりITをとる
工NHxB工Tゲート回路である。(114) 、 (
124) 、 (1!4)はそれぞれ2方路とも非通信
(S−0)の時に出力を“1”とする工MHXBITゲ
ート回路で、人及び0方路共に非通信の時B方路に″l
′を、B及び0方路共に非通信の時A方路に“1”を、
A及びB方路共に非通信の時0方路に“1”をそれぞれ
出力するものである。
(115) 、 (125) −(135)はそれぞれ
上記のムHD及びINHIBI’l’ゲート回路(il
l) 〜(114) 、 (121) 〜(124)、
(131)〜(134)の出力のORをとるORゲート
回路である。
上記のムHD及びINHIBI’l’ゲート回路(il
l) 〜(114) 、 (121) 〜(124)、
(131)〜(134)の出力のORをとるORゲート
回路である。
これが両方向分岐接続装置として機能する場合の動作に
ついて説明する。以下説明の簡略化のためANDゲート
回路、工MHXBITゲート回路、ORゲート回路等は
単にAND 、工NH工、ORと略称するものとするO
A方向回線から送信されて来た信号は分岐接続装置のA
方路入力端子工N−人(“0”)に入ってAND (1
10)に入力されると同時に受信入力信号中よシサービ
ス情報チャネル信号(S&)が抽出されて入力端子8a
(102)経由人ND (110)及び工Nu工(1
12)と(133)に入力される・ANI) (工lo
)の出力はAND (ill)と(131)及びniu
:c (113) 、 ・(132)、 (114)
、 (134)に入力される◎同様にB方向回線から送
信されてきた信号は分岐接続装置のB方路入力端子X
N −B (104)に入ってAND (120)に入
力されると同時に受信入力信号中よシサービス情報チャ
ネル信号(sb)が抽出さレテ入力端子sb (105
)経由AND (120)及び工NHx(123)と(
132)に入力される0AHD (120)の出力はA
ND (121)と(131)及びniu工(122)
t (133) t(124) 、 (134)に入
力される。
ついて説明する。以下説明の簡略化のためANDゲート
回路、工MHXBITゲート回路、ORゲート回路等は
単にAND 、工NH工、ORと略称するものとするO
A方向回線から送信されて来た信号は分岐接続装置のA
方路入力端子工N−人(“0”)に入ってAND (1
10)に入力されると同時に受信入力信号中よシサービ
ス情報チャネル信号(S&)が抽出されて入力端子8a
(102)経由人ND (110)及び工Nu工(1
12)と(133)に入力される・ANI) (工lo
)の出力はAND (ill)と(131)及びniu
:c (113) 、 ・(132)、 (114)
、 (134)に入力される◎同様にB方向回線から送
信されてきた信号は分岐接続装置のB方路入力端子X
N −B (104)に入ってAND (120)に入
力されると同時に受信入力信号中よシサービス情報チャ
ネル信号(sb)が抽出さレテ入力端子sb (105
)経由AND (120)及び工NHx(123)と(
132)に入力される0AHD (120)の出力はA
ND (121)と(131)及びniu工(122)
t (133) t(124) 、 (134)に入
力される。
同様に0方路回線から送信されてきた信号は分岐接続装
置の0方路入力端子lN−0(10))に入ってAND
(130)に入力されると同時に受信入力信号中よシ
サービス情報チャネル信号(Sa)が抽出されて入力端
子go (108)経由人ND (130)及び工NH
工(1:13 )と(122)に入力される。ムNI)
(130)の出力はAND (ill)と(121)
及び工M11X (112) 、 (123) 。
置の0方路入力端子lN−0(10))に入ってAND
(130)に入力されると同時に受信入力信号中よシ
サービス情報チャネル信号(Sa)が抽出されて入力端
子go (108)経由人ND (130)及び工NH
工(1:13 )と(122)に入力される。ムNI)
(130)の出力はAND (ill)と(121)
及び工M11X (112) 、 (123) 。
(114) 、 (124)に入力される。これらのA
NDまたは工NH1の出力はそれぞれOR(工15)
、 (125) 。
NDまたは工NH1の出力はそれぞれOR(工15)
、 (125) 。
(135)に入力され、その出力は0UT−人(103
)あるいはovr −B (106)またはOUT −
0(109) ヲ経てA、B、Oの各方路に出力される
。従ってA11D(11工)は共に通信中の入方路入力
信号と0方路入力信号のムMDをとるものであシ、その
時a方路入力信号が11#信号であれは入方路入力信号
はそのttn方路回線に出力される(即ちA方路入力信
号はこの分岐接続装置をパススルーする)。同様にA方
路入力信号が“1”信号であれば0方路入力信号はその
ままB方路回線に出力される(IIIちこの分岐接続装
置で0方路入力信号がB方路へ挿入される)0同様にA
ND (工21)は共に通信中のB方路入力信号とc方
路入力信号のANDをとるものであシ、その時O方路入
力信号が“1”信号であればB方路入力信号はそのまま
A方路回線に出力される(即ちB方路入力信号はこの分
岐接続装置をパススルーする)。一方B方路入力信号が
“1”信号であれば0方路入力信号はそのままA方路回
線に出力される(即ち0方路入力信号はこの分岐接続装
置でA方路へ挿入される)。又、AND (131)は
共に通信中の入方路入力信号とB方路入力信号のAND
をとるものであシ、その時B方路入力信号が1z#信号
であれはA方路入力信号はそのままa方路回線に出力さ
れる(即ちA方路入力信号はこの分岐接続装置で0方路
に分岐される)。一方A方路入力信号が“1”信号であ
れはB方路入力信号はそのままc方路回線に出力される
(即ちB方路入力信号はこの分岐接続装置で0方路に分
岐される)。よって、ある方路からの入力信号がこの分
岐接続装置を変化無く通過する、或いは分岐/挿入され
るためには当該信号に対してANDされる他方方路の入
力信号が11″に設定されることが必要である。一方当
該信号に対してANDされる他方方路の入力信号が“1
”に設定出来ない場合には両方路の重畳した信号となる
ので使用できず、受信側ではこれを無視する事が必要と
なる0工NH工(112)はA方路入力信号が非通信の
時には通信中00方路入力信号を、工NH工(113)
は0方路入力信号が非通信の時には通信中のA方路入力
信号を、工ME工(114)はA方路と0方路入力信号
が共に非通信の時には“1”をOR(115)経由B方
路回線に出力する。
)あるいはovr −B (106)またはOUT −
0(109) ヲ経てA、B、Oの各方路に出力される
。従ってA11D(11工)は共に通信中の入方路入力
信号と0方路入力信号のムMDをとるものであシ、その
時a方路入力信号が11#信号であれは入方路入力信号
はそのttn方路回線に出力される(即ちA方路入力信
号はこの分岐接続装置をパススルーする)。同様にA方
路入力信号が“1”信号であれば0方路入力信号はその
ままB方路回線に出力される(IIIちこの分岐接続装
置で0方路入力信号がB方路へ挿入される)0同様にA
ND (工21)は共に通信中のB方路入力信号とc方
路入力信号のANDをとるものであシ、その時O方路入
力信号が“1”信号であればB方路入力信号はそのまま
A方路回線に出力される(即ちB方路入力信号はこの分
岐接続装置をパススルーする)。一方B方路入力信号が
“1”信号であれば0方路入力信号はそのままA方路回
線に出力される(即ち0方路入力信号はこの分岐接続装
置でA方路へ挿入される)。又、AND (131)は
共に通信中の入方路入力信号とB方路入力信号のAND
をとるものであシ、その時B方路入力信号が1z#信号
であれはA方路入力信号はそのままa方路回線に出力さ
れる(即ちA方路入力信号はこの分岐接続装置で0方路
に分岐される)。一方A方路入力信号が“1”信号であ
れはB方路入力信号はそのままc方路回線に出力される
(即ちB方路入力信号はこの分岐接続装置で0方路に分
岐される)。よって、ある方路からの入力信号がこの分
岐接続装置を変化無く通過する、或いは分岐/挿入され
るためには当該信号に対してANDされる他方方路の入
力信号が11″に設定されることが必要である。一方当
該信号に対してANDされる他方方路の入力信号が“1
”に設定出来ない場合には両方路の重畳した信号となる
ので使用できず、受信側ではこれを無視する事が必要と
なる0工NH工(112)はA方路入力信号が非通信の
時には通信中00方路入力信号を、工NH工(113)
は0方路入力信号が非通信の時には通信中のA方路入力
信号を、工ME工(114)はA方路と0方路入力信号
が共に非通信の時には“1”をOR(115)経由B方
路回線に出力する。
XMH工(122)はO方路入力信号が非通信の時には
通信中のB方路入力信号を、INH工(工23)はB方
路入力信号が非通信の時には通信中の0方路入力信号を
、工NH工(124)はB方路とO方路入力信号が共に
非通信の時には“1”をOR(125)経由A方路回線
に出力する。工MHI (132)はB方路入力信号が
非通信の時には通信中の入方路入力信号を、工)III
(133)はA方路入力信号が非通信の時には通信中の
B方路入力信号を、XNHX (134)はA方路とa
方路入力信号が共に非通信の時には“1”をOR(13
5)経由c方路回線に出力する。第5図はこのような分
岐接続装置を使用して人−1間の信号をO方路に分岐/
挿入、或いはパススルーするためのチャネル割当てと伝
送信号の一例である。図中117[。
通信中のB方路入力信号を、INH工(工23)はB方
路入力信号が非通信の時には通信中の0方路入力信号を
、工NH工(124)はB方路とO方路入力信号が共に
非通信の時には“1”をOR(125)経由A方路回線
に出力する。工MHI (132)はB方路入力信号が
非通信の時には通信中の入方路入力信号を、工)III
(133)はA方路入力信号が非通信の時には通信中の
B方路入力信号を、XNHX (134)はA方路とa
方路入力信号が共に非通信の時には“1”をOR(13
5)経由c方路回線に出力する。第5図はこのような分
岐接続装置を使用して人−1間の信号をO方路に分岐/
挿入、或いはパススルーするためのチャネル割当てと伝
送信号の一例である。図中117[。
BH3は第4図に示した分岐接続装置で、BUlから見
てM1方向がA方路、M2方向が0方路、M4方向がB
方路と見なすことが出来る。各局でのチャネル割当てと
送・受信される信号は図示の通シである。
てM1方向がA方路、M2方向が0方路、M4方向がB
方路と見なすことが出来る。各局でのチャネル割当てと
送・受信される信号は図示の通シである。
今、Mlの信号についてみると送信用011(ム)はM
1412.0112(!I)はM1→M3.0H15(
0)はMl−+M4用に、014〜6はall ’ l
’に設定されている。ここで1U1でM1送信0H1(
A)をM2に分岐するために6及びM4からの送信01
1は共にall ’ l ’に設定されている。M1送
信OR2(!l)がBtrlを変化無く通過し、11U
2でOR2(B)をM3に分岐するためにM2及びM4
からの送信OH2はall ’工1に設定されている。
1412.0112(!I)はM1→M3.0H15(
0)はMl−+M4用に、014〜6はall ’ l
’に設定されている。ここで1U1でM1送信0H1(
A)をM2に分岐するために6及びM4からの送信01
1は共にall ’ l ’に設定されている。M1送
信OR2(!l)がBtrlを変化無く通過し、11U
2でOR2(B)をM3に分岐するためにM2及びM4
からの送信OH2はall ’工1に設定されている。
またM1送信01!! (0)がIIUI k ヨヒB
t72 ヲ変化無< i過し、M4で受信されるために
M2 、 V3の送信0Hi5は、l1% l #に設
定されている。M2の信号にっ−てみると上記の如<M
3及びM4からの謙信011は共に“1”’l’に設定
されているので、財の送信011(G)はBtFlで挿
入され、Mlにて受信される0M2及びM4からの送信
OH2は共にall’l’に設定されているので、旧の
OH2(H)はEuF3で挿入され、BUlを変化無く
通過し、Mlで受信される。同様にM2及びM3からの
送信OHMは共にall’l’に設定されているので、
M4の0H3(1)はBH3で挿入され、BUlを変化
無く通過し、Mlで受信される。M2及びM3からの送
信014はM2→M3間の信号(I))と(、r)が割
当てられているため、B171では’D’ AND ’
J ’になるのでMlでは受信0114を無視するが
、BtrlではM1送信014がall’l’なのでM
2送信OH4(D)を挿入し、それがBU2経由M3で
受信される。B[r2ではM4送信OH4がall’l
’なので、M3送信OH4(J)が挿入され、Btr1
経由M経由上2号(J)を受信する。同様にM2及びM
4からの送信OH5はM2whM4間の信号(Fi)と
(K)が割当てられているため、Btylではhx#A
ND’に’になるのでMlでは受信0115を無視する
が1M2では(In)、N4では(1)を受信する。O
H6はM3m M 4間の信号なのでMlとして紘これ
は受信無視する。
t72 ヲ変化無< i過し、M4で受信されるために
M2 、 V3の送信0Hi5は、l1% l #に設
定されている。M2の信号にっ−てみると上記の如<M
3及びM4からの謙信011は共に“1”’l’に設定
されているので、財の送信011(G)はBtFlで挿
入され、Mlにて受信される0M2及びM4からの送信
OH2は共にall’l’に設定されているので、旧の
OH2(H)はEuF3で挿入され、BUlを変化無く
通過し、Mlで受信される。同様にM2及びM3からの
送信OHMは共にall’l’に設定されているので、
M4の0H3(1)はBH3で挿入され、BUlを変化
無く通過し、Mlで受信される。M2及びM3からの送
信014はM2→M3間の信号(I))と(、r)が割
当てられているため、B171では’D’ AND ’
J ’になるのでMlでは受信0114を無視するが
、BtrlではM1送信014がall’l’なのでM
2送信OH4(D)を挿入し、それがBU2経由M3で
受信される。B[r2ではM4送信OH4がall’l
’なので、M3送信OH4(J)が挿入され、Btr1
経由M経由上2号(J)を受信する。同様にM2及びM
4からの送信OH5はM2whM4間の信号(Fi)と
(K)が割当てられているため、Btylではhx#A
ND’に’になるのでMlでは受信0115を無視する
が1M2では(In)、N4では(1)を受信する。O
H6はM3m M 4間の信号なのでMlとして紘これ
は受信無視する。
このように第4図に示す分岐接続装置内のANDゲート
(ill) 、 (121) 、 (131)の機能を
果す様に各局においては各ORの送信信号割当てと、受
信するかあるいは、受信無視するかが決められている。
(ill) 、 (121) 、 (131)の機能を
果す様に各局においては各ORの送信信号割当てと、受
信するかあるいは、受信無視するかが決められている。
従来の装置は以上のように構成されておシ1各方路とも
入出力端子(IN−、s、orIr−)は1組しか設け
られていないので、各局に設けるTDMが二重化され、
かつ各局からBtFまでの間の高速ディジタル回線も二
重化された場合には接続出来ず一使用出来なかった。こ
の対策としては=刑關及び高速ディジタル回線が二重化
された場合、従来の装置を使用して分岐/挿入を行うに
は1分岐点で3台のBUを使用する事が考えられる0第
6図は従来装置による高速ディジタル回線二重化系統図
の一例を示すものである。図中第3図と同一番号は同一
内容を示す。(4)は二重化された高速ディジタル回線
、op、ez2.(a、(+2は二重化すしたTDM
、 2 (1) 。
入出力端子(IN−、s、orIr−)は1組しか設け
られていないので、各局に設けるTDMが二重化され、
かつ各局からBtFまでの間の高速ディジタル回線も二
重化された場合には接続出来ず一使用出来なかった。こ
の対策としては=刑關及び高速ディジタル回線が二重化
された場合、従来の装置を使用して分岐/挿入を行うに
は1分岐点で3台のBUを使用する事が考えられる0第
6図は従来装置による高速ディジタル回線二重化系統図
の一例を示すものである。図中第3図と同一番号は同一
内容を示す。(4)は二重化された高速ディジタル回線
、op、ez2.(a、(+2は二重化すしたTDM
、 2 (1) 。
2(2) 、 2(3)、 3(1) 、 3(2)
、 3(3)はそれぞれ従来装置で3台で1分岐/挿入
回路を構成する事を示している。110内の人、B、0
は第4図中の方路別の入出力端子を包含して示すものと
する。このようにすれはTDM及び高速ディジタル回線
が二重化された場合でも分岐/挿入ができる。しかしこ
の様な方法では機器費用が高くなシ、かつ設置スペース
も広く取る必要がある。
、 3(3)はそれぞれ従来装置で3台で1分岐/挿入
回路を構成する事を示している。110内の人、B、0
は第4図中の方路別の入出力端子を包含して示すものと
する。このようにすれはTDM及び高速ディジタル回線
が二重化された場合でも分岐/挿入ができる。しかしこ
の様な方法では機器費用が高くなシ、かつ設置スペース
も広く取る必要がある。
この発明は上記のよう表問題点を解消するためになされ
たもので、TDM及び高速ディジタル回線が二重化され
た場合でも簡単に接続できる安価で小形な分岐接続装置
を得る事を目的とする。
たもので、TDM及び高速ディジタル回線が二重化され
た場合でも簡単に接続できる安価で小形な分岐接続装置
を得る事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 ゛この発明に
係る分岐接続装置は、従来装置の各方路毎の入出力端子
及び入出力ゲート回路および一分岐/挿入を行うための
AND 、 工NH工、QR等に加えて各方路毎の入出
力端子及び入出力ゲート回路をそれぞれTDM及び高速
ディジタル回線の多重度に応じて追加して設ける様にし
たものである。
係る分岐接続装置は、従来装置の各方路毎の入出力端子
及び入出力ゲート回路および一分岐/挿入を行うための
AND 、 工NH工、QR等に加えて各方路毎の入出
力端子及び入出力ゲート回路をそれぞれTDM及び高速
ディジタル回線の多重度に応じて追加して設ける様にし
たものである。
この発明における分岐接続装置は、各方路毎の入出力端
子及び入出力ゲート回路をTDM及び高速ディジタル回
線の多重度に応じて複数組設ける様にしたので、’!’
DM及び高速ディジタル回線が多重化されても1台で済
み、かつ容易に接続して使用し多重回線の分岐/挿入を
行うことが出来る@〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。この
分岐接続装置が設置される人、B、0各方路の回線が二
重化されておシ、これをム1.ム2、B1.B2,01
,02とする。第1図にお−て、(200)は分岐接続
装置、(201)〜(gos)はム2方路ノ入出力端子
(IN−人2 、8a 2 @ OU’l’−ム2)を
、(204)〜(206)は同B2方路の入出力端子を
、(20))〜(209) は同02方路の入出力端
子を、(210) 、 (220) 、 (230)
は入力信号受信ゲート回路で、(210)はム2方路
入力信号とそのs&2とのムND t (220)は同
B2方路の、 (B30)は同02方路のムliDであ
る。(213) t (214) t (223) 、
(224) 、 (233) 、 (234) はそ
れぞれB 1 e B 2t A 1 *人2,01,
02方路への出力信号送信ゲート回路(ダイオード或い
は増幅器よ構成る) t (211) t (212)
、 (221) 、 (222) 、 (231)
、 (232) は入力信号ORゲート回路であシ、
その他部4図と同一番号線同一内容を示す。
子及び入出力ゲート回路をTDM及び高速ディジタル回
線の多重度に応じて複数組設ける様にしたので、’!’
DM及び高速ディジタル回線が多重化されても1台で済
み、かつ容易に接続して使用し多重回線の分岐/挿入を
行うことが出来る@〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。この
分岐接続装置が設置される人、B、0各方路の回線が二
重化されておシ、これをム1.ム2、B1.B2,01
,02とする。第1図にお−て、(200)は分岐接続
装置、(201)〜(gos)はム2方路ノ入出力端子
(IN−人2 、8a 2 @ OU’l’−ム2)を
、(204)〜(206)は同B2方路の入出力端子を
、(20))〜(209) は同02方路の入出力端
子を、(210) 、 (220) 、 (230)
は入力信号受信ゲート回路で、(210)はム2方路
入力信号とそのs&2とのムND t (220)は同
B2方路の、 (B30)は同02方路のムliDであ
る。(213) t (214) t (223) 、
(224) 、 (233) 、 (234) はそ
れぞれB 1 e B 2t A 1 *人2,01,
02方路への出力信号送信ゲート回路(ダイオード或い
は増幅器よ構成る) t (211) t (212)
、 (221) 、 (222) 、 (231)
、 (232) は入力信号ORゲート回路であシ、
その他部4図と同一番号線同一内容を示す。
次に動作について説明する。
ム1.A2方路入力信号は入力端子IN−ム1 (“0
”)、IN−人2 (201)経由、サービス情報チャ
ネル信号(S)は8a1 (102) 、 Sa2 (
202)経由入力信号受信ゲート回路AND (110
) 、 (210)及び入力信号ORゲート回路(21
2)に入力されるo AND (110) t(210
)の出力はORゲート回路(211)経由AND (i
ll) 、lN11工(113) 、 (114)
に入力されるOORORゲート回路12)の出力は工a
ux(112) 、 (133)に入力される。01,
02方路からの入力信号1サービス情報チヤネル信号(
+9)についても同様である。以下AND (ill)
、工Nax(112) 〜(114)にテ第4図で説
明したと同様にしてAI、人2方路入力信号と01,0
2方路からの入力信号がANDされ1その出力がOR(
115)経由出力信号送信ゲート回路(213) 、
(214)を経てB方路の出力端子Q17T−B1(1
06) 、 otrT−B2 (206)に出力される
ので、一方の方路からの入力信号がal工% lj+で
あれば他方からの入力信号は変化無く通過あるいは挿入
されることになる。AI、A2人力信号は本来全く同一
である筈だが、一方の回線が障害でダウンしても他方の
回線が正常であればこの分岐接続装置では継続して正常
に分岐/挿入が行なわれ、信号の伝送に支障を来すこと
は無い。他の方路についても同様である。第2図はこの
様な分岐接続装置をTD&1及び高速ディジタル回線が
二重化された場合の回線系統図で1図中(5) 、 (
a)は本発明による分岐接続装置で、M1〜M4局の各
TDliとそれよ多分岐接続装置(51、(6)までの
高速ディジタル回線が二重化された場合(Bσ+51−
(6)間の高速ディジタル回線は一重と考える。)を
示している。この様に分岐接続装置は各交点で1台で済
み、第6図の従来方式よシも安価かつ接続容易となる。
”)、IN−人2 (201)経由、サービス情報チャ
ネル信号(S)は8a1 (102) 、 Sa2 (
202)経由入力信号受信ゲート回路AND (110
) 、 (210)及び入力信号ORゲート回路(21
2)に入力されるo AND (110) t(210
)の出力はORゲート回路(211)経由AND (i
ll) 、lN11工(113) 、 (114)
に入力されるOORORゲート回路12)の出力は工a
ux(112) 、 (133)に入力される。01,
02方路からの入力信号1サービス情報チヤネル信号(
+9)についても同様である。以下AND (ill)
、工Nax(112) 〜(114)にテ第4図で説
明したと同様にしてAI、人2方路入力信号と01,0
2方路からの入力信号がANDされ1その出力がOR(
115)経由出力信号送信ゲート回路(213) 、
(214)を経てB方路の出力端子Q17T−B1(1
06) 、 otrT−B2 (206)に出力される
ので、一方の方路からの入力信号がal工% lj+で
あれば他方からの入力信号は変化無く通過あるいは挿入
されることになる。AI、A2人力信号は本来全く同一
である筈だが、一方の回線が障害でダウンしても他方の
回線が正常であればこの分岐接続装置では継続して正常
に分岐/挿入が行なわれ、信号の伝送に支障を来すこと
は無い。他の方路についても同様である。第2図はこの
様な分岐接続装置をTD&1及び高速ディジタル回線が
二重化された場合の回線系統図で1図中(5) 、 (
a)は本発明による分岐接続装置で、M1〜M4局の各
TDliとそれよ多分岐接続装置(51、(6)までの
高速ディジタル回線が二重化された場合(Bσ+51−
(6)間の高速ディジタル回線は一重と考える。)を
示している。この様に分岐接続装置は各交点で1台で済
み、第6図の従来方式よシも安価かつ接続容易となる。
上記実施例ではTDM及び高速ディジタル回線が二重化
された場合を対象にしているが、システムの信頼性から
二重化の場合を対象に回路を構成する事も容易に出来る
。
された場合を対象にしているが、システムの信頼性から
二重化の場合を対象に回路を構成する事も容易に出来る
。
以上の様に分岐接続装置をこの発明の様に構成すれば、
従来装置に小規模のゲート回路を追加するだけでTDM
及び高速ディジタル回線が多重化された場合でも1台で
対応出来、従来方式に比べて安価かつ容易に多重回線の
分岐/挿入を行うことが出来る。
従来装置に小規模のゲート回路を追加するだけでTDM
及び高速ディジタル回線が多重化された場合でも1台で
対応出来、従来方式に比べて安価かつ容易に多重回線の
分岐/挿入を行うことが出来る。
第1図は本発明の一実施例による分岐接続装置を示すブ
ロックダイヤグラム、第2図は本発明装置による高速デ
ィジタル回線二重化系統図、第3図は従来装置による高
速ディジタル回線系統図、第4図は従来装置ブロックダ
イヤグラム、第5図は伝送信号の説明図、第6図は従来
装置による高速ディジタル回線二重化系統図である。 図中、(200)は分岐接続装置、(“0”)〜(10
3)及び(201)〜(203)はAI、A2方路の入
出力端子1(104)〜(106)及び(204)〜(
206)はB1.B2方路の入出力端子、(10’7)
〜(109)及び(20))〜(209)は01,02
方路の入出力端子、(1工0)、(210) 、 (1
20) 、 (220) 、 (130) 、 (23
0)は各方路毎の入力信号受信ゲート回路(AND)
、(ill)〜(115) 、 (121)〜(125
) 、 (131)〜(135)はそれぞれANDある
いは工NH工またはORゲート回路、(211)、 (
212) 、 (22工) t (222) t (2
31) ? (232)は入力信号ORゲート回路、(
213) 、 (214) 、 (223)、 (22
4) 、 (233) 、 (234)は出力信号送信
ゲート回路である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
ロックダイヤグラム、第2図は本発明装置による高速デ
ィジタル回線二重化系統図、第3図は従来装置による高
速ディジタル回線系統図、第4図は従来装置ブロックダ
イヤグラム、第5図は伝送信号の説明図、第6図は従来
装置による高速ディジタル回線二重化系統図である。 図中、(200)は分岐接続装置、(“0”)〜(10
3)及び(201)〜(203)はAI、A2方路の入
出力端子1(104)〜(106)及び(204)〜(
206)はB1.B2方路の入出力端子、(10’7)
〜(109)及び(20))〜(209)は01,02
方路の入出力端子、(1工0)、(210) 、 (1
20) 、 (220) 、 (130) 、 (23
0)は各方路毎の入力信号受信ゲート回路(AND)
、(ill)〜(115) 、 (121)〜(125
) 、 (131)〜(135)はそれぞれANDある
いは工NH工またはORゲート回路、(211)、 (
212) 、 (22工) t (222) t (2
31) ? (232)は入力信号ORゲート回路、(
213) 、 (214) 、 (223)、 (22
4) 、 (233) 、 (234)は出力信号送信
ゲート回路である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 高速ディジタル通信回線の3方路の分岐交点に設けられ
、上記3方路中の2方路の信号について受信信号中のサ
ービス情報チャネル信号(S)が共に“1”の時には当
該2方路の信号のAND出力を、またサービス情報チャ
ネル信号(S)が共に“0”の時には“1”信号を、残
りの1方路に出力する回路を3方路中の2方路を取る組
合せ数(302=3)だけ設けてなる分岐接続装置にお
いて、各方路毎に入力信号受信ゲート回路及び出力信号
送信ゲート回路をそれぞれ複数組設けたことを特長とす
る分岐接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25863887A JPH0199339A (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | 分岐接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25863887A JPH0199339A (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | 分岐接続装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0199339A true JPH0199339A (ja) | 1989-04-18 |
Family
ID=17323049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25863887A Pending JPH0199339A (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | 分岐接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0199339A (ja) |
-
1987
- 1987-10-13 JP JP25863887A patent/JPH0199339A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2330280B (en) | Optical subscriber network system and fault supervising method for optical subscriber network system | |
US3978327A (en) | Program-controlled data processor having two simultaneously operating identical system units | |
JPH0199339A (ja) | 分岐接続装置 | |
JPH04278739A (ja) | モジュール式能動光ファイバカップラユニット及びそのシステム | |
US5136583A (en) | Data-communication method for loop-type network having portable slave stations connectable to addressable junction boxes permanently connected in the network | |
JPH04286239A (ja) | 通信装置 | |
JPH0569332B2 (ja) | ||
JPH06216923A (ja) | 通信方式 | |
KR100197439B1 (ko) | 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 이중화 통신장치 | |
JPS6318900A (ja) | バ−スト多重端局装置 | |
JPS58697B2 (ja) | ジヨウホウデンソウホウシキ | |
JPS6277729A (ja) | 多重化装置における回線制御方式 | |
JP3311433B2 (ja) | 2重系伝送装置 | |
JPH06141098A (ja) | 空気調和機の通信装置 | |
JPS58191560A (ja) | デイジタル交換機における共通線信号接続方式 | |
JPH03296344A (ja) | ブリッジ機構を備えた二重化lanシステム | |
KR0181117B1 (ko) | 비-버스 입출력부에서 직접 메모리 접근부를 사용한 직렬통신 장치 | |
JPH07254901A (ja) | セル透過試験方式 | |
JPS63102521A (ja) | リング結合システムの受信機構 | |
JPH0870318A (ja) | Pds伝送システム | |
JPS639234A (ja) | 通信路切換方式 | |
JPH05130086A (ja) | 多重化装置 | |
JPH0669943A (ja) | ループ型ネットワークシステム | |
JPH04334225A (ja) | 高速ディジタル回線の迂回方式 | |
JPS6286943A (ja) | ル−プネツトワ−クシステム |