JPS586957A - 高力耐熱アルミ合金 - Google Patents

高力耐熱アルミ合金

Info

Publication number
JPS586957A
JPS586957A JP10540981A JP10540981A JPS586957A JP S586957 A JPS586957 A JP S586957A JP 10540981 A JP10540981 A JP 10540981A JP 10540981 A JP10540981 A JP 10540981A JP S586957 A JPS586957 A JP S586957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
alloy
heat resistance
electric conductivity
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10540981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047895B2 (ja
Inventor
Takaharu Yonemoto
米本 隆治
Mitsuaki Onuki
大貫 光明
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP56105409A priority Critical patent/JPS6047895B2/ja
Publication of JPS586957A publication Critical patent/JPS586957A/ja
Publication of JPS6047895B2 publication Critical patent/JPS6047895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高力耐熱アルミ合金に関するものである。
従来一般に用いられている架空送配電用アルミルミニウ
ム合金(イ号ア合金、5005合金、62o1△ 合金など)K分けられる。耐熱アルミニウム合金は、そ
の許容使用温度を150’Cに上昇させて電流容量の増
加を計ったものであり、近年大容量送電用導体として使
用されている。
また高力アルミ合金は、その高い強度を利用して架空地
線、長径間送電線、AAACに利用されている。
しかし、耐熱アルミ合金は通常のH−uに約0.1%以
下のZrを添加したものでアシ、その強度はH−Mと同
程度であり、十分な強度を有しているとはいえず、また
高力アルミ合金は、Al−Mg −8l系あるいFiA
M −M g系であシ、耐熱性がH−Mと同程度である
という欠点を有していた。
さらに、その多くはM−Fe−Zrを主成分としてそれ
に添加元素を加えた形の合金であり、耐食性のすぐれた
ものではなかった。とくに本合金のようなアルミ合金を
使用する場所は、海峡横断部のように腐食環境のきびし
い場所が多く、耐食性が要求されている。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し耐熱
アルミ合金並みの耐熱性と5005合金なみの強度と導
電率を有し、さらにHAlと同等の耐食性をもつアルミ
合金を提供することである。
すなわち本発明の要旨は、AE−Fe−Z給金に新しく
添加元素としてMgを添加し、その添加量をきびしく規
制した点にある。
本発明においては、Feを0.3〜0.6%の範囲で添
加する。
0.6%以下では、強度の上昇が十分でなく、0.6%
以上では導電率の低下が著しく、また伸線加工性が悪く
なるため除外される。
またZrは0.05〜0.15%の範囲で添加される。
0.05%以下では、耐熱性の改善の効果が少なく、0
.15%以上では、導電率の低下が著しく、また鋳造性
が悪くなる。
さらにこれにMgが0.24〜0.5 %の範囲で添加
される。0.24%以下では強度の上昇が十分でなく0
;5%以上では導電率の低下および耐熱性の低下が著し
い。また曲げ回数が非常に低下する。
さらにFeとMgの添加には次の制限条件が付加される
Fθ+Mgが0,7%以下では強度の上昇が十分でなく
、F e 十M gが1.0%以上では導電率の低下と
耐熱性の低下が著しい。
F e 7M gが2以上となると、耐食性が低下する
AZ −F e −Z r合金においては、Feは、大
部分M −F e化合物の形で晶出しており、これが耐
食性を低下させている。我々はM −F e −M g
合金の詳細な実験により、F e / M gが2以下
であればこの耐食性に有害なAl −F e系の化合物
の晶出が著しく減少し、耐食性が向上することを発見し
た。
実施例1゜ 表1に示す組成の合金三溶解し、3096の鋳型に鋳造
後、鍛造、冷間伸線により6.0りの線に加工し引張強
さ、導電率、耐熱性、耐食性を調査した。耐食性は5%
HcL水溶液に浸漬してH2ガスの発生量を調べた。こ
のガス発生量をRAMのガス発生量に対する比で示した
。このガス発生量が小さなほど耐食性は良好である。
合金1と11の比較によI)Feは0.6%以上でなけ
れば強度が不足し、9と20の比較によ5Feは0.6
%以上では導電率が低下することが判る。
1と12の比較によりZrは0.05%以上でないと耐
熱性が不足し、2と13の比較によりZrは     
  11、。
0.15%以下でないと導電率は不足することが判る。
合金16は、pe、Zr%Mgは規定内であシ、F e
 / M gの比も2以下であるが、F e 十M g
が0.7%以下であるため強度が不足する。16は、逆
にFθ十Mgが1,0%以上であるため導電率、耐熱性
が不足する。15はFe−4−Mgが規定内で、F、e
%Mg%Zr量も規定内であるが、Fe/Mgが2以上
であるため、耐食性が低下する。
本発明合金は、比較合金、従来合金と比べて強度、耐熱
性、導電率、耐食性のバランスのとれたすぐれた合金で
ある。
実施例2゜ 第2表に示す合金を溶解後、プロペルチ鋳造圧延機によ
り、鋳造、〜圧延を行なった。鋳造時の冷却速度は、1
5℃/式であり、圧延機直前のキャストパーの温度は4
50〜560℃圧延終了時の温度は100〜180℃で
あった。
キャストバーの断面積は2400u、圧延終了時の荒引
線(以下wrtという)の直径は9.5 mm 96で
ある。このWRを伸線加工により、6.2りの線とした
伸線は連続伸線機により5.296仕上り表面の温度は
、20,0℃以下であった。この線について引張強さ、
伸び導電率、耐食性、耐熱性を調査した。
試験方法は実施例1と同様である。
本発明合金については、このような工業的な生産方式に
よっても強度、耐熱性、導電率の・(ランスのとれた合
金であることが判る。
実施例& 第2表中のAB金合金ついて、加熱時間1hの等時軟化
試験および180℃の1000.hまでの等温軟化試験
を行なった。
その結果を第1図、第2図に示す。比較のため6[IT
−Mの結果をも示した。この結果から本発明合金は60
 T−M並みの耐熱性を有することが判る。
なお、WR製造法はブロペルチ法などの連続鋳造圧延法
が一般であるが、ワイヤノ(−熱間圧延法、押出法によ
ってもよい。
また、伸線はスリップタイプ連続伸線機′によるのがも
つとも一般的であるが、ノンスリップタイプ連続伸線機
あるいは単頭伸線機によってもよい。
さらに伸線加工後に適当な強度をもたせるために、20
0〜250℃で2〜6hの焼鈍を行なってもよい。
以上述べたように本発明合金は、すぐれた耐熱性を有す
ると同時に強度を改善した導電用高力耐熱アルミニウム
合金であり、特別の熱処理などを必要とせず、加工容易
であシ、大容量送電線時代の架空地線、長径間送電線な
どに極めて大きな工業応用価値をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は供試材の等時軟化試験結果を示し、第2図は等
温軟化試験結果を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FeO,3〜0.6、Z r D、05〜0.15X−
    M g 0.24〜0.5X残部M並びに不可避なる不
    純物から成り、Fe十Mgが0.7%以上1.0%以下
    、FeとMgの比Fθ/Mgが2以下となるように添加
    してなることを特徴とする高力耐熱アルミ合金。
JP56105409A 1981-07-06 1981-07-06 高力耐熱アルミ合金 Expired JPS6047895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105409A JPS6047895B2 (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高力耐熱アルミ合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105409A JPS6047895B2 (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高力耐熱アルミ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586957A true JPS586957A (ja) 1983-01-14
JPS6047895B2 JPS6047895B2 (ja) 1985-10-24

Family

ID=14406806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105409A Expired JPS6047895B2 (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高力耐熱アルミ合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047895B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776175A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of aluminum-based semihard electric wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776175A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of aluminum-based semihard electric wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047895B2 (ja) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160130230A (ko) 알루미늄 합금 선재, 알루미늄 합금연선, 피복전선, 와이어 하네스, 알루미늄 합금 선재의 제조방법 및 알루미늄 합금 선재의 측정방법
WO2016088887A1 (ja) アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネスならびにアルミニウム合金線材の製造方法
JPH09213131A (ja) 高強度・高耐熱アルミニウム合金およびその製造方法
JPWO2015182624A1 (ja) アルミニウム合金導体線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネスおよびアルミニウム合金導体線の製造方法
JP2012001813A (ja) アルミニウム合金導体電線及びその製造方法
JP2011040350A (ja) アルミニウム合金電線の製造方法
WO2018168178A1 (ja) アルミニウム合金線、これを用いた電線及びワイヤハーネス
JPS6216269B2 (ja)
JP6635732B2 (ja) アルミニウム合金導電線の製造方法、アルミニウム合金導電線、これを用いた電線及びワイヤハーネス
JPS586957A (ja) 高力耐熱アルミ合金
JPS5919183B2 (ja) 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造法
JPH0125822B2 (ja)
JP6853872B2 (ja) アルミニウム合金導電線の製造方法、アルミニウム合金導電線、これを用いた電線及びワイヤハーネス
JPS63243247A (ja) 導電用高強度アルミニウム複合線およびその製造方法
JPS63293146A (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JPS6219501B2 (ja)
JPS59226156A (ja) 導電用耐熱アルミ合金の製造方法
JP2001181811A (ja) クロム・ジルコニウム系銅合金線の製造方法
JPS6149385B2 (ja)
JPS6210288B2 (ja)
JPH042664B2 (ja)
JPS5983752A (ja) 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JPS59162260A (ja) 導電用耐熱アルミ合金の製造方法
JPS59166660A (ja) 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法
JPS59193255A (ja) 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法