JPS5869144A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JPS5869144A
JPS5869144A JP56168312A JP16831281A JPS5869144A JP S5869144 A JPS5869144 A JP S5869144A JP 56168312 A JP56168312 A JP 56168312A JP 16831281 A JP16831281 A JP 16831281A JP S5869144 A JPS5869144 A JP S5869144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting elements
signal
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56168312A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Moriyama
森山 正和
Takao Saito
孝夫 斎藤
Kuniyuki Yoshikawa
吉川 邦幸
Akihiro Yanagi
柳 昭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP56168312A priority Critical patent/JPS5869144A/ja
Publication of JPS5869144A publication Critical patent/JPS5869144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つの固定部材が一定の間隔を存して配置され
るとともに両固定部材間を光の通過を適ぎる移動部材が
移動するものにおいて、両固定部材間で光を媒体として
信号の伝送を行う光伝送装置に関するものであ)、その
目的は、両部材間の信号の伝送”が移動部材の移動に全
く妨害されず常に確実に行なえるようにした光伝送装置
を提供するにある。
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。1はコラムチューブで、これの先端部にブラケッ
ト2が固着されておシ、コラムチューブ1を貫通するス
テアリングシャフト3はベアリング4を介してブラケッ
ト2に支持されている。5はコラムコンピュータで、こ
れは支持具6を介してブラケット2の下面にねじ止めさ
れている。7はブラケット2の凹部2a内に嵌合されて
ねじ止めされたキャンセルセンサで、これには回転部材
8が設けられている。そして、キャンセルセンサ7は詳
細には図示しないが回転部材8の回転方向に所定の開き
角を存して配置した2個の固定電極と、これら2個の電
極と夫々対向するように円弧6移動可能な可動電極と、
回転部材8に設けられて可動電極と固定電極の一方とに
同時に接触し得るブラシとからなるもので、回転部材8
の回転方向を異なる信号として出力するものである。
9はブラケット20凹部2b内に嵌合されてキャンセル
センサ7の上方に位置させてねじ止めされた固定部材と
しての略環状の赤外変換ユニットであシ、これの内部に
配設されたプリント基板10には2個め発光素子11.
11及び2個の受光素子12.12と電流制御用の抵抗
13等とが配設されておシ、2個の発光素子11.11
及び2個の受光素子12.12はステアリングシャフト
3の回転中心を中心とする半径亀の十つの円・周上に配
置されておシ、2個の発光素子11.11の間隔及び2
個の受光素子12.12の間隔が夫々寸法dに設定され
ている。そして赤外変換ユニット9の上面には発光素子
11.11及び受光素子12.12と対応する4個の長
孔状の開口部14が設けられているとともに右半部にコ
ード線導出用の溝部15が設けられている。16は赤外
変換ユニット9の上方に位置させてブラケット2にねじ
止めされた固定ギアで、これの中央部にはステアこの貫
通孔17の周囲にステアリングシャフト5と同心な歯車
部18が外周に形成された環状の凸部19が設けられて
おり、この固定ギヤ16の上下面は赤外変換ユニット9
の開口部14を逃げるように略水平に切欠されている。
そして、凸部19には貫通孔17を挾んで上下に対向す
る嵌合孔20.20が穿設されている。21は下部スリ
ップリングで、これは2個の環状の導電体22.23を
配設した環状のホルダ24及び前記導電体22.23に
摺接する2個のブラシ25.26tffi設した環状の
ホルダ27を互いに回転自在に対向配置したもので、ホ
ルダ24の下面に突設された凸部28.28が嵌合孔2
0.20に嵌合されているとともに導電体2.2,23
に接続されたコード線29は貫通孔17及び溝部15を
介して導出されている。そして、ホルダ27の外周部I
こ取付孔30mが穿設された5個の舌片部3oが突設さ
れているととも化ホルダ27の上面部にはブラシ25.
26に電気的に接続されたコネクタ部31が突設されて
おシ、ホVダ27の内周部ζζは筒状部32が突設され
、該筒状部32がホルダ24の内周部及び貫通孔17並
びに赤外交線ユニット9の内周部を順に貫通してその先
端の爪部52&がキャンセルセンサ7の回転部材8に保
合により連結されている。33は移動部材としてのステ
アリング*イーにで、これの中央のボス部54には嵌合
孔55を有する筒状部36が設けられている。
そして、このステアリングホイーA/35はステアリン
グシャフト3の上端部にその嵌合孔35を嵌合させると
ともにワッシャ37を介してナツト38にて該ステアリ
ングシャフト3の上端部に固着されている。39は上部
スリップリングで、これは2個の環状の導電体40.4
1を配設した環状のホルダ42及び前記導電体40.4
1に摺接する2個のブラシ43,44を配設した環状の
ホルダ45を互いに回転自在に対向配置したもので、ホ
ルダ45の外周部には取付孔46aが穿設された3債の
舌片部46が突設されているとともに該ホVダ45の下
面部にはブラシ45,44に電気的に接続されたコネク
タ部47が設けられている。
そして、ステアリングホイール55のボス部54には取
付孔46aと対応する3個の貫通孔34a及びコネクタ
部47と対応する貫通孔34bが夫々設けられておシ、
下部スリップリング21のホルダ27及び上部スリップ
リング39のホルダ45は取付孔46a9貫通孔54m
及び取付孔30aを順に介して挿通されたねじ48及び
このねじ48に螺挿されたナツト49.にてステアリン
グホイール55のボス部34に固着され、コネクタ部3
1は貫通孔34bを介してコネクタ部47に電気的に′
接続されている。一方、50は筒状部36の外周部に回
転自在に支持されたホルダ部材で、これの下面に環状の
静止ギア51がねじ止めにょシ固着されている。そして
、この静止ギア51の外周部には固定ギア16の歯車部
18と外径及び歯数が等しい歯車部52が設けられてい
る。53は両端にピニオン54.54が設られた2個の
ビニオン軸で、このビニオン軸53はボス部34に筒状
部56を挾んで対向するように設けられた支持孔55に
夫々回動可能に支持されていて、岡端のビニオン54.
54が歯車部18及び52に夫々噛合っている。56は
ホルダ42の上面に突設された突起で、これは静止ギア
51に穿設された嵌合孔57に嵌入されておシ、導電体
40.41に接続されたコード線58は静止ギア51の
貫通孔51&から上方に導出されている。59はホVダ
部材50の上面に固着された固定部材としてのスイッチ
パッドで、これには左右のターンスイッチ60.60及
びオートスピードコントロール用のスイッチ61群が゛
設けられている。62はスイッチ・バッド59の内部に
配設され、た固定部材としてのプリント基板で、これの
下面には赤外変換ユニット9の発光素子1’1.11と
対向する2個の受光素子63−(一方のみ図示)及び受
光素子12゜12と対向する2個の発光素子64(一方
のみ図示)が設けられているとともに、このプリント基
板62の上面にはターンスイッチ60.60及びスイッ
チ群61からの信号”を変換して21Iの発光素子64
を点滅させる送信部と2個の受光素子66で受けた信号
を処理する受信部とからなる電子回路が設けられている
。65乃至67はステアリングホイール55のボス部3
4の外肩部に形成された3個の長孔状をなした透過孔で
、これらはステアリングシャフト3の回転中心を中心と
して半径aの円周上に位置されているとともにこれらの
相互間に舌片部50.46及び支持孔55が夫々位置さ
れており、透過孔65.66及び65,67の間隔d1
は寸法dよシも若干小に設定され、且つ透過孔66.6
7の間隔d2は寸法dよシも充分小に設定されており、
更に透過孔65の寸法d4及び透過孔66.67寸法d
Bは寸法dよりも若干大に設定されている。尚、コラム
コンピュータ5には赤外変換ユニット9からの信号コー
ド線(図示せず)及びキャンセM七ンサ7からの信号コ
ード線68が導入されており、コード!!29はイグニ
ッションスイッチ69を介してバッテリーに接続されて
おシ、コード線58はプリント基板62の電源端子に接
続されている。
次に以上のように構成した本実施例の作用について説明
する。ステアリングホイール33が例工ば1方向に回転
されると、ピニオン軸53が該ステアリングホイー/1
155の回転方向と同方向にステアリングシャフト3を
中心とする円弧に沿って変位されるが、この変位に基い
て固定ギヤ16の歯車部18及び静止ギア51の歯車部
52に噛合うビニオン54.54が夫々同方向に回転さ
れる。
そして、ビニオン54.54の回転が同一で歯車部18
.52の歯数も同一であるから、ビニオン54.54が
回転しても歯車部18.52とビニオン54.54との
噛合位置がビニオン軸54の変位に応じて変化するのみ
で歯車部18と52との間には相対的な変位が全く発生
せず、従って固定ギア16に対して静止ギア1Bは常に
一定の位アリングシャフト3が回転操作されても常に一
定の位置に静止してしQる。従って、赤外変換ユニット
9の発光素子11に対してプリン十基板62の2個の受
光素子63は常に対向して静止しており、プリント基板
62の2個の発光素子6412:対して赤外変換ユニッ
ト9の受光素子12も常に静止状態にて対向される。而
して、イグニッションスイッチ69がオン操作されると
、コード線29にバッテリーからのプラス電源及びマイ
ナス電源が夫々供給され、該電源が下部スリップリング
21゜コネクタ部51及び47.上部スリップリング3
9及びコード線58を介してプリント基板62に供給さ
れ、同時にコラムコンピュータ5にも夫々プラス、マイ
ナスの電源が供給される。一方、発光素子11.11に
は電源オン信号、ターンシグナルインジケータ信号及び
ハザードインジケータ信号等がコブムコイビュータ5か
らデジタル化して入力されてその信号に応じた点滅を行
うようになっておシ、また、発光素子64.64にはタ
ーンスイッチ60及びオートスピードコントロールのス
イッチ61群からの信号がプリント基板62中の送信回
路にてデジタル化されて入力され、その信号に応じた点
滅を行うようになっておシ、2個発光素子11,11は
同時に点滅し、また、2個の発光素子64.64も同1
l11#c点滅するようになっている。そして、発光素
子11.11から発射された光は透過孔65乃至67の
いずれかを介して受光索子63に到達し、該受光素子6
5にて受けられた信号はプリント基板62内の受信部に
て処理され、例えば発光素子11.11からの点滅信号
がターンVグナμインジケータ信号である時にはターン
スイッチ60内に内蔵された一方のインジケータランプ
が点滅作動される。而して、ステアリングホイーJ%/
33の回転に基いて例えば一方の発光素子11が透過孔
65乃至67のいずれとも非対向な状態を呈し、該発光
素子11から発射された光がボス部34に遮ぎられる場
合が生ずるが、この場合、一方の発光素子11と他方の
発光素子11−の間隔dが透過孔45.66及び65.
67の間隔d1及び透過孔66.67の間隔d2のいず
れよシも大で、且つ、透過孔65の寸法d4及び透過孔
66.67の寸法daが寸法dよシも大であるため、他
方の発光素子11は透過孔62乃至64のいずれかに対
内することとなシ、受光素子63に到達する。そして、
発光素子11゜11は同―に点滅するから、プリント基
板62の受信部は片方の受光素子63にて得られた信号
をもとに動作を行い、発光素子11が点滅作動中にステ
アリングホイール55が操作されて一方の発光素子11
からの光が受光素子65の一方に到達しない場合でも信
号がとぎれることもなく確実に伝送されろ、iた、発光
素子64.64からの光( が受光素子12にて受信されるとその信号がコラムコン
ピュータ5に入力されるようになっているが、前述と同
様に一方の発光素子64がステアリングホイール33の
回転に基いて透過光65乃至67のいずれとも非対向な
状態を呈して、その発光素子64から発射された光がス
テアリングホイール35のボス部54で遮ぎられて一方
の受光素子12に到達しない場合が生ずるが、一方の受
光素子12と他方9受光素子12の間隔もdで同時にボ
ス部34に適ぎられることが起らず他方の発光素子64
から発射された光が対向する受光素子12に到達するこ
ととなり、従って一方の発光素子64からの光が一方の
受光素子121と到達しない場合でも信号がとぎれるこ
となく確実な伝送が行われる。
尚、発光素子11.64としては赤外線発光ダイオード
が好ましいが他に通常の発光ダイオード或いはランプを
用いるようにしてもよく、受光素子12.63としては
フォトFフンジスタ、フォトダイオード、フォトサイリ
スタ等を用いるようにすればよい。
また、上記した実施例では、1つの信号を例えば2個の
発光素子11.11を同時暑ζ点滅させて送るようにし
たが、5個以上の発光素子音こより送るようにしてもよ
く、例えば5個の発光素子を用いる場合でもそのうちの
2側を上記実施例と同様の位置関係にて配置すればよい
本発明は以上説明した実施例から明らd−なように、2
つの固定部材が一定の間隔を存して配置されるとともに
両固定部材間を光の通過を遮ぎる移動部材が移動するも
のにおいて、両部材間で光を婬体とする信号の伝送を移
動部材に全く妨害されずに常に確実に行うことができ、
更にリード線を介して信号の伝送を行うものに比して信
頼性が高く、多数のスリップリングを用いて信号の伝送
を行うものに比して構造が簡単でノイズの発生もなく確
実な信号伝送ができる光伝送装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は縦
断側面図、第2図は拡大分解斜視図、第3図は発光素子
及び受光素子と透過孔との関係を示す図、第4図はホー
ンパッドの上面図である。 図面中、9は赤外変換ユニット(固定部材)、11は発
光素子、12は受光素子、33はステアリングホイール
(移動部材)、59はホーンノくラド(固定部材)、6
2はプリント基板(固定部材)、65は受光素子、64
は発光素子、65乃至67は透過孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 二つの固定部材が一定の間隔を存して対向配置さ
    れるとともに両固定部材間を光の通過を遮ぎる移動部材
    が移動するものにおいて、一方の固定部材に設けられて
    同一の信号光を発する少なくとも2個の発光素子と、他
    方の固定部材に前記各発光素子と対をなすように設けら
    れ該発光素子からの信号光を受ける少なくとも2個の受
    光素子とを具備してなシ、−組の発光素子と受光素子と
    の間に移動部材が位置する時に他の一組の発光素子と受
    光素子との間に移動部材が位置しないように2個の発光
    素子の間隔及び2個の受光素子の間隔を適宜設定したこ
    とを特徴とする光伝送装置。
JP56168312A 1981-10-20 1981-10-20 光伝送装置 Pending JPS5869144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168312A JPS5869144A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168312A JPS5869144A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869144A true JPS5869144A (ja) 1983-04-25

Family

ID=15865688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168312A Pending JPS5869144A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869144A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224854A (ja) * 1982-06-19 1983-12-27 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
JPS6037964U (ja) * 1983-08-22 1985-03-15 日本発条株式会社 ステアリングホイル装置
JPS60191853A (ja) * 1983-12-12 1985-09-30 シエラ− グロウブ コ−ポレ−シヨン 多機能ステアリングホイ−ル
JPS6130449A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイ−ルの透光構造
JPS6167646A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS6159146U (ja) * 1984-09-18 1986-04-21
JPS6181842A (ja) * 1984-09-18 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両の光伝送路
JPS6184130A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS61108032A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリングスイツチ装置
WO1986005452A1 (en) * 1985-03-14 1986-09-25 Izumi Corporation Industries, Inc. Steering apparatus
US4629828A (en) * 1982-08-17 1986-12-16 Aisin Seiki Kabushikikaisha Signal transmission apparatus for steering operation board
JPS6291769U (ja) * 1985-11-30 1987-06-11

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224854A (ja) * 1982-06-19 1983-12-27 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
JPH0228495B2 (ja) * 1982-06-19 1990-06-25 Aishin Seiki Kk
US4629828A (en) * 1982-08-17 1986-12-16 Aisin Seiki Kabushikikaisha Signal transmission apparatus for steering operation board
JPS6037964U (ja) * 1983-08-22 1985-03-15 日本発条株式会社 ステアリングホイル装置
JPH0119480Y2 (ja) * 1983-08-22 1989-06-06
JPS60191853A (ja) * 1983-12-12 1985-09-30 シエラ− グロウブ コ−ポレ−シヨン 多機能ステアリングホイ−ル
JPH0577541B2 (ja) * 1984-07-23 1993-10-26 Honda Motor Co Ltd
JPS6130449A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイ−ルの透光構造
JPS6167646A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS6181842A (ja) * 1984-09-18 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両の光伝送路
JPS6159146U (ja) * 1984-09-18 1986-04-21
JPH0230902B2 (ja) * 1984-09-18 1990-07-10 Honda Giken Kogyo Kk
JPS6184130A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS61108032A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリングスイツチ装置
US4729254A (en) * 1985-03-14 1988-03-08 Isumi Corporation Industries, Inc. Steering system
WO1986005452A1 (en) * 1985-03-14 1986-09-25 Izumi Corporation Industries, Inc. Steering apparatus
JPS6291769U (ja) * 1985-11-30 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5869144A (ja) 光伝送装置
KR101255365B1 (ko) 조작패널용 회전노브
US5584560A (en) Remote control spotlight
CA1246125A (en) Steering switch device
EP0318147A1 (en) Wheel mounted safety light
US5392200A (en) Circuit for providing illumination on a motor vehicle wheel
EP0466432A1 (en) Safety device for cycles
CA2094781A1 (en) Bicycle light
US4130748A (en) Plug-type switch
US4921429A (en) Rotatable bulb socket assembly
JPH0788152B2 (ja) 車輌用前照灯のレベリング装置
JP2000349719A (ja) 光通信装置
CN211828579U (zh) 一种旋转按键控制器及其电子设备
US3997777A (en) Indicator with hub lighting system and 360° concentric pointers
US3275814A (en) Examination light
CN218237399U (zh) 一种用于舞台灯的无极旋转成像系统及其舞台灯
JPS5869143A (ja) 光伝送装置
JPH0235562Y2 (ja)
JPS635304B2 (ja)
JP2004147776A (ja) 遊技機の回転表示装置
JPH1116654A (ja) ステアリングホイール取付部の回転接続装置
JPH0532382Y2 (ja)
JPH068483Y2 (ja) 自動車用ステアリング回転角度検出装置
US2227338A (en) Device for indicating changes of direction in vehicles
JPH0243810Y2 (ja)