JPS6167646A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS6167646A
JPS6167646A JP59189097A JP18909784A JPS6167646A JP S6167646 A JPS6167646 A JP S6167646A JP 59189097 A JP59189097 A JP 59189097A JP 18909784 A JP18909784 A JP 18909784A JP S6167646 A JPS6167646 A JP S6167646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical communication
pad
spoke
boss
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189097A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kawai
誠 河合
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP59189097A priority Critical patent/JPS6167646A/ja
Publication of JPS6167646A publication Critical patent/JPS6167646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はパッド不回動型のステアリングホイールに係
り、詳しくはスポーク部のパッド側とコラム側の間にお
ける光通信構造に関するものである。
(従来の技術) この種のステアリングホイールにおいては、パ・ンド部
が回動しない利点を生かして、パッド部にクラクション
ホーン、定速走行装置、通信機、ラジオ、ヘッドライト
等に係るスイッチ、発音器、表示器等の電子機器を装着
することが検討されている。これらの電子機器を装着す
る場合には、ボスプレートを挟んでバット側とコラム側
の間で信号を送受する必要があり、その手段の一つに光
通信がある。
従来、この光通信の具体的構成としては、パッド側及び
コラム側に光通信用の投光素子及び受光素子を設けると
ともに、ボスプレートに透孔を設け、同透孔に投光素子
の光を通して光通信を行うものがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、ボスプレートに光通信用の透孔を設けるのに手
間がかかるばかりでなく、透孔によってボスプレートの
強度が低下したり、その強度を保つためにボスプレート
が大きくなったりするという問題点があった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、光信号がスポー
ク部の回動軌跡内を通過する光通信路を並列的に少なく
とも二つ設け、常に少なくとも一つの光通信路はスポー
ク部によって遮断されないで通じているよう各光通信路
を配設するいう手段を採った。
(作用) 各光通信路はボスプレート外縁より外側においてスポー
ク部の回動軌跡内を通過しているため、ボスプレートに
よって遮断されることはない。従って、ボスプレートに
光通信用の透孔を設ける必要がない。
各光通信路は回動するスポーク部によって断続的に遮断
されるが、常に少なくとも一つの光通信路はスポーク部
によって遮断されないで通じているため、スポーク部が
いかなる位置にあっても光通信が可能である。
(実施例) 次に、本発明を自1III車用ステアリングホイールに
具体化した一実施例を、第1〜4図に従って説明する。
自動車のコラム1の前端外縁には塵や光の侵入を防ぐた
めの突条2が全周に設けられ、同コラム1内にはステア
リングシャフト3が貫通している。
ステアリングシャフト3の前端にはボス4がナツト5に
より締付固定され、ボス4にはボスプレート6が溶接等
により固定されている。ボスプレート6の下縁には2木
のスポーク部7が一体形成されてハ字状に伸びており、
同スポーク部7の先端にはリング部8が支持されている
ボス4のコラム側外周には合成樹脂よりなるコラム側太
陽歯車9がベアリング10を介してボス4に対し相対回
動可能に取着され、コラム1に対してはボルト11によ
って回動しないよう固定されている。同じくボス4のパ
ッド側外周には合成樹脂製のパッド側太陽歯車12がベ
アリング13を介してボス4に対し相対回動可能に取着
されており、両太陽歯車9.12は同径、同歯数に形成
されている。
ボスプレート6外周部の互いに180度対向する箇所に
はポリアセタール等の合成樹脂よりなる軸受部材14が
取着され、各軸受部材14には遊星シャフト15が回動
可能に軸支されている。各遊星シャフト15のコラム側
端部及びパッド側端部には、合成樹脂よりなる同径、同
歯数のコラム側及びパッド側遊星歯車16.17が止着
されており、夫々太陽歯車9.12に噛み合わされてい
る。従って、コラム側及びパッド側遊星歯車16゜17
は太lll1m車9.12の回りを同時かつ同様に自転
しながら公転するようになっている。
パッド側太陽歯車12の前端面には箱状のパッド18が
ボルト19により取着されており、パッド18の前面に
はクラクションホーン、定速走行B@、通信機、ラジオ
、ヘッドライト等に係るスイッチ20、発1′i器、表
示器(図示しない)等の電子機器が取着されている。同
パッド18の後端外縁には塵や光の侵入を防ぐための突
条21が突設されており、前記コラム1の突条2と小間
隔をおいて対向している。
また、パッド18の内部には上記スイッチ20等の電子
開型に接続される送信装置22が装着されている。この
送信装置22においては、図示しないマイコンによって
電子機器の種類に応じた長さの電圧信号が発生され、発
振器によってこの電圧信号にパルス変調がなされ、次に
述べる投光素子を駆動しうるようになっている。
パッド18の裏面においてボスプレート6の外。
縁より外側、ずなわちスポーク部7の回動軌跡の直ぐ前
方に位置する箇所であって、上下に180度離4た箇所
には二つの投光素子23が配設されている。すなわち、
両投光素子23の周方向の距離は各スポーク部7の幅よ
り大きく、かつ両スポーク部7間の対応する周方向の距
離とも異なる値に設定されている。本実施例ではこの投
光素子23として発光ダイオード(LED)が使用され
、いずれも送信装置22に接続されて同一の光信号を発
光するようになっている。各投光素子23の周囲には筒
状の遮光部材24が装着されており、遮光部材24の後
端開口面はスポーク部7の回動軌跡の1)4面から3〜
4mmの位置に近設されている。
一方、コラム1の前端面において、上記各投光素子23
とスポーク部7の回動軌跡を挟んで前復方向に対向する
位置には上下二つの受光素子25が設けられている。本
実施例ではこの受光索子25としてフォトダイオードが
使用され、いずれもコラム1より車体側に設けられた受
信装置26に接続されている。この受信装置26にJ3
いては、図示しないバンドパスフィルタによって信号成
分以外がカットされ、波形整形回路及びデコーダ回路に
よって電圧信号に応じた目的の信号が得られるようにな
っている。各受光素子25の周囲には筒状の囲い部材2
7が装着されており、囲い部材27の前端開口面はスポ
ーク部7の回動軌跡の後面から3〜4mmの位置に近設
されている。
従って、スポーク部7の回動軌跡を挟んで対向する二組
の投光素子23と受光素子25の間に上下二つの光通信
路A、Bが設けられており、同一の光信号が並列的に・
投光される。このとき、スボーり部7は投光素子23と
受光素子25の間を通過して、光通信路A、Bを断続的
に遮断する。そこで、常に少なくとも一方の光通信路A
、Bを遮断されないで通じている状態とするため、両光
通信路A、Bの周方向の距離は各スポーク部7の幅より
大きく、かつ両スポーク部7間の対応する周方向の距離
とも異なる値に設定されているのである。
以上のように構成された実施例について、次にその作用
効果を説明する。
さて、リング部7を回動してステアリング操作を行うと
、ボスプレー1−6の回動に伴ってコラム側及びパッド
側の遊星歯車16.17が夫々コラム側及びパッド側の
太陽歯車、9.12の回りを自転しながら公転する。こ
こで、コラム側太陽歯車9がコラム1に対して回動不能
になっているため。
パッド側太陽歯車12もコラム側太陽歯車9に倣ってコ
ラム1に対し常に静止した状態となる。
また、パッド18のスイッチ20等を操作すると、送信
装置22にて電子機器の種類に応じた長さのパルス変調
した電圧信号が発生し、両投光素子23は同時に同一の
光信号を投光する。この光信号は前記光通信路A、Bを
経由し、スポーク部7の回動軌跡を挟んで対向している
受光素子25に受光され、受信装置26にて目的の電圧
信号となって、各f1機器を作動させる。
いま、スポーク部7が第2図の位置にあるときには、ス
ポーク部7はいずれの光通信路A、Bも′a断しないの
で、二組の投光素子23と受光素子25の間で並列的に
光通信が行われる。
また、リング部8及びスポーク部7が第2図の状態から
若干回動して第3図の斜め位置に来ると、スポーク部7
は下方の光通信路Bのみを遮断するため、上方の投光素
子23と受光素子25の間で光通信が行われる。
更に、リング部8及びスポーク部7が第2図の状態から
90度回肋して第4図の真横位置に来ると、スポーク部
7は下方の光通信路Bを通過してしまい、いずれの光通
信路A、Bも遮断しないので、再び二組の投光素子23
と受光素子25の間で並列的に光通信が行われる。
リング部8及びスポーク部7の回動全周に亘って上記光
通信路A、Bの断続が繰り返され、常に少なくとも一方
の光通信路A、Bが遮断されないで通じているため、ス
ポーク部7がいかなる位置にあっても光通信は可能であ
る。
以上のように、本実施例によれば各光通信路△。
Bはボスプレート6の外縁より外側においCスポーク部
7の回動軌跡内を通じるため、ボスプレート6によって
は遮断されることはない。ここに、ボスプレート6には
従来例のような光通信用の透孔を設ける必要がなく、ボ
スプレート6の強度が低下する恐れはない。従って、ボ
スプレー1−6を必要最小限の大きざに形成することが
でき、ステアリングホイールの小形化、軽量化、低廉化
等に寄与する。
また、各投光索子23及び受光索子25の周囲に筒状の
遮光部材24及び囲い部材27を装着し、更に遮光部材
24及び囲い部材27の開口面をスポーク部7の回動軌
跡を挟んで互いに近接さVたため、受光索子25に光信
号以外の外乱光や塵等が入る可能性が4セめで低い。従
って、各種機器の誤動作が防止される。
この発明は前記実施例の構成に限定されるものではなく
、例えば次のように具体化することもできる。
(1) 投光索子23及び受光索子25の配設位置をボ
スプレート6の外縁より外側、すなわちスポーク部7の
回動軌跡を挟む位置において変更すること。この場合、
常に少なくとも一方の光通信路A、Bを通じている状態
とするためには、両光通信路A、Bの周方向の距離を各
スポーク部7の幅より大きく、かつ両スポーク部7間の
対応する周方向の距離とも異なる任意の値とすればよい
(2) 光通信路は常に少なくとも一つの光通信路が通
じている位置関係で二つ以上あれば、その数は限定され
ない。また、光通信路は投光素子23及び受光素子25
が直接対向して形成されるものに限らず、反射鏡やプリ
ズムを介してなるものでもよい。
(3) 前記実施例のようにパッド側からコラム側へ一
方向の光通信を行うだけでなく、光通信路において往復
通信可能なように、投光素子及び受光素子を配設しても
よい。
(4) 投光素子として通常のLEDのみならず、赤外
線LED、半導体レーザー素子等を使用することらでき
る。また、受光素子として通常のフォトダイオードのみ
ならず、可視光線カットフィルタ付のフォトダイオード
、フォトトランジスタ等を使用することもできる。
(5) 前記実施例のような2本スポークタイプのステ
アリングホイールのみならず、通常の1〜4本スポーク
又はそれ以上のステアリングホイールに具体化りること
もできる。1本スポークの場合は、各光通信路間の周方
向の距離をスポーク部の幅より大きく設ければよく、当
然、スポーク部間距離からの拘束はない。
(6)パ°ツド不回動1幾構は前記実施例のような遊星
両市機構によるものに限定されず、例えば2本以上の係
IF部材を用いCコラムとパッドとを連結するものく特
願昭58〜19471号)、螺旋部材を用いてコラムと
パッドとを連結するもの(特願昭58−152781号
)等を採用することもできる。
発明の効梁 以上詳述したように、本発明はスポーク部がいかなる位
置にあっても光通信が可能であるばかりでなく、ボスプ
レートに光通信用の透孔を設ける必要がないため、ボス
プレートの強度が低下するおそれがなく、ボスプレート
を必要最小限の大きさに形成することができ、ステアリ
ングホイールの小形化、軽量化、低廉化等にも寄与する
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化したステアリングホイールの一
実施例を第2図のA−A線で切断して示す断面図、第2
図は同じく正面図、第3図は同実施例のスポーク部が第
2図の位置から若干回動した状態を示す要部背面図、第
4図は同実施例のスポーク部が第2図の位置から90度
回動した状態を示す要部背面図である。 7・・・スポーク部、18・・・パッド、23・・・投
光索子、25・・・受光素子、△・・・光)1!信路、
B・・・光通IL。 路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パッド不回動機構を備えたステアリングホィールに
    おいて、光信号がスポーク部(7)の回動軌跡内を通過
    する光通信路(A、B)を並列的に少なくとも二つ設け
    、常に少なくとも一つの光通信路(A、B)はスポーク
    部(7)によつて遮断されないで通じているよう各光通
    信路を配設したことを特徴とするステアリングホィール
    。 2、各光通信路(A、B)間の周方向の距離をスポーク
    部(7)の幅より大きく設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のステアリングホィール。 3、複数本のスポーク部(7)を設け、各光通信路(A
    、B)間の周方向の距離を各スポーク部(7)間の周方
    向の距離と相違させたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載のステアリングホィール。 4、パッド(18)の裏面に投光素子(23)を設ける
    とともに、コラム(1)の前端面にスポーク部(7)の
    回動軌跡を挟んで投光素子(23)に対向する受光素子
    (25)を設け、これらの投光素子(23)と受光素子
    (25)の間に光通信路(A、B)を形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のステアリングホ
    ィール。 5、投光素子(23)は発光ダイオードであり、受光素
    子(25)はフォトダイオードであることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項に記載のステアリングホィール。
JP59189097A 1984-09-10 1984-09-10 ステアリングホイ−ル Pending JPS6167646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189097A JPS6167646A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 ステアリングホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189097A JPS6167646A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 ステアリングホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167646A true JPS6167646A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16235293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189097A Pending JPS6167646A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699585A (en) * 1994-10-31 1997-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha Electric vacuum cleaner
JP2017081488A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 三菱電機株式会社 自動運転情報報知装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869144A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Toyota Motor Corp 光伝送装置
JPS5932542A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869144A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Toyota Motor Corp 光伝送装置
JPS5932542A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699585A (en) * 1994-10-31 1997-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha Electric vacuum cleaner
JP2017081488A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 三菱電機株式会社 自動運転情報報知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1246125A (en) Steering switch device
US4604912A (en) Steering wheel
US4485371A (en) Steering wheel system
EP0555987B1 (en) Optical torque sensors and steering systems for vehicles incorporating them
JP5097364B2 (ja) 舵角センサ組み込み式回転コネクタ装置
JPS6220748A (ja) ステアリングホイ−ル
JP2008007075A (ja) 舵角センサ組み込み式回転コネクタ装置
JPH0322034Y2 (ja)
JP2001171583A (ja) 自転車ハブ変速機用速度検出装置
US4625411A (en) Apparatus for detecting rotation of steering wheel
JPH1064647A (ja) 舵角センサ付コネクタ及びそれを用いたコラム構造
GB2272309A (en) Clock movement.
US4772799A (en) Optical communication system
JPS6167646A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6181844A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH038514Y2 (ja)
CN212959705U (zh) 一种舵轮
JPS6184130A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS61229640A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS61249855A (ja) ステアリングホイ−ル
JP2596202B2 (ja) 車両のステアリング装置
JPS5940959A (ja) ステアリング装置のスイツチ装置
JPS6342669Y2 (ja)
JPH0731121Y2 (ja) 舵角センサ
JPS6317742Y2 (ja)