JPS5868877A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPS5868877A
JPS5868877A JP16776181A JP16776181A JPS5868877A JP S5868877 A JPS5868877 A JP S5868877A JP 16776181 A JP16776181 A JP 16776181A JP 16776181 A JP16776181 A JP 16776181A JP S5868877 A JPS5868877 A JP S5868877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
mixture
sodium
silicate
sodium polyacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16776181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254625B2 (ja
Inventor
Masami Takemori
竹森 政美
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Yoshio Uetani
植谷 慶雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP16776181A priority Critical patent/JPS5868877A/ja
Publication of JPS5868877A publication Critical patent/JPS5868877A/ja
Publication of JPH0254625B2 publication Critical patent/JPH0254625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリチウムを負極活物質とする有機電解質電池の
改良に係り、放電性能の向上をはかることを目的とする
リチウムを負極活物質とする有機電解質電池の放電反応
は、リチウムイオンが正極側へ移動して正極内で反応生
成物を生成する反応であるため、放電進行に伴なって正
極が膨潤し、電解液を吸収してセパレータ中の電解液が
減少し、放電反応の進行が阻害されて放電”電圧の低下
や内部抵抗の増加などが生起する。
本発明はそのような事情に鑑み、リチウムを負極活物質
とする有機電解質電池に、L−いて、電解液にケイ酸ナ
トリウム丑たはケイ酸マグネシウムとポリアクリル酸ナ
トリウムとの混合物全冷加することにより、放′イ進行
に伴なって′電解液が正]”枳側へ吸収されるのを防電
し、放電末期においてもセパレータ中のX前液が不足し
ないようにして、放電性能の向上をはかったものである
電解液にケイ酸ナトリウムまた←[ケイ酸マグネシウム
とポリアクリル酸ナトリウムとの混合物を添加すること
により、放電性能が向上する埋111は必らずしも明ら
かではないがつぎのどとく考えられる。
すなわち、ケイ酸ナトリウムやケイ酸マグネシウムがポ
リアクリル酸すトリウムを固定し、ボリアクリル酸ナト
リウムが電解液の粘度を高めて、セパレータ中の電解液
が正極側へ移動するのを防止することによるものと考え
られる。
本発明において、ケイ酸ナトリウム捷たけケイ酸マグネ
シウムよポリアクリル酸ナトリウムとの混合比は重せ比
で2=1〜1o:1の範囲にするのが好ましく、また該
混合物の電解液への添加量は5〜20%(垂蓋%、以下
同様)にするのが好ましい。
これは該混合物の冷加により所望の効果が達成される範
囲で、しかも添加による弊害が生じない範囲という観点
に基づくものである。
本発明の有機電解質電池において、正極活物質としては
、たとえば二酸化マンガン、硫化鉄、硫化鋼、酸化銅、
7ツ化炭素、クロム酸銀lとが用いられ、電解液として
は、たとえば炭酸プロピレン、T−ブチロラクトン、テ
トラヒドロフラン、1.2−ジメトキシエタン、■、3
−ジオキソランなどの単独または2種以上の混合溶媒に
過塩素酸リチウムまたはホウフッ化リチウムなどの電解
質を溶解させたものが用いられる。
つぎに実施例をあげて本発明を酸1明j−る。
第1図は扁平形の壱機市解宜Mイ池を小−ノー断面図で
あり、第1図において、(1)は1庵で、(2) rJ
ステンレス鋼製の網であり、(3)は正極端子を兼ねる
+l−極缶7ある。(4)はボリグロビレン小餓布lど
からなるセパレータで、(5)は負極端−rを兼ねる負
極缶である。(6)は負極缶(5)の内r(+iにスポ
ット浴接されたステンレス鋼製網で、(7)は負はであ
り、上記網(6)に圧有されでいる。、(8) &;i
ボリフ11ピレンなどの合成樹脂製の環状ガスケットで
あ2.。
そして、前記正極(1)は400°Cで411ル間加熱
処理さバた二酸化マンガン1007i15(也一部、以
下同様)、りん状黒鉛IO部およびポリテトラフルオル
エチレン2部よりなる混合物290 Wを金型に充填し
、1【//cIt2で予備成形したのち、該予備成形層
上にステンレス銅製網(2)を配置し、直α’; l 
6 II+、厚さ0.5酊に加圧成形したもので、負(
枳(7)は直径14闘、厚さ02MMのリチウム板より
なり、電池は1r■径2o朋、厚さ1.6絹である。
電解液は炭酸プロピレンと1.2−ジメ]・キシエタン
との容量比が1:1の混合溶媒に過塩素酸リチウムを1
モル/l溶解させたもので、〒h;池にはこの°電解液
にケイ酸ナトリウムとポリアクリル酸ナトリウムとの重
鎗比で5:1の混合物を添加量を種々に変えて加えたも
のが注入されており、注入量はいずれの電池も75/ム
eである。
上記電池の80係放電時における一10°C1800Ω
で5秒間放電後の閉路電圧を測定した。
その結果を第2図VC示す。
第2図に示すように、ケイ酸ナトリウムとポリアクリル
酸ナトリウムとの混合物の癌加鼠が5〜20%の範囲で
閉路電、圧が筒い〇 つぎにケイ酸ナトリウムとポリアクリル酸ナトリウムと
の混合比全独々に変えた混合物を調製し、該混合物を前
記と同じ電解液に10%添加し、それを用いたほかは前
記と同様の電池を製造し、それらの電池について80%
放電時におけるーlO”C1800Ωで5秒間放電後の
閉路電圧を測定しだ。
その結果を第3図に示す。なお第3図においてはケイ酸
ナトリウムをSSで、ポリアクリル酸ナトリウムをSP
Aで表示する。
第8図に示すように、ケイ酸ナトリウムとポリアクリル
酸ナトリウムとの混合比がMhL比で2=1〜10:1
の範囲で閉略電圧が昼い。
なお、ケイ酸ナトリウムに代えてケイ酸マグネシウムを
用いた場合も同様の結果がイ!tられた〇すなわち、前
記と同じ電解液にケイ酸マグネシウムとポリアクリル酸
ナトリウムとの重曹比で5=1の混合物を添加量を抽々
に変えて加え、それを用いたほかは前記と同様の電池を
′gi造17、それらの電池について80%放?イ時に
おける−10 ”C。
300Ωで5秒間放″直後の閉路市川をδill定した
0その結果を第4図例示す。
第4図に示すように、ケイ酸マグネシウムとポリアクリ
ル酸ナトリウムとの混合物の添加1mが5〜20%の範
囲で閉略電圧が商い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の櫓機軍解質電池の一実施例を示す断面
図、第2図はケイ酸す) IJウムとポリアクリル酸す
) IJウムとの混合物の電解液への添加童と閉路電圧
との関係を示す図、第3図はケイ酸ナトリウム(SS)
とポリアクリル酸ナトリウム(SPA)の混合比と閉路
電圧の関係を示す図、第4図はケイ酸マグネシウムとポ
リアクリル酸ナトリウムとの混合物の電解液への添加量
と閉路電圧との関係を示す図である。 (7)・・・負極 特許出願人  日立マクセル株式会社 第1図 第2図 0 5 10 15 20 ケイ酸ナトリウムとポリ アクリル酸ナトリウムと の混合物の添加量(φ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウムを負極活物質とする有機電解質電池におい
    て、電解液にケイ酸ナトリウムまたはケイ酸マグネシウ
    ムとポリアクリル酸ナトリウムとの混合物を添加したこ
    とを特徴とする有機電解質電池。 2、 ケイ酸ナトリウムまたはケイ酸マグネシウムとポ
    リアクリル酸ナトリウムとの混合比が重量比で2:l〜
    10:lで、該混合物の電解液への添加量が5〜20重
    量係である特許請求の範囲第1項記載の有機電解質電池
JP16776181A 1981-10-20 1981-10-20 有機電解質電池 Granted JPS5868877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16776181A JPS5868877A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16776181A JPS5868877A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 有機電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868877A true JPS5868877A (ja) 1983-04-23
JPH0254625B2 JPH0254625B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=15855599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16776181A Granted JPS5868877A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653016B2 (en) 2000-04-25 2003-11-25 Rayovac Corporation Extended temperature operating range electrochemical cells
US7005213B2 (en) 2001-05-24 2006-02-28 Rayovac Corporation Ionically conductive additive for zinc-based anode in alkaline electrochemical cells
US7563537B2 (en) 2005-11-30 2009-07-21 Rovcal, Inc. Ionically conductive clay additive for use in electrochemical cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653016B2 (en) 2000-04-25 2003-11-25 Rayovac Corporation Extended temperature operating range electrochemical cells
US7005213B2 (en) 2001-05-24 2006-02-28 Rayovac Corporation Ionically conductive additive for zinc-based anode in alkaline electrochemical cells
US7563537B2 (en) 2005-11-30 2009-07-21 Rovcal, Inc. Ionically conductive clay additive for use in electrochemical cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254625B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711965B2 (ja) 化学電池
JPH0487156A (ja) 非水系電解液電池
JP3287376B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP2003142078A (ja) 非水系二次電池
JPS5868877A (ja) 有機電解質電池
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPS6164082A (ja) 非水電解液電池
JPH02168562A (ja) 有機電解質電池の製造方法
JP4250781B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001250585A (ja) リチウムイオン2次電池の充電方法
JPH10312814A (ja) 有機電解液電池
JPS5868878A (ja) 有機電解質電池
JPS59173968A (ja) 有機電解質電池の製造法
JPS614162A (ja) リチウム一次電池
JPS5553067A (en) Button-type alkali manganese cell
JPS59103277A (ja) 有機電解質電池
JP2698180B2 (ja) 非水系二次電池
JPS5861561A (ja) 非水電解質電池
JPS6324305B2 (ja)
JPS63143761A (ja) 非水電解液2次電池
JPS55108167A (en) Thin battery
JPS587766A (ja) 二価酸化銀電池
JPH08264193A (ja) アルカリマンガン電池
JPH0452595B2 (ja)
JPS6215766A (ja) 細形リチウム電池