JPS586875A - 定速巻糸方法 - Google Patents

定速巻糸方法

Info

Publication number
JPS586875A
JPS586875A JP10136781A JP10136781A JPS586875A JP S586875 A JPS586875 A JP S586875A JP 10136781 A JP10136781 A JP 10136781A JP 10136781 A JP10136781 A JP 10136781A JP S586875 A JPS586875 A JP S586875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
yarn
constant speed
cross
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10136781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354626B2 (ja
Inventor
Masahiro Yasuda
安田 雅弘
Shoji Nakai
中井 昭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUTSU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KOUTSU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUTSU SEISAKUSHO KK filed Critical KOUTSU SEISAKUSHO KK
Priority to JP10136781A priority Critical patent/JPS586875A/ja
Publication of JPS586875A publication Critical patent/JPS586875A/ja
Publication of JPS6354626B2 publication Critical patent/JPS6354626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は定速で送り出される糸条を糸たるみを生じない
ように定速で巻取るようにしたワインダーの巻取方法に
関するもので、この株の定速巻糸手段としては、第1−
で示すようにスピンドル(1)上に1個の一ビン(2)
を鉄層して巻糸する場合と%第2図で示すようにスピン
ドル(1)上に2個のゼビン(21(2) t−装着し
て同時に巻糸する場合があり、いづれの場合も定速で送
出されてくる糸条を巻取るため?ビン(2)の中心部上
方に位置させた糸案内(3)を経て糸条(4)を案円し
、前者の場合は該糸条(4)を第3図の展開図で示すよ
うに円1it(5)の局面に設は九2条の螺旋溝より成
9両亀に折返し部t−Wする所定のトラノ々−ス幅4の
綾振用案内溝(6a)を有するローラーを使用し該案内
溝(6a)によりトラノ々−スされる綾振ガイド片(7
)によって綾振しつつ糸たるみの庄じないように巻糸し
、又後者の場合は2個のゼビン(21(21に対し夫々
1個即ち2個の糸案内(3) (3)を使用すると共に
前者の場合の綾振用案内溝にt)するローラーを使用し
て、該案内溝(6b)に係合して一時にトラノ々−スさ
れる2個のガイド片(71(7)によって糸条(4)を
夫々綾振しつつ各2ビン(21(2)上に定速で巻取る
ことが行はれ、lビン(2)の数によって糸案内(3)
の位置並に数を変え、且つトラバ−ス幅の異なる綾振用
ローラーを備えた各別の巻糸装置の使用を要し、従って
その切換え使用の都度、糸条のかけ換え操作が煩雑で作
業能率を低下していた。
本発明は上記の不利t−排し、スピンドル上にlビンを
1個装備する場合と2個のlビンを装備する場合を単一
の装置で兼用させると共に、その両用えの切換使用に際
しての糸条のかけ換えt?IP1便庸利にすることを目
的とするもので、円胴の周面に、相反する方向の2条の
螺旋Sを両端で互に連続させて折返し部を形成したトラ
バ−ス幅t1の綾振用案内溝aと、2条の螺旋溝を両端
で連続させて折返し部を形成した前記案内saの略−の
トラバース幅t!の1対の案内溝す。
ン bとt、その案内溝す、bt−中間に間隔を存して円胴
の中心から左右に配置させると共に各案内溝a、b、b
に夫々係合する綾振ガイド片の夫々の走行に迷路を住じ
ないように1合配設した綾振ローラーを使用し、その中
心部上方に位置させ丸糸案内と各案内溝層、又はす、b
K9に合するガイド片間に定速で送出される糸条金波し
、案内溝a、b、bを使い分けることによりスピンドル
上の1個又は2個のlビンに糸条を巻取ることt−%黴
とする。
本発明の笑N態様を図面について貌明する。
本発明において使用する綾振用ローラーは、円胴(5)
の局面に、スピンドル(1)に1個のlビン(2)會H
Nし九楊合のト2ノ々−スelk Alを対象とする第
7図人で示す綾振用案内溝aと、スピンドル(1)士に
2個のlビン(り (2) t ii看した場合におけ
る谷iビンに対するトヲノセース暢即ち前記トラるl対
の案内溝す、bを第5図および第6図で示すよりに重合
配設するtので、この場合案内@aは円胴(5)の全幅
に亘って設け、又2個の案内溝す、bは互に間隔を存し
て円胴(5)の中心に対し左右に位置させて設けると共
に各案内溝a。
b、bに夫々係合して綾振走行する綾振ガイド片(7)
の夫々の走行に迷路を失しないように螺旋擲t−又釦さ
せて重合配設する。
上記のように2’tl1mの綾振案内溝a 、b、bを
併設した綾振ローラーを使用し、第8図人並に11L9
1¥1で示すようにスピン−ドル(1)に1個のボビン
(2)t−鉄層して短連巻取を行なう場合は案内溝at
−使用し、これに係合してトラバースされる綾振ガイド
片(7)を使用して所定のトラバ−ス暢t、で綾振作動
させ、lビン(2)の中心上方に位置する糸案内(3)
とガイド片(7)間に糸条(4)を渡して定速Il!F
取を行はぜ、又、この装置のスピンドル(1)上に第8
図B並に弗lO[iQで示すように2個のlビン(2)
 (2)會襞着して巻糸を行なうと1!には1対の案内
溝す、bt−使用して、谷#bK%合するガイド片(7
)t−使用し所望のトラノ々−ス幅t1で綾振作動させ
て2個のlビン(21(2)に夫々定速巻取を行はせる
が、この場合2(6のガイド片(7)(7)は同図で示
すように互に円方に接近し同時に中央へ到達した後、折
返して外方に離反し一時に端部へ到達する関係で走行さ
せることによりボビン(2)の14mの場合と同様糸案
内(3)の位置は変えることなく足位置のま\使用して
%lピン(2) (21に対し糸たるみを生ずることな
く定速I#が行はれるtので、糸案内(3)の位tを特
に質えることなく綾振ローラーは共用して1個の2ビン
と2個のlピンの場合に兼用させ得る。
このように本発明によるときは28i類の綾振用案FF
3#It−設は九綾振ローラーを共用すると共に該ロー
ラーの中心部上方に定置させた糸案内によりスピンドル
にlビンを1個I&層した場合と2個のlビンを装着し
た場合の短連巻糸作業を使い分けて単一の装置を兼用し
得られると共に、その両便用に際しては単に綾振ガイド
とボビンの装置lを震えるのみでよく、その糸の切換操
作は簡便迅速に行はれ作業効率を向上させ得た効果を薯
する。
【図面の簡単な説明】
第1図釜に第2図は従来の定速巻糸手段を示す6正面図
、第3図釜に第4−は従来の綾振手段を示す綾振ロー2
−の展開図とローラーに保合する綾振ガイド片の正面図
、第515IC1は本発明方法で使用する綾振ローラー
の一部截断伸面ジ。 第6囚はその展開図、第7図は仝綾振ローラーの案内溝
の展開した分解図、IN8図A、Bは本発明に係る巻糸
手段を示す正面図、第9図釜に第1θ図は本発明による
綾振手段を示す各正面線図である。 (1)・・・・・・スピンドル、(21・・・・・・ボ
ビン。 (3)・・・・・・糸案内、(4)・・・・・・糸条、
(5)・・・・・・円胴、(7)・・・・・・綾振ガイ
ド片、a、b・・・・・・綾振用案内溝。 外2名 第8図CB) 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円胴の局面に、相反する方向の2条の螺旋溝を両亀で互
    に連続させて折返し部を形成したト2パース幅t1の綾
    振用案内溝aと、2条の螺旋溝を両熾で連続させて折返
    し部を形成した前記溝す、bとを、その案内溝す、bを
    中間に間隔を存して円胴の中心から左右に対称に配置さ
    せ、各案円#a%又はす、bに夫々ガイド片を保合さぜ
    s  b*bK係合するガイド片は円胴の回転によって
    、相接近して相離反するようにし、案内溝す、bの中間
    部上方に位置させた糸案内と各案内溝a1又はす、bに
    係合するガイド片間に定速で送出される糸条を渡し、案
    内#a、とす、b′t−使い分けることによりスピンド
    ル上の1@又は2gAのiビンに糸条を巻取ることを特
    徴とする定速巻糸方法。
JP10136781A 1981-07-01 1981-07-01 定速巻糸方法 Granted JPS586875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136781A JPS586875A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 定速巻糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136781A JPS586875A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 定速巻糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586875A true JPS586875A (ja) 1983-01-14
JPS6354626B2 JPS6354626B2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=14298847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136781A Granted JPS586875A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 定速巻糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035640A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置、連結部材、及び、糸巻取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035640A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置、連結部材、及び、糸巻取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354626B2 (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154711B2 (ja)
US4657205A (en) Guide device for separating a plurality of yarn passages
JPS5815428B2 (ja) マキイトソウチ
US2889610A (en) Method and means for reeling of yarn
JPS586875A (ja) 定速巻糸方法
JPH04333471A (ja) 糸端巻付け装置
US3933321A (en) Device for simultaneously traversing thread guides of a winding apparatus for taking-up plural threads
US4025003A (en) Device for simultaneously traversing thread guides of a winding apparatus for taking up a plurality of threads
JPS58109365A (ja) 巻き取り装置
DE50011986D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln eines fadens auf eine spule
DE3469432D1 (en) Apparatus for reeling a wire-like material
IE35429L (en) Winding yarn
US5362007A (en) Apparatus for forming a yarn reserve
EP0943573A3 (en) Filament yarn take-up winder
DE2939717A1 (de) Einrichtung fuer automatischen spulenwechsel in textilmaschinen
US6394383B1 (en) Winder for elastomeric fibers
JPS6114060B2 (ja)
JPS6119540B2 (ja)
DE102009017857A1 (de) Fadenchangiereinrichtung
JPS5815414Y2 (ja) 巻取機
JPS59223666A (ja) 糸条巻取装置
GB1475469A (en) Billet-storage device for draw-benches
JPS5918299B2 (ja) ガラス繊維巻取終了時におけるストランドの移動方法
RU2083464C1 (ru) Устройство для намотки нити
NL7000712A (en) Appts for forming a 'start' during yarn wind- - ing on spools