JPS6119540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119540B2
JPS6119540B2 JP16158880A JP16158880A JPS6119540B2 JP S6119540 B2 JPS6119540 B2 JP S6119540B2 JP 16158880 A JP16158880 A JP 16158880A JP 16158880 A JP16158880 A JP 16158880A JP S6119540 B2 JPS6119540 B2 JP S6119540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
guide
yarn
bobbin
shifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16158880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785764A (en
Inventor
Takami Sugioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP16158880A priority Critical patent/JPS5785764A/ja
Publication of JPS5785764A publication Critical patent/JPS5785764A/ja
Publication of JPS6119540B2 publication Critical patent/JPS6119540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は糸条の巻取装置に関し、更に詳しく
は、バンチ巻きトランスフアーテールの形成ボビ
ンの糸条把溝への糸条の嵌入等を円滑に行なわし
める糸条巻取装置に関する。
従来から糸条パツケージの巻取り開始時にボビ
ン端部にバンチ巻き、トランスフアーテールを形
成したり、巻取糸条の端部をボビン端部に穿設し
た糸条把持溝に嵌入させて糸端を固定したりする
ことが行なわれている。このために通常は、巻取
糸条を綾振りさせるトラバースガイドに対向する
位置であつて、かつバンチ巻き、トランスフアー
テール形成部あるいは糸条把持溝に対応する位置
に溝、スリツト等を有する糸寄せガイドを設け、
該溝、スリツト等に糸外しガイドにより走行糸条
を落し込み、糸条を定位置で案内して、バンチ巻
き、トランスフアーテールを形成させ、あるいは
糸条把持溝への糸端嵌入を行なわせている。
この場合、バンチ巻き、トランスフアーテール
の形成、あるいは糸把持溝への糸条嵌入が終了す
ると、糸寄せガイド溝、スリツト等から糸条を外
し、糸条パツケージ形成域で糸条を綾振りさせる
トラバースガイドの方へ糸条を移行させるが、こ
の移行が円滑に行なわれないため、大きな障害が
発生する。即ち、この糸条移行時において、糸外
しガイドが糸条から外す動作をどんなに素速く行
つても、糸の慣性のために糸寄せガイドの溝、ス
リツト等から糸条が完全に外れないうちに、トラ
バースガイドの方へも糸条がひつかかつて、両者
の間で糸条に過大な張力がかかり、糸条に単糸切
れ、毛羽が発生し、あるいは物性斑が生じ、さら
には、糸条が切断してしまうという問題点があ
る。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、トラバースガイドの上流側に
糸外しガイドを設けると共に、走行糸条をはさん
でトラバースガイドと対向する位置に設けた特殊
構造の2枚の糸寄せガイドを、走行糸条に対して
接近、離隔可能とすることにより、上記問題点を
解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
1は図示していない駆動装置により駆動回転さ
れるドライブローラであり、このドライブローラ
1にはボビンホルダ2に装着かれたボビン3がこ
ろがり接触することにより、ボビンホルダ2ボビ
ン3は回転される。4,4′は走行糸条Yを綾振
るためのトラバースガイドであり、これらのトラ
バースガイド4,4′はトラバースボツクス5に
内蔵された往復動手段例えば円筒カム等により常
に往復動される。トラバースガイド4,4′の糸
条走行方向上流側にはトラバースボツクス5に取
り付けられた流体シリンダ6の作動によつてピン
7を軸にして揺動するプレート状の糸外しガイド
8が設けられている。一方、走行糸条Yをはさん
で、トラバースガイド4,4′と対向する位置に
は、流体シリンダ9が設けられており、この流体
シリンダ9とトラバースガイド4,4′との間に
はピン10を軸として揺動する断面L字形の糸寄
せガイド11が設けられている。この糸寄せガイ
ド11には前記流体シリンダ9のピストンロツト
9aの先端が連結されている。糸寄せガイド11
の下方にもこの糸寄せガイド11と重なり合つた
断面L字形の糸寄せガイド12が設けられてお
り、この糸寄せガイド12には長手方向に廷在す
る長孔13,13′が形成されている。14はそ
の頭部14aが糸寄せガイド12下面に係合し、
その中央部14bが長孔13,13′にそれぞれ
挿入され、その先端部14cが糸寄せガイド11
に固定されたピンである。この結果、糸寄せガイ
ド12はピン14を介して糸寄せガイド11に摺
動自在に支持されることになる。15は流体シリ
ンダであり、この流体シリンダ15のピストンロ
ツト15aの先端は糸寄せガイド12に連結さ
れ、流体シリンダ15が作動することにより糸寄
せガイド12は長手方向に摺動する。糸寄せガイ
ド11の下端部には略L字形の規制ガイド溝1
6,16′が形成され、また、糸寄せガイド12
の下端部には幅方向に廷在する糸寄せ溝17,1
7′がそれぞれ形成されている。そして、流体シ
リンダ9が作動すると、糸寄せガイド11,12
は一体となつてピン10を軸として揺動し、その
下端部が走行糸条Yに対して接近離隔する。
次に、本発明の作用を説明する。この糸条巻取
装置にて、糸条の巻取を開始するに際し、まず、
糸条Yをトラバースガイド4,4′に通し、次い
で該トラバースガイド4,4′の直下でかつボビ
ンホルダ2に装着したボビン3よりも下側に設け
た糸掛けガイド(図示せず)に掛けて吸引装置
(図示せず)で吸引する。次に、流体シリンダ9
を作動させて、糸寄せガイド11,12を揺動さ
せその下端部を糸条Yに接近させる(第4図
a)。次いで、流体シリンダ6を作動させて、糸
外しガイド8を揺動させると、糸条Yは綾振られ
て、糸寄せガイド12の糸寄せ溝17,17′内
に落ち込み、トラバースガイド4,4′から外れ
る。(第4図b)。次いで、流体シリンダ15を作
動させて、糸寄せガイド12を摺動させ、糸寄せ
溝17,17′をボビンホルダ2に装着したボビ
ン3の端部に穿設した糸条把持溝に対応する位
置、即ち第1図17a,17′aの位置へ移動さ
せる。この場合、糸寄せ溝17,17′内に落ち
込んだ糸条Yは、糸寄せガイド12の摺動によつ
て、糸寄せガイド11の規制ガイド16,16′
内に入り込み、糸寄せ溝17,17′から外れな
いように拘束、規制される。このようにして、糸
条Yの位置を固定した後、ボビンホルダ2に装着
したボビン3の下方に設けた糸掛けガイドをボビ
ン3の方向へ移動させて糸条Yをボビン3の端部
に穿設した糸条把持溝に嵌入させる。次いで、流
体シリンダ15を作動させて糸寄せガイド12を
元の位置へ戻しながらボビン3の端部にトランス
フアーテールを形成する。糸寄せガイド12が完
全に元の位置へ復帰し、糸寄せ溝17,17′が
糸寄せガイド11の規制ガイド溝16,16′の
拘束から解放された時点で、流体シリンダ9を作
動させて糸寄せガイド11,12を糸条Yから離
隔するように、元の位置へ復帰させる(第4図
c)。この時、糸条Yは糸寄せ溝17,17′から
完全に外れる。次いで、流体シリンダ6を作動さ
せて、糸外しガイド8を元の位置へ復帰させる
と、糸条Yはトラバースガイド4,4′に捕捉さ
れる。その後Yはトラバースガイド4,4′に綾
振られながらボビン3に巻取られる。
なお、上述の説明はタンデム捲取機の場合につ
いて説明したが、これに限定されるものではな
く、シングル捲取機に適用してもよい。また、糸
外しガイド8、糸寄せガイド12,13は、いず
れも揺動方式に限定されることなく、平行移動方
式等任意の方式を採用することができる。また、
本発明はターレツトテーブルを利用して、ボビン
が満巻となつたときにはターレツトテーブルを回
動させ、空ボビンと切替えるようにして、巻取り
を連続的に行なう自動切替巻取にも適用すること
ができる。
以上説明したように、本発明によれば、糸外し
ガイドと糸条に対して接近、離隔可能とした特殊
構造の糸寄せガイドとを組み合せたので糸条を糸
寄せ溝から完全に離脱させた後に、トラバースガ
イドに掛けることができ糸寄せ溝とトラバースガ
イドの両方に糸条がひつかかり、糸条に過大な張
力がかかり単糸切れ、毛羽、物性斑が発生すると
いう障害を完全に解消することができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る糸条巻取装置の一実施例
を示すその平面図、第2図はその側面図、第3図
は第1図のA―A矢視断面図、第4図a,b,c
は本発明の作用を説明するための説明図である。 2……ボビンホルダー、3……ボビン、4,
4′……トラバースガイド、8……糸外しガイ
ド、11,11……糸寄せガイド、Y……糸条。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボビンホルダに装着したボビンの糸条走行方
    向上流側にトラバースガイドを設け更にその上流
    側に糸外しガイドを設けると共に、走行糸条をは
    さんで該トラバースガイドと対向する位置に、長
    手方向に延在する略L字形の規制ガイド溝を有す
    る第1糸寄せガイドと幅方向に形成された糸寄せ
    溝を有する第2糸寄せガイドとを、互に摺動自在
    に連結してなる糸寄せガイドを、走行糸条に対し
    て接近、離隔可能に配設したことを特徴とする糸
    条巻取装置。
JP16158880A 1980-11-17 1980-11-17 Thread spooling device Granted JPS5785764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16158880A JPS5785764A (en) 1980-11-17 1980-11-17 Thread spooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16158880A JPS5785764A (en) 1980-11-17 1980-11-17 Thread spooling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785764A JPS5785764A (en) 1982-05-28
JPS6119540B2 true JPS6119540B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=15737977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16158880A Granted JPS5785764A (en) 1980-11-17 1980-11-17 Thread spooling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5785764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151811U (ja) * 1986-03-18 1987-09-26
JPH052452Y2 (ja) * 1986-12-04 1993-01-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244760A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Murata Mach Ltd 糸条巻取機におけるバンチ巻き装置
JP2733791B2 (ja) * 1989-12-15 1998-03-30 帝人製機株式会社 糸条巻取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151811U (ja) * 1986-03-18 1987-09-26
JPH052452Y2 (ja) * 1986-12-04 1993-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785764A (en) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069983A (en) Method and device for forming a bunch winding on a fresh bobbin at the time of a doffing and donning operation
JPS6114064B2 (ja)
EP1161397B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum führen und schneiden eines zulaufenden fadens beim spulenwechsel
US4431138A (en) Method and apparatus for winding yarn
EP0087783B1 (en) Method and apparatus for winding strands of glass fibers
US4093135A (en) Device for controlling a reserve winding when winding thread on a spool or core
GB1532439A (en) Thread transfer device for a winding machine working without losses
JPS6119540B2 (ja)
DE19836702A1 (de) Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
EP1065163A2 (en) Take-up winder and bunch winding method therefor
US4230283A (en) Yarn-introducing and take-up device applied to a winding machine
JPH0717313B2 (ja) 巻き取り機
US4111375A (en) Process and equipment for the production of a yarn tail
US2570469A (en) Tail winding device
JPS62275977A (ja) タ−レツト型巻き取り機
JP3211766B2 (ja) 紡糸巻取機
JP2733791B2 (ja) 糸条巻取装置
DE69917546T2 (de) Procede d'enfilage de fil textile pour un bobinoir
JP2511680B2 (ja) 糸条の巻取機
JP2549004B2 (ja) 糸条切り替え方法
JPH06321424A (ja) 糸条巻取方法、および糸条巻取機
JPS61188370A (ja) 糸巻取機における糸掛け方法
JPS6229529B2 (ja)
JPH08245080A (ja) ターレット型巻取機の糸条切替方法および糸巻パッケージ
JP3385754B2 (ja) レボルビング式糸巻取機の糸切替方法