JPS61188370A - 糸巻取機における糸掛け方法 - Google Patents

糸巻取機における糸掛け方法

Info

Publication number
JPS61188370A
JPS61188370A JP2468185A JP2468185A JPS61188370A JP S61188370 A JPS61188370 A JP S61188370A JP 2468185 A JP2468185 A JP 2468185A JP 2468185 A JP2468185 A JP 2468185A JP S61188370 A JPS61188370 A JP S61188370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
guide
threads
yarn
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2468185A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nagami
永海 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2468185A priority Critical patent/JPS61188370A/ja
Publication of JPS61188370A publication Critical patent/JPS61188370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は紡出された複数本の糸を回転する複数のボビン
上に同時に巻取る糸巻取機において、各基を各ボビンに
糸掛けするための方法に関する。
従来の技術 溶融紡出された合成繊維糸条は所定間隔をあけて配設さ
れた支点ガイドにそれぞれ挿通された後、回転するボビ
ン上に巻取られる。ボビンは通常1本の円筒形のボビン
ホルダに直列に挿着され、該ホルダの積極回転により、
またはボビンの糸層表面に接触して回転するフリクショ
ンローラによって回転される。各ボビンにはその周面の
1箇所にスリットが形成されており、糸の巻取りを開始
するに際しては、支点ガイドから走行する糸を上記スリ
ットζζ係合させる操作が行われる。この糸掛は操作が
各ボビンについて時間差を置いて行われると各ボビン間
で糸の巻取り長さに差が生じるため、同時に糸掛けされ
ることが望ましい。このため、従来は実開昭57−17
4462号公報に示されるような方法により糸掛けを行
っていた。この方法は摺動自在な複数の糸ガイドに前記
支点ガイドからの糸をそれぞれ押通した後、各糸ガイド
を摺動させて各ボビンのスリットに対応する位置にそれ
ぞれ位置させ、次いで各基を上記各スリット内に係合さ
せるものである。
発明が解決しようとする問題点 上記した方法は糸掛は作業を安全に行え、また各ボビン
への糸掛けを同時に行い得るという利点がある。しかし
1つのボビンホルダに4個あるいは8個といった多数の
ボビンが挿着される場合、4個または8個の前記糸ガイ
ドについてそれぞれ糸通しを行わねばならないため、操
作が面倒で時間がかかるといった欠点があった。特に毎
分数iooomという高速糸巻取機において糸掛は操作
に長い時間を要する場合、糸巻取機の稼1動率低下をき
たすのみならず、糸のロスが多くなるという問題を生じ
る。本発明はこのような問題を解決し、糸掛は操作を迅
速に行い得る方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は支点ガイドから走行する各基をサクションガン
等によって吸引集束させておくと共に、糸の集束点とボ
ビンとの間に糸振分板を位置させ、糸が該糸振分板に沿
って接触走行するように上記集束点をボビン軸方向に移
動させる。糸振分板には各ボビンのスリットと対応する
位置に糸係止溝を形成しておき、上記糸は各係止溝内に
1本づつ順次係合される。
作    用 上記集束点と各支点ガイドとの間における各基の角度は
、互いに異なっており、従って集束点が移動する際、1
本の糸のみが糸係止溝と平行に重なり合い、該溝と係合
する。次いで残りの糸のうちの1本のみが次の糸係止溝
と平行に重なり合い、該溝と係合する。このようにして
各基が谷溝に係合し、糸がボ2ビンのスリット前方に振
分は配置された後、各基とスリットとの係合が行われ、
巻取りが開始される。この糸掛は操作において糸は前記
従来例のような複数の糸ガイドに挿通される必要がなく
、糸集束点の移動に際しては前記サクションガン自体を
移動させるか、または糸振分板とサクションガンとの間
で適当な糸寄せガイドを移動させることによって達成さ
れる。まわれ、特殊な駆動手段を要しない。
実施例 第1図および第2図においてWは糸巻取機であり、その
略中心に円筒状の回転自在のボビンホルダ(1)が水平
に設けられている。
ボビンホルダ(1)には4個のボビン(B)が直列に挿
着され、各ボビンの外周にはスリット(2)が形成され
る。糸巻取機Wの上部にはスライドボックス(3)が昇
降自在に設けられ、該ボックス(3)にはフリクション
ローラ(4)、トラバース装置(5)、シフタガイド(
6)および糸外しガイド(7)が設けられる。フリクシ
ョンローラ(4)は所定の接圧でボビン旧)の外周に接
し、矢印(8)方向に回転駆動されることによって各ボ
ビン(Blを矢印(9)方向に回転させる。トラバース
装置(5)は第2図の紙面と直交する方向に往復動する
4つのトラバースガイド(11)を有し、該ガイド(1
1)によって糸(至)を各ボビン13+の軸方向長さ内
でトラバースさせる。糸外しガイド(7)は糸巻取機W
に旋回可能に設けられており、先端のバー(7a)は第
2図の紙面と直交する方向に延び、ボビンホルダ(1)
と同程度の殉 長さを有している。糸外しガイド(7)は\体シリンダ
(10)によって旋回駆動され、必要時に上記バー(7
a)を第2図に示す如く突出させて糸(2)をトラバー
スガイド(11)から外す作用をする。シフタガイド(
6)は通常は第1図に示す待機位置にあり、必要時のみ
同図左方にスライドし、糸外しガイド(6)によってト
ラバースガイド(11)から外された糸(至)を移動さ
せる作用をする。
(12)は糸巻取機Wの下部に設けられた糸ガイド装置
であり、該装置(12)は上端に長手方向に切欠き(1
3)を形成した支持パイプ(14)と、該パイプ(14
)内に設けられたネジロッド(15)と、該ロッド(1
5)を回転駆動するモータ (16)と、ネジロッド(15)と螺合し支持パイプ(
14)内に収納されたブロック(17)と、該ブロック
(17)に固定されへ先端が上記切欠き(13)から突
出した1つの糸ガイド(18)から構成されている。糸
ガイド(18)は通常は第1図に示す位置にあり、必要
時にモータ(16)が駆動されることによって同図右方
に移動する。糸巻取機Wには更に糸振分装置 (19)が設けられる。該装置(19)はボビンホルダ
(1)と平行に延びる長尺の糸振分板(20)と、一端
を糸振分板(20)に固着され他端をアーム(21)に
固着されたプレート(22)と、軸(23)で糸巻取機
Wに軸支された第1の流体シリンダ(24a )と、基
端を該シリンダのピストンロッドに連結されると共にピ
ストンロッド先端を上記アーム(21)に連結した第2
の流体シリンダ(24b )とからなる。
アーム(21)は一端を軸(25)で巻取機側壁に旋回
自在に支持され、他端部に上記ピストンロッドおよびプ
レー)(22)がそれぞれ取付けられる。糸振分板(2
0)およびプレート(22)は通常は2点鎖線で示す位
置(20a)に待機しており、必要時にシリンダ(24
a)(24b)が駆動されることによって旋回し、実線
で示す位置(20b)および1点鎖線で示す位置(20
C)をとる。糸振分板(20)のボビン(B)と対向す
る面には、該ボビンのスリット(2)とそれぞれ対応す
る位置に糸係止溝(26)が貫通形成される。該糸係止
溝(26)の形状は第3 (a)(b)図に示され、該
溝(26)の開口部は第1図の右方に相当する肩部が切
削されて傾斜面(27)を形成しており、溝底部には円
筒部(28)が形成されている。傾斜面(27)と円筒
部(28)との間の糸通溝(29)は糸(至)の径より
充分に広く円筒部(28)の径より狭い幅を有し、糸通
溝(29)の両端 (31)には少しカールが形成されている。
第1図において(32)は糸巻取機Wの上位に設けられ
た支点ガイドであり、各支点ガイド(32)は第1図に
おいて各ボビン旧)の中央位置に位置するよう、一定の
間隔をあけて4個−列状に配設される。
次に、前記したシフタガイド(6)の構造について、第
4 (al(b)(C1図で説明する。(35)はスラ
イドボックス(3)に軸(36)で支持されたシリンダ
、(37)(38)は同じく上記ボックス(3)に固定
されたガイドロッドである。両ロッド(37)(38)
にはスライダ(39)([’40)が摺動自在に支持さ
れ、両スライダ(39)(40)間にはスライドボック
ス(3)からスプリング(41)で吸引付勢された連結
板(42)が連結固定される。また各スライダ(39)
(40)にはレバー(43)(44)がそれぞれ旋回自
在に支持され、各レバー (43)(44)の他端部間にはガイド支持ロッド(4
5)が架設される。該ロッド(45)には前記ボビン(
B)の軸方向長さと同一の間隔をあけて4本のシックガ
イド(6)が植設され、ロッf< 45 )と一方のレ
バー(43)の連結点には上記シリンダ (35)のピストンロッド先端が連結される。(46)
(47)(48)(49)は上記したガイドロッド(3
7)(38”lを両端で支持するブロック、(50)は
一方のスライダ(39)に固着したL字形のストッパで
ある。第4(a)図は通常の巻取時における状態を示し
ている。シリンダ(35)が駆動されるとそのピストン
ロッドが伸長して両レバー(43)(44)が第4(b
)図に示す如(旋回し、ガイド支持ロッド(45)の一
端がストッパ(50)に当接すると共に、各シフタガイ
ド(6)が進出する。ピストンロッドが更に伸長すると
ガイド支持ロッド(45)がストッパ(50)を押圧す
ることにより両スライダ(39)(40)が摺動し、第
4(C)図に示す如(ストッパ(50)がブロック(4
6)と当接して停止する。第4 fa)(bl(C1図
において前記したトラバースガイド(11)の動作範囲
は (51)で示される位置にあり、従ってシフタガイド(
6)は巻取時には糸と交差しない位置に退避しており、
シリンダ(35)の作動時のみ進出移動して数基をトラ
バースガイド(11)の動作範囲外にまで移行させる。
通常の巻取時においては、糸間は上方より各支点ガイド
(32)を挿通して走行し、トラバースガイド(11)
によって往復動されながらボビン(B)周面に巻取られ
る。
巻取られた糸間の層の径が所定値に達し玉揚げがなされ
た後、ボビンホルダ(1)に新たな4個の空のボビン(
B赤挿着され、次に述べる糸掛は操作が行われる。
まず最初に公知のサクションガン(33)によって各支
点ガイド(32)を通過した4本の糸間を吸引しておき
、次いでシリンダ(10)を作動して糸外しガイド(7
)を第2図に示す位置まで突出させると共にシリンダ(
24b)を駆動して糸振分は板 (20)を(20b)位置まで進出させ、この状態でサ
クションガン(33)を操作して全ての糸(2)を糸ガ
イド(18)にまとめて挿通させる。このとき糸間はト
ラバースガイド(11)、フリクションローラ(4)お
よびボビン(B)のいずれとも接触せず、糸振分板(2
0)にのみ接触して僅かな角度屈曲する。次いで図示し
ないスイッチを操作してモータ(16)を回転駆動し、
糸ガイド(18)を第1図右方に向けて走行させる。糸
間は糸ガイド(18)の走行により糸振分ガイド(20
)の前面を接触移動するが、この移動過程において第1
図で最も左側の第1の糸(Yl)が糸振分板(20)の
最も左の第1の糸係止溝(26−1)と係合し、他の糸
(Y2 ) (Y3 ) (Y4 )は政情(26−1
)上を通過する。これは第3(a)図に示すように第1
の糸(Yl)のみが第1の係止溝(26−1)と平行に
重なり合い、他の糸とはある角度をもって交差するよう
になっているためで、このために第1の係止溝(26−
1)は第1の糸(Yl)が政情(26−1)上を通過す
るとき、数基(Yl)の傾斜角度と一致するよう、その
溝の角度が設定されている。糸係止溝(26)の円筒部
(28)は該円筒部内に挿入された糸(2)が溝外へ容
易に脱しないようにするためのものであり、傾斜面(2
7)は他の余計な糸が溝(26)上を円滑に通過するよ
うにするためのものである。従って糸ガイド(18)が
第1の糸係止溝(26−1)の位置を通過したときの状
態は第5図に示すようになる。残りの容重(Y2)(Y
3.)(Y4)と第2ないし第4の糸係止溝(26−2
)(26−3)(26−4)との角度関係は上記した第
1の糸(Yl)と第1の溝(26−1)との関係と同じ
であり、糸ガイド(18)が第2の糸係止溝(26−2
)位置を通過するとき政情(26−2)には第2の糸(
Y2)のみが係合する。従って糸ガイド(18)が全て
の糸係止溝(26)を通過したとき、各糸間は各糸係止
溝(26)とそれぞれ係合し、第5図に示す状態となる
。このとき各基(至)は支点ガイド(32)と糸係止溝
(26)との間で互いに平行に走行し、各ボビン(B)
のスリット(2)とは同一の角度で傾斜している。糸ガ
イド(18)が第6図に示す右端位置に達したとき支持
パイプ (14)に固定したリミットスイッチ (34)に当接し、該スイッチ(34)からの信号によ
りモータ(16)が停止すると共にシリンダ(35)が
駆動されてシックガイド(6)が第7図に示す位置まで
左行し、各基(至)が各スリット(2)と平行にその前
方に位置される。シフタガイド(6)が第6図の位置に
達したとき図示しないリミットスイッチがこれを検出し
、シリンダ(10)が非作動となって糸外しガイド(7
)が後退し、糸(■を解放する。糸間はシフタガイド(
6)によってトラバースガイド(11)の動作範囲外に
位置しており、この時点では糸(2)はトラバースガイ
ド(11)と非接触に保たれる。糸外しガイド(7)の
後退が図示しないリミットスイッチで検出されると流体
シリンダ(24a)が更に駆動され、糸振分板(20)
は(20C)位置まで進出する。
このとき各基(2)が各スリット(2)とそれぞれ係合
し、その直後にボビン(B)の回転による張力増大によ
ってボビン(Blと糸係止溝(26)との間で未切断が
行われ、パンチ巻が行われる。上記シリンダ(24a’
)(24b)は糸振分板(20)を位置 (20C)まで進出させた後直ちに共に非作動となり、
上記振分板(20)を位置(20a )’まで復帰させ
る。同時にシリンダ(35)も非作動となり、各シック
ガイド(6)が第4(a)図の状態に復することにより
、各糸間は各トラバースガイド(11)に拾われてトラ
バースを開始し、通常の巻取りが行われる。その後モー
タ(16)が所定時間逆転駆動されて糸ガイド(18)
が第1図に示す元の位置に復し、糸掛は操作が終了する
発明の効果 本発明によれば、複数のボビンに同時に糸掛けを行う場
合にも複数の糸ガイドに糸通しを行う必要がなく、糸掛
は操作が容易かつ迅速に行え、糸巻取機の稼動率向上に
寄与できると共に糸のロスを少くできる利点がある。ま
た上記した実施例では全ての糸(Y)を1つの糸ガイド
(18)に挿通し、該ガイド(18)を移動させるよう
にしたが、糸ガイド(18)を用いずにサクションガン
(33)自体を該ガイド(18)と同様に移動させるよ
うにしても良く、この場合は糸ガイドへの糸通し操作を
も不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸巻取機の要部を示す側面図、第2図は糸巻取
機の正面図、第3(a)図は糸振分板の正面図、第3(
b)図は同側面図、第4 faH8)(C1図はそれぞ
れシフタガイドを駆動する装置を示す平面図、第5図な
いし第7図はそれぞれ本発明方法を説明するための図で
ある。 (1) ・・・ ボビンホルダ (2) ・・・ スリット (20) ・・・ 糸振分板 (26) ・・・ 糸係止溝 (32) ・・・ 支点ガイド (W)  ・・・ 糸巻取機 (Y)・・・糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紡出された複数の糸を所定間隔をあけて 案内する支点ガイドと各支点ガイドから走 行する糸を巻取る複数のボビンを直列に支 持するボビンホルダとを具えた糸巻取機に おいて、各支点ガイドからの各糸を集束さ せると共に、糸の集束点とボビンとの間に、各ボビンの
    糸掛け用スリットと対応する位 置に糸係止溝を形成した糸振分板を位置さ せ、次いで糸の集束点をボビン軸方向に移 動させて各糸を糸振分板に沿って接触走行 させ、各糸を各糸係止溝に順次係合させて 糸掛けを行うようにしたことを特徴とする 糸巻取機における糸掛け方法。
JP2468185A 1985-02-12 1985-02-12 糸巻取機における糸掛け方法 Pending JPS61188370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468185A JPS61188370A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 糸巻取機における糸掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468185A JPS61188370A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 糸巻取機における糸掛け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188370A true JPS61188370A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12144890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2468185A Pending JPS61188370A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 糸巻取機における糸掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9227758B2 (en) 2010-11-12 2016-01-05 @Vance B.V. Auxiliary transport unit and method for use thereof
WO2019011983A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Aufspulmaschine
EP3878784A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-15 TMT Machinery, Inc. Textile machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9227758B2 (en) 2010-11-12 2016-01-05 @Vance B.V. Auxiliary transport unit and method for use thereof
WO2019011983A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Aufspulmaschine
CN110869302A (zh) * 2017-07-14 2020-03-06 欧瑞康纺织有限及两合公司 卷绕机
JP2020526466A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 巻取り機
EP3878784A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-15 TMT Machinery, Inc. Textile machine
EP4378870A1 (en) * 2020-03-11 2024-06-05 TMT Machinery, Inc. Textile machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069983A (en) Method and device for forming a bunch winding on a fresh bobbin at the time of a doffing and donning operation
US4431138A (en) Method and apparatus for winding yarn
CN100404401C (zh) 横动设备
US6027063A (en) Takeup machine with threadup device
JP2009519188A (ja) 巻取機
US3251560A (en) Winding machine
US4313576A (en) Process and apparatus for simultaneously winding several yarns
JP2010137987A (ja) 最内外層のバンチ形成を防止できる糸巻取装置およびこれを用いた糸移動方法
JPS61188370A (ja) 糸巻取機における糸掛け方法
US4230283A (en) Yarn-introducing and take-up device applied to a winding machine
EP1616829B1 (en) Yarn guide device of revolving type automatic winder
EP1065163A2 (en) Take-up winder and bunch winding method therefor
KR100880017B1 (ko) 정경장치
EP0985621B1 (en) Yarn threading methods for a take-up winder
EP3210919B1 (en) Spun yarn take-up machine
US6024320A (en) Yarn traversing mechanism for winding apparatus
EP0127334B1 (en) Yarn feeding device; winding initiation for yarn
KR800001363B1 (ko) 사조의 절환 권취방법
JP3385754B2 (ja) レボルビング式糸巻取機の糸切替方法
JPS62290686A (ja) 合成繊維用巻取機の糸付け装置
JPS61291377A (ja) 多糸条誘導装置
JPS644769Y2 (ja)
JP3257309B2 (ja) 巻取機の糸切換方法及びその装置
JPH0790985B2 (ja) 糸条の捕捉方法
JP2861772B2 (ja) レボルビング式巻取機の糸切替方法