JPS5867182A - 培養方法及び培地 - Google Patents

培養方法及び培地

Info

Publication number
JPS5867182A
JPS5867182A JP16347781A JP16347781A JPS5867182A JP S5867182 A JPS5867182 A JP S5867182A JP 16347781 A JP16347781 A JP 16347781A JP 16347781 A JP16347781 A JP 16347781A JP S5867182 A JPS5867182 A JP S5867182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
cyclodextrin
culture
bordetella
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16347781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953833B2 (ja
Inventor
Yoji Suzuki
洋二 鈴木
Atsushi Imaizumi
厚 今泉
Hisao Yamaguchi
久夫 山口
Masaharu Kanezaki
金崎 正晴
Shoji Ono
小野 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP16347781A priority Critical patent/JPS5953833B2/ja
Priority to US06/427,039 priority patent/US4500639A/en
Priority to AU89192/82A priority patent/AU554066B2/en
Priority to CA000413002A priority patent/CA1198702A/en
Priority to ES516507A priority patent/ES8404407A1/es
Priority to AT82305465T priority patent/ATE44979T1/de
Priority to EP82305465A priority patent/EP0077646B1/en
Priority to DE8282305465T priority patent/DE3279841D1/de
Priority to SU823505901A priority patent/SU1384206A3/ru
Priority to KR8204639A priority patent/KR870001650B1/ko
Publication of JPS5867182A publication Critical patent/JPS5867182A/ja
Publication of JPS5953833B2 publication Critical patent/JPS5953833B2/ja
Priority to MYPI87000101A priority patent/MY100052A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、病原性菌として知られているポ/L−デテラ
(Bordetellm )属に属する微生物の培養方
法と、その際に使用される培地に関する。
岬ルデテラ属に属する微生物としては、百日@菌、パラ
1日咳菌、気管支敗血症菌等があり、特に1日@薗は、
100日つづくといわれる特有の咳を伴う、気管、気管
支、および小気管支がおかされる急性の感染症である百
日咳の主たる病原菌として知られている。
従って、臨床上は、かかる百日咳菌等の迅速・確実な検
出が望まれており、そのためには臨床分離筒の生育を促
進するような培地が必要である。また、百日咳の予防の
ために百日咳ワクチンが用いられているが、通常菌浮遊
液の形で調整されるワクチンを効率良く生産するために
も、百日咳菌の生育を促進するような培地が望ましい。
かかる目的のためには、従来、ポルデ・ジャングー培地
(BG培地)やステイナー・ショルテ(SS培地)培地
が用いられているが、かかる培地を用いた場合でも、白
日咳鉋叫は培地上で変異をおこし易く安定した培養が―
シ<、特K、菌の接種数が少ない場合(lO3コロニー
のオーダー以下)には、生育が非常に不安定であるとい
う間組点があった。
本発明者らは、従来技術の欠点を改良し、ボルデテラ属
に属する鎗主管を安定にかつ効率良く培養する方法につ
き鋭意研究の結果、本発明に到達した。
即ち、本発明は、ボルデテラ鴫に属する微生物を培養す
るに際し、培地中にシクロデキストリン又はその誘導体
を加えることを特徴とする、ボルデテラ属に属する微生
物の培養方法と、その際に使用される培地である。
本発明におけるボルデテラ属に属する微生物とは、百日
咳菌、バラ百日咳−1気管支敗血症曹牙工(・・う・ ボルデテラ属に属する微生物の菌、学的性質及び培養条
件婢に関しては、Bergy’s Manual of
Determinative Bacteriolog
y +* 8版、1974年、 The Willia
ms & Willkins Co、発行や J。
Exp、 Med、  129巻、第523−550頁
1969年あるいは細菌学実習提要、M3版、#!80
′@以下、昭和47年、丸善発行等があり、すでに公知
である2 シクロデキストリンは、でん粉あるいはでん粉の加水分
解物にBacillus maeeran+sなどのm
m71 a s eを作用させて得られる、D−グリコ
ピラノース基が6〜10個α−1,4グルコシド結合に
よって環状に結合した王冠状の分子である。
そのうち主なものけ6,7または8個のD−グリコピラ
/−ス基からなり、それぞれα−2β−1γ−シクロデ
キストリンと呼ばれている。本発明におけるシクロデキ
ストリンとは、前記α。
β、r等のシクロデキストリン又はそわらの混合物をい
う。
シクロデキストリフ分子は多数の1級及び2級水酸基を
有するので、単糖類に広く用いられている反応を適用し
て穐々の誘導体が得られる、本発明におけるシクロデキ
ストリン誘導体とはかかる方法で得られる誘導体を意味
し、例えば。
アミノシクロデキストリンや7ミノデオキシシクロデキ
ストリンの如き7ミツ化誘導体、7セチルシクロデキス
トリンや二)pシクロデキストリンの如きエステル化誘
導体、メチルシクロデキストリン、エチルシクロデキス
トリン、プロピルシクロデキストリン、カルボキシメチ
ルシクロデキストリンの如きエーテル化誘導体(エーテ
ル化シクロデキストリン)がある。本発F!i4におい
て好ましいのはエーテル化シクロデキストリンであり、
−中でも、ヘキサキス(2,6−〇−ジメチル)α−シ
クロデキストリンやヘプタキス(2,6−0−ジメチル
)β−シクρデキストリン等のメチルデキストリンが特
に好ましい。
本発明において培地とは、ブイヨンやペプトン水などの
従来公知の液状培地、あるいは液状培地に嘩天、ゼラチ
ン、卵白、血清などを加えて固形にした従来公知の固形
培地を意味するが、好ましいのはSS培地、及びこれに
寒天を1〜2 % (W/V )程度添加し固化したS
S培地である。
SS培地は、11あたり、グルタミン酸ナトリウム、!
−プμリン、塩化ナトリウム、リン酸2水素カリウム、
塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、ト
リスヒドロキシメチルアミンメタンを、それぞれ10.
7,0.24゜2.5. 0.5. 0.2. 0.1
. 0.02. 1.525Iiを含む水溶液を濃塩酸
でpi(7,6に調整した後、121℃で15分間オー
トクレーブで滅菌して得られる基礎培地に、l−シスチ
ン、硫酸第1鉄、アスフルビン酸、ニアシン、還元型グ
ルタチオンを17あたり―それぞれ4,1,2゜0.4
,101!含む溶液なSリボ7フイルター(0,45μ
)で除菌して得られる補液な、基礎培地に対して1. 
OS (V/V )の割合で加★で得られる。
本発明において、前記培地に添加混合されるシクロデキ
ストリン又はその誘導体の量は、接種される釉の量に依
存するが、例えば、接種される菌がtOSコロニーの場
合には200〜5000μg/gd 、  10@コロ
ニーの場合には1〜500μg /mlが適当である。
かかる培地を用いたボルデテラ属に属する微生物の培養
方法及び条件は*に限定されるものではなく、従来公知
の方法及び条件を採用できるが、静置培養よりは振と5
培養の方が好ましく、培養温度は35℃前後、培養時間
は10〜100時間が適当である。
以下、実施例により本発明を詳述する。
実施例1 ポルデテラパタシス(Bord@tella part
uasi+s )(百日咳1!i)東浜株工相曹の凍結
乾燥1体を1チカザミノ酸溶液Kll濁させ、脱繊維馬
血液を20チ含むボルデ・ジャングー(Bords+t
 −Gengou)培地(以下BG培地という)で35
℃。
3日間培養した。この菌を1白金耳かき取り、更にBG
培地で24時間リフレッシュした菌をss培地に懸濁し
、5X10’コpニー/−の接種菌懸濁液を得た。
予め所定の終濃度(ttg/ld )となるように、シ
クロデキストリン又はその誘導体を含む12チ寒天濃度
の固型SS培地を調製しておき、lプレート当りの菌数
が103コロニーとなるようにスプレッドした。
35℃で4日間培養後の菌生育状態(コ、−二−数)を
第1表に示した。
−・・・・・・ 10個以下 ±・・・・・・ lO〜100個 +・・・・・ 100〜500個 井・・・・・・SOO〜1000個 なお、用いたエーテル化シクロテキストリンは、H,5
ehlenkらの方法(Abstr、 Pap、 Am
er。
Chem、 See、 、  149.  TIC、1
965参照)K準拠して合成された。
以下、αニジクロデキストリンをα−CD。
ソf))チル化物(ヘキサキス(2,6−0−ジメチル
)a−シクロテキストリン)をMeα−CD。
エチル化物なEtα−CD、β−シクロデキストリンを
β−CD、そのメチル化物をMeβ−CD(ヘプタキス
(2,6−0−ジメチル)β−シクロテキストリン)、
エチル化物をEtβ−CDと略記する。
#1表から明らかな如く、シクロデキストリン又はその
誘導体を培地に#加するととKより、百日pJEINの
生育が促進されている。また、その効果はα−CD又は
β−CDよりもそれらのメチル化物又はエチル化物の方
が優れており、α体よりもβ体の方がより優れているこ
とがわかる。
実施例2 実施例!と同様の方法で得られた接種1M懸濁液を、所
定濃度のMeβ−CDを含むSS液体培地10m1に接
種サイズが106コロニーとなるように接種し、L字型
試験管で往復部と5しながら35℃で培養した。得られ
た培地の濁度(OD650mμ)の経時変化は第2表の
通りであった。
第2表 第2表より、Meβ−CDを培地に1〜500μg/I
11/の範囲で添加すると、添加量の増大と共に培地の
濁度が増大、即ち菌の生育が促進されていることがわか
る。
特許出願人 帝人一式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ボルデテラ(Bordet@l1m )属に属す
    る微生物を培養するに際し、培地中にシクロデキストリ
    ン又はその誘導体を加えることを特徴とする、ボルデテ
    ゛う属に属する微生物の培養方法。 1 シクロテキストリンの誘導体がエーテル化シクロデ
    キストリンである、特許請求の範囲第1項記載の培養方
    法。 1−工゛−チル化シクロデキストリンがメチルシクロデ
    キストリンである、特許請求の範囲第2項記載の培養方
    法。 4、 ボルデテラ属に属する微生物を培養するための、
    シクロデキストリン又はその誘導体を含有する培地。 翫 シクロデキストリン又はその誘導体を1〜5000
    1tg/dの割合で含有する、特許請求の範囲第4項記
    載の培・地。
JP16347781A 1981-10-15 1981-10-15 培養方法及び培地 Expired JPS5953833B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347781A JPS5953833B2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 培養方法及び培地
US06/427,039 US4500639A (en) 1981-10-15 1982-09-29 Culturing Bordetella in media containing etherified cyclodextrin
AU89192/82A AU554066B2 (en) 1981-10-15 1982-10-07 Cyclodextrin additive to bordetella culture medium
CA000413002A CA1198702A (en) 1981-10-15 1982-10-07 Method of culturing microbes belonging to the genus bordetella and culture medium
AT82305465T ATE44979T1 (de) 1981-10-15 1982-10-14 Verfahren zur zuechtung von mikroben der gattung bordetella und naehrboden.
ES516507A ES8404407A1 (es) 1981-10-15 1982-10-14 Un metodo para el cultivo estable y eficaz de microbios del ginero bordetella.
EP82305465A EP0077646B1 (en) 1981-10-15 1982-10-14 Method of culturing microbes belonging to the genus bordetella and culture medium
DE8282305465T DE3279841D1 (en) 1981-10-15 1982-10-14 Method of culturing microbes belonging to the genus bordetella and culture medium
SU823505901A SU1384206A3 (ru) 1981-10-15 1982-10-15 Способ культивировани бактерий ВоRDетеLLа реRтUSSIS
KR8204639A KR870001650B1 (ko) 1981-10-15 1982-10-15 보르데텔라 속에 속하는 미생물의 배양방법 및 배양배지
MYPI87000101A MY100052A (en) 1981-10-15 1987-02-05 Method of culturing microbes belonging to the genus bordetella and culture medium.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347781A JPS5953833B2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 培養方法及び培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867182A true JPS5867182A (ja) 1983-04-21
JPS5953833B2 JPS5953833B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=15774613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16347781A Expired JPS5953833B2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 培養方法及び培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152502A (ja) * 1983-12-17 1985-08-10 コンゾルテイウム・フユール・エレクトロケミツシエ・インヅストリー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング β‐シクロデキストリンの水溶性エーテルおよびその製法
JPS61271986A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Agency Of Ind Science & Technol リンパ系細胞用培地
JP2016530891A (ja) * 2013-09-13 2016-10-06 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ボルデテラ属種の工業規模培養のための合成培地

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152502A (ja) * 1983-12-17 1985-08-10 コンゾルテイウム・フユール・エレクトロケミツシエ・インヅストリー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング β‐シクロデキストリンの水溶性エーテルおよびその製法
JPH0617361B2 (ja) * 1983-12-17 1994-03-09 コンゾルテイウム・フユール・エレクトロケミツシエ・インヅストリー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング β‐シクロデキストリンの水溶性エーテルおよびその製法
JPS61271986A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Agency Of Ind Science & Technol リンパ系細胞用培地
JPS6321469B2 (ja) * 1985-05-27 1988-05-07 Kogyo Gijutsuin
JP2016530891A (ja) * 2013-09-13 2016-10-06 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ボルデテラ属種の工業規模培養のための合成培地

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5953833B2 (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017242B1 (en) A process for producing cyclodextrins
US4965205A (en) Culture medium for bacteria of the bordetella genus containing etherified derivative of D-glucose and a cyclodextrin
JPH0376914B2 (ja)
US5405759A (en) Heparitinase, process for producing the same and bacteria producing the same
JPH05219942A (ja) 細菌クロストリジウム・ヒストリチカムの変異株、その製造法及びその用途
US4500639A (en) Culturing Bordetella in media containing etherified cyclodextrin
US3632570A (en) Polysaccharide process
JPS5867182A (ja) 培養方法及び培地
JPS62186797A (ja) 新規ヘテロ多糖の生合成法
JPS63273486A (ja) 1−(4−メトキシフェニル)−2−アミノプロパンの製法
US4377637A (en) Method for producing a low viscosity xanthan gum
JP3360291B2 (ja) γ−サイクロデキストリンの増収方法
CA2021799C (en) Heteropolysaccharide 105-4
US5401659A (en) Biologically pure culture of bacillus ATCC 55294 that produces an endoglycanase
US5342773A (en) Endoglycanase isolated from bacillus ATCC 55294
JPS59187778A (ja) 微生物を培養するための培地
JP3250852B2 (ja) バチルス・メガテリウムの生産する新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
Rhee et al. Properties of dextransucrase from Leuconostoc mesenteroides isolated from Sikhae
JP3272416B2 (ja) 新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
KR960014622B1 (ko) 폐렴균 배양용 배지 및 폐렴균 협막 다당류 성분의 개선된 제조방법
JPH099962A (ja) アルギン酸分解酵素とその製造法ならびにアルギン酸分解法
KR880001949B1 (ko) 히아론산의 제조방법
JPS62232380A (ja) バチルスsp.kk−4645
JPS64929B2 (ja)
JPH0342070B2 (ja)