JPS586702B2 - コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法 - Google Patents

コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法

Info

Publication number
JPS586702B2
JPS586702B2 JP54111173A JP11117379A JPS586702B2 JP S586702 B2 JPS586702 B2 JP S586702B2 JP 54111173 A JP54111173 A JP 54111173A JP 11117379 A JP11117379 A JP 11117379A JP S586702 B2 JPS586702 B2 JP S586702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
slump
dispersant
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637262A (en
Inventor
辻彰敏
福嶋善弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Soap Co Ltd filed Critical Kao Soap Co Ltd
Priority to JP54111173A priority Critical patent/JPS586702B2/ja
Priority to DE19803031447 priority patent/DE3031447A1/de
Priority to US06/181,612 priority patent/US4308069A/en
Priority to GB8027718A priority patent/GB2057418B/en
Publication of JPS5637262A publication Critical patent/JPS5637262A/ja
Publication of JPS586702B2 publication Critical patent/JPS586702B2/ja
Priority to SG744/83A priority patent/SG74483G/en
Priority to HK326/84A priority patent/HK32684A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • C04B24/22Condensation or polymerisation products thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリート混和剤に関するものであり、更に
詳しくは、また固まらないコンクリートのスランプの低
下防止を可能にするβ−ナフタリンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物(以下β−NSFと記す)のBa,Mg,Fe
又はAl塩の粉粒体からなるコンクリート混和剤に関す
るものである。
日本のコンクリートはレディミクスドコンクリートが大
半を占めている。
このコンクリートに於で生コンクリートはミキシングプ
ラントにて混練后、トラックミキサーで運搬する。
その際生コンクリートはセメントと水との水利反応によ
り時間の経過と共に徐々に粘りと固さを増して流動性が
悪くなり作業性の低下をきたす。
この現象を一般にコンクリートのスランプロスと云う。
作業性の著しく低下したコンクJ−トは打設作業が困難
になるため使用できないと云う大きな問題を有している
JISA1101ではスランプロスを考慮して生コンク
リートの輸送時間の最大を90分と規定している。
このスランプロス現象は富配合コンクリート、暑中コン
クリートに於で顕著である。
このスランプロスの解決方法としてセメント分散削の分
割添加法又は後添加する方法(特公昭51−15856
号、同53−5691号)が考えられている。
しかしこれらの方法に於てもスランプロスを完全に防止
することはできない。
即ち分散剤を添加することによりスランプを一時的に増
大させる方法であり、分散剤添加后は時間と共にスラン
プは低下する。
それ故スランプロスを完全に防止しようとする為には分
散剤を連続的に添加する必要がある。
従って実際問題としてスランプを一定範囲内にコントロ
ールすることは極めて困難である。
本発明者らは鋭意検討の結果、これらの欠陥を解決しう
る混和剤を見出し本発明を完成した。
即ち、本発明はβ−NSFのBa,Mg,Fe又はAl
塩の粉粒体からなるコンクJ−ト混和剤を提供するもの
である。
本発明のβ−NSFのBa,Mg,Fe又はAl塩の粉
粒体をコンクリート配合物と同時に添加混練するか又は
混線中あるいは混練后に添加することにより長時間スラ
ンプを一定に保持することができる。
又原料セメントに本発明の混和剤をあらかじめドライブ
レンドしたセメントを使用したコンクリートでも長時間
スランプを一定に保持することが可能である。
しかも本発明に用いたコンクリートの物性に何ら悪影響
を与えなかった。
本発明の混和削はセメントに対して通常0.01〜10
重量%好ましくはo.i〜1.0重量%使用される。
本発明において粉粒体とは粉状、粒子状、凝塊状であっ
ても良い。
好ましいものは粒子の径が10μ〜10000μである
本発明に係るβ一NSFはナフタリンをスルホン化した
ものをホルマリン縮合し塩とすればよいが、必要に応じ
て他の化合物と共縮合したものであっても良い。
共縮合しつるものとして置換芳香族化合物例えばアルキ
ルナフタリン、フェノール、アンソラセン、キシレン、
ベンゼン、リグニン、クレオソート油及びこれらのスル
ホン化物のほかにメラミン、尿素等のアミン化合物及び
その誘導体がある。
実施例 1 (1)コンクリートの配合成分 配合成分として次のものを使用した セメント;小野田普通セメント 細骨材;紀の川産、粒径5m/m以丁 粗骨材;宝塚産砕石粒径20m/m以下 セメント分散剤;表1中のセメント分散削を以下に示す M・・・・・・β一NSFのZn塩粉末 D−Mの分散剤は粉末化しJISZ880 1の標準フ
ィル2380μ以下、1190μにとどまる粉末を使用
した。
表1中の実験A5〜11は分散剤粉末を添加水に溶解し
た后セメント、細、粗骨材に添加した。
実験屋12〜20は分散剤粉末を直接セメント、細、粗
骨材に添加した。
(2)コンクリート混練方法及び試験方法練り上り量4
0となる様に配合成分を計量し可傾式ミキサー中にて3
分間、練り混ぜる。
ミキサーの回転は24RPMである(正常運転)。
配合成分の投入順序は粗骨材、細骨材、セメント、粉末
状分散剤、水の順序で行なった(実験No.12〜20
)。
別の投入順序として粗骨材、細骨材、セメント、分散剤
を溶解した水を添加し(実施No2−11)3分間混練
した。
3分間混練后、一旦コンクリートをミキサーより排出し
、スランプ、空気量を測定し、これを練り上り時の値と
する。
次いでコンクリート配合物をミキサーに戻し、所定時間
迄静置する。
所定時間后ミキサーより排出するに先だち0.5分間正
常運転を行なう。
経過時間はセメントと水とが接触を開始した時間を基点
とした。
尚圧縮強度は90,120分后にスランプ測定后テスト
ピースを採取し水中養生したコンクリートにつき実施し
た。
又コンクリート温度は20±2℃である。
試験結果を表1に示す。
この表から分散剤をもちいない場合及び市販の分散剤並
びにβ−NSF−Fe,A!,Mg,Ba,Li,NH
4,K塩を溶液添加又はβ−NSFのCa,Na,Zn
塩を粉末で添加した場合の90分后のスランプ低下が著
しいのに対し、本発明法による場合はまだ固まらないコ
ンクリートのスランプ低下は殆んど見られず、しかも得
られるコンクリート強度に悪影響を与えていないことが
わかる。
実施例 2 実施例1は分散剤の同時添加練り混ぜ方法であるのに対
し実施例2では本発明品の添加方法を変えてスランプロ
スを測定した結果である (1)コンクリートの配合成分 セメント;小野田普通セメント及び小野田普通セメント
にβ一NSF−Fe塩粉 末(標準フルイ4760μ以下 1190μにとどまる粉末)を 0.56%添加混合し密封容器中で 20°C14日間保存したセメント。
細骨材;紀の川産5 m /m以下 粗骨材;宝塚産砕石20m/m以下 セメント分散剤;β一NSFのNa,Fe塩は4760
μ〜1190μの 粉末を使用した。
(2)コンクIJ−ト混練法及び試験法 練り土り40Aとなる様に配合成分を計量し可傾式ミキ
サー中にて3分間練り混ぜる。
ミキサーの回転は24RPMである(正常運転)。
練り上り后、スランプ、空気量を測定し、この値を練り
上りスランプとする。
次いでコンクリート配合物をミキサーに戻し4RPMで
回転する。
分散剤の添加方法は、第1の方法としてMY −150
混和コンクリートに30分后(セメントと水が接触后)
にβ一NSF−Na塩粉末を添加(実験扁2)又はβ一
NSF−Fe塩粉末を添加(実験A4)した。
第2の方法は分散削を添加しないコンクリートの練り上
リスランプ測定后β一NSF−Fe塩粉末を添加した(
実紅3)。
第3の方法として原料セメントにβ−NSF−Fe塩を
配合した(対セメンI−0.56%、20℃14日間保
存セメント)セメントを使用する方法(実験A.5)で
ある。
尚経過時間はセメントと水が接触した時間を基点とした
試験結果は表2に示される。
この表から分散削を添加しないコンクリートの60分后
のスランプ低下が著しく、又MY−150コンクリート
に30分后β−NSF−Na塩粉末を添カロするとスラ
ンプは回復するが60分后のスランプ低下は著しい。
本発明品による場合即ち、本発明品を練り土り直后又は
30分后添力したまだ固まらないコンクリートのスラン
プ低下は殆んど見られず、しかも得られるコンクリート
強度に悪影響を与えていないことがわかる。
実施例 3 実施例3では本発明品を富配合、暑中コンクリートに及
ぼす影響を測定した。
(1)コンクリートの配合成分 セメント;小野田普通セメント 細骨材;紀の川産、5m/m以下 粗骨材;宝塚産砕石、2 0 m / m以下セメント
分散剤;実施例1で使用したMY−150及びC,β−
N S F−F e 塩の粉末は4760μ〜 1190μの粉末を使用した。
(2)コンクリート混練法及び試験法 練り土り407となる様に配合成分を計量し可傾式ミキ
サー中にて3分間練り混ぜる。
ミキサーの回転は2 4 RPMである(正常運転)。
練り上り后スランプ、空気量を測定しこの値を練り上リ
スランプとする。
次いでコンクリート配合物をミキサーに戻し4RPMで
回転する。
分散剤の添加方法は混練時に添加(実験&2,3.5)
、接水30,45分后に添加(実験&4,6)する方法
をもちいた。
尚経過時間はセメントと水が接触した時間を基点とした
コンクリート温度は33±2℃である。
試験結果は表3に示される。
この表から分散剤を使用しないコンクリート及び従来の
分散剤を使用したコンクリートのスランプロスの低下が
著しいのに対し、本発明品を添加したまだ固まらないコ
ンクリートのスランプ低下は殆んど見られず、しかも得
られるコンクリート強度に悪影響を与えていないことが
わかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物のBa
    ,Mg,Fe又はAlの塩の粉粒体からなるコンクリー
    ト混和剤。 2 セメント100重量部に対し、β−ナフタリンスル
    ホン酸ホルマリン縮合物のBa,Mg,Fe又はAdの
    塩の粉粒体0.01〜10重量部を、あらかじめ原料セ
    メントにドライブレンドするか、又はコンクJ−ト配合
    物中に添力混練するか或いは混練中もしくは混練後のコ
    ンクリートに添加することを特徴とする未硬化コンクリ
    ートのスランプ低下防止方法。
JP54111173A 1979-08-31 1979-08-31 コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法 Expired JPS586702B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54111173A JPS586702B2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法
DE19803031447 DE3031447A1 (de) 1979-08-31 1980-08-20 Verfahren zur verhinderung eines konsistenzverlustes in frischem beton
US06/181,612 US4308069A (en) 1979-08-31 1980-08-26 Prevention of slump loss in fresh concrete
GB8027718A GB2057418B (en) 1979-08-31 1980-08-27 Prevention of slump loss in fresh concrete
SG744/83A SG74483G (en) 1979-08-31 1983-11-26 Prevention of slump loss in fresh concrete
HK326/84A HK32684A (en) 1979-08-31 1984-04-12 Prevention of slump loss in fresh concrete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54111173A JPS586702B2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637262A JPS5637262A (en) 1981-04-10
JPS586702B2 true JPS586702B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=14554325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54111173A Expired JPS586702B2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4308069A (ja)
JP (1) JPS586702B2 (ja)
DE (1) DE3031447A1 (ja)
GB (1) GB2057418B (ja)
HK (1) HK32684A (ja)
SG (1) SG74483G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106593A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Marusei Jukogyo Kk 汚泥固化プラントにおける連続混合装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504316A (en) * 1982-02-03 1985-03-12 Diamond Shamrock Chemicals Company Aluminum salts of aromatic sulfonic acids formaldehyde condensates
SE452607B (sv) * 1983-04-29 1987-12-07 Ceskoslovenska Akademie Ved Snabb-bindande hoghallfasthetscementbindemedel samt forfarande for framstellning derav
US4623682A (en) 1985-10-01 1986-11-18 Sandoz Ltd. Cement mixes and admixtures thereof
FR2620442A1 (fr) * 1987-09-16 1989-03-17 Schlumberger Cie Dowell Dispersant pour compositions de laitiers de ciment, compositions le contenant et procedes correspondants de cimentation de puits petroliers ou analogues
DE4007459A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-19 Chemie Linz Deutschland Verfahren zur herstellung von naphthalinsulfonsaeure-formaldehydkondensaten mit niedrigem freiem formaldehydgehalt
FR2740445B1 (fr) 1995-10-27 1998-02-06 Francais Ciments Additif pour controler la sedimentation des conglomerats
US10662121B1 (en) 2015-12-28 2020-05-26 Concrete Products Group LLC Concrete mixing and concrete products
CN111960739A (zh) * 2020-08-12 2020-11-20 宁波新力建材科技有限公司 一种保坍微膨胀混凝土及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115856B2 (ja) * 1971-12-25 1976-05-20
JPS5115856A (en) * 1974-07-30 1976-02-07 Jiro Ito Ryutai funtai yobunriki
FR2303771A1 (fr) * 1975-03-11 1976-10-08 Rhone Poulenc Ind Nouveaux composes alumino-calciques et leurs applications aux liants hydrauliques
JPS535691A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Analyzing method for impurity in carbon fluoride
FR2407184A1 (fr) * 1977-10-28 1979-05-25 Rhone Poulenc Ind Procede pour ameliorer la mise en oeuvre et les proprietes mecaniques des compositions de ciment hydraulique
US4164426A (en) * 1978-05-24 1979-08-14 Diamond Shamrock Corporation Concrete having improved compressive strength
JPS60178042A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 武田薬品工業株式会社 密封包装用ガラス容器の蓋材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106593A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Marusei Jukogyo Kk 汚泥固化プラントにおける連続混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG74483G (en) 1985-01-11
GB2057418A (en) 1981-04-01
DE3031447A1 (de) 1981-03-19
JPS5637262A (en) 1981-04-10
GB2057418B (en) 1983-03-16
HK32684A (en) 1984-04-19
US4308069A (en) 1981-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284433A (en) Additives for water-hardening binding agents
US4052220A (en) Method of making an improved concrete
JPS586702B2 (ja) コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法
JPS59501825A (ja) 紛末特性の改良方法
WO2008138170A1 (fr) Mortier sous forme de poudre sèche produit à partir de scories d'acier et son procédé de production
JP2006521992A (ja) 粉体状建材組成物
JPS6114101B2 (ja)
US4164426A (en) Concrete having improved compressive strength
WO2014013525A1 (ja) コンクリートの製造方法
US4424074A (en) Additives for cementitious compositions
CN106082834A (zh) 一种c60机制砂混凝土及其制备方法
JPH02167847A (ja) 改質された粉状セメント組成物の製造方法
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JPS6127344B2 (ja)
JPS6035305B2 (ja) セメント組成物の流動性低下低減法
JPS5874551A (ja) 生コンクリ−トの製法
JPS58125652A (ja) 顆粒状コンクリ−ト混和剤
JPS60226445A (ja) 粒状コンクリ−ト減水剤およびこれを用いる生コンクリ−トのスランプ低下防止方法
JP2597835B2 (ja) 液体の存在下での粉体、骨材間における骨材の相対吸着水率の測定方法および測定結果による混練物の調整法
JP2001253741A (ja) コンクリート用添加材
JPS62191454A (ja) 湿式吹付け法に用いる急結剤
JPS60137496A (ja) ヘドロ用固化材
JPS5849506B2 (ja) 水硬性結合剤用の添加剤
JPH0325324B2 (ja)
SU881043A1 (ru) Добавка к цементному клинкеру