JPS5866157A - 記憶セル - Google Patents

記憶セル

Info

Publication number
JPS5866157A
JPS5866157A JP16535081A JP16535081A JPS5866157A JP S5866157 A JPS5866157 A JP S5866157A JP 16535081 A JP16535081 A JP 16535081A JP 16535081 A JP16535081 A JP 16535081A JP S5866157 A JPS5866157 A JP S5866157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory cell
chain
data
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16535081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315772B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamamoto
昌弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16535081A priority Critical patent/JPS5866157A/ja
Publication of JPS5866157A publication Critical patent/JPS5866157A/ja
Publication of JPH0315772B2 publication Critical patent/JPH0315772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0253Garbage collection, i.e. reclamation of unreferenced memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリスト構造データを記憶する記憶セルに関する
ものである。
m*飴が広く用いられている0 LISP などのリスト処wit語では、制御部、デー
タ部、ポインタ部から成るリストセルを基本にしてグロ
グ2人やリスト構造データを記憶装置内で表現している
第1wJij記憶装置内の1語を制御部、データ部、ポ
インタ部として使用し、’100から10211地の3
kを用いてリストデータ(ムBC)會表現したものであ
る。そして、データ部は1!際のデー−A、B、Cが蓄
積されている場所を指しており、102番地のポインタ
部の”NIL”#i!Jストデータの最後であることを
示している◎ むと、一時的に使用されたワーキング用のリストセルが
記憶装置に4I!用されない11散在する結果になる・
処理中において、リストセルが必要に表ると、使用可能
セルのリストから取られ、使われて行<at、かじ、こ
の使用可能セルが全て使いはたされると、記憶装置内の
必要のないリストセルを回収することが必1iIKなる
。この動作をガーベツジ コレクシ1ノ(GC:<ず集
め)と呼ばれる。
このGC動作−は一般に次の2つのステップで行われる
(1)計算機内の制御用レジスタや演算処履用のスタッ
ク中のポインタデータ、など、リスト処理Klj+連す
る全てのレジスタを基K、これらのレジスタから連結さ
れたリストセルを探索し、制御部を有効状II(“1騨
)にする。
(2)記憶装置内の全リス)−にルを順次走査し、制御
部が無効状態(’O’)の語を遮び出し、チェーンづけ
を行って、使用可能セルのリストへ登録する。
上記2つのステップは、従来、1語づ−)、直列Km庫
することKよって達成されている。特に、JI2ステッ
プは、記憶装置の全ての11を1−づつ絖み出し、制御
部が無効状態の語を判定し、使用可能セルのリストへ接
続するととkよりて実現されていた。従って、記憶装置
の語容量が大きくなると非常に多くの時間を必要とし、
リスト処理性能の低下の最大の原因でありた。
本発明の目的は、上記第2ステツプO動作を従来の方式
で実現した場合の欠点を解決し、高速にGC動作を行う
機構を内翼する記憶セルを提供することである。
更に、本発明の目的は、本記憶セルを複数個接続し、大
容量のrtを備え、且つ、GCJ6理を高速に行える記
憶装置を提供することである。
力 1本発明によれは、 1、l[次アドレスづけされた番地によってデータの書
き込みおよびIlみ田しを行える複歇錯のメモリセルと
、該メモリセルのプ謬ツタアドレスを貯えるプロッタア
ドレス蓄積手段ビ、骸メモリセルの1@を分割して制御
部、データ部、ポインタ部として使用し、制御部が無効
状態を示すlI會チーーンづけする制御を行う制御手段
と、チェーンづけされたメモリセルの最初と最後の飴ア
ドレスを貯えるチェーンアドレス蓄積手段と・チェーン
づけを完了したことを示す指示手段とを具備し、外部か
ら起動信号が与えられると、該メモリセルの全ての@會
アドレス順に探索し、制御部が無効状moatチェーン
で接続1−1且つ該チー−ノアドレス蓄積手段と指示手
段tセットすることを可能にした記憶セル。
2、結末範囲lの記憶セルを複数個カスケードに接続し
、外部からOセル)信号が起動されると、チェーンアド
レス蓄積手段が示すメモリセルの飴のポインタ部に、値
の記憶セルのチェーンアドレス蓄積手段が示すアドレス
データをセットする制御機at−請求範!11の制御手
段に付加し、全ての記憶セル會同時にチェーンづけ可能
にした記憶装置が得られる・ 次に、実施例を用いて詳細に説明する。
第2図は本発T14を用いた記憶セルの実施例のブロッ
ク図を示し、メモリ七ル11ブロックアドレス蓄積手R
2、制御手段3、チェーンアドレス蓄積手R4と5、指
示子R6から威りている。
メモリセル1tillt33ビツト、811から成9、
上位1ビツトは制御部、次の16ビツトはデータ部、次
の16ヒツトにポインタ部として使用される。このメモ
リセルは市販のICメモリと同様に実現されるもので、
3ビツトのアドレス信号縁7に従って、リードライト信
号−8の指示に基づ〈書き込みと読み出しの動作が行わ
れる・ζ0時、書き込まれるデータ#i信号線9を介し
て入力され、まえ読み出されたデータは信号縁10を介
して堆り出される。
ブロックアドレス蓄積手段2は16とツFのレジスタで
、TJ@t)D型7リツプ70ッグ用ICを用いて実現
される0そして、ブロックアドレス蓄積手M12Fi入
カテータ信号set介して、16ビツトのプルツクアド
レスがセットされる。
制御手段3は、二進カウンタ31.二進加算@32、セ
レクタ33と34、制御回路35から成っている。
二進カウンタ31F18ビツトの長さで、市@0バイナ
リカウンタ用IC(例えば、S N 74191 )を
用いて実現される0この二進カウンタ31Fi、制御回
路35からの制御信号101 Kより、7に初期化され
ると共に1遂次、6.5、・−・・・0まで減カウント
される◎ 二進加算器32は16ビツト長で、市販の論理演算ユニ
ット(例えd%8 N 74181 ) を用いること
により実現される。そして、下位ビットからのキャリ入
力を“Oaとするととにより、ブロックアドレス蓄積手
段2のデータ(”BA”)  と二進カウンタ31のデ
ータ(”i’)を入力し、二進加算器32Fiアドレス
値−BA+1 @ を出力する。二進加算器32の出力
は信号縁202を介して、チ凰−ンアドレス蓄積手段5
と制御回路3sの中の一時アドレスレジスタ36へ導か
れる〇 セレクタおと34Fi市販のセレクタ用IC(例えば、
8 N 74158 )で実現され、そわぞれ、3ビツ
トおよび16ビツト分備えているO 制御回路35Fi市販のアンドゲート、ナントゲート、
DIIフリップフロッグなどで構成され、41IK11
6 k’ッ)−JlO−11アドレスレジスタ誦と制御
部判定グー)37を含んでいる。。一時アドレスレジス
タ36は16ビツトのDffiフリップ7oツブで構成
される。又、制御部判定ゲート37tjZ人カアンドゲ
ートを組み脅せることにより構成される。
チ翼−ンアドレス蓄積手R4と611共に・16ビツト
のレジスタで、市販のDjlフリップフロッグで、又、
指示手段@#ilビy)0フリツプフロツクで、同時に
市販のD皺7リツプフロツプで構!される。
そして、これらは、それぞれ信号llAl2.13.1
4を介して、記憶セルの外部へ取9出すことが可能であ
る・ 次に1制御H路350動作について詳細に述べす。
第1図のメモリーにル1において、現在、上記押部が1
11にされているとする。
この動作は、図示されない外部の制御回路によって、次
のようにして行われる。
リスト処理KWII4与する制御レジスタ管1つ選び、
これが示す値をアドレスとして、記憶セルに与えて該当
する1iitを読み出す。そして、その制御部管111
にセットする。次に、この語のポインタ部をアドレスと
して用いて、それが指す飴を取9出す。
そして、その制御部を”IIにセットする・こO動作を
、ポインタ部がリストの終りを示すIitで続け、その
後に出合うと終了する。
以上の動作を、リス)M履に関連する全てのレジスタを
基に行うことKより、違ME嘔れる。
外部から起動信号が信号1j11に引加されると、信号
* 1G1 Kより、二進カウンタ31が17・にセッ
トされる。次に1儒号m10!が@l“とな9、GC動
作の第2ステツプの状態になる。
二進−カクンタ31のデータ(17りがセレクタ33を
通り、信号41203 &介して、Bム+7ii地のア
ドレスである記憶セル内アドレス値171がメモリセル
lK与えられ、信号aSにより、軌み出し動作が指示さ
れる。読み出されたデータは信号1i110を介して、
制御回路35に与えられ、制御回路35FiBム+7番
地の語の制御部を判定する。仁の判定は、制御部判定ゲ
ート37を用いて、信号1110の制御部(ビット32
)ビットが11″か−O′かをしらぺることにより行う
。BA+7番地の語の制御部は111のため、有効状態
KToる語であることが判定されるため、この語に対し
ては何らII&履しない。次に二4カウ7/311 ’
6” K L、、BA+61jlkO1itjljl出
すと制御部が101の丸め、無効状態であることが判る
。この時、二進加算器32からアドレス’B A + 
6”が出力されており、信号11202を通じて、この
アドレス値をチェーンアドレス蓄積手段5と一時アドレ
スレジスタ16にセットする。この結果、チェーンアド
レス蓄積手段5t1本記憶セルの最大アドレスを持つ無
効状態語のアドレスを保持することになる。
次に、二進カクンタ31を”5’ K L、メモリセル
のBム+5番地OIIを取り出すと、有効状at示して
いるので何ら処理せず、二進カウンタ311i’4”K
する。そして、メモリセルのB A + 411地O語
を取り出すと無効状態であることが判る。このため、信
号11103をIxlKc、て一時アドレスレジスタ3
6のデータ管信号1I205.201を介してメモリセ
ル1に送り、さらにに進カウンタ31が示すメモリセル
内アドレス14・を信号1I20B K与え、BA+4
香地の飴のポインタ部(ビット15からO)Kアドレス
値”B A + 6”を書き込む。その後、二進加算器
32の出力データであるアドレス値”BA+4”を一時
アドレスレジスメ36にセットする。この時BA+4の
i[F#i最初の無効状態てないため、チェーンアドレ
ス蓄積手段5KFiセツトしない・上記と同様な旭履が
BAI、BA+l、BA+1番地のIIK対して行われ
ると、11M2図に示されるj51c%BA+2番地の
論のポインタllt”BA+4@、BA+1番地の語の
ポインタ部は’B A + 2”にセットされ、且つ、
一時アドレスレジスタ36は”B A + 1’ Kセ
ットされる。
次に二進カウンタ がs14からIOfになり、BA+
0番地の語の制御部から、BA+ 0番地のlIは有効
状態であることが判る。又、二進カクンタ31がIgl
とな2えことから、メモリセルlの全ての語の処理が終
了したことが判る。
この時、一時アドレスレジスタ36に蓄積されているア
ドレス’B A + 1’が信号@ 204を介してチ
凰−ンアドレス蓄積手R4にセクトされる。この丸め、
チーーンアドレス蓄積手段4#i本記憶セルの中の最小
アドレスを持つ無効状態語のアドレスを保持することK
lkる。さらに、指示手段6にチェーンづけの完了を示
すように−11にセットする。
以上の動作の結果、第2EK示されるようK、記憶−k
 # 1 OBム+4.BA+2、BA+4、BAD6
番地OIIがこII)IlKf莫−ンづけされ、且つ、
チェーンアドレス蓄積手段4と!iはそれぞれ、最小の
一アドレス’BA+1”と最大の語アドレス’B A 
+ 6”を保存する・ 制御回路aSFi以上の動作を制御する1のである。
以上、記憶セルの構成と動作にりいて詳細に述べ友。
次に、この記憶セルを複数個接続し、大容量の記憶装置
を構成し、高速にGC鵜Ilを行う場合について述べる
第3図は上記記憶セルを3個用いた記憶装置のブロック
を示す。又、これらの全体管制御する制御回路が備えら
れているものとする。先ず最初に。
本制御回路によ?−各記憶セルA%B%Cのブロックア
ドレスとして、それぞれ、100%2G(k 300番
地が設定される。次に、INIT it号/Iを全記憶
七ルA%B%CK与え、記憶竜ル内0チェーンづけを行
う・その結果が第3alIK示される。そして、各記憶
fk)s 8% Cからのテ・−ンづけ完了信号である
指示手段6の出力8TAT−OUT信号14をもとK、
全セルでチーーンづけが完了するのを待つ。チェーンづ
けが完了すると、この状態で、全ての記憶セルA、B%
CK対して、SET信号[15t−動作状11tcして
、記憶セル間のチェーンづけを行わせる。
次に%仁の動作を詳細Klk明する。
記憶セルAのデータ入力信号線9Fi記憶七ルBのチェ
ーンアドレス蓄積手段40出力@12と接続゛され、記
憶セルBのリストセルチェーンの最小の飴アドレス(”
200’l地)が供給されている。
この時、第2図の記憶セルにおいて、信号1llsを介
してセット信号が与えられると、制御信号1G4が有効
状層とtkD、信号!IQ 、201を介して、アドレ
スデータ”200’がメモリ七ルIK導かれる。
又、竜しクタ33によって、チェーンアドレス蓄積手段
5のデータが選択されて、メモリセルlKアドレス”1
06”が導かれる。そして、信号!IIBを書き込み状
111にすることによ〕、記憶セルムの108番地の語
のポインタ部JIi”2001 @地にセットされ、記
憶セルムは記憶セルBKチ′エーンづけされえことKな
る。・同時に、記憶セルBとCのチェーンづけも行われ
る。又、記憶セルムのチェーンアドレス蓄積手R4のデ
ータによp、リストセルチェーンの最初を知ることがで
きる0さらに、記憶セルCのデータ入力信号11GKN
ILを示す値を供給して、チェーンアドレ、ス蓄積手段
5が保持している記憶セルCの306番地の語のポイン
タ部には”N I L’がセットされ、リストセルチェ
ーンの最後を示すことができる。
以上、1つの記憶セルと、複数個の記憶セルから成る記
憶装置の構成と動作についてa明した。
以上の説明から明らかなように1本発E!At−用いた
記憶セルを使用することにより、高速KGC動作を行え
る。
以上、本発」を用いた一実施例について述べた。
従って、本記憶セルのメモリセルのビット長、語長は単
に一例であり、どのような構成であっても良い。
父、ブロックアドレス蓄積手段2は動的に可能な形式(
レジスタ形式)をとっているが、ROM形式のものであ
って41い〇 又、本実施例でのチェーンづけ処理は、記憶セル内でに
一飴づつ直判に行われているが、複数個のフロックに分
け、並列に行りても良い。
又、本実施例の記憶装置を構成するための記憶セルの結
合は一例であり、物理的に順番でない結 ・合であって
も良い〇
【図面の簡単な説明】
第1図はりストデータO構造【示すブロック図、92図
は本発明の記憶セルの実施例を示すブロック図、第3図
は本発明の記憶セルを用いた記憶装置の実施例を示すブ
ロック図である0 第2図において、参照数字1tjメモI)−kk、fl
はブロックアドレス蓄積手段、3は制御手段、4と5F
iチ工−ンアドレス蓄積手段、6は指示手段をそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11j次アドレスづけされ先番地によってデータの書き
    込みおよび読み出しを行える複数語のメモリセルと、皺
    メモリセルのブロックアドレスを貯えるブロックアドレ
    ス蓄積手段と、皺メ毫リセルのl[iを分割して制御部
    、データ部、ポインタ部として使用し、制御部が無効状
    態を示すmtfエーンづけする制御上行う制御手段と、
    チェーンづけされたメモリセルの最初と最後の飴アドレ
    スを貯えるチェーンアドレス蓄積手段と、チェーンづけ
    會完了した仁とを示す指示手段とを具備し、外部から起
    動信号が与えられると、皺メモリセルの全てのlIヲア
    ドレス順に@索し、制御部が無効状態の@會チェーンで
    接続2、順次アドレスづけされ先番地によってデータの
    書き込みおよび読み出しを行える複数語のメ% IJ−
    iHルと、鋏メモリセルOプRツクアドレスを貯えるブ
    ロックアドレス蓄積手段と、該メモリセルの1飴を分割
    して制御部、データS%ポインタ部として使用し、制御
    部が無効状mを示す語をチェーンづけする制御を行う藤
    1oIIII御手段と、チェーンづけされたメモリセル
    の最初と最後の飴アドレスを貯えるチェーンアドレス蓄
    積手段と、チェーンづ妙を完了したことを示す指示手段
    と、皺チェーンアドレス蓄積手段が示すメモリセルの語
    のポインタ部に入力された他の記憶セルのチェーンアド
    レス蓄積手段が示すアドレスデータをセットする第2の
    制御手段とを具備し、外部から起動信号が与えられると
    、該メモリセルの全てのmをアドレス順KIl索し、制
    御部が無効状態の1ittチ2−ンで接続し、且つ皺チ
    ェーンアドレス蓄積手段と詣示手Rをセットするととも
    に、鋏チェーンアドレス蓄積手段が示すメモリセルのm
    のポインタ部へ入力された他の記憶セルのチェーンアド
    レス蓄積手段が示すアドレスデータをセットする・
JP16535081A 1981-10-16 1981-10-16 記憶セル Granted JPS5866157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535081A JPS5866157A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 記憶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535081A JPS5866157A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 記憶セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866157A true JPS5866157A (ja) 1983-04-20
JPH0315772B2 JPH0315772B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=15810683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16535081A Granted JPS5866157A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 記憶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150145A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶空間管理方式
JPH0731619B2 (ja) * 1985-01-11 1995-04-10 バロ−ス・コ−ポレ−ション 変数を含まない関数型言語コードを用いる2進有向グラフとしてストアされたプログラムを評価する縮小プロセッサのためのシステムアロケータ
JPH083801B2 (ja) * 1985-01-11 1996-01-17 バロ−ス・コ−ポレ−ション 度数を含まない関数型言語コ−ドを用いる2進有向グラフとしてストアされたプログラムを評価する縮小プロセッサのためのシステムアロケ−タ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150145A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶空間管理方式
JPH0731619B2 (ja) * 1985-01-11 1995-04-10 バロ−ス・コ−ポレ−ション 変数を含まない関数型言語コードを用いる2進有向グラフとしてストアされたプログラムを評価する縮小プロセッサのためのシステムアロケータ
JPH083801B2 (ja) * 1985-01-11 1996-01-17 バロ−ス・コ−ポレ−ション 度数を含まない関数型言語コ−ドを用いる2進有向グラフとしてストアされたプログラムを評価する縮小プロセッサのためのシステムアロケ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315772B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354232A (en) Cache memory command buffer circuit
US4320455A (en) Queue structure for a data processing system
JPS6363945B2 (ja)
EP0117344B1 (en) Memory system
US3704453A (en) Catenated files
US4413326A (en) Floating point division control
US5297255A (en) Parallel computer comprised of processor elements having a local memory and an enhanced data transfer mechanism
JPH01500377A (ja) 2個のシステムクロックサイクルを利用する書込み動作をもったキャッシュメモリユニットを供与する装置及び方法
US7185179B1 (en) Architecture of a parallel computer and an information processing unit using the same
US5081608A (en) Apparatus for processing record-structured data by inserting replacement data of arbitrary length into selected data fields
EP0168054B1 (en) Method and system for data driven information processing
US5710932A (en) Parallel computer comprised of processor elements having a local memory and an enhanced data transfer mechanism
JPS5866157A (ja) 記憶セル
US3623158A (en) Data processing system including nonassociative data store and associative working and address stores
US5134698A (en) Data processing system having a storage controller for transferring an arbitrary amount of data at an arbitrary address boundary between storages
JPS6134629A (ja) グラフマネジャー
EP0326164B1 (en) Parallel computer comprised of processor elements having a local memory and an enhanced data transfer mechanism
US6243800B1 (en) Computer
JPS6150359B2 (ja)
SU734655A1 (ru) Устройство дл обмена информацией
JPH0623977B2 (ja) ベクトル処理装置
SU742942A1 (ru) Устройство дл обработки информации
JPS60134937A (ja) アドレス拡張装置
JPS6337425A (ja) 辞書デ−タ検索装置
JPS62216046A (ja) 論理シミユレ−シヨン装置の記録制御方式