JPS586601Y2 - 耐溶損鋼塊用鋳型 - Google Patents

耐溶損鋼塊用鋳型

Info

Publication number
JPS586601Y2
JPS586601Y2 JP1980073257U JP7325780U JPS586601Y2 JP S586601 Y2 JPS586601 Y2 JP S586601Y2 JP 1980073257 U JP1980073257 U JP 1980073257U JP 7325780 U JP7325780 U JP 7325780U JP S586601 Y2 JPS586601 Y2 JP S586601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
steel ingot
steel
protrusion
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980073257U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56175152U (ja
Inventor
横山喬一
石原良克
中田貢
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1980073257U priority Critical patent/JPS586601Y2/ja
Publication of JPS56175152U publication Critical patent/JPS56175152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586601Y2 publication Critical patent/JPS586601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、耐溶損鋼塊鋳型に関するものである。
溶鋼3を鋼塊用鋳型1に注入する方法には直接、鋼塊用
鋳型1の上部から注入する上注造塊法と注入管(図示せ
ず)及び溝付定盤(図示せず)に装入された煉瓦(図示
せず)を通して鋼塊用鋳型1′の下部から注入する下注
造塊法があるが、特に上注造塊の場合には第1図に示し
たように、注入始めに鋼塊用鋳型1’T部内面に連続的
にスプラッシュ4′が飛び、あるいは注入流の勢いによ
って下部内面が薄い層状に溶損又は溶着剥離を発生する
ことがある。
この現象は、偏心注入、高温注入、高炭素系鋼種などの
条件の場合に発生しやすいと云われている。
この現象が鋼塊用鋳型1′が使用される度に繰返し発生
し、第2図のように下部内面が削り取られた状態になる
と、上広の鋼塊用鋳型1の場合には内面テーパーが逆テ
ーパーとなり鋼塊(図示せず)が抜けなくなるし、上広
、下床に限らず下部肉厚が減少し、薄くなるにつれて鋼
塊用鋳型1に縦割れが発生し、使用不能に至るものであ
った。
このように鋼塊用鋳型1の下部内面に溶損又は溶着剥離
が発生すると鋼塊用鋳型1′の耐用命数が大きく下がる
ことになる。
従来の鋼塊用鋳型1の下部内面形状は第3図に示す如く
平坦面となっており、形状的に特に溶損対策を施しては
いない。
そこで鋼塊用鋳型1′の下部内面の溶損を防止するため
に上注用定盤の溶鋼が落下する位置に薄い鋼板で製作し
た円筒形のスプラッシュ防止缶(図示せず)なるものを
置いたり、鋼塊用鋳型の下部内面に耐熱用塗料(図示せ
ず)を塗ったりする方法をとったがいずれも溶損を完全
に防止できるものではなく、若干の遅延又は抑制効果が
あるに過ぎなかった。
特に前者のスプラッシュ防止缶は鋼塊への溶は込み不十
分なる場合には鋼塊の欠陥となるために、特殊鋼などで
は普通、使用されないので鋼塊用鋳型1は溶損に対して
はほとんど無防備という状態であった。
本考案は、かかる従来例の欠点に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、鋼塊用鋳型の下部内面に5
〜50山の肉厚の鋳型本体の溶損防止用の突出部を設け
ることにより、突出部に溶損代としての役目を与え、耐
用命数の向上をはかることができる耐溶損鋼塊用鋳型を
提供するにある。
以下、本考案を図示実施例に従って詳述する。
鋼塊用鋳型1は上注造塊法に用いる上広鋳型で、下部内
面に突出部2を設けである。
突出部2の断面形状は欠円状(半月状)のもの(第4図
)や、台形状のもの(第5図)や、波形状のもの、(第
8図)がある。
又、波形状のものにあっては、第12図に示すように最
もスプラッシュが多くかかる中央部分の突出部2の高さ
が高(、両側へ行く程次第に低くなるようにしてもよい
又その側断面形状は、第1図のように突出部2の上半分
が上方に行く程次第に鋳型本体1aに近づく薄肉状とな
ったものや、第10図のように全体が上方に行く程わず
かに薄肉となり、上端部が球状に丸くなったものがある
この場合突出部2の断面形状が第4図の欠円形及び第5
図の台形の場合は肉厚補充の効果は大きいが、使用開始
当初は鋼塊下部にくぼみを形成することになるので、特
に突出部2の厚さtを5〜50關程度の範囲で適当な寸
法に決定して後工程に支障がないようにする必要がある
第8図の波形については肉厚補充の効果は欠円形及び台
形より劣るが、鋼塊下部のくぼみが小刻みとなるので分
塊圧延時に表面疵の原因になる可能性は少ない。
さらに、鋼塊下部表面積が増えることによって、鋼塊の
凝固、収縮にともなう鋳型とのエアーギャップの形成が
早1す、鋳型下部の溶着現象を抑制する効果も付加され
る。
波形についても突出部2の厚さt及び波のピッチbを鋼
塊寸法に応じて適当な寸法に決定する必要がある。
また突出部2の幅Wや高さHについて後工程で支障を生
ぜしめないために1o00m4度1での範囲で適当な寸
法に決めねばならない。
なお、鋼塊が偏平な場合、スプラッシュは鋼塊用鋳型1
の長辺1b側の下部内面にのみかかって短辺1c側には
かからないものであるから、長辺1b側の下部内面のみ
に突出部2を設けておけばよいが、角型鋼塊の場合は四
面に均等にスプラッシュがかかるため、四面とも突出部
2を設けるのが望ましいものである。
更に突出部2は、鈍角を頂点にもつ複数の三角形からな
っていてもよいのは勿論である。
本考案にあっては、叙上のように鋼塊用の鋳型本体の下
部内面の少なくとも一面に鋳型本体の溶損防止用の突出
部を設けであるので、突出部が、鋳型本体の肉厚補充あ
るいは鋼塊とのエアーギャップ形成促進の働きをなし、
溶鋼のスプラッシュによる鋼塊用鋳型の下部内面の溶損
又は溶着剥離が鋳型本体に及ぶのを遅延したり、鋳型本
体の肉厚減少に伴う鋼塊用鋳型の割れの発生を遅延化し
、鋼塊用鋳型の耐用命数の向上を図ることができるもの
である。
また、突出部の肉厚が5關〜50mm程度としであるの
で、鋼塊の下部に突出部に起因するくぼみが余り大きく
なり、後工程において支障を生じないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の縦断面図、第2図は同上の溶損状態を
示す部分縦断面図、第3図は従来の鋼塊用鋳型の内部形
状を示す横断面図、第4図は本考案に係る鋼塊用鋳型の
第1の実施例の内部形状を示す横断面図、第5図は同上
の第2の実施例の横断面図、第6図は同上の縦断面図、
第7図は同上の側断面図、第8図は本考案に係る鋼塊用
鋳型の第3の実施例の内部形状を示す横断面図、第9図
は同上の縦断面図、第10図は同上の側断面図、第11
図は同上の斜視図、第12図は第8図の他の実施例の正
面図、第13図は同上の横断面図、第14図は同上の側
断面図で、1aは鋳型本体、2は突出部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼塊用の鋳型本体の下部内面の少なくとも一面に厚さが
    51t11L〜50mm程度の鋳型本体の溶損防止用の
    突出部を設けて成ることを特徴とする耐溶損鋼塊用鋳型
JP1980073257U 1980-05-27 1980-05-27 耐溶損鋼塊用鋳型 Expired JPS586601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980073257U JPS586601Y2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 耐溶損鋼塊用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980073257U JPS586601Y2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 耐溶損鋼塊用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56175152U JPS56175152U (ja) 1981-12-24
JPS586601Y2 true JPS586601Y2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=29436170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980073257U Expired JPS586601Y2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 耐溶損鋼塊用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586601Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871532A (en) * 1957-02-19 1959-02-03 United States Steel Corp Ingot mold

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871532A (en) * 1957-02-19 1959-02-03 United States Steel Corp Ingot mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56175152U (ja) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0947844A (ja) 金属を連続鋳造するための鋳型
JPH09276997A (ja) 熱間回転用タンディッシュのノズル−羽口構造
JPS586601Y2 (ja) 耐溶損鋼塊用鋳型
JP2001071101A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6123558A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH115144A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
US4352482A (en) Hot tops
JPS5932440Y2 (ja) 連続鋳造機のイマ−ジョンノズル
JPH0321807Y2 (ja)
JPS5930501B2 (ja) 連続鋳造用タンデツシユ
JPS6114051A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH09225593A (ja) 角ビレットの連続鋳造用鋳型
JPS6149751A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH09239496A (ja) 角ビレットの連続鋳造用鋳型
JP2942397B2 (ja) ノズル受けれんがの製造方法
JPH10137895A (ja) 鋳造用金型及び鋳造方法
JPH02192856A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH07185781A (ja) スライドゲートプレート
JPS6143134B2 (ja)
JPS5814030Y2 (ja) 端面反り付き鋼塊用鋳型
JPH0377758A (ja) 連続鋳造の鋳込開始方法
JPH08206789A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JPH0550186A (ja) アルミニウムの半連続鋳造装置用下型
JPH059553A (ja) 浸漬管の補修方法
JPS5844960A (ja) 溶融金属を収容する容器およびその製造方法