JPS5864818A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPS5864818A
JPS5864818A JP16366481A JP16366481A JPS5864818A JP S5864818 A JPS5864818 A JP S5864818A JP 16366481 A JP16366481 A JP 16366481A JP 16366481 A JP16366481 A JP 16366481A JP S5864818 A JPS5864818 A JP S5864818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
receiving station
data
stored
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16366481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153525B2 (ja
Inventor
Satoru Nishio
哲 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16366481A priority Critical patent/JPS5864818A/ja
Publication of JPS5864818A publication Critical patent/JPS5864818A/ja
Publication of JPH0153525B2 publication Critical patent/JPH0153525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0091Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with means for scanning over a band of frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ある局を受4を中に、その局と同一放送内
容の局を探査し、そのチューニングデータを各選局キー
に対して設けられた複数局のチューニングデータを記憶
するメモリー装置に自助的に記憶する受信機に関するも
のである。
従来のカーラジオ受信機eは長距離走行する場合、受信
している局(以下現在受信局という)のサービスエリア
をはずれると、受信状態が悪化する為、再選局操作を余
儀なくされていた。この手間を解消する局、予め数周を
メモリーしておき、そのメモリー中で受信レベルの良好
な局に切り羨わっていく方式のものや、放送内容で音の
とぎれる瞬間が同一パターンで起ることを検知して一率
的に同一放送内容であると判定する方式のものなどが提
案されている。しかじ、前者では予めメモリーする場合
、同一放送内容の放送局の周波数を調べてメモリーする
というかなり面倒な手間を要することや、後者では音と
ぎれの少ない放送内容の場合には判定に時間がかかりす
ぎるなどの欠点を有していた。
この発明はかかる欠点を改善すべくなされたもので、現
在受信局と同−内容局を自動的に見付は出力、この局の
チューニングデータを自a的にメモリー装置に記憶し、
更にこの新たに見付は出した局の受信レベルが現在受信
局の受信レベルより良好であれば、この局を新たな現在
受信局となし、かつ、このようにしてメモリー装置に記
憶された局相互114においては受信レベルのみ判定に
よってより受信レベルの艮好な局を現在受信局となすこ
とにより予めメモリーしておく手間を大幅に省くことが
でき、長距離の移動においても全く手動操作の要らない
受信希望内容を常にベストの受信レベルで受信できる理
想的なカーラジオ受信機を提供しようとするものである
以下、この発明の受信機一実施例を図面に従って説明す
る。
まず、アンテナTl+で受信された受信信号がチューナ
(2)に供給される。チューナ(2)で同調された信号
の一部がレベル判定回路(3)に与えられる。レベル判
定回路(3)はチューナ(2)が同調した放送局の受信
信号を予め定める複数段階のレベルで検知しLコントロ
ール部(51にこのレベルを供給している。
また、チューナ(2)の復調出力の一部は復鏡出力検知
回帖+41に与えられる。復調出力梗知回路(4)は復
調音声のとだえ、例えば放送内容が話し声であればその
ポーズ期間を′検知して、この期間検知信号をコントロ
ール部(5)に供給している。また、チューナ(2)の
出力はミューティ7グ回@to+を介して低周波増巾器
叫に与えられて増巾され、スピーカ(11)に与えられ
る。
さて、現在受信局のチューニングデータは現在データメ
モリー(7)の現在局データエリア()a)に記憶され
ており、このデータがチューニノグ電圧発生回路(8)
に与えられ、チューナ(2)はチュー二7グ電圧発生回
路(81の出力に基いて同一される。まrlこの現在局
データエリア(7a)のチューニングデータが選局装f
llfiの例えば選局キー(12a)に削り当てられた
データエリア(旬l)〜(109)の内のデータエリア
(101)に予め選局操作により記憶されCいるチュー
ニングデータであるものとし、他のデータエリア(10
2)〜(]D9)にはIl’Jも記憶されていない場合
について考える。チュー二/グ亀圧発生回路(81は現
在局データエリア(7a)のチューニングデータに基い
てチュー二7グ蝋圧を発生させチューナ(2)はチュー
二7グ電圧発生回wIt(81、fl)ら与えられるチ
ューニング電圧に基いて現在受信局に同調して放送プロ
グラムを受信する。チューナ(2)によって受信された
現在受信局の受信1d号はレベル判定器(3)に、ま1
′−復調出力はg1副出力検知回路(4)にそれぞれ与
えられる。レベル判定器(3)の出力はコントロール部
(5)で蓄積平均化され現在受信局の受信レベルとして
記憶される。そして僅−出力横知回婚(4)の出力が一
定期間音声とだえを検知したときコントロールg+5+
はミューティング回路(9)にミューティング信号を与
え、ノイズの発生を防止するため音声出力レベルを減衰
して音声を中断させる。
次に現在データメモリー(71の現在局データエリア(
〕a)と、検査局データエリア(7b)のそれぞれに記
憶していたチューニングデータが入れ償えられ検食局デ
ータエリア()b)に記1豚していたチューニング電圧
がチュー二7グ題圧発生回路(81を介してチューナ(
2)に与えられる。チューナ(2)はその周波数に同調
して対応量を受信する。そしてチューナ(2)によって
受信された検食局の受信レベルがレベル判定器(3)に
与えられ、そのレベルの判定か行なわれる。レベル判定
器(3)によって判定されたレベル信号はコアトロール
部(5目と与えられる。コントロール部(5)はこのレ
ベルと記憶している現在受イi局の受信レベルを比較し
て現在受信局の受信レベルが上まわっている場合は直ち
に再び現在局データエリア(7a)に記憶していた周波
数データと検査場データエリア(7b)に記憶していた
周波数データとが入れ換えられる。モしてコアトロール
部(5)はミューティング回路+91に与えていたミュ
ーティノブ信号をOFF して音声の中断を解除Tると
共に61kf局データエリア(7b)の周阪数データを
最低局間スペース分だけイ/クリメ/ト(又はデクリメ
ント)する。これらの動作は数mEI〜数lomS以内
6と行なわれるが、音声のとぎれている期間のことであ
るので現在局の放送受信に障畜を与えない。そして再び
音声がとぎれる期間があるも上記の説明と同様にしてミ
ューアイフグ回Wr (91にミューティノブ信号を今
えて音声を中断しm置局データエリア(1)の周波数デ
ータに対応する局を受信してその受信レベルを判定する
。このようにして横歪量データエリア(7b)の周波数
データは受信ノ(/ド内をもれなくバンドエッチからバ
ンドエッチまで変化されるが、あるとき検査場の受信レ
ベルが現在受信局の受信レベルよりも良好になったとす
る。このときコノトロール部(51は復調出力検知回路
(4)の出力をとり込み音声がとだえているかどうかを
検知する。音声がとだえていなければ放送内容は異ると
判定し受信レベルが低かったときと同様にして現在受信
局受信に戻る。またあるとき、この受信レベルも上まわ
って音声とだえも検知された場合は、コアトロール部(
53は現在受信局に戻っても検査局データエリア(7b
)の周波数データを変化させない。そして次の音声とだ
えの期間に再び同一の検査場を検量する。このようにし
て所定の回数同一時期に音声とだえがあった場合、コノ
トロール部(5]は検査局データエリア()b)の記憶
データと現在局データエリア()a)のそれとを入れ換
えたままミューティングを解除すると共に、この検査場
のチューニングデータをメモリー装置(6)のデータエ
リア(102)に記憶する。即ち、受信周波数が入れ換
わると共にこの受信周波数に相当するチューニングデー
タが記憶されることとなる。この後この切り換わった局
を現在受信局として全く同様の動作を繰り返す。この結
果、常に同一放送内容で受信状態の良好な局を受信し続
けることができると共にデータエリア(102)〜(1
09)には、これら同−放送内容局のチューニングデー
タが自動的に記憶される。
さて、次にデータエリア(却1)〜(109)に複数の
チューニングデータが記憶されている場合の動作につい
て述べる。まず、前回この選局キーを選択して最後に受
信していた受信局のチューニングデータを現在受信局の
データとして現在局データエリア()a)に送り、この
現在受信局のチューニングデータのデータエリアの次の
データエリア、例えばこの現在受信局がデータエリア(
103)のチューニングデータであれば、次のデータエ
リア(104)のチューニングデータを検量局データエ
リア(7b)に送る。この現在局データエリア()a)
と検量局データエリア(7b)の各チューニングデータ
に相当する受信周波数の放送はすでに同一放送内容であ
ると判定されているものであるか−ら、今度は受信レベ
ルのみの比較にとどめることとして前述の如く音とぎれ
の期間を利用して互いの局の受信レベルを比較する。現
在局データエリア()a)の受信レベルが検量局データ
エリア()b)のそれより良好であれば検査局データエ
リア(7b)のデータは先のデータエリア(10&)に
戻し、次にデータエリア(却5)のチューニングデータ
を検査局データエリア()b)に送って同様の動作を繰
り返す。こうしであるとき、検査局データエリア()b
)の受信レベルが現在局データエリア()a)のそれよ
り良好であれば、検査局データエリア(7k))のデー
タを現在受信局のデータと入れ換えたまま一連の動作を
完了する。即ち、受信周波数が入れ換わる。この後、切
り換わった局を現在受信局として全く同様の動作を繰り
返す。
次に、上述の動作において現在局データエリア(7a)
の受信レベルより良好な局がデータエリア(101)〜
(109)の中には見付けられなかった場合について述
べると、これは@述のデータエリア(102)〜(10
9)に何も記憶されていない場合と同様の動作を行なえ
ばよいことになるのでその説明を省略する。
これまでの説明は選局キー(m)と選局キー(12a)
に割り当てられたデータエリア(101)〜(109)
に一ついて述べてきたが、図には選局キー(12b)、
 (12(りのそれぞれにもデータエリア(201)〜
(209)j (3013〜(309)が割り当てられ
た場合を示している。
このようにこの発明によれば、ある放送局8sんCおけ
ば、自動的に同じ内容の局C受信レベルのより良好な局
を選んで切り換わると共に、その周波数を記憶してくれ
ることに加えて、記憶された周波数相互間は受信レベル
のより良好な局に切り償わる、極めて利用価値の高い理
想的な受信機を提供することができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の受信機の一実施例を示すブロック図であ
る。 図において、(11はアンテナ、(2)はチューナ、(
3)はレベル判定器、(41は復調出力積、知回路、(
51はコyトロール部、t6)はメモリー釦L(7)は
現在データメモリー、(7a)は現在局データエリア、
(7に+)は検査局データエリア、(8)はチュー二7
グ電圧発生回路、(9)はミューティ7グI!!回路、
叫は低周波増巾器、(Il) <1スピーカ、(121
は選局装置、(12a)、 (12b)。 (12c)は選局キーである。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11複数の選局キーの各々に対して、それぞれ複数局
    のチューニングデータを紀憶し得るメモリー装置と、受
    信レベル及び復調出力を検知し得る手段とを備え、°任
    意の選局キーを選択して、その選局キーに対して記憶さ
    れている任瀘の局を現在受信局として受信中、現在受信
    局の復−出力力fある一定期間とだえたときに短時間非
    現在受信局Iこ切換えて該非現在受信局の受信レベルカ
    イ所定の値以上で、かつ復調出力が現在受信局と同様に
    とだえていることを数回連続して検知することにより該
    非現在受信局が現在受信局と同一内容であると判定し該
    非現在受信局のチューニングデータを該選局キーのメモ
    リー装置に記憶することを特徴とする受信機。 (2)  該非現在受信局の受信レベルカイ、現在量(
    i局の受信レベル以上で、かつ同−内容量であると判定
    された場合に該非現在受信局を新たな現在受信局となし
    得る手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の受信機。 (3)  選局キーに対して記憶している任意の局を現
    在受信局として受信中、同じ(記憶している非現在受信
    局の受信レベルが、現在受信局の受信レベルより良好な
    場合、この非#AJfE受信局を新たな現在受信局とな
    し得る手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項蓼たは第2項記載の受信機。 (4)  局宛部をPLLシ/セサイザで構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項記載の受信機。
JP16366481A 1981-10-13 1981-10-13 受信機 Granted JPS5864818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16366481A JPS5864818A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16366481A JPS5864818A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864818A true JPS5864818A (ja) 1983-04-18
JPH0153525B2 JPH0153525B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=15778236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16366481A Granted JPS5864818A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490609A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Clarion Co Ltd Rds automatic tracking system
JPH04246907A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Kenwood Corp 車載用ラジオ受信機の代替周波数のサーチ方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819021A (ja) * 1981-07-25 1983-02-03 Mitsubishi Electric Corp ラジオ受信機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819021A (ja) * 1981-07-25 1983-02-03 Mitsubishi Electric Corp ラジオ受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490609A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Clarion Co Ltd Rds automatic tracking system
JPH04246907A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Kenwood Corp 車載用ラジオ受信機の代替周波数のサーチ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153525B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548828A (en) RDS audio receiver having interrupt mode
EP0451342B1 (en) Radio receiver with two receiving systems
JPS637688B2 (ja)
EP0125717B1 (en) Broadcast receiver with automatic broadcast station storage
WO2008030894A2 (en) Automatic preset tuning using rds protocols
EP0389012B1 (en) Broadcast receiver for radio or television signals, including a memory for storing preset stations
EP1181775A1 (en) Method for selection of a receiver tuning frequency
JP3279379B2 (ja) ラジオ受信機
JPS5864818A (ja) 受信機
JPH0613943A (ja) ラジオ受信機
JPS5732140A (en) Receiver
JPS647695B2 (ja)
JP3135763B2 (ja) 多重放送受信機
JPH0575397A (ja) Rds受信機
JPS647694B2 (ja)
KR960004809B1 (ko) 에프엠/에이엠(fm/am) 수신기의 스테레오방송 자동선국 및 자동기억방법
JPH0865110A (ja) Fm多重放送受信機
JP2531301B2 (ja) Rds受信機の自動選局制御装置
EP0552442A2 (en) Radio data system receiver
JPS637490B2 (ja)
JPS637491B2 (ja)
JP3255794B2 (ja) Fm多重放送受信機
JPH04151910A (ja) Fm多重放送受信機
JPH0514132A (ja) ラジオ受信機
JPH0153527B2 (ja)