JPS5864784A - レ−ザ−半田付け加工法 - Google Patents

レ−ザ−半田付け加工法

Info

Publication number
JPS5864784A
JPS5864784A JP16323481A JP16323481A JPS5864784A JP S5864784 A JPS5864784 A JP S5864784A JP 16323481 A JP16323481 A JP 16323481A JP 16323481 A JP16323481 A JP 16323481A JP S5864784 A JPS5864784 A JP S5864784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
laser
laser beam
laser light
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16323481A
Other languages
English (en)
Inventor
遊津 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16323481A priority Critical patent/JPS5864784A/ja
Publication of JPS5864784A publication Critical patent/JPS5864784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁基板の表面の一部に設けられた銅箔パター
ン等の導電部にリード線またはリード片等をレーザー発
振器からのレーザー光の間欠照射と、前記絶縁基板およ
びリード片等の定速連続移動により、多数個連続して、
また前記終縁基板の絶縁部をレーザー光の照射により焼
損破壊するとと々く良好にかつ安定に信頼性高くレーザ
ー半田付は加工を行う方法に関する。
近年、電子部品業界は、ホームビデオ、薄形ラジオ・、
電卓、デジタル時計等の普及により活況をおび、それと
同時に各構成部品はより小型化されてきており、それら
に伴う半田付は作業は欠かせない作業であるが、このた
め年々より作業が難しく、しにくくなってきている。こ
のため従来からの半田ごてによる直接加熱方式から、近
年、非接触加熱方式である%7例えば赤外線ランプ、ま
たは光ビーム、さらにはレーザー光等による高エネルギ
ー密度をもった光ビームの照射にて局部的に集中加熱し
、短時間に半田付は加工を行う方式が開発され、それぞ
れ実用段階に入ってきている。
本発明は、このような方式におけるレーザー光による半
田付は加工法に関するものであり、レーザー光照射加熱
方式は前記非接触加熱方式中で、最もビームの集光性が
優れており、最も高いエネルギー密度が得られるもので
ある。これらの従来から生産ラインに用いられている加
工方法としては、例えば第1図に示すような表面の一部
に銅箔パターン等の導電部1を備えた絶縁基板2の前記
導電部1の一部にリード線またはリード片3をレーザー
発振器からのレーザー光4の照射により、半田材6を溶
融させ半田付は加工を連続して行う場合、図のように直
列の被半田物を複数個、各々固定治具6にセットし、パ
ルスモータ−等に連動された移動テーブル7を矢印Aの
方向に一定移動させ、レーザー光4の真下に位置決めし
、前記レーザー光4を瞬時照射加熱し、半田付は加工を
行う。完了後直ちに次の被半田物がレーザー光4の真下
に位置するように移動テーブル7を移動し、同様にレー
ザー光4を照射し半田付は加工を行う。
という方式が一般である。しかし、この場合、移動テー
ブル7を一定間隔毎、短時間にすばやく、かつ精度良く
間欠移動させねばならなく、またそれと同期してレーザ
ー光4を一定時間照射するというように、移動テーブル
7およびレーザー発振器ともに間欠同期制御の高精度な
制御が要求され、このため全体設備の価格も高く、寸だ
半田付は性も不安定で信頼性に問題があり、さらに移動
テーブル7は間欠移動のため機械的にも限度があり、加
工速度もあまり速くできない等の問題があった。
本発明は、このような従来からの問題点を除去したもの
であり、以下その一実施例について第2図の図面ととも
に第1図と同一部分には同一番号、記号を付し、説明す
る。すなわち、第2図は第1図の構成における絶縁基板
2の導電部1にIJ +ド片3をレーザー光4Vcで照
射半田付は加工を行う場合とほぼ同様の構成にして、各
被半田物を多数個一定間隔にて直列に並べ、固定治具6
および移動テーブルT上にセットし、移動テーブル7は
一定速度で連続移動させ、レーザー光4は捷ず第1の被
半田物の半田付は部(導電部1)を照射、半田付は加工
を行った後、間欠照射するようにセットし、かつ間欠照
射時間間隔Bと前記被半田物の半田付は部がレーザー光
の照射位置に到達する移動時間間隔Cとが一致するよう
に(B=C)制御するものであり、移動テーブル7の移
動は連続定速移動にて安定しており、またレーザー光4
は間欠照射にて、その間の絶縁基板2の絆縁部等を焼損
破壊することはなく、良好で安定した半田付は加工が得
られるものである。
以上のような本発明の加工法によれば、移動テーブルは
定速連続移動にて振動、衝撃も少なく、位置決め1度も
良く安定しているため、半田付は性が良好にて安定し、
信頼性が高いレーザー半田付は加工が得ちれ、また絶縁
部等の焼損破壊もなく、さらに移動テーブルは定速連続
移動のため、かなり速く送れ加工速度も向上し、加工時
間の短縮化も可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来からの一般のレーザー半田付は加工法を説
明するための被加工部の正面図、第2図は本発明におけ
るレーザー半田付は加工法を説明するだめの被加工部の
正面図である。 1・・・・・・導電部、2・・・・・・絶縁基板、3・
・・・・・リード線またはリード片、4・・・・・・レ
ーザー光、5・・・・・・半田材、6・・・・・・固定
治具、7・・・・・・移動テーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面の一部に銅箔パターン等の導電部を備えた絶縁基板
    の前記導電部の一部にリード線またはリード片をレーザ
    ー発振器からのレーザー光の照射により半田付は加工を
    行う際に、前記絶縁基板およびリード線捷たけリード片
    を複数個一定間隔にて直列にかつ半田付けされうる導電
    部をレーザー光の照射されうる位置に設置して定速にて
    連続移動させるとともにレーザー光を間欠照射させ、前
    記各絶縁基板の導電部がレーザー光の照射位置に到達す
    る移動時間間隔とレーザー光の間欠照射時間間隔とを同
    一に制御することを特徴・とするレーザー半田付は加工
    法。
JP16323481A 1981-10-13 1981-10-13 レ−ザ−半田付け加工法 Pending JPS5864784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323481A JPS5864784A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 レ−ザ−半田付け加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323481A JPS5864784A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 レ−ザ−半田付け加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864784A true JPS5864784A (ja) 1983-04-18

Family

ID=15769876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16323481A Pending JPS5864784A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 レ−ザ−半田付け加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172676A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 黒田電気株式会社 難ハンダ付性材料への端子の取付方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985557A (ja) * 1972-12-22 1974-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985557A (ja) * 1972-12-22 1974-08-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172676A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 黒田電気株式会社 難ハンダ付性材料への端子の取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0426600B1 (en) Formation of high quality patterns for substrates and apparatus therefor
US3294951A (en) Micro-soldering
US4587395A (en) Bonding leads to semiconductor devices
GB2180408B (en) Method of manufacturing interconnection circuit boards
JPH0575253A (ja) レーザ光による回路パターンの形成方法及びスルーホール内の導体形成方法
US4527041A (en) Method of forming a wiring pattern on a wiring board
JPS5864784A (ja) レ−ザ−半田付け加工法
US5928526A (en) Method for manufacturing a substrate having an irregular shape
JPS5864782A (ja) レ−ザ−半田付け加工法
JPS60180687A (ja) プリント配線基板の加工方法
JPS60133992A (ja) プリント基板の穴明け加工装置
JPS5642114B2 (ja)
JPS5929496A (ja) 多脚電子部品のハンダ付け方法
JPS5864783A (ja) レ−ザ−半田付け加工法
JPS5854518B2 (ja) 混成集積回路の製作法
JPH01113172A (ja) 半田付け装置
JPS589360A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS62137174A (ja) レ−ザはんだ付け方法
JPS6222065Y2 (ja)
JPH0575197B2 (ja)
IT1200402B (it) Apparecchiatura di saldatura ad onda,in particolare per la saldatura su circuiti stampati
JPS6045094A (ja) フラットパッケ−ジ型icの実装方法
RU1816583C (ru) Способ пайки световым лучом радиоэлементов на печатные платы с контролем температуры пайки
JPH0461516B2 (ja)
JPS60163494A (ja) はんだ付け方法