JPS5864712A - 電気ハ−ネス製造機械 - Google Patents

電気ハ−ネス製造機械

Info

Publication number
JPS5864712A
JPS5864712A JP57156917A JP15691782A JPS5864712A JP S5864712 A JPS5864712 A JP S5864712A JP 57156917 A JP57156917 A JP 57156917A JP 15691782 A JP15691782 A JP 15691782A JP S5864712 A JPS5864712 A JP S5864712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
wire
connector
electrical
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213770B2 (ja
Inventor
ジヤツク・エフ・フアンシツク
クレアレンス・コラノフスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPS5864712A publication Critical patent/JPS5864712A/ja
Publication of JPS6213770B2 publication Critical patent/JPS6213770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、コネクタを備え、該コネクタは・・
ウノングを有してその中に絶縁材排除形式の接点が取り
付けられており、各接点は絶縁被覆されている電線に接
続されている形式の電気ハーネス(電気と′りまとめ具
、electrical harness)をつくるだ
めの方法および機械に関する。
記載され、特許請求されている本発明は、本発明の譲受
人に譲渡されている、/9fO年/7月2j日付の“電
気ハーネス組立方法および機械”なる名称の米国特許第
411,23!;、0/!号に開示されている方法およ
び機械の改善である。該在来特許に開示されている方法
および機械は、次の機能を遂行する: 第1ステーシヨンにコネクタを位置させる;第1ステー
シヨンから遠隔している第2ステーシヨンで、接点の数
に少くとも対応する数の電線を保持する; 各接点が各保持されている電線に整合するように、該コ
ネクタを第2ステーシヨンへ移動させる;第2ステーシ
ヨンにおいて、各電線をその対応する接点中に同時に挿
入する; 該コネクタを再び該第1ステーシヨンに移動させ、同時
に、該コネクタと該第2ステーション間で形成された予
め定められた長さの電線を引っ張シ; 所望する長さの端部において、第2ステーシヨンで各電
線を保持し: 第2ステーシヨンにおいて、すべての保持されている電
線を切断し; 第2ステーシヨンにおいて、所望長さの各端部上の予め
定められた部分の絶縁材を切断し;第2ステーシヨンか
ら該長さの電線を引っ張るため、該切断された長さの電
線上に力を課し、その各端部から切断絶縁材部分をはぎ
取る。
■記した方法を遂行するための機械は:コネクタがはじ
めに位置される第1ステーシヨンと; 該第1ステー/ヨンから遠隔している第2ステーシヨン
と; 選択的に該電線を把持するための、第1ステー/ヨンに
おいて取付けられている保持装置と;同時に各電線をそ
の対応する接点中に入り込ませるための第2ステーシヨ
ンに取付けられている挿入装置と; 該電線と整合して、該第7ステーシヨンと該第2ステー
ション間で、与えられた配置で取外し可能にコネクタを
取付けるためのコネクタキャリヤと; 該電線を選択的に把持するだめの、第2ステーシヨンに
取付けられている保持装置と:同じ長さに電線を切断す
るための、第2ステーシヨンに取付けられている電線切
断装置と;該第2ステーシヨンから該長さの電線を引っ
張り、その各端部から切断された絶縁材部分をはぎ取る
ため、該切断された長さの電線上に力を課すための電線
引っ張シ装置と: 該挿入装置、保持装置、電線切断装置、コネクタキャリ
ヤ、および、電線引っ張シ装置とを定められた順序で順
次作動させるだめの制御装置とが設けられており、該制
御装置は、完成された電気ハーネスを形成するため、該
コネクタキャリヤを該第1ステーシヨンから第2ステー
シヨンへ移動させ、該電線がその対応する接点中に入り
込むように、該挿入装置を作動させ、該電線保持装置を
開放し、−緒に電線を引いて該コネクタキャリヤを第1
ステーシヨンに戻し、該電線保持装置を作動させ、電線
切断装置および電線引っ張り装置を作動させることよシ
なっている。
上述した米国特許第’l、、2350/!号において、
電線長さ中に、異った大きさのルーズを形成するルーズ
組立体は、切断された電線長さ上に軸方向の力を課す。
このようにして、異なる電線長さの電気ハーネスをつく
ることができる。
同じ電線長さを有する電気ノ・−ネスをつくるために、
ルーズ組立体を使用することはできるけれども、そのよ
うな制限された目的に対する、そのような組立体の大き
さは、製造するのに高価で、使用するのに厄介である、
ということが理解できる。
したがって、本発明の主目的は、少くとも1つのコネク
タを備え、該コネクタはハウジングを有し、その中に絶
縁材排除形式の接点が取付けられており、該各接点は同
じ長さの絶縁被覆されている電線に接続されることより
なる形式の電気ハーネスをつくるだめの改善された方法
と機械を提供することである。より特定的には、上記で
詳細に述べた米国特許第’A、233;、0/3;で開
示されている形式に対する改善された方法と機械を提供
することであり、すべての電線長さは同じである。
こ\で意図している本発明を遂行するだめの改善された
方法は、該第2ステーシヨンから離れる方向において、
核力を該電線上に長手方向に課することを特徴としてい
る。
本発明の別な目的は、上述した改善された方法を実施す
るだめの改善された機械を提供することである。より特
定的には、本発明を形成する改善は、切断された長さの
電線上に力を課す新しい装置であり、それは下記を特徴
としている。
往復動するように取付けられているはぎ取りブロックが
設けられており、該はぎ取りブロックは、該第2ステー
シヨンから第1ステーシヨンの最遠隔位置を定める制限
表面を備えており、該はぎ取りブロックは、コネクタキ
ャリヤが第1ステ=7、ンにある際、コネクタキャリヤ
が該制限表面に衝合する、コネクタキャリヤの移動通路
中の第1位置と、該コネクタが第1ステーシヨンを過ぎ
て該第2ステーシヨンから離れる方向に移動できるよう
になる、コネクタキャリヤの移動通路の外の第2位置間
を移動でき、 該制御装置は、コネクタキャリヤが該第1ステーシヨン
を過ぎて移動するのを許容し、該電線に対して、長手方
向の力を課すため、該はぎ取りブロックをその第2位置
へ移動させる。
第1図および第3〜10図を参照すると、一般に10と
指定されている本発明の電気ノ・−ネス機械(elec
trical harness machine )が
示されている。機械10は第2図に示す如く、一般に7
2と指定されている完成された電気ノ・−ネス(ele
ctrical harness )を自動的につくる
ことを意図している。
第2図を参照すると、電気ノ・−ネス/2は、一般に/
グと指定したコネクノーえ、該コネクタは絶縁ハウジン
グ/乙よI→、該絶縁ハウジング/乙はその中に予め装
填(1oad )された複数個の絶縁材排除型接点/と
を備えていることが分る。
各接点は、接続されている絶縁被覆されている電線長さ
2.2の絶縁物を切り取るように適用されている通常の
絶縁材排除型スロット(図示せず)を備えている。電線
長さ22の各端部は露出された裸導体部分、24’を備
えている。
電線長さ22は第2図に示すり?ンケーブル組立体2j
の一部分を形成していることに注目すべきである。リボ
ンケーブルを使用する代りに、該電線長さは個別であり
得る。
リボンケーブル2夕は電1is、2.2間の絶縁材ウェ
ブ27中に形成されている切欠き部分2乙を備えている
。切欠き部分の目的は接点1g中への絶縁材排除を容易
にするためである。
露出されている導体部分、2≠は第2図に示す如く、同
じ大きさである。しかしながら、以下に記載する方法と
機械は、露出されている導体部分が異った大きさである
か、あるいは、露出導体の全くない電気ノ・−ネスをつ
くるようにすることができることを理解すべきである。
また、図面には、を回路コネクタ/4’が示されている
けれども、如何なる大きさのコネクタも使用することが
できる。
再び第1図および第3〜70図を参照すると、機械IO
は、一般に2gと指定されている第1ステーシヨンと、
第1ステーシヨンから遠隔している一般に30と指定さ
れている第2ステーシヨンを備えていることが分る。コ
ネクタ/4’がはじめに第1ステーシヨンに位置され、
後で電気ノ・−イ、ス組立作業中に、そこから仕上げら
れた電気ノ・−ネスが押出される。
電線22は第2ステーシヨン30において絶縁材排除接
点へ接続される。さらに、リボンケーブル2夕の端部は
、第2ステーシヨン30において切断され、はぎとられ
るO コネクタ/≠は、第1ステーション2gと第2ステーシ
ョン30間を移動できる一般に32と指定したコネクタ
キャリヤ上に位置させることができる。コネクタキャリ
ヤ3.2は、一般に3’lと指定した一般にU字形のコ
ネクタ巣を備えており、該巣はその底部に、以下でより
明らかとなる目的のために、開口3gが形成されている
。該巣3≠は、キャリヤ駆動t12に応答して、第1ス
テーション2gと第λステーション30間を移動する。
ように適用されている。
自在に転動する電線リール≠≠が、第2ステーシヨア3
’OK、第1ステーション2gの反対側に設けられてい
る。リール<2<2から送られる切断されていないケー
ブル≠乙は電線ガイド≠7を通って切欠き器≠faと4
Zfbへ通される。切欠き器の上部4分≠faは、絶縁
材ウェブ27中に形成される切欠き部分2乙をつくるた
めに、切欠き器駆動≠りに応答して、下方へ動くように
適用されている。
第3〜70図を参照すると、第2ステーシヨン30は、
上部取付組立体夕Oと下部取付組立体j2を備えている
ことが分る。より特定的には、各取付組立体は、上部取
付組立体駆動6ノと下部取付組立体タコ乙gとにそれぞ
れ応答して、゛上″位置と“下”位置間を動くことがで
きる。
第2ステーシヨン30においてケーブル4を乙を保持す
るため、上部および下部電線把持部材54’とj6の形
態で電線保持装置が設けられている。。
上部電線把持部材1+は上部取付組立体夕0に固定され
ており、その上下位置間をそれと共に運動する。下部電
線把持部材jAは機械10の全作動中、静止している。
かくして、上部ハクノング組立体jOがその下位置にあ
る際、電線把持部材3;≠と5乙はケーブルを第2ステ
ーシヨン30において保持する。上部取付組立体乙2が
その上位置にある際は、電線把持部材jIl−とj乙は
離隔しており、かくしてケーブル≠乙が解放される。
上部および下部電線把持部材5’+とtgに隣接して、
当該技術においてよく知られている形態の絶縁材排除挿
入ブレードjgが取付けられている。
挿入ブレードjgは上部取付組立体jOに固定されてお
シ、それと−緒に運動する。
複数個の上部絶縁材切断ブレード乙0が上部取付組立体
jO上に固定されており、ケーブル2夕の端部上の絶縁
材を切断する。ブレード乙Oは各回路電線と整合してい
るのみでなく、示されている如く、互に長手方向配置は
同じであることに注目すべきである。しかしながら、も
し異なる長さの絶縁材をはぎ取ることが望まれるならば
、ブレード乙0は互に対して異なる長手方向配置に取付
けることができる。
下部取付組立体タコにはそれと共に運動する電線シャブ
レード乙≠が取付いている。シャブレード乙≠は、ケー
ブルが該ブレードと挿入ブレード!どの側面間に挾まれ
た際、ケーブルを切断することができる。これは上部取
付組立体jOがその下位置にあり、下部取付組立体がそ
の上位置にある際、発生する。
下部取付組立体3;コにはまた、複数個の下部絶縁材切
断ブレード4乙が固定されており、それと共に運動する
。下部絶縁材切断ブレード4乙の各各が、上部絶縁材切
断ブレード乙Oと整合しておシ、組立体が上位置にある
際、協働して電線長さ、2.2の端部において絶縁材を
切断する。
挿入装置の一部分を形成するコネクタ移動装置70は、
下部取付組立体j2と関連しているが、接続はされてい
ない。コネクタ移動装置70は“上”位置および“下”
位置間の往復運動のために取付けられており、第2ステ
ーシヨン30においてコネクタ/lと係合するように適
用されておシ、コネクタを挿入ブレードjざに向けて−
F方へ動かす。コネクタ移動装置70は挿入駆動72に
応答して動くことができる。
一般に7tと指定された往復運動するように取付けられ
ているはぎ取りブロックが、第7ステーション2gに直
ぐ接して、第2ステーシヨン30に対して遠い側で位置
している。はぎ取ジブロック7II−は制限表面7乙を
備え、該表面は、第1ステーシヨンが第2ステーシヨン
から遠ざかる最大の限界を定める。はぎ取りブロック7
≠ははぎ取シ駆動i、2に応答して、第1位置と第2位
置間を移動することができる。第1位置は、第1図に示
す如く、はぎ取りブロック7ψが、コネクタキャリヤ3
.2の移動通路内にある際発生する。よシ特定的には、
コネクタキャリヤ32は、制限表面7乙と衝合し、かく
して、キャリヤが第2ステーシヨン30からさらに遠く
移動するのを防止する。
第2位置は、第りおよび第70図に示す如く、はぎ取り
ブロックが、コネクタキャリヤ3.2の移動通路から外
れて下方にある際に発生する。はぎ取りブロック7≠が
第2位置にある際、コネクタキャリヤ32は、第2ステ
ーシヨン30から離れる方向において、第1ステーシヨ
ン2fを過ぎて移動することができる。
第1ステーション2gに隣接して、一般にどグと指定さ
れた、ロードおよび押出し組立体が設けられている。(
第1図では示されていない。)ロードおよび押出し組立
体♂グは一般にコネクタマガジンと乙を備え、該コネク
タマガジンは第1ステーション2gにおいて、一度に/
っ位置させるために、複数個のコネクタ/llを蓄える
。コネ1クタ/lと係合するために、ノッシュ部材り□
が設けられており、第1ステーシヨン2どに完成すれた
電気ハーネス/2が提供されて後、コネクタをコネクタ
巣34を中に押す。プ、シュ部材り。が新しいコネクタ
/4tをコネクタ巣3グ中にロードすると同時に、f7
シユ部材り。はロードおよび押出し駆動7.2に応答し
て、完成された電気ハーネス/2をコネクタ巣31Jt
から押出す。
作動に際して、順序制御タグは、各駆動4Zj。
乙2.乙1,72.ど2および92を順序作動させ、所
望の完成電気ハーネス/、2をつくる。若干の制御ボタ
ンヂ≠(第1図)を設けて、順序(/−ケンス)を手動
でオーバライドすなわち停止することができる。
最初に、機械10は第3図に示す形態で作動を開始する
。この時点で、電線リールll≠からのケーブルグ2は
電線〃イト博7および切欠き器グざaと4tgbを経て
第2ステーシヨンへ通され、そこで該ケーブルは上部お
よび下部電線把持部材j≠とj乙で保持される。上部取
付組立体joはその下位置にあシ、下部取付組立体!認
もまたその下位置にある。コネクタ巣3μは第1ステー
シヨンノとにあり、その中にコネクタフグがロードされ
る。はぎ取ジブロック7グはその第1位置にあシ、コネ
クタ果311が若干第1ステーシヨンの右へ移動するの
を許容する。
機械10が作動を開始すると、第≠図に示す如り、コネ
クタ巣31/lは第1ステーシヨンかう第2ステーシヨ
ンへ移動される。はぎ取シブロ、り71ILは第1位置
へ上方に向けて移動される。ついでコネクタ移動装置7
oが作動され、かくしてそれはコネクタ巣3≠中の開口
を通って受入れられ、第5図に示す如く、コネクタ/4
’と係合し、それを上方へ絶縁材排除挿入ブレードj♂
に向けて移動させる。
ついでコネクタ移動装置70は往復的に引込められ、上
部取付組立体jOはその上位置をとる。
上部取付組立体夕0はその上位置をとるから、上部およ
び下部電線把持部材j≠とj乙は電線を開放し、挿入ブ
レードよどは、第4図に示す如く、ケーブル2jとの係
合が外されて持上げられる。
コネクタ巣3≠の底部に始め坐していたコネクタ/Il
tは、今や、ケーブル2夕の長さへの接続によシ、持上
げられた位置にあるととに注目すべきである。コネクタ
/lは、ハーネス(取シまとめ具、harness )
をつくる残シのサイクルに対して、この持上げられた位
置をとる。
第7図に示す如く、コネクタ巣3≠はついで第2ステー
シヨン30から第1ステーシヨン2ざへ移動される。ケ
ーブルμlは接点/とに接続されているため、ケーブル
の長さは、ケーブル自身に如何なる積極的、すなわち、
動力駆動を課すことなく、リール4+から引き出される
。その結果、第7ステーション2gにおけるコネクタ/
≠と第2ステーシヨン30におけるシャブレード乙を間
で決められるある長さを計量するために、ケーブルを動
力送りする複雑なあるいは追加の機構を必要としない。
第g図に示す次の作動段階で、上部および下部取付組立
体jOと5ノは互に相手に向って移動し、かくして上部
取付組立体j0はその下位置にあり、下部取付組立体j
2はその上位置にある。これは3つの結果をもたらす:
(a)上部および下部絶縁材切断フ゛レード乙Oとl6
はそれぞれ、コネクタ/4’の反対側のケーブル長さ、
2tの端部上の絶縁材を切断する;(b)挿入ブレード
jgと電線シャブレード乙tは協働して所望長さの端部
においてケーブル2夕を切断する;そして、(C)上部
および下部電線把持部材j≠とKAは、次のハーネス製
造サイクルにさき立ってケーブル2夕を保持する〇つい
ではぎ取りブロック7グが作動され、かくしてそれは第
2位置へ移動し、コネクタキャリヤ3.2を制限表面7
乙から外す。これが発生すると、コネクタキャリヤ32
はさらに短い距離第2ステーシヨン30から離れるよう
に移動することができ、切断されたケーブル長さ、25
上に長手方向の力を与える。その結果、ケーブル長さ2
jの端部は、絶縁材切断ブレード乙0と2乙から引き出
され、かくして絶縁材部分9gをはぎ取り、第り図に示
す如く、第2ステーシヨン30からケーブル2jの端部
を自由にする。この時点において、仕上げられた電気ハ
ーネ纒/2はコネクタ巣3≠内に位置している。新しい
コネクタ/グが既に完成された電気ハーネス/、2のコ
ネクタ/4’の高さよシ低い高さにおいて第1ステーシ
ヨンに隣接して位置されている。
第70図を参照すると、ハーネス製造サイクルの最後の
段階は、第2ステーシヨンから絶縁材部分9gを除去す
る。さらに、ロードおよび押出駆動タノにより、ロード
および押出し組立体♂グが作動され、かくして、ブツシ
ュ部材90は、コネクタ巣から完成された電気ノ・−ネ
ス/2を押出し、コネクタ巣3’l内に新しいコネクタ
/≠をロードする。機械は今やサイクルを繰返す準備が
できている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機械の斜視図で、 第2図は本発明の方法および装置によってつくられた完
成された電気ノ・−ネスの斜視図で、第3図乃至第10
図は本発明の詳細な説明する図式的フローダイヤグラム
である。 10・・・電気ハーネス機械、/2・・・電気ノ・−ネ
ス、/4Z・・・コネクタ、/乙・・・絶縁ノ・ウノン
グ、/f・・・接点、ノ2・・・電線長さ、24t・・
・裸導体部分、2夕・・・リボンケーブル組立体、2乙
・・・切欠き部分1、!7・・・絶縁材ウェブ、2g・
・・第1ステーシヨン、30・・・第2ステーシヨン、
32・・・コネクタキャリヤ、34L・・コネクタ巣、
3g・・・開口、クツ・・・キャリヤ駆動、≠≠・・・
自在に転動する電線リール、I17・・・電線ガイド、
419・・・切欠き器駆動、jo・・・上部取付組立体
、j2・・・下部取付組立体、1+・・・上部電線把持
部材、j乙・・・下部電線把持部材、jK・・・絶縁材
排除挿入ブレード、乙0・・・上部絶縁材切断ブレード
、6ノ・・・上部取付組立体駆動、乙≠・・・シャブレ
ード、6乙・・・下部絶縁材切断ブレード、6g・・・
下部取付組立体駆動、70・・・コネクタ移動装置、7
2・・・挿入駆動、74’・・・はぎ増ジグロック、7
乙・・・制御表面、gノ・・・はぎ取り駆動、g弘・・
・ロードおよび押出し組立体、g乙・・・コネクタマガ
ジン、90・・・ブツシュ部材、9,2・・・押出し駆
動、94L・・・制御ブタン、9g・・・絶縁材部分。 代理人の氏名  川原1)−穂 上回よ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電気ハーネスをつくる方法であって、該ハー
    ネスは少くとも7つのコネクタを備え、該コネクタはハ
    ウジングを備え、該ハウジングの中には絶縁形式の接点
    が装填されており、各接点は絶縁被覆された電線に接続
    されており、各電線は同じ長さであり、該方法は次の段
    階− (、)コネクタを第1ステーシヨンに位置させること; (b)第1ステーシヨンから遠隔して第λステーション
    において、接点の数に少くとも対応する数の電線を保持
    すること; (c)各接点が各保持されている電線と整合するように
    、該コネクタを該第2ステーシヨンへ移動させること; (d) 第2ステーシヨンにおいて、各電線をその対応
    する接点中に同時に挿入するとと;(e)該コイ・フタ
    を該第1ステーシヨンへ戻シ、同時に、該コネクタと該
    第2ステーション間で形成された予め決められた長さに
    電線を引っ張るとと; (f)第1ステーシヨンにおいて、所望長さの端部で、
    各電線を保持すること1 (g)第2ステーシヨンにおいて、すべての保持されて
    いる電線を切断すること1 (h) 第λステーションにおいて、所望長さの各端部
    上の予め決められた部分の絶縁材を切断すること; (1)該第2ステーシヨンから該所望長さの電線を引っ
    張り、その各端部から切断された絶縁材をはぎ取るため
    に、該切断された所望長さの電線上に力を課すこと からなり、該方法の改善において、該最後の段階は、 核力を電線上の長手方向に、該第2ステーシヨンから離
    れる方向に課すことを特徴とする前記方法O
  2. (2)核力を課す段階は。 該コネクタを該第1ステーシヨンから、第2ステーシヨ
    ンに対して離れるように移動させることよシなる特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)  リデンケーブルを限定するように、該絶縁被
    覆されている電線は一体に形成されている特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. (4)電気ハーネスをつくる機械であって、該ノ・−ネ
    スは少くとも7つのコネクタを備え、該コネクタはハウ
    ジングを備え、該ハウジングの中には絶縁形式の接点が
    装填されており、各接点は絶縁被覆された電線に接続さ
    れており、各電線は同じ長さであり、該機械は゛ コネクタがはじめに位置される第1ステーシヨンと; 第1ステーシヨンから遠隔している第2ステーシヨンと
    ; 該電線を選択的に把持するため、該第2ステーシヨンに
    おいて取付けられている保持装置と;各電線を七の対応
    する接点中に同時に移動するため、第1ステーシヨンに
    おいて取付けられている挿入装置と; 該電線と整合して、該第7ステーシヨンと該第2ステー
    ション間で、所定の配置で、取外し可能にコネクタを取
    付けるだめのコネクタキャリヤと;該電線を選択的に把
    持するため、該第2ステーシヨンにおいて取付けられて
    いる保持装置と;同じ長さに電線を切断するため、第2
    ステーシヨンにおいて取付けられている電線切断装置と
    ;該第2ステーシヨンから、該所望長さの電線を引っ張
    り、その各端部から切断された絶縁材部分をはぎ取るだ
    め、該所望長さに切断された電線上に力を課すだめの電
    線引っ張シ装置と;該挿入装置、保持装置、電線切断装
    置、コネクタキャリヤ、および、電線引っ張り装置とを
    定められた順序で順次作動させるための制御装置と、が
    設けられており、該制御装置は、完成された電気・・−
    ネスを形成するため、該コネクタキャリヤを該第1ステ
    ーシヨンから第2ステーシヨンへ移動させ、該電線がそ
    の対応する接点中に移動されるように、該挿入装置を作
    動させ、該電線保持装置を開放し、電線を一緒に引いて
    該コネクタキャリヤを第1ステーシヨンに戻し、該電線
    保持装置を作動させ、電線切断装置および電線引っ張り
    装置を作動させることよりなっており、 該電線引っ張り装置の改善において: 往復動するように取付けられているはぎ取りブロックが
    設けられており、該はぎ取ジブロックは、該第2ステー
    シヨンからの第1ステーシヨンの最遠隔位置を定める制
    限表面を備えており、該はぎ取ジブロックは、コネクタ
    キャリヤが第1ステーシヨンにある際、コネクタキャリ
    ヤが該制限表面に衝合する、コネクタキャリヤの移動通
    路中の第1位置と、該コネクタが第1ステーンヨンを過
    キて該第2ステーシヨンから離れる方向に移動できるよ
    うになる、コネクタキャリヤの移動通路の外の第2位置
    間を移動でき;そして 該制御装置は、コネクタキ、ヤリャが該第1ステーシヨ
    ンを過ぎて移動するのを許容し、該電線に対して長手方
    向の力を課すだめ、該はぎ取りプロ7りをその第2位置
    へ移動させることよりなることを特徴とする前記機械。
  5. (5)該挿入装置は、該電線がその対応する接点中に入
    るように、該コネクタを該電線に向けて移動させる装置
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載の機械。
  6. (6)’J&ンケーブルを形成するため、該電線は絶縁
    材によって一緒にされていることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の機械。
JP57156917A 1981-10-13 1982-09-10 電気ハ−ネス製造機械 Granted JPS5864712A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/310,479 US4419817A (en) 1981-10-13 1981-10-13 Electrical harness fabrication apparatus
US310479 1981-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864712A true JPS5864712A (ja) 1983-04-18
JPS6213770B2 JPS6213770B2 (ja) 1987-03-28

Family

ID=23202701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156917A Granted JPS5864712A (ja) 1981-10-13 1982-09-10 電気ハ−ネス製造機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4419817A (ja)
JP (1) JPS5864712A (ja)
CA (1) CA1180171A (ja)
DE (1) DE3236970C2 (ja)
FR (1) FR2514578B1 (ja)
GB (1) GB2107617B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175315A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 日本圧着端子製造株式会社 リボンケ−ブル用自動圧接機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653183A (en) * 1984-02-13 1987-03-31 Molex Incorporated Electrical harnesses
GB8429512D0 (en) * 1984-11-22 1985-01-03 Molex Inc Assembling electrical harnesses
US4566164A (en) * 1985-02-08 1986-01-28 Amp Incorporated Apparatus for connecting electrical connectors to flat multi-conductor cable
US4584757A (en) * 1985-02-25 1986-04-29 Amp Incorporated Assembly for connecting electrical connectors to flat multiconductor cable
US4733463A (en) * 1985-08-22 1988-03-29 Molex Incorporated Electrical cable harness fabrication
DE3607059A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Fraunhofer Ges Forschung Aufnahmevorrichtung fuer steckergehaeuse von schneidklemmverbindern
GB8714925D0 (en) * 1987-06-25 1987-07-29 Amp Gmbh Terminating wires of electrical connector
JPH0429518Y2 (ja) * 1987-08-28 1992-07-16
US5155907A (en) * 1990-01-26 1992-10-20 Amp Incorporated Method of aligning individual connectors
US5074038A (en) * 1991-01-25 1991-12-24 Amp Incorporated Cable making machine and method of manufacture
JP2964693B2 (ja) * 1991-05-17 1999-10-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの組立方法および組立装置
DE69517115T2 (de) * 1994-03-28 2001-02-01 Murata Kogyo K.K., Shizuoka Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines crimp-verbinders
ES2113801B1 (es) * 1994-11-21 1999-01-01 Mecanismos Aux Ind Maquina de corte y desforrado en linea y su procedimiento de funcionamiento.
JP3119420B2 (ja) * 1995-02-08 2000-12-18 矢崎総業株式会社 圧接ハーネス製造装置及び製造方法
JPH09320347A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ワイヤーハーネス及びその製造
JP3358154B2 (ja) * 1997-08-27 2002-12-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、その製造方法および装置
JP2000215961A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接の検査
CN102801073B (zh) * 2012-07-27 2014-10-15 安徽精实电子科技有限公司 刺破式连接器生产设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971194A (en) * 1958-07-15 1961-02-14 Amp Inc Terminal feeding mechanism
US3855567A (en) * 1973-03-13 1974-12-17 Gardner Denver Co Electrical connector and method for making an electrical circuit
US4043034A (en) * 1976-04-26 1977-08-23 Amp Incorporated Method and apparatus for connecting conductors to terminals in connectors
US4126935A (en) * 1977-05-31 1978-11-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for manufacturing wiring harnesses
AU516203B2 (en) * 1977-07-07 1981-05-21 Amp Incorporated Wire measuring and feeding device
US4136440A (en) * 1977-07-12 1979-01-30 Amp Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
US4235015A (en) * 1979-02-16 1980-11-25 Molex Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
US4253222A (en) * 1979-08-06 1981-03-03 Methode Electronics, Inc. Apparatus for applying assembled connector terminals to a plurality of leads
US4373261A (en) * 1980-09-04 1983-02-15 Amp Incorporated Method and apparatus for manufacturing electrical harnesses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175315A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 日本圧着端子製造株式会社 リボンケ−ブル用自動圧接機
JPH0515012B2 (ja) * 1984-02-20 1993-02-26 Nippon Atsuchaku Tanshi Seizo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
DE3236970A1 (de) 1983-04-28
FR2514578A1 (fr) 1983-04-15
DE3236970C2 (de) 1985-11-21
CA1180171A (en) 1985-01-02
US4419817A (en) 1983-12-13
GB2107617B (en) 1985-05-15
FR2514578B1 (fr) 1987-12-31
GB2107617A (en) 1983-05-05
JPS6213770B2 (ja) 1987-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5864712A (ja) 電気ハ−ネス製造機械
US4136440A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
US5737835A (en) Method and apparatus for manufacturing a wire crimping receptacle connector
US4114014A (en) Process and apparatus for producing a wire-harness
US3222957A (en) Wire-stripper mechanism
US3363309A (en) Method of attaching terminals to a length of insulated conductor
JPH01253182A (ja) 電気ハーネスの製造方法及び装置
US2812676A (en) Plier-type, magazine-feed crimping and cutting hand tool
US4590650A (en) Electrical harness fabrication machine
TWI744602B (zh) 具有可拆卸之外部負載桿之電連接器及其使用方法
US3420086A (en) Hand tool for crimping terminals
US20040097125A1 (en) Electrical connector devices and methods for employing same
US3986256A (en) Adapter for positioning multi-conductor cable and electrical connector
JPH0151860B2 (ja)
US3529342A (en) Apparatus for joining wires
JP3125014B2 (ja) ワイヤ圧着ハーネスの製造装置
US4718167A (en) Semi-automatic electrical harness fabricating apparatus and method
US4007534A (en) Multi-conductor half tap
JPS62256392A (ja) ケ−ブル端末処理装置及びケ−ブル端末処理方法
JP3549586B2 (ja) 2芯ケーブル圧着装置
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
JP3005906B2 (ja) ワイヤハーネス製造装置
JP3012659B2 (ja) ハーネス製造装置
JPS60175315A (ja) リボンケ−ブル用自動圧接機
JP2769247B2 (ja) ワイヤ圧着ハーネスの製造方法