JPS5864071A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置

Info

Publication number
JPS5864071A
JPS5864071A JP56163016A JP16301681A JPS5864071A JP S5864071 A JPS5864071 A JP S5864071A JP 56163016 A JP56163016 A JP 56163016A JP 16301681 A JP16301681 A JP 16301681A JP S5864071 A JPS5864071 A JP S5864071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
gallium arsenide
thick
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56163016A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Suzuki
英昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56163016A priority Critical patent/JPS5864071A/ja
Publication of JPS5864071A publication Critical patent/JPS5864071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体受光装置に関し、特に、特定の波長より
も長い波長域にのみ感度を有する装置にか\わるもので
ある。
半導体受光装置は、現在様々な応用範囲で広く用いられ
ているが、そのか′&pの応用例に於いて。
対象光源(信号源)に、発光ダイオード等の単色光光源
を使用する場合が多い。第1図は、この代表例として、
発光素子としてガリ′ウム砒素赤外発光ダイオードを用
い受光素子としてPN接合型シリコン受光ダイオードを
用いた時のスペクトルの関係を示したものである。この
場合、赤外発光ダイオードは中心波長940nm 、半
値巾2Qnmの発光スペクトル1を有するのに対し、シ
リコン受光ダ°イオードは最大感度が波長980nmK
ある受光スペクトル2の如き感度を持って“いる。しか
しシリコン受光ダイオードは波長的900 nm以下で
明らかに「不要感度」とも言うべき不必要な受光感度を
有しており、対象光源以外の周囲光によりこの発光−受
光系の信号対雑音比を低下させる原因となっている。
そこで通常用いられるのは受光素子に適当なフィルタを
前置し不要感度を抑制する方法で、その−例として黒色
染料を含むフィルタをシリコン受光ダイオードの前に設
けて可視域感度を低下させた時の受光スペクトル3を第
1図に示した。しかし、この染料フィルタを用いる方法
では受光スペクトル3に示すように遮断波長を7201
mよりも長くすることは困難であって、波長720〜Q
QQnm域に依然として大きな不要感度が存在する。
本発明はこの様な不要感度除去を目的としたものであり
、特に遮断波長的850nmの良好なフィルタ特性を内
蔵した受光装置を得る事、にある。
本発明によれば、受光素子表面にガリウム砒素の薄膜を
直接被着しこのガリウム砒素薄膜がフィルタとし先手導
体受光装置を得る。
次に、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例による半導体受光装置の断面
図を示したものである。比抵抗80o〜1.200n−
mのN型半導体ウェハー4に、通常の選択拡散によハ厚
さ0.5μのP型層5を設け、その表面に開口部を有す
る8i01 層6を通じてアル1=ウム電極7被着し、
これをP側電極として形成した。又、裏面には厚さ0.
3aのN中層8を全面拡散により形成した後、チタン−
全系電極9を蒸着し、N側電極とした。この後、半導体
ウェハー4を真空蒸着機に入れ、比抵抗10’n−αの
半絶縁性ガリウム砒素を蒸着源として、真空度2 X 
10−’Torr、で抵抗加熱によりガリウム砒素を蒸
着した。この時、半導体クエハー4を加熱しっ\、且つ
ウェハー4の温度が350〜400℃となる様、基板加
熱及び蒸着源とウェハー4の位置関係に注意を払り丸、
この様にして厚さ3μの多結晶ガリウム砒素層10を半
導体ウェハー4上の810.層q上およびアル著二りム
電極γ上に形成した。しかる後、アルミニーラム電M7
の、外部電極引出線部上のガリウム砒素層1oを硫酸:
過酸化水素:水=1:1:1なる組成の工、チンダ液で
選択的に除去した。この時゛ガリウム砒素層1oはP型
層5上に残存せしめ牡は曳いので、他の部分は除去して
もかまわ壜い。
こ\で、上記半導体受光装置の製造条件につき、更に詳
述すれば次の通りである。
先ず蒸着時の半導体クエハー4の加熱温度については、
前述の350〜400℃の温度範囲より高い温度では、
より良好な多結晶ガリウム砒素膜10か形成されるが、
電&7のアル建ニウムとガリウム砒素膜lOとの反応が
生じ、選択的にガリウム−砒素を除去し先後もアル1=
ウム電極7の表面に変質を生じ、外部引出電極線の接続
技術上困難を生じ、−万より低い温度では得られたガリ
ウム砒素膜lOが光学的に不満足でフィルターとしての
連断波長を高くできなかった。
又、ガリウム砒素膜lOの膜厚について社厚さ2.5μ
以下では阻止域(〜85Qnm以下)に於いても比較的
高い光透過率を示し、一方厚さ5μ以上では、しばしば
クラックを生じたので、2.5〜5μの厚さが良く、最
適厚さとして3μを選んだ。
第3図は、この様にして得た受光素子片を外囲器として
エポキシ系樹脂で包み込んだ受光装置の相対感度11を
示したものである。
第3図の縦軸は相対感度を示したもので、第1図の縦軸
(感度)と等しくとっである。第3図から明らかな如く
、上記半導体受光装置では、約850nm以下の波長で
の感度は極めて低く、且つ、最大感度は染料フィルタを
前置した物(第1図の受光スペクトル3)と遜色ない事
がわかる。
以上、PN接合型受光部を持つ実施例について述べたが
1表面障壁型受光部を有する装置についても本発明の趣
旨を損う事な〈実施出来るのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の受光装置の受光スペクトル及び対象光
源の発光スペクトルを示す図である。第2図は本発明の
一冥施例による半導体受光装置の断面図、第3図は上記
実施例の受光スペクトルを示す図である。 1・・・・・・対象光源発光スペクトル、2.3・・・
・・・従来の受光素子の受光スペクトル、4・・・・・
・N型層、5・・・・・・P型層、6・・・・・・8i
0.膜、7・・・・・・アル建二りム電極、訃・・・・
・炉層、9・・・・・・チタン−金電極、10・・・・
・・ガリウム砒素層、11・・・・・・本実施例による
受光装置の受光スペクトル。 500QrrL’?00n、 1000.、。 i七 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PN接合型又は表面障壁型の受光部を有するシリコン受
    光素子に於いて、ガリウム砒素層を該受光部上に設けた
    ことを特徴とする半導体受光装置。
JP56163016A 1981-10-13 1981-10-13 半導体受光装置 Pending JPS5864071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163016A JPS5864071A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 半導体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163016A JPS5864071A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864071A true JPS5864071A (ja) 1983-04-16

Family

ID=15765586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163016A Pending JPS5864071A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 半導体受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088569U (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 同和鉱業株式会社 赤外透過フイルタ付受光素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051285A (ja) * 1973-09-05 1975-05-08
JPS5591184A (en) * 1978-12-27 1980-07-10 Fujitsu Ltd Photodiode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051285A (ja) * 1973-09-05 1975-05-08
JPS5591184A (en) * 1978-12-27 1980-07-10 Fujitsu Ltd Photodiode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088569U (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 同和鉱業株式会社 赤外透過フイルタ付受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078945A (en) Anti-reflective coating for silicon solar cells
JP3115148B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CA1199097A (en) Preparation of photodiodes
JP4084958B2 (ja) 半導体受光装置の製造方法
JP2931498B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US5449943A (en) Visible and infrared indium antimonide (INSB) photodetector with non-flashing light receiving surface
JPH0677518A (ja) 半導体受光素子
JPS5864071A (ja) 半導体受光装置
JP2833438B2 (ja) 単一波長受光素子
US4301463A (en) Demultiplexing photodetector
JPH0758772B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0653537A (ja) 半導体受光素子
JP4137568B2 (ja) 受信器
JPS58162078A (ja) 半導体受光素子
JP4401036B2 (ja) フォトダイオードの製造方法
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
Ripoche et al. First life-test results on planar pin InGaAs/InP photodiodes passivated with SiO 2 or SiN x+ SiO 2 or SiN x layers
Burrus et al. Large-area back-illuminated InGaAs/InP photodiodes for use at 1 to 1.6 μm wavelength
JPH01223779A (ja) 赤外線検出器
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS59149070A (ja) 光検出器
JPS58125832A (ja) 3−5族化合物半導体のパツシベ−シヨン法
JPS6298721A (ja) 3−V族化合物半導体へのZn固相拡散方法
JPS6159680B2 (ja)
JPS58162077A (ja) 半導体受光素子