JPS5863373A - 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法 - Google Patents

流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法

Info

Publication number
JPS5863373A
JPS5863373A JP56162043A JP16204381A JPS5863373A JP S5863373 A JPS5863373 A JP S5863373A JP 56162043 A JP56162043 A JP 56162043A JP 16204381 A JP16204381 A JP 16204381A JP S5863373 A JPS5863373 A JP S5863373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
liquid
granular
coagulated
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56162043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129698B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Tominaga
冨永 哲彦
Kazuya Hashimoto
一哉 橋本
Yoshitomo Iwamoto
岩本 喜伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP56162043A priority Critical patent/JPS5863373A/ja
Publication of JPS5863373A publication Critical patent/JPS5863373A/ja
Publication of JPS6129698B2 publication Critical patent/JPS6129698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術水準と発明の目的) 本発明は、各櫂凝固剤を添加した原料食品を得る方法、
この原料賞品を油液中における各種の成形εによって粒
状の凝固体に成形した後カプセル皮膜により被覆する方
法および力1セル内において上記凝固体を解凌し流動食
品とする方法ケ包含し、これらの方法を組合わせてなる
流動体食品内航粒状カプセル体の製造′□方法に関する
果実、=采などの天然固形食品なのアルギン酸ソーダお
よび/または低メトキシペクチン等の造att剤と、■
カルシウムその他の多愉金W4塩等の皮Ill凝結剤と
を反応させて得た比較的硬いゲル状カプセル皮膜で被覆
したカプセル体は公知である。5また、ジュースのよう
な液状食品や比較的低温で溶けるゼリー状食品であって
、(かもカプセルが口中でつぶれると食品中に含有され
た感分が日中にひろがるようなカプセル食品およびその
製造方法も文献上公知である。
上記のような食品をカプセル食品にする方法としては1
食品原料液中にカルシウム等の多IIIII金楓の塩す
なわち皮膜凝結剤を加えた流@状のものなアルギン酸ソ
ーダ等の造膜剤液中Km下し、その液滴の表面にアルギ
ン酸多価金槁塩の力1セル皮膜を形成させる方法や二重
管のデボジッターで食品原料液と皮膜凝結剤の液とを同
時に滴下してカプセル皮膜で被覆された食品な形成させ
る方法1丁なわち簡下造Ma、法が知られている。
けれども、上記のような各種の部下造膜εによって力1
セル食品を作ろうとすると、a膜剤液槽中の線表面にお
ける原料液−の細分手鞠化およびこの手簡と滴下された
液滴との相互付着、また昏末造膜剤液中和おける食品原
料液滴の質形および相互付着などが生じやすい。
そのため、作業細事が劣り、完全な球形カプセル体の収
率も低くて、満足な工業内生fiK遥しない欠点は解消
されi滴下造膜法についての公知文献は多いが、これら
の文献に示された方法で製造された流動食品を内蔵する
カプセル体は填実に販売されるに至っていない。
そこで1本発明者らは、滴下造膜法に代えて。
食品原料を暇扱い各層なカプセル皮膜で被覆さねた凝固
食品としy=fIt、こtlをもとの流動食品にもどす
ことを着想した。
本発明の目的は、上記のような基本構想にもとづ2!i
1その具体的な各工程手段およびその結合工程な提供す
るにある。
本発明省らは、上記目的を遍するための方法について研
究Yaめ、ff励動状食品に各種の食品凝固剤を重加し
て常温で凝固体となる食品原料を作る方法、この食品原
料を粒状に成形する方法、成形された粒の表面にカプセ
ル皮PI4を形成させつつ、またはカプセル皮膜を形成
させたflkK、このカプセル体な熱水に@触させて、
カプセル*SV破壊することなく内蔵された凝固食品の
凝固を解いて流動食品とする方法を組合わせた結合工程
を開発し1本発明を完成するに至った。
(m  成) 不発明の方法の%敞は、特許請求の範囲に記載のとおり
であって、こttv費するに、流WIB賞品原料中に予
め過当な食品凝固剤V添加するほか1g1jt+は、こ
の凝固剤による食品の凝”固?最終工程で解き解装優の
円R食品がゲル化するのを防ぐのに有効な解装削を添加
して、mY3.0以下の酸性fil K l14fし1
〜40℃の油液中に′Mいて降温し成形した粒状凝固食
品原料を用い、この表向に、6柚の公矧方法中の適宜の
方法により、アルギン酸のカルシウム塩を主成分とする
力1セル皮膜を形成嗜強させながら、または力1セル皮
膜を形成させた俊に、こt′11に熱水と接触させ少く
とも数分間加熱してカプセル内の凝固食品を解装させ、
カプセル皮膜な弱化させることなく、カプセル中の凝固
食品のみを、流―食品Klf化させることによって。
流動食品な内蔵した粒状カプセル体にする方法である。
以下本発明な一層詳IAK説明するに先立ち1本明細曹
中−おける用酷の意義を明らかにする。
流動食品とは常温前会の温度のもとて液状またはゼリー
状を呈する経口摂智可能な物ないう。
ゼリー状とは、柔かいゲルで舌先での軽い押圧ないし同
等の衝撃によって容易に賢形するテクスチャーを有する
鳴りをいう。
凝固とは、流動食品を常温下の分別、運搬、液面への投
入等の処理によっては萱形しないまでに峡くゲル化させ
ること、またはゲル化した状態tいり。
賞品凝固剤とは、&動食品Kflk加することKよって
流動食品な凝固させる物質をいう。
凝固食品とは、流動食品゛′1か食品凝固剤により凝固
さnた状態の物をいう。
解凌剤とは、lIt性雰曲気の加熱下において凝固凝固
食品を流動食品に変化させて粘Wな低下させる物質およ
び/またはその粘度上昇および再凝固を防止する物質な
いう。
造膜剤とは、商品としてのアルギン酸ンーfおよび喬褐
SaWを処理して得られる可溶性のアルギンs!を含有
する天然抽出成分をいう。
造膜剤液とは、造膜剤の水溶液ないうつ皮膜凝結剤とは
1粒状食品の表面を被覆した造膜剤液中の造膜剤と反応
してカプセル皮膜を形成するカルシウム塩等の多価金属
塩であって食品株加0T11eなものをいう。
粒状とは、最大さし渡し2cILまでの球形その他の形
状をいう。
なお、本明細書中の憾値は、−′rべて重量憾値である
つぎに本発明な一層詳細&C説明する。
科、乳製品含有飲料、健康飲料などの液状食品および柔
かいゼリー状物で経口摂覗司能な一切のものを用いるこ
とができる。
賞品凝固剤と゛しては、寒天およびファーセレランのよ
りに単独で流動食品tl′凝固させる成分すなわち喰状
の賞品に添加すると高い温度では溶解し常温では中性ま
たは酸性下忙おいてft、IJE!7食品を凝固させる
性質のものが代表的な1例である。
さらに、他の例としては、低メトキシペクチン。
コンニャク粉、カルボ中ジメチルセルローズのナトリウ
ム塩などの凝固剤原料と1価ないし多価の金極塩との両
者の反応により生成される賞品凝固剤V*げることがで
きる。この食品凝固・刑は、上記凝固剤原料と上記多価
金貴塩と’kff動食品中に添加して加熱溶解し1両者
を反応させることにより、tlt、動食品中で生成させ
ることができる。その好通例が低メトキシペクチンとカ
ルシウム塩の共電によってt/を動食品中に低メトキシ
ペクチンのカルシウム塩を生成させる例である。
また、別の縦−剤の例としては、ワラビ粉なとのM粉類
がある。
さらに、 ma11度の砂確とタマリンドやペクチン酸
の共自なとも食品凝固剤の例としてあげることができる
。こ些らの凝固剤を用いた凝固食品のゲル硬度や凝固食
品を粒状化したときの保形性が多少劣る場合には、寒天
やファーセレランtx トノ941固な凝固体を作る物
質な少量添加すればよい。
以上述べた食品凝固剤のはかに、ゼラチンやカラギーナ
ンのようなゼリー化剤も使用できるが。
これらのゼリー化剤は1食品凝固剤としては冷却しても
軟弱丁ぎて取扱いにくいなどのことがあるので、寒天や
ファーセレランを加えて保形可能な状態にする、 廖 食品凝固剤は、上述した例のいずれか1つニー択しなけ
ればならないものではな(,4宜二撞以上の食品凝固剤
を某氏して使用することができる・食品凝固剤の全体と
しての添加量は、調整される食品原料の種麹や組成に応
じ、全量に対して0.5係から5.0係までの範囲V3
T:遜宜加減する。
解装剤は、ate富囲気下の釦℃以上の加熱により凝固
食品中の凝固剤な分解ないし変性させて粘匿ヲ低下させ
、その粘度の上昇および再凝固の作用を防止する物質で
あれは例でもよい。
解装剤の例としては、低メトキシペクチンのカルシウム
塩などのような物質丁なわち食品凝固剤中に結合して存
在する金−イオンなキレート結合によって暇出し1食品
凝固剤による凝固vWsいて食品の粘Jlll低下させ
るキレート剤がある。フィチンeR% リン酸およびそ
の塩類などがキレート剤の針通な例である。
また、 Li、 Mg、Na、 K%NH4,so、、
 イオンなどのように%食品凝固剤に対して浴解作用を
する水利力の大きい陽イオンや同様の作用をする陰イオ
ン%:′W4離する物質を解装剤として使用できる。
たとえは、NH2Cl、WA石酸水素カリウムなどが針
通な例である。
さらに、賞品中の#固剤を凝集させ、ゲルをゾル化して
粘aiet’を下させる明パン、KCl、 BaCl2
−MgS04などの電解質物質も解装剤として用いるこ
とができる。
これらの解IR剤は、使用する凝固剤の横動に対応した
過当なw*t’迩宜遇適宜れはよい、たとえば、寒天が
食品凝固剤の場合にフィチン酸とgt酸マグネシウムを
#&加し、ファーセレランが食品凝固剤である場合に明
パンと塩化カリウムt’n加し、ワラビ粉など、の澱粉
が食品凝固剤である場合に塩化アンモニウムとり一ン酸
とtS加し、食品#固剤がタマリンドガふと砂糖からな
る場合にフィチン酸Y6加するなどが適当な例であるが
、その組合せは上記の例に限定されるものではないこと
いうまで4ない。
解装剤の添加量は食品原料全1Kmして0.05〜5.
0唾の範囲で適宜加減するp本1通常0.1−1.0憾
で十分である。
解装剤は、一般に食品凝固剤の食品中におけるall&
が高く、たとえば、寒天やファーセレランの製置が0.
7憾以上であるような場合、または、−上記未満のII
)Ifではあるが食品の凝固成形がoJ能な接置の量な
用いた場合に、解鍛速Jl’i’速めるために使用する
。しかし1本発明の方法によれば、酸性雰囲気下の加熱
だ゛けでも解装は可能である力1ら。
凝固剤の*にや予定解装時間の如何によってを寡。
解凌剤を使用しなくてもよい。
賞品原料に加えるpHvjAIi剤としては、クエン酸
l自石藏、塩酸、リン酸など食品への添加を許可されて
いる有機#Iおよびそのナトリウム塩または鉱酸の一種
以上を用いる。p)1rA整剤によって食品庫1)t!
pH1,0〜3.0穆直に調整されるのがよい。
食品原料への必須の龜7JO剤である賞品1凌固剤と肯
#14整削とに加えて、必要に応じ各種、の粘度、調奎
剤jt用いることができる、。その例としては、タマリ
ンドガム、ロー力優トビーンガム、キサンタンガム、ア
ラビヤガム、トラガントガム、グアガム。
ポリアクリル酸ソーダその他の嶋分子物質がある自JI
A科全敏に対して0.1−1.54程度の範囲内で適宜
選択する。
また、食品凝固剤を食品原料中で生成させるに必装なカ
ルシウム等の金桶塩の童が過剰であれは。
凝固賞品中の上記金属塩、の過剰部分は1粒状に成形寄
れた凝固食品な造膜剤液と接触させたとf!t[。
カプセル皮膜形成反応に関与するはずであるから。
同様の効果?狙って、たとえは寒天などのような温度低
下のみKよって食品を凝固させる物質を食品凝固−1と
して使用するときKも、鏝のカプセルJjL襄形成反応
に関与させるため、予め多価金all頃等の皮膜凝結剤
を食品中に添加することができる。
皮膜凝結剤の例としては、カルシウム、アルミニウム、
バリウム、銅などの塩があるが、こハらのうち食品添加
物であるカルシウム塩が最通である。カルシウム塩の例
としては、塩化カルシラ、ム、乳酸カルシウム、酢酸カ
ルシウム、酸性リン譲カルシウムなどがあげられるが、
これらに限定さねないことはもとよりである。カルシウ
ム塩の奈加鎗はカルシウムとして0.1−1.5%位が
好適である。
さて、これらの成分を箔加して#固賞品JJX料Y作る
には、各種飲料等の成分中に食品凝固剤の必要it’混
和し、圓℃以上に加熱して完全に俗解させた後、sot
〜6S’Q K:液温を神下させ、要す4は)!#凌削
を加え、pH調整削を添加して、原料液のpH)i!’
1.0〜3.00適宜の値4CD4整する。このほか、
必lIK応じ適宜の順序段階で粘度調整剤および/また
は多価金PI4塩%:龜加することができるが1食品凝
固剤は必ず原料を匍℃以上に加熱する以前に添加すべき
であり、また、解鍛剤を用いるときは。
原料t(資)℃〜65℃に降温させてから添加す°る。
この温度では食品凝固剤を官有していても食品原料は流
動状である。
つぎの工程は、油液中において上記流動食品な粒状の凝
固食品に成形する工程である。この工程にはいくつかの
実施態様が存する。たとえば、65℃〜(支)℃に加熱
されて流動状態にある食品原料を常温以下の温度に保持
した食用油ないし彌油中K11llil下し油層Vi!
1丁ことKよって球形の粒状凝固食品に許る方法が好適
な例であるが、この場合にも油中から暖出した粒状凝固
食品を別個の造膜剤液中に運ぶ万εと、造M+III液
の表面に油の層な設けておいて、油層t−通過した凝固
食品tそのまま造a!11削液中に移行させる万伝が、
ある。また、(資)チ以上のエタノールや2096以上
のグリセリンなどt含有した水な便用することもできる
なお、凍結温度の十分に低い油等を0℃以下σ)低温に
しておき、その中に流#a食品v/ll1i下して冷却
し、または冷凍することもでき、液体窒素などのような
低温の冷媒を用いることもできるが、これらの方法は本
発明方法の範囲外である。
つぎに、上述の各種の方法によって侮られた粒状の凝固
食品のうち多価金桶塩を含有しても・な−・ものについ
ては、造膜剤液と接触させるに先立って減圧下でカルシ
ウム塩なとめ皮膜凝結剤と接触させ、少くとも表面近く
に皮膜凝結剤を塗布浸透させておくことが望ましい。
造膜剤液としては、市販のアルギン酸ソーダσ)水浴液
および/または各檀褐S−力)ら抽出して得た可溶性ア
ルギン酸を含む組成液な用−・ること力lできる。造膜
剤液中のアルギン酸のlll1[o、2〜3.01の範
囲内とすることができるが、015〜1.5憾が好適で
ある。造膜剤液中Kk’!、形成されるカプセル皮膜を
強化するため、酸性雰囲気中で加熱下に凝固する蛋白負
成分vO,05〜4.04の範囲で副加することができ
る。カプセル皮膜を柔か(して宵感χよ+するために各
種の多糖−V着干置#&加してもよい、造膜剤液の温度
は、これに接触させる食品原料の状態に応じて5℃から
(イ)℃までの範囲に保持てる。
前述した粒状に成形された凝固食品を上記造膜剤液で処
理し上記粒状凝固食品の表面にカプセル皮膜を形成させ
る方法には、いくつかの態様がある。
丁なわち、いず4にしても粒状凝固食品とjil膜削液
とを過′「の方法で接触させればよいのであるが、七の
方法として、たとえは、粒状の凝固食品馨造膜剤液中に
投入浸漬する万ε、粒状の凝固食品に造膜剤液な吹會か
ける方法などがある。
粒状に成形された凝固食品に多価金属塩を含有ン酸多幽
金PA塩のカプセル皮膜が形成される。
粒状凝固賞品に皮膜凝結剤としての多価金鵬塩Y:富有
ないし塗布浸透させていないものを造膜剤液と!iI!
触させる場合も、造J1!刑液との接触の方法は前述し
たと同様であるが、この場合には、 ll1m剤の液槽
から液出した粒状の凝固食品を皮膜#結剤である多価金
桐塩含有液に@触させてカプセル皮膜な形成させてから
最終の解装工!!に移iはよい。解装工程に用いる加熱
水中に多価金属塩を含有させておき1粒状体の表面にカ
プセル皮I%1!ヲ形成させ、′dlたは表面に形成ず
みのカブ七ル皮膜ン保護補強させつつ解装してもよい。
最終工程は、解装工程であって、食品原料中忙予め食品
凝固剤V添加して酸性雰囲気に保持する原料、1lai
警工程と関連しつつ本発明の主な#f黴な示す工程であ
る。
造膜剤液で処理された優に、粒状の凝固食品は少くとも
5〜15分間にわたり帥℃好ましくは85℃以上に加熱
されることを1!する。粒状凝固食品中和は多量の水分
が含有されており、その蒸発等による逸出は避けなけれ
ばならないから、上記の加熱は、熱水中で行うのが好適
であるが、水蒸気Y飽和させ闇―也微小水W4Y:含む
エキゾーストボックスまたはレトルト等の室中での加熱
処理も可能である。熱水中には粒状食品のカプセル皮膜
の形成、維’Rf@強を図るためカプセル皮膜中に抱合
された造膜剤成分と反応する多価金桶の塩を加えると効
果的であることは前述した。
カプセル皮膜内の凝固食品は、水と接触しつつ加熱され
て内部i1[が一定温度以上に上昇すると。
内部が酸性雰囲気であるため食品凝固剤成分和解#創成
分が作用し、逐次解装作用が進行して流動状態となる。
この場合熱水中の加熱による凝固食品の解装作用を促進
するため、熱水中にクエン酸や掬石酸なとの適宜の11
2%:加えて緻性液とすることが過当である。ただし、
1!I!性液中での加熱は粒状食品のカプセル皮yst
−弱化させる原因となる。
そこで前述のとおり造膜剤液中に耐酸性のある蛋白また
はセルロース等の補強物質を加えておくのがよい。
なお、粒状の凝固賞品i内蔵するカプセル体が伝信とな
るときは1缶′pHll!造時における相当時間會加熱
1を最終のS綾工程として利用することもできる。
M#のため加熱処理を加えられる直前の粒状凝固食品の
粒形はすべて球形であるが1寸εは成形工程和よって撞
々忙分れる。粒径2〜8I11位が好適である。
以上の説明によって本発明の6檀の実施態様は明らかで
あり、それから適宜の設計による多くの実施例示引き出
せるが、以下に若干の好適な実施例な掲げる。
実施例1 調製優の原料食品全量に対して1食品1JjI!固剤と
してのファーセリラン1.596.乳酸カルシウム1.
51にレモンジュース希釈液6096ヲ加え、90℃以
上に加熱して溶解し、このBχ12の溶液を(資)〜6
℃に降温させてから、0.11IIキサンタンガムでエ
マルジョン化した0、116レモン油と解Jl!削とし
ての明パンおよび塩化カリウム合計0.291および1
.0俤クエン酸と0.1係リン酸ソーダの水浴液を加え
てPJ[IY2.2に調整し、全量tレモンジュースで
100*となるよう補正する。60℃に保持された流動
食品を容器から1℃のサラダ油中に滴下して冷却し径約
71111内外の球形凝固食品とする。この原形品は軽
い押圧ないし衝撃ではつぶれることがなく覗扱い容易で
ある。これto、3憾のアルギン酸ソーダとO,S嘔の
カゼイン−Nm V含有する常温の!M剤剤液空中投入
し攪拌しつつ短円柱状の凝固食品の表面にアルギン酸カ
ルシウムのカプセル皮膜を形成させ、上記液槽から増出
し水洗した後にクエン酸0.2 *、塩化カルシウム1
.04V嬉解した81℃の熱水中に浸漬し、6〜8分加
熱する。この加熱処理によってカプセル内の凝固食品は
解装されて流動食品となり、得られたカプセル体は日中
で容易につぶれ流動液が口中和ひろがつプセルが日中で
つぶれて得ら4るレモンの風味がよく調和した飲料とな
る。
実施例2 食品凝固剤、 pi(amll剤と解#刑の種類および
添加量は実施例1と同様であるが、カルシウム等の多価
金桐塩を絵加することなく、粘[14!I剤としてりi
リント0.5憾を添加し、51Gの粉乳を加えて実施例
1と同機の万ff、により装置を2.6に請書し100
慢補正をして原料とする。この原料を1℃のサラダ油中
に滴下して冷却し通約6〜7mの球形凝固食品とし、暇
出したS副食品を1.3 ts乳酸カルシウム水溶液中
に真空下で浸漬し#副食品中に乳酸カルシウムを浸透さ
せて水洗してから常温の0.511アルギン酸ソーダ液
を十分に吹きかけて凝固食品の表1ffKアルギン酸カ
ルシウムのカプセル皮膜を形成させる。次いで、これを
実施例1のとおりの塩化カルシウムを含む81℃の酸性
加熱液中に8分間浸漬して加熱すると力1セル内蔵凝固
食品は完全に流動コロイド液に変化する。このイルク入
りカプセル体は、コーヒーなど[6加するζよく調和す
る。
実施例3 食品峡固剤およびその補助剤として球入1.5係および
キサンタンガム0.14%酢酸カルシウム0.7憾をパ
イナツプルジュースに!解し、実施例1と同様の処理で
pH2,OK調整して原料とした。この原料はω℃で十
分流動性を有するが、上記a度に保持したものを常温の
サラダ油中に滴下して攪拌、し通約60程度の粒状凝固
食品とする。これを洗浄した優0.3俤のアルギン酸ソ
ーダと0.71のアルジミンを含有する液と厘!I接触
させて通約@wxの球形カプセル皮膜で被暖された凝固
食品を得、以下実施例1と同様に処理して流動食品を内
蔵する球形のカプセル体を得た。このカプセル体を果汁
飲料に11&加すると、香りのよい飲料となる。
実IM例4 食品檗1m1列生成用成分として1,04のコンニャク
粉と1.01の乳酸カルシウムを共電したほか。
ピ 少皺のパイナ・ソールエツセンスV/くイナップルジュ
ースを添加し、解鍛削として0.25憾のフィチン酸と
0.25%の塩化バリウムを加え、実施例1と同様の方
法で処理してp)11.7KfA贅した約6℃の原tF
+液を実施例2に記載した万ε条件で油液中に滴下成形
し、0.51アルギン酸ソーダと0.7憾セルロースを
含有する造膜剤液中に役人&潰した優。
実施例10方法条件で熱水中で加熱処理した。熱水中で
の保持時間は7〜12分である。4られたカプセル体の
内戚食品は完全な流動食品に変化しており口中でつぶす
とパイナツプルの芳香を発する。
実施例5 食品凝固剤生成用成分として2.04の低メト−キシペ
クチンと0.74の塩化カルシウム%凝固補強剤として
0.3%の寒天のはか、オレンジエツセンス若干なりΩ
えた約101のオレンジジュース原料ヲ得て、解装剤と
しての0,15憾のフィチン陵と0.15唾の硫酸マグ
ネシウムを用い、実施例1と同様の方法で処理してPH
2,2Kg帯した。この60℃で十分子twI状のlJ
科を1℃のサラダ油中に滴下して通約7m内外の球形凝
固食品とし、これを水洗後0.5係アルギン戚ソーダと
0.7憾のセルロースを含有する造膜剤液中に投入攪拌
してカプセル皮膜を形成させてから叡出し水洗して以凌
実施例1のとおり加熱処理する。ただし%酸性液中への
保持時間は7〜Iz分である。得られたカプセル体は日
中でつぶすと内蔵液が日中にひろがりオレンジの芳香を
発する。
実施例6 1.0%の低メトキシペクチン、0.24の寒天、1.
01の酢酸カルシウム、20111の砂糖を添加した溶
液を実施例1と同様の方法で処゛珊してpH1,5にd
J4整しω℃VC降温させて、1℃忙保持したダイズ油
中に浸漬して定間隔に吐出させ、実施例4と同一条件の
もとで造膜剤液中でカプセル皮膜を形成させ熱水中で加
熱処理した。優られたカプセル体の内部は完全K151
勤食品に変化している。こり力1セル体はコーラ飲料と
よく調和する。
実施例7 食品凝固剤として1.5優のタマリンドガムおよび55
優f)#11M、寒天0.2’11.解疑jlilJト
Lテ0.3%のフィチン酸のほか1.011の第2リン
酸カルシウムを添加し加熱して得た水溶液を1優の酒石
酸と0.3係の塩酸を用いてp)il、5に調寮し、以
俊これを11!趨例4のとおりに処理した。加熱処理に
よって力1セル体内部の#副食品は完全I/C流動食品
く変化している、 この製品は糖濃度が非常に高いが、適宜の飲料中Km加
すると浸透圧により力1セル皮膜を通じて力1セル内外
液が平賀化するので、それはど楯#度を問題(する必要
はない。
実施例8 食品lIl固剤としてのタマリ゛ンドガム1.0唾、萬
メトキシペクチン1.5俤、p9554およびファーセ
レラン0.3噂と0.8チ゛の酢酸カルシウムを紅茶に
添加して、実施例1と同一の方法で処理してρh2、O
K@整した溶液を5℃のダイズ油中に鞠下して攪拌し、
以後すべて実施例1のとおり処理した、ただし熱酸性液
中での加熱時間は10〜13分である。
優られたカプセル体の内部は、解装削を用いなくても完
全に流動体となっている。
実施例9 ワラビ92.01に酢酸カルシウム0.8畳を加え95
℃以上の温度で加熱溶解し、50〜65℃に降温してか
ら塩化アンモニウム0.1%とリン酸を加えてレモンジ
エースで100憾補正したpH2,0の液を得。
これを実施例6のとおりの方法で冷却して球径約6闘の
粒状凝固食品としてから%Ij!膜削液中で処理し、優
られた粒状凝固食品内蔵カプセル体を酢酸カルシウム1
.0憾、クエン酸0.3係を含む95℃以上の沸騰水で
10〜13分間処理して食品とした。
カプセル内g*品は完全KH2凝されて流動状となって
いた。
以上若干の具体的実施例を掲げたが1本発明には上述の
説明と実施例とから操業:#に自明な地の多くの変史例
があることを知られるであろう、原料としての賞品酸性
液の各種の組成と粒状の凝固賞品を成形する各種の方法
と造膜剤の組成および菌膜剤液による処理方法と水の存
在下における加熱解−工株の檀々の相様は、相互に独立
した工程と考えることかで舞る。したがって、たとえは
前述の1つの実施例における特定の段階の工程方法と地
の実施例における別個の段階の工程方法とを各種の岨合
せにより相1L置換することができる。
要する忙、本発明は、*aの食品原料に、これを常諷で
はJl!固体に保持しているがI酸性雰囲気下のカロ熱
により変化変質してS鍛するような凝固剤を添加してお
き、造膜剤液による処理中は食品原料を粒状の固体とし
て扱い、そのfltK熱水と接触させて加熱することに
より、#固剤をS凝してカプセル内部の凝固賞品のみを
流動食品に変化させる方法の一種であって、このような
方法は未だ矧られていないと考える。
(効果) 本発明の効果は上述したところから自明と思われるが、
これを摘記するとつぎのとセリである。
すなわち1本発明方法によれは、アルギン咳ノーダを含
む造膜剤液中に原料食品を粒状の固体として投入するの
で1食品M科の1@!扱いが容易であり。
流動状ないし柔かいゲル状の食品をアルギン酸ソーダ液
中VC直接に肩下する工程における撞々の不利益を解消
することができ、したがってカプセル体の収率も不き(
工業生ilK逸する。
また、前記実施例1の食品原料と凝固剤を用い同実施例
のS凌工橿を経たカブ害ル体奪2〜5℃に?’&賦保存
して内戚流動食品の粘、!f(センチポアズ)の経時変
化を測定した結果は、各種成形法の如何Kかかわらず、
#11表に示すとおりである。
この表によって1本発明方法により製造されたカプセル
体の内蔵食品は長期にわたって良好な流1状態を維持し
再凝固現象を生じなし・ことが判る。
出願人  東洋製鎖体式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ流動食品と食品凝固剤とを含有丁゛る加熱されたI
    @解液な食品凝固剤が凝固せず又gVcよって分解しな
    い範囲内の温度に降温させた(ltPH3,0以下KO
    4壷し、1〜(社)℃の油液中における冷却工程を経て
    粒状に成形された凝固食品とし、次いで造膜剤液との接
    触工程を経た鹸潰、上記粒状の凝固食品を酸による解凝
    反応が進行する温度の水と接触させ加熱することKよっ
    て解凝し、力1セル皮膜内の凝固食品を流動食品に賢化
    させることを特徴とする流動食品内蔵粒状カプセル体の
    製造方法 (21流#IJ賞品と食品凝固剤とを含有する加熱#解
    gv65℃以下に降温させ、必INK応じw4凌嗣を県
    別してpH3,0以下に調整し、この液を1〜旬℃の油
    液中における降温1穆を経て粒状の凝固食品とし、eL
    いで、上記粒状の凝固食品にカプセル皮膜を形成させる
    ための声膜剤液との接触工程を経過させたvk、 so
    ℃以上の水と接触させ、粒状の凝固賞品を解#させて流
    動食品に質化させることを特徴とする特許−累の範囲第
    1填の流動食品内蔵カプセル体の製造方法 (3)食品凝固剤として、加熱すると溶解し降温すると
    一固体となる食品凝固剤4f添加することを特徴とする
    特許請求の範囲@11記載の流動食品内破粒状カプセル
    体の製造方法 (411価ないし多価の金輌塩とこの金輌イオンと結合
    して凝固する成分とを流動食品中に某氏することにより
    食品凝固剤含有食品原料1に%ることを特徴とする特許
    請求め範囲第1項記載の流動食品内戚粒状カプセル体の
    製造方法 (5J食品原料中に添加する食品凝固剤がタマリンドガ
    ム類および為濃度のρ糖からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の流動食品円斌カブ↓ル体の−造
    方法 (67食食品原料液滴加する食品凝固剤が殿粉類である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流動食品
    内蔵カプセル体の製造方法(カカプセル皮膜形成前の粒
    状凝固食品中に食品添加可能なカルシウム塩を含有させ
    ることV*微とする特許請求の範囲第1項記載の流物食
    品内域粒状カプセル体の製造方法 (83加熱された流動食品原料を冷却して粒状の凝固食
    品とするための液が食用油であることヲ轡轍とする特許
    請求の範囲第11B4紀載の流動食品内蔵粒状力1セル
    体の製造方法 (9)粒状の凝固賞品をカプセル皮膜で被覆した優に、
    カルシウム塩を含有するpH4,0以下の酸性熱水と接
    触させて加熱し凝固食品を流動食品に変化させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1/Jl記教の流動食品内
    賊粒状力1セル体の製造方法 (10粒状の凝固食品をカプセル皮膜で僚瞳した瞼に、
    蒸熱室中で710熱し凝固食品V流動食品に変化させる
    こと1に:脣畝とする特肝I!l求の旬四纂1項記載の
    流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法 (ig粒状の凝固賞品をカプセル皮膜で被覆した債に、
    カルシウム塩な含有する(資)℃以上の熱水に皮膚して
    加熱し凝固食品な流動食品に愛他させることを%畝とす
    る特許請求の範囲m11項記載流動賞品内蔵粒状カプセ
    ル体の製造方法
JP56162043A 1981-10-13 1981-10-13 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法 Granted JPS5863373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162043A JPS5863373A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162043A JPS5863373A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863373A true JPS5863373A (ja) 1983-04-15
JPS6129698B2 JPS6129698B2 (ja) 1986-07-08

Family

ID=15746996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162043A Granted JPS5863373A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087741A (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 House Food Ind Co Ltd 粘稠液
FR2785265A1 (fr) * 1998-11-02 2000-05-05 Gervais Danone Co Capsules de produit laitier et leur procede de fabrication
JP2018504935A (ja) * 2015-02-09 2018-02-22 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 二重食感バブルビット用の組成物及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190499U (ja) * 1984-11-19 1986-06-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087741A (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 House Food Ind Co Ltd 粘稠液
FR2785265A1 (fr) * 1998-11-02 2000-05-05 Gervais Danone Co Capsules de produit laitier et leur procede de fabrication
WO2000025597A1 (fr) * 1998-11-02 2000-05-11 Compagnie Gervais Danone Capsules de produit laitier et leur procede de fabrication
JP2018504935A (ja) * 2015-02-09 2018-02-22 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 二重食感バブルビット用の組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129698B2 (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140251354A1 (en) Method of Producing Pulp for Use in Electronic Cigarette and Traditional Hookah
CN107334140A (zh) 一种改善高糖体系成型及3d精确打印性能的配方调控方法
JPS5863373A (ja) 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法
CN110338362B (zh) 一种乌贼墨风味黑色辣味鸭脖的生产方法
JP4933479B2 (ja) 密閉容器入り炭酸ガス含有ソフトゼリー状飲料の製造方法
JP6573371B2 (ja) 味付き充填豆腐及びその製造方法
JPS6129699B2 (ja)
JP2018174762A (ja) 茶葉抽出液の製造方法、茶粉末の変質抑制方法並びに茶顆粒物及びその製造方法
JP5395997B2 (ja) 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法
JPH05304906A (ja) グミ及びその製造方法
JPS5945352B2 (ja) 流動食品内蔵粒状カプセル体の製造方法
CN107518238A (zh) 一种菊花黑糖固体饮料及其制备方法
JP4554553B2 (ja) 豆腐の二段階凝固製法及び該製法による豆腐製品
JPS58141752A (ja) 固状きざみ食品及びその製法
JPS61282048A (ja) ニガリを用いたキヌゴシ豆腐の製造方法
CN106333362A (zh) 一种活血散淤的阿胶粉及其制备方法
JP3727493B2 (ja) 冷凍でんぷん製品製造方法および冷凍でんぷん製品
CN105614839A (zh) 一种益智型保健食品
CN104055794A (zh) 一种阿胶产品的酒炙九蒸制备方法
JPS6261554A (ja) ウ−ロン茶入りこんにやくの製造方法
TW201404306A (zh) 咖啡皮蛋之製造方法及其浸漬液
JP3518569B2 (ja) 餡玉入りゼリー及びその製造方法
JP2011167099A (ja) 機能性飲料及びその製造方法
JPS6036256B2 (ja) ビタミンc入りキヤンデ−の製造方法
CN110897168A (zh) 用于制备可食用的水溶硅素的系统