JPS586317B2 - プリント基板ハンドリング装置 - Google Patents

プリント基板ハンドリング装置

Info

Publication number
JPS586317B2
JPS586317B2 JP54070288A JP7028879A JPS586317B2 JP S586317 B2 JPS586317 B2 JP S586317B2 JP 54070288 A JP54070288 A JP 54070288A JP 7028879 A JP7028879 A JP 7028879A JP S586317 B2 JPS586317 B2 JP S586317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
storage case
rack
steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54070288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162298A (en
Inventor
「こう」一 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP54070288A priority Critical patent/JPS586317B2/ja
Publication of JPS55162298A publication Critical patent/JPS55162298A/ja
Publication of JPS586317B2 publication Critical patent/JPS586317B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント基板のハンドリング装置、詳しくは、
収容ケースに収容されて供給されたプリント基板を一枚
ずつ収容ケースから取出すとともに、所定の加工が施さ
れたプリント基板を再び元の収容ケースに戻し得るよう
に構成されたハンドリング装置に関する。
近年、電子部品のプリント基板への挿入作業の自動化等
に伴ないプリント基板を自動的にかつできる限り合理的
にハンドリングし得る装置の必要性が高まってきている
しかし、従来のプリント基板ハンドリング装置において
は、加工(電子部品の挿入等)前のプリント基板と加工
後のプリント基板とが直線若しくは円弧に沿って、一方
向に搬入及び搬出されるようになっており、そのためハ
ンドリング装置が大きなスペースを占め、また電子部品
挿入機等加工装置全体のレイアウトの自由度が減殺され
る欠点があった。
本発明は、加工が施される以前のプリント基板と加工後
のプリント基板とを反対向きに移送することによって上
述の不具合を解消することを目的としてなされたもので
あり、その要旨とするところは、角筒状をなすケースの
両側壁内面に複数対の段部が等段差にて形成され、該段
部によってプリント基板の両側縁部を支持した状態で複
数枚のプリント基板を収容する収容ケースと、該収容ケ
ニスを前記段差と等距離ずつ間欠的に上昇または下降さ
せる昇降装置と、前記収容ケースの停止中に該収容ケー
スから加工すべきプリント基板をほぼ水平方向に取り出
す取出装置と、前記取出装置とは前記収容ケースの移動
方向に前記段差の整数倍の距離だけ隔った位置に配設さ
れ、停止中の収容ケースに加工後のプリント基板を前記
取り出しの向きとは逆の向きに戻す戻し装置とを設けた
点にある。
以下、本発明の一実施例を図面をもとに詳細に説明する
第1図に示す電子部品挿入装置において、装置本体1の
後方上部には図示しないサーボモータによって回転させ
られるマガジン装置2が設けられており、その外周部に
は多数の電子部品のリード線が接着されたテープを保持
した図示しない複数のリールが取り付けられている。
各リールから引き出されたテープは図示しない部品供給
装置に送られてここでリード線が切断され、電子部品が
タレットローダ3に供給される。
電子部品を取り付けるべきプリント基板は昇降装置5か
ら位置決め装置6に送られる。
この位置決め装置6はX軸及びY軸両方向の送りサーボ
モータ7及び8と回転サーボモータ9とを備えており、
制御盤4の指令に基づいてプリント基板を所定の位置に
位置決めする。
位置決めされたプリント基板の所定のリード線挿入孔に
上記タレットローダ3によって運ばれた電子部品のリー
ド線先端部が挿入されたならば、図示しない抜止加工装
置が作動し、引き込まれたリード線を所定長さに切断す
るとともに切断されたリード線をプリント基板に沿って
折り曲げ、電子部品をプリント基板に固定する。
所定数の電子部品が配置固定されたプリント基板は昇降
装置5に戻される。
以上のうちマガジン装置2、部品供給装置、タレットロ
ーダ3、位置決め装置6及び抜止加工装置等は特願昭5
2−133189及び特願昭53−34659によって
既に出願済みのものであるので詳細な説明は省略し、以
下においては本発明に従って構成された昇降装置5とそ
の昇降装置5から加工前のプリント基板を押し出す押出
装置並びに昇降装置5に加工後のプリント基板を引き戻
す引戻し装置とについて詳述する。
第2図乃至第5図において、位置固定に取り付けられた
固定板11には二組の案内支柱12及び13が異なる間
隔にて取り付けられている。
このうち、間隔の狭い案内支柱12内側の凹溝14間に
は複数個の昇降部材17が摺動可能に嵌合されている。
また、案内支柱12の下方にはスプロケット21が固定
板11下部に取り付けて設けられでおり、固定板11上
部に固定されたブレーキモータ22の主軸には上記スプ
ロケット21と対応してスプロケット23が固定されて
いる。
両スプロケット21及び23間に掛け渡されたチェーン
24が上記各昇降部材17に係合させられている。
一方、間隔の広り案内支柱13のガイド溝16間には薄
肉で四角筒状のプリント基板収容ケース(以下単に「ラ
ック」と呼ぶ)25がその中空部が水平となるように係
合させられている。
ラツク25の両側壁内面には多数の段部26が等段差に
て形成されているとともに、側壁外面の上端部に固設さ
れた図示しないフックが上記昇降部材17に係止させら
れている。
以上のように構成された昇降装置5の高さ方向における
中間部の側方には、後述するプリント基板着脱装置に向
ってプリント基板を押し出し、また逆にプリント基板を
引き戻す押出装置及び引戻装置が配設されている。
次にこれらの装置について詳述する。
互いに平行となるように固定された二枚の固定材31上
には横材32,33及び横材34が固定板31と直交す
るように取り付けられている。
このうち第4図において上方となる二本の横材32及び
33は位置を固定されているが、下方の横材34は固定
板31の長手方向に沿って移動可能とされている。
横材32及び33にはそれぞれ段部36及び37が形成
され、横材34には段部38及び39が形成されている
段部36と段部37との段差、及び段部38と段部39
との段差は上記ラツク25の各段部26の段差と等しく
されている。
また、前記固定板11に固定された別の固定板41には
エヤーシリンダ44とエヤーシリンダ43及び42とが
互いに反対側に固定されている。
このうち第一のエヤーシリンダ44のピストンロツド4
6は上記各横材の下方の段部37及び39とほぼ同じ高
さにあり、その先端部には押出部材47が固定されてい
る。
また第二のエヤーシリンダ43のピストンロツド48は
上記各横材の上方の段部36及び38とほぼ同じ高さに
あり、そのピストンロンド48には押込板51と引戻板
52とが固定されている。
さらに第三のエヤーシリンダ42のピストンロツド53
にも引戻板54が固定されている。
上記案内支柱12及び13間には四つのフォトスイッチ
(SW)61,62,63及び64が上下方向に並んで
取り付けられている。
これらのSWは下方から順に、次のラック検知用、ラッ
クエンド検知用、定位置停止用及びフルワーク検知用の
ものであり、このうちラックエンド検知用SW62は前
記各横材の下方の段部37及び39と同一高さにあり、
定位置停止用SW63は上方の段部36及び38と同一
高さにある。
また次のラック検知用SW61とラックエンド検知用S
W62との段差はラックエンド検知用SW62と定位置
停止用SW63との段差よりも若干大きく、ワークエン
ド検出用SW62とフルワーク検知用SW64との段差
はほぼラック二個分の高さとされている。
各SWはラツク25の側壁外面の各段部26に対応する
位置に突設されたドグによって作動させられ、この作動
に基づいて一連のシーケンス回路が作動させられてエヤ
ーシリンダ42,43及び44、ブレーキモータ22等
の作動が制御されるようになっている。
押出装置及び引戻装置のさらに側方にはプリント基板着
脱装置が配設されている。
この着脱装置は第6図に示すように、エヤーシリンダ1
04及び106の作動により固定部材101,102及
び103に対して昇降させられる昇降部材本体107及
び横材108と、この横材108の両端部にそれぞれ三
個ずつ設けられた支持機構110L及び110R等を含
んでいる。
各支持機構には前記各横材32,33及び34に形成さ
れた各段部と等しい段差で上方の段部112L及び11
2Rと下方の段部113L及び113Rとが形成されて
おり、下方の段部113L及び113Rによってプリン
ト基板を支持した状態で下降し、これを前記位置決め装
置6に取付け、上方の段部112L及び112Rでプリ
ント基板を支持して上昇し、位置決め装置6からこれを
取外すものであるが、既に昭和54年5月26日付で出
願済みのものであるので詳細な説明は省略する。
次に本実施例の作動を説明する。
ブレーキモータ22の回転につれてラツク25が上昇さ
せられ、最上段部側方のドグ(これを第一ドグという)
がラックエンド検知用SW62を作動させると、ブレー
キモータ22の回転が停止し、第7図に示す位置でラッ
ク25の上昇がとまる。
すると、エヤーシリンダ44のピストンロツド46が押
し出され、押出部材47によってプリント基板Aが各横
材の下方の段部37及び39間に押し出される。
この時プリント基板Aの先端縁は押込板51に後方(第
2図においては右方)から当接することとなるが、押込
板51はばね鋼板で製作されるとともにプリント基板A
の先端縁が当接する部分が傾斜面51aとされているた
め、プリント基板Aの前進に伴って押込板51が上方へ
撓ませられ、プリント基板Aが押込板51より前へ押し
出される乙とを許容する。
プリント基板Aを押し出したピストンロツド46が引き
込まれると、ブレーキモータ22が再び回転してラツク
25が上昇させられ、前記第一ドグが定位置停止用SW
63を作動させるとともにプリント基板Bが保持された
第二番目の段部側方のドグ(これを第二ドグという)が
ラックエンド検知用SW62を作動させる。
すると、ブレーキモータ22の回転が停止し、かつエヤ
ーシリンダ43のピストンロンド48が押し出され、押
込板51によってプリント基板Aは各支持機構110L
及び110Rの下方の段部113L及び113R間に押
し込まれる。
すなわち、この時各支持機構は上昇位置にあって、tで
示す下方の段部113L及び113Rの高さがWで示す
押出装置の高さと等しくなっているのである。
エヤーシリンダ43のピストンロンド(正確にはピスト
ンロンドに連結されたロンド)48が引き込まれ、続い
てエヤーシリンダ104及び106が作動させられて各
支持機構が下降させられ、プリント基板Aが第8図中U
にて示す電子部品挿入高さにセットされる。
その間にエヤーシリンダ44のピストンロツド46が押
し出され、プリント基板Bが各横材の下方の段部37及
び39間に押し出される。
プリント基板Aへの電子部品の挿入終了後エヤーシリン
ダ104及び106が作動させられて各支持機構が上昇
させられ、プリント基板Aが上方の段部112L及び1
12Rにより下方から支持されて持ち上げられる。
各支持機構が上昇位置に達した時には、その上方の段部
112L及び112Rの高さSと各横材の上方の段部3
6及び38の高さVとが等しくなるとともに、前述した
ように高さtと高さWとも等しくなる。
この状態でエヤーシリンダ42のピストンロツド53が
後退させられるとともにエヤーシリンダ43のピストン
ロンド48′が前進させられ、プリント基板Aが引戻板
54によって各横材の上方の段部36及び38間に引き
戻される一方、プリント基板Bが押込板51によって各
支持機構の下方の段部113L及び113R間に押し込
まれる。
なおこの時プリント基板Aの後端部が押込板51ととも
に前進して来る引戻板52に当接することとなるが、引
戻板52は傾斜面52aの作用で上方へ撓ませられ、プ
リント基板Aの通過を許容する。
プリント基板Bの押込みが完了すれば各支持機構が下降
させられ、第9図に示すようにプリント基板Bがセット
高さUにセットされるが、この間にエヤーシリンダ43
及び同44が作動させられ引戻板52によってプリント
基板Aがラツク25の第二番目の段部に引き戻される一
方、押出部材47によってラツク25の第三番目の段部
に収容されているプリント基板Cが各横材の下方の段部
37及び39間に押し出される。
ピストンロツド46はその後直ちに引き込まれ、ラツク
25が上昇する。
このようにして、プリント基板B,C,D・・・・・・
に順次電子部品が挿入されることとなる。
しかしランク25の下から二番目の段部間に保持されて
いたプリント基板Mがセット高さUにセットされ最下段
部に保持されていたプリント基板Nが押し出された後ラ
ツク25が上昇した時には、最下段部側方のドグが定位
置停止用SW63を作動させるが、ラックエンド検知用
SW62は何れのドグに1つでも作動させられない。
そのためにプリント基板Nがセット高さUにセットされ
てもエヤーシリンダ44は作動させられず、エヤーシリ
ンダ43のみが作動させられて、引戻板52によってプ
リント基板Mがラツク25の最下段部に引き戻される。
続いてブレーキモータ22が回転させられ、ラツク25
が上昇させられる。
この時仮にラツク25の下方に次のラックがなければ、
次のラック検知用SW61が作動させられず、ラツク2
5はそのまゝ上昇させられてしまうこととなる。
従って本実施例においては、定位置停企用SW63が作
動させられてラックエンド検知用SW62が作動させら
れない状態になった後にブレーキモータ22が回転させ
られた場合には、タイマが作動させられて、このタイマ
がタイムアップする以前に次のラック検知用SW61が
作動させられなければ、タイムアップと同時にブレーキ
モータ22の回転が停止させられるようにされている。
しかしラツク25の下方に次のラツク25がセットされ
ている場合には、タイマがタイムアップする以前に次の
ラツク25の第一ドグが次のラック検知用SW61を作
動させるため、ブレーキモータ22はタイマがタイムア
ップしても停止させられず、次のラツク25は第一ドグ
がラックエンド検知用SW62を作動させるまで連続的
に上昇させられる。
第一ドグがラックエンド検知用SW62を作動させるこ
とによってブレーキモータ22の回転が停止させられる
と、エヤーシリンダ44が作動させられ、第10図に示
すように押出部材47によってプリント基板λが各横材
の下方の段部37及び39間に押し出される。
このプリント基板λはプリント基板Nに電子部品が挿入
されている間は上記段部37及び39に保持されて待機
している。
プリント基板Nへの挿入が終了して各支持機構が上昇さ
せられると、エヤーシリンダ42のピストンロツド53
が引き込まれるとともにエヤーシリンダ43のピストン
ロツド48が押し出され、プリント基板Nが各横材の上
方の段部36及び38に引き戻される一方、プリント基
板Xが各支持機構の下方の段部113L及び113R間
に押し込まれる。
プリント基板Nはこの後引き戻されるピストンロツド4
8の引戻板52によってラツク25の最上段部に引き戻
され、同時にプリント基板百がラツク25から押し出さ
れる。
以下同様のことが繰返されて、プリント基板Mがラツク
25の最下段部に収容された後ラツク25が僅かに上昇
した時、ラツク25の第一ドグがフルワーク検知用SW
64を作動させ、それに基いてブレーキモータ22が停
止させられると同時に、ランプ、ブザー等によって二個
のラック25.25の挿入作業が完了したことが作業者
に報知される。
このように、本実施例においては、各プリント基板の昇
降装置から着脱装置への移送方向が、電子部品挿入の前
後において反対の方向とされているため、従来のように
これが同じ方向である場合に比べて移送に要するスペー
スが半減される。
しかも両装置間においては、既に電子部品が挿入された
プリント基板と未だ挿入されていないそれとの着脱装置
に対する受け渡しを同時に行なうことができ、作業効率
が向上する。
さらには、プリント基板のハンドリング装置を電子部品
挿入装置の片側に配置し得るため、挿入装置全体のレイ
アウトの自由度が向上する利点が生ずる。
なお、本実施例において各エヤーシリンダ及びブレーキ
モータ22の作動時期を変更すれば、プリント基板を電
子部品挿入の前後において同一の段部に収容することも
できる。
また、昇降装置5と着脱装置との間の横材32,33.
34等中間部は、二個のラックの境目における着脱装置
の待り時間を短縮する効果を奏するものであるが、この
待ち時間が多少長くなることを認容すれば、この中間部
を省略することも可能である。
次に、この中間部分が省略された本発明の別の実施例に
ついて第11図乃至第14図をもとに述べるが、記載の
重複をさけるために、上記例における構成要素と類似の
作用をなすものはダッシュを付して示し、詳細な説明は
省略する。
ラツク25の最上段部に保持されたプリント基板A′の
高さが各支持機構110L′及び110R’の下方の段
部113L’及び113R’の高さt′と等しくなった
時点でエヤーシリンダ44′のピストンロンド46’が
押し出され、第12図に示すように押出部材47′によ
ってこのプリント基板A’が上記段部間に押し出される
その後プリント基板A’はセット高さu’にセットされ
、電子部品が挿入されるが、その間にラック25′は一
段差分上昇させられる。
挿入終了後第13図に示すようにプリント基板A′が上
方の段部112L′及び112R’によってS′で示す
高さまで持ち上げられる。
この高さS′はラツク25の最上段部の高さと一致して
いる。
次にエヤシリンダ42’のピストンロンド53′が後退
させられ、引戻板54′によりプリント基板A’がラッ
ク25′の最上段部に収容されるとともに、エヤーシリ
ンダ44′のピストンロンド46′が前進させられて押
出部材47′によって第二番目の段部に保持されている
プリント基板B’が各支持機構の下方の段部113L’
及び113R’間に押し出される。
このような作動が繰返されることによって、プリント基
板が電子部品挿入前に収容されていたのと同じ段部へ戻
されることとなる。
なお、本発明は上記各実施例に限定して解釈されるべき
でないことは勿論である。
例えばプリント基板に対する加工は、電子部品の挿入の
みならず、端子板の取付け、プリント基板上の電子回路
の検査、及びチップタイプ部品の載置等広い概念の作業
であっても差支えない。
また、プリント基板収容ケースは前記実施例とは逆に間
欠的に下降させることもでき、段部の間隔・段差等も任
意に選択できる。
更に昇降装置はチェーン24等の無端伝導装置を利用し
たものが戻り工程のための時間を要しない点で望ましい
が、ラックとピニオンの組合せ、油圧シリンダ等を利用
した往復運動式の昇降装置の採用も可能である。
また、押出装置と引戻装置は前記実施例においてはラッ
クに形成された段部の段差一個分だけ上下方向に隔たっ
て配設されていたが、これらの配置はプリント基板に目
的とする加工を施す装置の側の都合によって自由に変更
し得るものであり、要するにラックの移動方向に段差の
整数倍の距離だけ隔てて配設されゝば良いのである。
更にまた収容ケースへのプリント基板の戻しをピストン
ロンドの押出しによって行なうとともに、取出しをピス
トンロンドの引込みによって行なうようにエヤーシリン
ダを配設することもできる。
以上詳述したように、本発明によれば、プリント基板に
対して各種の作業を行なう装置において、プリント基板
をハンドリングするための装置の占めるスペースが小さ
くなって、装置全体が小形化されるとともに、ハンドリ
ング作業自体の能率が向上させられる優れた効果が奏さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された電子部品挿入装置の概観図
、第2図は本発明の一実施例を示す正面図、第3図は同
じく側面図、第4図は同じく平面断面図、第5図は第4
図におけるV方向視図、第6図は着脱装置の正面図、第
7図乃至10図は第2図乃至第6図に示した実施例の作
動説明図である。 第11図は本発明の別の実施例を示す第4図に対応する
平面断面図、第12図乃至第14図はその作動説明図で
ある。 11,12,13:案内支柱、17:昇降部材、22:
ブレーキモータ、21,23:スプロケット、24:チ
ェーン、25:ラック、26:段部、31:固定板、3
2,33,34:横材、36,37,38,39:段部
、42,43,44:エヤーシリンダ、47:押出部材
、51:押込板、52,54:引戻板、61,62,6
3,64:フォトスイッチ、110L,110R:支持
機構、112L,112R,113L,113R:段部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 角筒状をなすケースの両側壁内面に複数対の段部が
    等段差にて形成され、該段部によってプリント基板の両
    側縁部を支持した状態で複数枚のプリント基板を収容す
    る収容ケースと、 該収容ケースを前記段差と等距離ずつ間欠的に上昇また
    は下降させる昇降装置と、 前記収容ケースの停止中に該収容ケースから加工すべき
    プリント基板をほぼ水平方向に取り出す取出装置と、 前記取出装置から前記収容ケースの移動方向に前記段差
    の整数倍の距離だけ隔った位置に配設され、停止中の収
    容ケースに加工後のプリント基板を前記取り出しの向き
    とは逆向きに戻す戻し装置と を含むことを特徴とするプリント基板ハンドリング装置
    。 2 前記昇降装置、前記取出装置及び前記戻し装置が、
    前記収容ケースから取り出した加工前のプリント基板を
    、加工後に、加工前に収容されていたのと同じ段部へ戻
    すように制御されている特許請求の範囲第1項記載のプ
    リント基板ハンドリング装置。 3 前記昇降装置、前記取出装置及び前記戻し装置が、
    前記収容ケースから取り出した加工前のプリント基板を
    、加工後に、加工前に収容されていた段部とは別の段部
    へ戻すように制御されている特許請求の範囲第1項記載
    のプリント基板ハンドリング装置。
JP54070288A 1979-06-05 1979-06-05 プリント基板ハンドリング装置 Expired JPS586317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54070288A JPS586317B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 プリント基板ハンドリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54070288A JPS586317B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 プリント基板ハンドリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162298A JPS55162298A (en) 1980-12-17
JPS586317B2 true JPS586317B2 (ja) 1983-02-03

Family

ID=13427137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54070288A Expired JPS586317B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 プリント基板ハンドリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586317B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1215220A (en) * 1982-01-18 1986-12-16 Usm Corporation Automatic board loaders
JPS59128125A (ja) * 1983-01-12 1984-07-24 Nec Home Electronics Ltd ロ−ダ・アンロ−ダ
DE3344483A1 (de) * 1983-12-06 1985-06-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum be- und entladen von bearbeitungseinrichtungen fuer leiterplatten, insbesondere bauelemente-bestueckeinrichtungen
JPS60153304A (ja) * 1984-01-24 1985-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板ストツク装置
JP2536951B2 (ja) * 1990-05-17 1996-09-25 ジューキ株式会社 電子部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162298A (en) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059333B2 (ja)
JPS586317B2 (ja) プリント基板ハンドリング装置
US5625941A (en) Apparatus for conveying and mounting electronic parts
US5108245A (en) Device for the axial transport of elongated objects
JPH0632406U (ja) 板状体の供給装置
JP4387257B2 (ja) ワーク収納装置およびワーク収納方法
JP2850566B2 (ja) プリント板キャリヤ―及びプリント板キャリヤ―自動ロ―ディング装置
JP2906310B2 (ja) 多段式回転棚用荷の移載機
US5470196A (en) Carrier handling system
JP2892928B2 (ja) 部品供給方法および装置
JPS60153306A (ja) プリント板給排装置
JPS61127200A (ja) 部材供給装置
JP3139349B2 (ja) 電子部品供給装置、電子部品実装装置及び電子部品供給方法
JPH1067428A (ja) ウエハスライス収納・取出方法
CN213591285U (zh) 等离子清洗机
JPH0576959A (ja) 金型自動交換システムにおける金型選択方法
JPH0881017A (ja) ストッカー
JPH07277411A (ja) プリント配線板収納装置
JPH0122103B2 (ja)
KR100267926B1 (ko) 부품공급장치
JP2985685B2 (ja) ストッカー
JP3053677B2 (ja) レーザ加工装置
JPH04167499A (ja) マガジン式プリント基板供給装置
JPH10107481A (ja) 部品打抜装置
JPS60171930A (ja) 積層した品物を上下方向に分離する装置