JPS5862452A - 加熱制御装置 - Google Patents

加熱制御装置

Info

Publication number
JPS5862452A
JPS5862452A JP56161543A JP16154381A JPS5862452A JP S5862452 A JPS5862452 A JP S5862452A JP 56161543 A JP56161543 A JP 56161543A JP 16154381 A JP16154381 A JP 16154381A JP S5862452 A JPS5862452 A JP S5862452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
controller
control
control valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56161543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250731B2 (ja
Inventor
Yoshio Yamamoto
山本 芳雄
Yukio Nagaoka
行夫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56161543A priority Critical patent/JPS5862452A/ja
Publication of JPS5862452A publication Critical patent/JPS5862452A/ja
Publication of JPS6250731B2 publication Critical patent/JPS6250731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/085Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/22Fuel valves cooperating with magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/24Valve details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスや石油、電気をエネルギー源とする瞬間式
給湯機に関するもので、給湯経路の端末で蛇口が開かれ
給水されたことを検知して機器の運転を始めると共に、
出湯温度の安定化を行う加熱制御装置である。
従来の瞬間式給湯機で出湯温度の安定化を図るためにガ
スなどの燃焼入力を制御する機器があったが入力が最大
の場合でもこれを上回る給水が行われると目標温度にま
で加熱することが出来ない問題があった。特に水温が低
い冬期にこのような場合が多かった。又、給水水量を検
知して機器の自動発停運転を行うことは通常行われてい
るが、従来の水制御器では設定した最高通水可能水量に
よって検知できる水量のレベルが変化する問題があった
。入力を比例制御する場合にシ;11、lIJ低入力の
場合に高温が得られる低水量で通水を検知し、かつ、最
高入力でも低η1,11が1jlらノ1〜る高木11:
を流し得ることが必要である。第1図に1、従来の給湯
機で使用されていた水制御器で、水し、1、入1−11
から制御孔2を通って一部室3に入る。ここから調節弁
4を通って出口5から図示していない75;py〜交換
器に接続されている。−火室3はダイヤフシA 5によ
って二次室7と区画されており、ダイヤフラム6にはス
プリング8が一部室3側へ押庄するように作用している
。ダイヤフラム6にIII、制御弁9が取付けられ、前
述の制御孔2の開度を自動調節している。10は二次室
7とfll、′J節弁4の下流とを結ぶ連通孔である。
又、ダイヤフラム6の移動はピン11によって外部へ取
り出さJ1スイッチ12を切換えている。この例に於け
る水圧と水111゛に関する特性例を第2図に示した。
同図の第2象限に&j、通水量とダイヤフラム6に加わ
る圧力差の関係を示している。調節弁4の開度に、1.
つて水]11と圧力差の関係は同図イ11ロ、ハように
変化している。
ここでダイヤフラム6の圧力差が増加すればスプリング
8の力に打勝って制御孔2を閉じる方向に移動している
。衆知のように制御孔2と制御弁9の間隙が極度に小さ
くなると、この部分での水圧損失が急増するので、この
部分の極めて微少な変位で入口水圧の変動分を吸収する
ことが出来ることになって、水量は水圧に関係なくほぼ
一定値を保つ状態になる。そして、この水量一定の状態
になるのは、ダイヤフラム6に作用する圧力差とスプリ
ング8の力でほぼ決められるので、調節弁4で水量と圧
力差の関係を変化させることによって、安定化した状態
の水量値を任意に選択することが可能になる。これが第
2図の第1象限で示したへ曲線に添って水量が増加し、
やがて、Q1′、02′。
03′の各々水量で安定する理由である。ところが、ダ
イヤフラム6の移動量でスイッチ12を切換えているの
で、切換点捷で移動するための圧力差をΔρ′ とする
と、スイッチ12が作動するための最低水量は、調節弁
開度がイで到達水量01′の時5、、− にはQシ、であり、開度口ならQ′82となり、開度ハ
ならQ′s3となる。スイッチ12が作動する最低水量
(以下、点火水量と称す)をQ′83のレベルに設定す
ると到達水石は03′シか得らJl、ず、逆に、到達水
量がQ1′まで1(1られるようにすると点火水量はQ
p 11で増加してし1つ。このことは既に述べたよう
に入力を制御して湯温安定化を図る場合には、蛇口を絞
って低水ら1にした時には火が消えてしまったり、低水
量で燃焼できる」:うに股泪すると蛇口を全開しても水
量が少くなって常に人力を絞った状態になるという不都
合を生じることになる。
このような点火水量の変動を防ぐために第3図のような
従来例がある。ここで、右半分はピン11とスイッチ1
2が無いが他V1.第1図と同様である。
出口5から出た水は、開口13から検知室14f:通っ
て接続孔16から熱交換器に入る。開口13と検知室1
4の中央に111J−ドスイッチ16を内蔵した検知案
内筒17が設けられ、その外周には永久磁石18が上下
動可能な状態でkl、められていしたバネである。この
例では、水流によって永久礎石18が上方への力を受け
、バネ19に打勝つと上昇してリードスイッチ16をオ
ン状態にする。
この時の水量値は、バネ19と磁石外径、検知室内径な
どの要素で決めら扛るから、調節弁4の開度には無関係
で第1図の例のような問題はない。
ところが、開口13や永久磁石18の部分での圧力損が
あるので、入口水圧と通過水量の関係に着目すると、第
2図の第1象限に示した破線Bのように水量が増加しや
がて01′、02′、Q3′  で各々安定する。すな
わち、到達水量に至り水量が安定化する時の入口水圧値
が上昇することになって、ガバナとしての効果が少くな
ってしまう。
尚、冒頭で述べた入力を上回る給水が行われた時の出湯
温度低下を防止する機能を有する水制御器は従来例を見
ない。
本発明は、以上の従来例に鑑みて、ガスなどの燃焼入力
の比例制御を行う給湯機に於て、入力を上回る給水が行
われることがないよう給水量の自動制御を行うと共に、
機器の始動停止を行う点火水量を前記給水111 fl
ll mllが?−1わJまた場合でも安定化させ、更
に、ガバナとしての水111安定化動作を出来る丈、低
水圧段間11で行える」:うにすることを目的としてい
る。
すなわち、制御ダイヤフラムで一次室と二次室に区画し
、−欠字に開[1した制御孔に制御ダイヤフラムと連動
する制御弁を対応さ;(、−欠字の下流で水流によって
移動する磁石とこの磁石変位を検出するスイッチと、−
欠字と二次室を連通ずる第一連通路及び磁石下流IIl
+と二次宇金連通する第二連通路と、どちらか一方の連
通路に設りられた調節弁をコントローラ、駆動機構によ
って開度調節する水制御器、並びに、水制御器の下流(
IQに設けた熱交換器及び加熱装置によって構成した加
熱制御装置である。水流の力によって磁石全変位せしめ
、これをスイッチによって検出して機器を始動・停止す
ると共に、この磁石を移動させる為に消費した水圧を調
節弁によって分用して制御ダイヤフラムに作用させ、分
圧比によって安定化する到達水量を任意に変化せしめる
もので、調節弁をコントローラの信号に基いて作動する
駆動機構によって開度調節して、入力に見合う給水量に
常に合わすことによって目標温度を維持している。又、
ダイヤフラムに作用せしめる圧力差は磁石移動の為に必
要な水圧降下分を利用することによって通水系の通路圧
損を極力最小限にしている。
以上のような構成と作用によって前述の目的を果すもの
であるが、以下、実施例を示した図に基いて詳しく説明
する。
第4図は本発明の加熱制御装置をガス給湯機に応用した
実施例を示す構成図である。ここで、水制御器は100
であって、給水路101から水は入口102に入り、制
御孔103から一次室104に至る。次に、開口105
から検知室106を通って出口107から接続管108
へ流出する。一方、−欠字104の上側は制御ダイヤフ
ラム109で二次室110とは区画されており、二次室
1105j?スプリング111で制御ダイヤフラム10
9は] 常に一次室104側へ押圧付勢されている。−欠字10
4と二次室110とを結ぶ第一連通路112には調節弁
113が設けられていて駆動機構114で回されて開口
度が変えられる。次に開口105と検知室106の中火
部にはスイッチ・116を内蔵した検知案内筒116が
設けらJtており、その外周には磁石117が上下!I
σl自在にiJ、められている。磁石117には開l]
 105の方向へ押庄するバネ118が作用して、シ・
す、更に、磁石11了の下流側の検知室106と二次室
110とは第二連通路119によって結&、I’れてい
る。又、制御孔103と対応した制御弁120がダイヤ
フラム109と連結されている3゜ 以上が水制御器100としての構成であるが、水は接続
管108から熱交換器200を通る間に加熱されて給湯
路201から図示しない蛇口に供給される。
又、300はバーナ装置で、ガス路301から入ったガ
スは第一電磁弁302と第一電磁弁309とガス制御弁
304を通ってバーナ装置300に供給される。一方、
第一電磁弁302の下流から0 分岐したパイロット管路306を通じてパイロットバー
ナ306にもガスは供給される。
最後に、400は前述の駆動機構114やガス路の弁類
を制御する信号を発つするコントローラであり、給湯路
201の途中に設けた温度検知器2o1と目標湯温を設
定する温度設定器402を含んでおり、これらの信号及
び水制御器100のスイッチ115の信号を入力として
いる。
さて、本発明の加熱制御装置の動作・作用について次に
述べる。
給湯路201の端末で蛇口が開かれると通水が始まり、
水制御器100の開口105を通る上向きの水流は磁石
117を上方へ持ち上げる力を発生する。そして、その
力がバネ118の荷重を上回ると磁石117は浮上し磁
石117の磁束がスイッチ115に影響を及ぼす位置に
なればスイッチ116はオン状態となる。このスイッチ
信号はコントローラ400に送られて先ず第一電磁弁3
02を開く。ガスはパイロットバーナ306に送られ図
示しない点火器も同時に始動してパイロソトバーナ30
6は点火する。この点火は図示していない炎検知器によ
って検出さノ15、次に第二電磁弁303が開かれバー
ナ装置300にもガスが送られ、パイロットバーナ30
6から火移りして燃焼が始まる。水は熱交換器200で
加熱され、その温度は温度検知器401で検出される。
〃、11度設定器402で定めたl−143W ?)l
+’1度」:りも高ければコントローラ4001171
.ガス制御ブp304へ信号を送り、目標温度と一致す
るJ:うにガス燃焼量の制御を行う。こうして、人1−
1水1111i’lや;!TI水j−11に関係〃く出
湯温度を目標通りに紹持するものである。しかし、バー
ナでの最高燃焼[I叶Lバーナ数や給JJ+気能力及び
燃焼室容積などから」?のすと限界がある。
今、16号相当の出力の機器ならば、水量が10e/分
の時は水温を40℃だけ上y1する能力である。従って
、入口水温が10℃でLJ、出湯温度V、I:60℃が
最高となり、たとえ、ff、、(ll1i設定器402
で70℃に設定しても70 ’C1l−J:得られない
。この場合は水量を6.77I/分捷で絞らなけJ]、
ば70℃にはならないことになる。本発明は、このよう
に通水量を絞ることによって常に目標温度に一致させる
ものである。では、水制御器1oっの動作について次に
詳述する。
従来例のところでも述べたようにガバナとして水量が水
圧に関係なく安定化した時の水量値は、通水量と制御ダ
イヤフラム109に作用する圧力差の関係とスプリング
111でほぼ決められる。
水は一部室104から出て開口105と検知室106及
び磁石117の間を通過する時に設計によって一義的に
定まる圧力降下を生じる。この特性は第5図の第2象限
に示したへ曲線である。低水量側では開口106に磁石
117が接っしているので圧力降下の増加傾向が大きく
、やがて離れ始めると増加傾向かにふぐなり、検知室1
06は下流側に面積が拡大しているので水量増加があっ
ても固定された絞り弁のようには圧力降下は増大しない
。磁石117の下流側と二次室110は第二連通孔11
9で結ばれているので第6図第2象限で示゛した差圧は
磁石117部分を通過する圧力降下と同じで、これが制
御ダイヤフラム109に3 作用することになる。今、調節弁113が全閉状態なら
ば一部室104の圧力iJ、二次室に影響しないので第
6図のへ曲線で示す水1j1゛−差圧特性がその11制
御ダイヤフラム109に作用してガバナ効果が発揮され
た状態で水量はQ3となる。又、スイッチ115がオン
する点火水量はQ8である。
次に、調節弁113を半開すると、磁石部分を通過する
時の水量と圧力降下の関係はへ曲線のままであるが一部
室104の圧力が二次室へ影響する結果、同一通水li
tでも1111111ダイヤフラム109に作用する差
圧r1減少して小曲線の、にうになり、安定状態での水
損・rl:Q2に増加する。81.W節弁113を更に
開くとダイヤフラノ・にVl、二曲線が作用して水量は
Qlに増加する。この」:うに調節弁113の開度によ
って水量変化t、1、任意に行えるのであるが、二ヶの
連通孔i1’、 ;ITI水11(抗が高いので通水壁
の大部分は磁石117部分を流れるので、いつもへ曲線
のような圧力降下を生じ、その力で磁石117を浮」ニ
させる結果、点火水量の変化はない。
コントローラ400では目標温度よりも湯温が114を
動かして水量を低減させることによって目標温度に一致
するよう制御している。
通水量の範囲は、夏期にシャワー適温で大量の湯を使用
する場合を考えれば、最大水量が多い程遠している(例
えば、16号で水温25℃、湯温40℃とすれば約27
e/分)。一方、冬期に風呂浴槽へのさし湯を考えると
高温が得られる水量にするべきである(例えば、16号
で水温6℃、湯温80℃とすれば約5.317分)。こ
のように機器の最大能力を発揮しつつ各種の用途を考え
た通水量に設定すべきである。ところで、水圧は地域、
時刻によっても異るが低水圧の状態も多くあるので、出
来る丈、通水抵抗を少く設計して最大水量が得られるよ
うにするのが望1れる。従来例の第3図では、調節弁4
を全開にしても、調節弁4を挿入するために水回路の曲
り部分が存在してこの部分の抵抗が高くなるばかりでな
く、磁石部分18での圧力降下が加わって第2図の8曲
線のように高水量を得るには高水圧を特徴とする特許1
6 になる。この点、本発明では、調節弁113が主通水路
中に存在せず回路がjl’を純化でき、磁石117部分
のみの圧力用だけになるから第6図のように低水圧側で
高水量をイ;ノることが出来る。
第4図の実施例でスイッチ116はリードスイッチを図
示したが、磁気に感応するホール素子や磁気抵抗素子を
用いたスイッチでイ、良い。又、駆動機構114はモー
ターリ−−ボやステップモータなどが適している。更に
、加熱装置としてガス燃焼機の他に石油・電気の給湯機
への11(開も容易である。
以上説明した」:うに、本発明d1、制御ダイヤフラム
で区画した一次室及び二次室と、−次室へ開口した水が
流入する制が11孔と対応1〜た制御弁を制御ダイヤフ
ラムと連動さIVl−次室の下流に水流で移動する磁石
とこの磁石変位を検出するスイッチと、−次室と二次室
を連通ずる第一連通路及び磁石の下流IIIQと二次室
を連通ずる第二連通路と、どちらか一方の連通路に設け
られコントローラの信号で作動する駆動機構でその開度
が調節される調節弁とを有する水制御器、並びに、熱交
換器と加熱装置とから構成された加熱制御装置であるか
ら、コントローラの信号で水量値を任意に設定できて湯
温制御が任意に行えることはもちろん、水量値を変化さ
せても機器の発停を行う点火水量は不変である。更に、
調節弁を主通水路中に設けていないので通路圧損が低く
低水圧でも多量の通水が可能となる。調節弁は磁石下流
側の圧力と一次室の圧力との差を分圧して二次室へ作用
させるものであるからどちらの連通路に設けても良いが
、弁を開く方向で水量が増加する位置と、水量が減少す
る位置がある。前者は第一連通路に設けた場合であり、
後者は第二連通路である。水量を低下させる時に、後者
の第二連通路に設ける方法では調節弁を全開とし磁石部
分での圧力降下と制御ダイヤフラムに作用する差圧とを
ほぼ等しくするには第一連通路に比べて調節弁の抵抗を
大幅に低くなるよう設計する必要がある。ゴミなどの異
物づまりを考えると第一連通路の径を細くするにも限界
があるのでおのずと調節弁を大きくしなければ7 ならない。もし、全開状態でも一次室側の圧力の影響が
強くて磁石部での圧力降下」:り制御ダイヤフラムの差
圧が少い状態であるとするなら、同一最低水量を得るに
針1、磁石部での圧力降下を」:り多くなるように見込
んだ股引をしなIt)ればならない。
第5図で言えば、Q3A:で低下さ、田るには、磁石部
の圧力降下曲線をへ曲線」:りも下側を通る特性にして
おくことになる。このことVll、全体の通路圧損の増
大をもたらす結果となる。一方、調節弁を第一連通路側
に設けた場合しL、全開状態で最少水量が定まるので前
述のような問題はない。従っ調節弁を設けるならば第一
連通路110が有利である。
コントローラでは温度検出器と?)111度設定器を設
けることによって、水量値を目標#lli度に合うよう
自動調節することが容易で、この結果、四季を通じて設
定した湯が得られる便利で安全な給湯機を得ることがで
きる。
この他に、調節弁を主通水路に設けず、連通路側から間
接制御を行う方法なので弁口径の小径化が可能で、全体
機器の小型化が図する。又、小径動機構のパワー低減が
可能であると同時に、コントローラ側の駆動回路、電源
回路の受容量化も図れる。従って、小型化と同時に価格
低減にも寄与することが出来る。又、第1図のようにダ
イヤフラムの動作をピンで外部へ導く部分が検知案内筒
のような静止した部分に代るので、単に点火水量が安定
するのみでなく、水洩れに対する信頼性の向上も図るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は従来の加熱制御装置に用いられている
水制御器の断面図、第2図はこれら従来例に於ける特性
図、第4図は、本発明をガス給湯機に適用した場合の加
熱制御装置の一実施例を示す構成図、第6図は、この実
施例に於ける水制御器の特性図である。 109・・・・・・制御ダイヤフラム、104・・・・
・・−次室、110・・・・・・二次室、1o3・・・
・・・制御孔、120・・・・・・制御弁、117・・
・・・・磁石、115・−・・・スイッチ、112・−
・・・・第一連通路、19 119・・・・・・第2連通路、400・・・−・・コ
ントローラ、114・・・・・・駆動機構、113・・
・・・・調節弁、100・−・・・・水制御器、200
・・・・・・熱交換器、300・・・・・・加熱装置、
401・・・・・・温度検知器、402・・・・・・温
度設定器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御ダイヤフラムと制御ダイヤフラムで区画され
    た一次室及び二次室と、−次室へ開口した制御孔と、制
    御孔と対応し制御ダイヤフラムと連動する制御弁と、−
    次室の下流側で水流によって移動する磁石と、磁石変位
    を検出するスイッチと、−次室と二次室を連通ずる第一
    連通路と、前記磁石位置の下流側と二次室を連通ずる第
    二連通路と、どちらか一方の連通路に設けられコントロ
    ーラによって作動する駆動機構で動かされる調節弁とを
    有する水制御器並びに、水制御器の下流に接続された熱
    交換器と、熱交換器を加熱する加熱装置とから構成され
    、スイッチの出力で通水状態を検知して加熱装置を運転
    すると共に、調節弁開度をコントローラで変化して水量
    を可変することによって湯水温度の制御を行う加熱制御
    装置。
  2. (2)調節弁が第一連通路に設けられた特許請求のムベ
    ーン 範囲第1項記載の加熱制御装置。
  3. (3)  コントローラは、熱交換器の下流で湯水温度
    を検知する温度検出器と、目標温度を定める温度設定器
    を含み、両者の信号に応じて駆動機構へ駆動信号を送る
    特許請求の範囲第1項記載の加熱制御装置。
JP56161543A 1981-10-08 1981-10-08 加熱制御装置 Granted JPS5862452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161543A JPS5862452A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161543A JPS5862452A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 加熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862452A true JPS5862452A (ja) 1983-04-13
JPS6250731B2 JPS6250731B2 (ja) 1987-10-27

Family

ID=15737096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161543A Granted JPS5862452A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026237A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPS6062549A (ja) * 1983-02-22 1985-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062549A (ja) * 1983-02-22 1985-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPH04182B2 (ja) * 1983-02-22 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6026237A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPH04181B2 (ja) * 1983-07-21 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250731B2 (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952985B2 (ja) 給湯器
US5092519A (en) Control system for water heaters
JPS5862452A (ja) 加熱制御装置
US3938936A (en) Fluid control system
JPS6327620B2 (ja)
US3796368A (en) Diaphragm operated flow control device
KR100408760B1 (ko) 급탕장치
JPS6154130B2 (ja)
JPS6250730B2 (ja)
JPS6311685B2 (ja)
JPS647290B2 (ja)
JPH0361203B2 (ja)
JPS6121345B2 (ja)
JPS5822052Y2 (ja) 瞬間ガス湯沸器
JP3539046B2 (ja) バイパスミキシング方式のガス給湯器及びそれに用いられるバイパスミキシング用水温感応型定流量弁
JPS6010229B2 (ja) 流体制御装置
JPH0345004Y2 (ja)
JP4040212B2 (ja) 給湯器付風呂装置
KR910004775B1 (ko) 가스 연소식 가열장치의 제어장치
JPS5836224B2 (ja) 流量比例制御弁
JPS6114773Y2 (ja)
JPH0222402B2 (ja)
JPH0429233Y2 (ja)
JPH0236857B2 (ja)
JPS645214B2 (ja)