JPS5862173A - 新規多環式ポリアザ複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する薬学的製剤 - Google Patents

新規多環式ポリアザ複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する薬学的製剤

Info

Publication number
JPS5862173A
JPS5862173A JP57159768A JP15976882A JPS5862173A JP S5862173 A JPS5862173 A JP S5862173A JP 57159768 A JP57159768 A JP 57159768A JP 15976882 A JP15976882 A JP 15976882A JP S5862173 A JPS5862173 A JP S5862173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid addition
methyl
phenyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57159768A
Other languages
English (en)
Inventor
ロ−ラント・ヘツケンドルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5862173A publication Critical patent/JPS5862173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な多1式ポリアザ4I素壊式化合物および
その酸付加塩、その製造方法ならびにこれを含何する薬
学的製剤に関する。
本発明による一#現化合物は一般式 (本式において、R,およびR1は互いC独立して水素
133子、低級アルキル基またはヒドロキシエチルキル
基を表わすか、または共同して低級アルキレン基または
エチレンオキシエチレン基、エチレンアザエチレン基ま
たはN−低級アルキル−またはN−(2−とドロキシ低
截アルキル)−エチレンアザ低級エチレン基を表わし、
塊は水素原子、または低級脂肪族の炭化水素基または飽
和低級脂環式の炭化水素基、または置換されていないか
または置換されているフェニル基を表わしX R4およ
びへは水素原子または低級アルキル基な表わし、Arは
!i換されていないかまたは置換されているベンゾ基ま
たはピリド基を表わす) に対応する。
ベンゾ基またはピリド基とは、114する両方の炭IA
原子と共同してベンゼン壌またはビリジ/環を形成する
2価の基を意味する。本発明の目的はまた、一般式(1
)で表わされる化合物の酸付加塩、%4ニ一般式(1)
で表わされる化合物の薬学的に許容し得る畝付21o塩
である。
他に%起しない限り本明細書の記載を通じて、低級の基
とは78以下、好ましくは4個以下の炭X*+を有する
基を意味する。一般式(1)で表わされ遊離塩基の形の
化合物と酸付加塩の形の化合物との閣の密播な関係から
、以後の記述C:おいて塩基またはその酸付加塩という
語はそのときの意義および目的(二応じて場合によって
それぞれ対応する酸付加塩または遊離塩基を息体するも
のと解すべきである。
低級アルキル基R1および(または)鳥としてはfit
はエチル基、プロピル基、インプロピル基、ブチル基ま
たはイソブチル基、そして特砿二メチル基が挙げられる
。ヒドロキシ低級アルキル基kL1および(または)R
−二おいてはヒドロキシ基は1−位よりも高位I:あり
、対応する基として例えば2−または3−ヒドロキシプ
ロピル基、2−13−または4−ヒドロキシブチル基、
そしてI!Iiじ2−ヒドロキシエチル基が挙げられる
。低級アルキレン基としてはR1およびfL2は共同し
て例えばエチレン基、トリメチレン基、ヘキサメチレン
基および特C:テトラメチレン基またはペンタメチレン
基、または対応して枝分れした、すなわち低級アルキル
化、%≦:メチル化された基、例えば1,4−ジメチル
テトラメチレン基または3,3−ジメチルペンタメチレ
ン基を表わす。エチレンアザエチレン基中の低級アルキ
ル基は例えばエチル基、プロピル基、インプロピル基お
よび%Cニメチル基であり、□ 2−ヒドロキシ低級ア
ルキル基は例えば2−ヒドロキシプロピル基および%l
二2丁ヒドロキシエチル基である。
低@脂肪Ilk炭化水木基としてのB、は、それぞれ7
個以下、好ましくはそれぞれ411以下の*素原子を有
する低級アルキル基、低級アルケニル基、または低級ア
ルキニル基である。低級アルキール基としてのR3の例
としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソグルビ
ル基、ブチル基、イソブチル蘇、壓二級ブチル基、ペン
チル基、インペンチル基、ネオペンチル基、l−メチル
ブチル4.1−エチルグロビル基、ヘキシル基、イソヘ
キシル基、l−メチルペンチル基、ヘグテ#趣、イソへ
グチル基、■−メチルヘキシル基または1−グロヒルフ
チル基が挙けられ、低級アルケニル基としては特に3ま
たは4個の炭素原子を有するもの、例えばアリル基、1
−メタリル基、2−メタリル基、2−7’テール基また
は3−ブチニル基が、低級アルキニル基としては例えば
2−プロピニル基または2−ブチニル基が挙けられるl
lj!!和の低級[11111式炭化水31111とし
てのR1としては特g二、それぞれ71a以下の訳、#
原子を有するシクロアルキル基、キル低級アルキル基、
例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘ
プチル基、または2−または4−メチルシクロヘキシル
基、またはシクロプロピルメチル基、シクロペンチルメ
チル基、2−シクロペンチルエチル基または7クロヘキ
シルメチル基が単打られる。
II換されたフェニル基R6としては例えば原子番号3
5以下のハロゲン原子か低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、低級アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、シ
アノ基および(または)ニトロ基か(:よって−重また
は多重に置換されたフェニル基が挙げられる。
ピリド基Arじおいて壌盪素腺子は11能な4個の位置
のいずれ(二あってもよいが、%じ、ピラジン壊のB、
で直換されてiる盪lA原子と結合とした墳に素原子に
対して4−位に、そして!!#(二2−位置ユ任在する
。従ってピリド基としてのArは、中心のピラジンIf
(:関して、竹にピリド(,4,3−e)基および特C
ニビリド〔2,3−・〕基でおる。ベンゾ基またはピリ
ド基Arの置換基としては例えば原子番号35以下のハ
ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコ中7基、低級
アルキルチオ基、トリフルオロメチル基、シアノ基また
はニトロ基が挙げられる・ フェニル基R1の置換基として、および(または)Ar
のに挟基として対象となる/Sロゲン原子はフッ素原子
、夷Ik原子または特−一塩素原子であり、低級アルキ
ル基は例えばエチル基、プロピル基、インプロピル基、
ブチル基または矛三級ブチル基および4Iにメチル基で
あり、低級アルコキシ基は例えばエト中シ基、グロボキ
V基、インプロポキシ基、ブトキシ基またはインブトキ
シ基、および脣1ニメトキシ基であり、低級アルキルチ
オ基は例えばエチルチオ基、プロピルチオ基、イノプロ
ピルチオ基、ブチルチオ基および特Cニメチルチオ基で
ある。低級アルキル基R4としては例えばインプロピル
基または好ましくはオー級低級アルキル基、例工ばエチ
ル基、プロピル基、インブチル基および%4:メチル基
が、そして低級アルキル基−としでは好ましくは前記の
t−級低級アルキル基の一つ、特にメチル基が、メチル
M、R,とならんで挙けられる。
式(1)で表わされる化合物の酸付加塩としては鉤に楽
学的C二許容し得る酸付加塩が対象となる。
これらは場合により、一般式(1)で表わされる遊離化
合物と同様に薬学的製剤用活性物質として使用すること
ができる。洲として、項数、臭化水素咳、硫酸、リン離
、メタンスルホン戚、エメンスルホン酸、2−ヒドロキ
シェタンスルホン敗、酢酸、乳酸、コハク酸、フマル酸
、マレイン酸、リンゴ鐵、1石酸、クエンば、安息−一
、サリチル酸、フェニル師鐵、マンテル戚およびエムボ
ンばとの付加塩が挙げられる。
一般式(1)で表わされる化付物およびその酸付加塩は
愉([おる柴理宇的性貞を有している・特に−taらは
、レセルピン6:よって、例えばラットに対する臘I仝
内または経口投与におして(ベンツお□ よびバーゼル
、(Benz und Waaer )、Arznai
mi−ttelforach、 21 (5) 654
 (1971)参fi ) 10−100”I/Iの投
与範囲で0発される低温症(二対して、またテトラベナ
ジン(二よって、ラットに対する腹腔内または経口投与
(=おいて〔ルピンら(Rubinet al )−+
 J、 Pharmacol、 exptl、 The
r−120e125 (1957)参照)3−100q
/時の投与範囲で酵発される下垂症I:対して栢抗的C
二作用する・例えばオニ砿二記した試験において4.5
−ジヒドロ−2−〔(ジメチルアi〕)メチル〕−5−
フェニル−1,2,4−トリアゾロ(1,5−a )−
キノキtリンーLドロクロリドのED、。は経口3−1
0af/V、腹腔内10 ”f/Mである。ラットに対
する社会的対立テスト(5ocial conflic
t test )l二おいて一般式(1)で表わされる
化合物、例えば上記の化合物は、1 ”f/時以上の経
口投与−二よって不安解消作用を示す命多くの既知の抗
抑うつ症剤例えばイミプランンの持つ従来の負の変力性
および正の変時性作用と異なり、一般式(1)で表わさ
れる化合物例えば上記の化合物は摘出したモルモット心
房6二お−で、弱い正の変力性および弱い負の変時性作
用を・示す◎−一般式1)で表わされる化合物の毒性は
期待される微理学的作用に比較して低い。これらの性質
により、一般式(1)で表わされる化合物は咄乳類のう
つ病の治療に使用し得る抗抑うつ症剤および不安W4 
lP剤として注目される。
本発明は特6二一般式(1)で表わされ、式中C;おい
てR1およびR2は式(1)で示した意味を有し% R
は低級脂肪族の炭化水素基または飽和低級脂環式の炭化
水素基を表わすか、または置捗されていないかもしくは
原子番号35以下のハロゲン原子か、低級アルキル基、
低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、トリフルオロ
メチル基、シアノ基またはニトロ基かシ:よって1換さ
れているフェニル基を表わし、Arは1ilWkされて
いないかまたは前記のようなりL換基によって#L換さ
れているベンゾ基またはピリド[2,3−e ]基を表
わし、R4およびR1は式(1)1;おいて示した意味
を有する化合物、およびその酸付加塩、特(二条学的に
許容し得る酸付加塩に関する。
本発明は特に一般式(1)で表わされ、式中R1はta
アルキル基を8.は水素原子または低級アルキル基を表
わすか、またはR,とR2とは共同して低給アルキレン
基を表わし、R,はg*されていないかまたは原子番号
35以下のハロゲン原子番−よって置換されているフェ
ニル基、またはは敏シクロアルキル基を表わし、Arは
置換されていないかまたは原子番号35以下のハロゲン
原子によってに換されているベンゾ基またはピリド(2
,3−e )基乞表わし、R4およびR5は式(1)C
おいて示した意味を有する化合物、およびその酸付加塩
、特(二条学的−二許容し侍る酸付加塩に関するO 本発明はt#C二式(1)で表わされ、式中においてR
5は低級アルキル基特にメチル基を鳥は水素原子または
低級アルキル基特1ニメチル基11t表わすか、または
R7およびR□は共同して低級アルキレン基、特鑑;テ
トラメチレン基を表わし、穐は直換されていないかまた
は原子番号35以下の7%ロゲン原子、%l=塩素原千
6:よって置換されているフェニル基を表わし、Arは
置換されていないかまたは原子番号35以下のノ・ロゲ
ン原子特6二塩素−子(:よって直換されているベンゾ
基またはピリド〔2,3−・〕基を表わし、R4は式(
1)I:おいて下した意味を有し、R9は水系原子また
はメチル基′jk:表わす化合物、およびその取付加塩
、特シニ系学的シニ許dし得る酸付加4に関する。
本発明は!1=式(1)で表わされ、式中においてR3
はメチル基を、鴎は水系原子またはメチル基を、R3は
フェニル基を、R4は水素原子またはメチル基な、−は
メチル基または!に水系原子を、セしてArはベンゾ基
またはピリド〔2,3−・〕基を表わす化合物、および
その酸付加塩、%C=条学的に軒各し得る塩に関する。
本耕規化合物は自体公知の方法(二よって、例えば (at  一般式 (本式−二おいて、R5、ル4、R5およびArは式(
1)において示した意味を有する) で表わされる化合物の反応性エステルを、一般式(本式
(−おいてR1およびR1は式(1)l:、おいて示し
た意味を有する) で表わされる化合物と反応させるか、またはtkl  
一般式 (本式においてnはOlたはlであり、Xはtltl原
本を表わすか、または、nが1であるときは2情の水嵩
原子を表わすこともでき Bpは単独で、および鵬と共
同してR,の意味を有するか、または、nが1であると
きはt@アルコキシ基を表わすこともでき、R2、R3
、R4、R,およびArは式(1) +二で表わされる
化合物6二おいて、水素化物系還元剤によってカルボニ
ル基または場合により存在する低級アルコキシカルボニ
ル基を還元するか、または (匈 一般式(1)で表わされ、式I’ll二おいてR
6は水素原子な表わし、R,、R,、R,、R,およヒ
Arハ式(1)において示した意味を角−る化合物c:
′おいて、水素原子と異なり、がりその結合炭IIA原
子仁なお少くとも1個の水lA原子が存在する基R,V
導入するか、または (di  一般式(I)で表わされ、式中C:おいて記
号R8およびR1のいずれかまたは両方が水素原子を表
わし、RいR,、R,およびArは式(1)に訃いて示
した意味を有する化合物において、141!または2個
の水1g原子とは異なる基B、および(または)町を導
入し、そして所望ならば得られた一般式(1)で表わさ
れる化合物を無機酸または有機ばとの付加塩に転化し、
または得られた酸付加塩から塩基を遊離し、f9F望の
場合には遊°離塩基を再び酸付加堰(二転化することに
よって製造することができる・(alによる反応に対し
ては、一般式(1)で表わされる化合物の反応性エステ
ルとしてはで例えば、有機スルホン酸のエステル、例え
ば低級アルカ/スルホン績エステルまたはブレーンスル
ネン敵エステル、例えばメタンスルホンぼエステルまた
はベンゼンスルホン酸エステルまたはp−)ルエンスル
ホン酸エステル、またはハロゲン化物、特に臭化物、塩
化物またはヨウ化物が適当である。反応は例えば不fI
i件溶媒中において約0°Cから約100°Cまたは、
使用した溶媒の沸点が100’Cよりも低いときはその
沸点までの温度で、そして酸結合剤として反応すべき式
(層)で表わされる化合物の過剰、または矛三級有機塩
基または無4!l塩基、例えばトリエチルアミン、エチ
ルジイソグロミルアミンまたはピリジン、またはアルカ
リ金甑R鍍塙または炭酸水嵩塩、例えば炭酸カリウムま
たは炭畝水素ナトリウムの存在下で行なわれる◎(bl
(ユよる一般式(IV)で表わされる化合物の鑑元□は
例えば、低級アルキルアルミニウムヒドリド、例えばジ
イソブチルアルミニウムヒドリドにより、例えば芳香族
炭化水素例えばトルエン中3二おいて、約−10°Cと
室温との間の温度において、またはりチウムアルイニウ
ムヒドリドまたはジボラン6二より、エーテル性溶媒例
えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中にお
いて、例えば室温と約55°C1または溶媒の沸点が5
5°C以下の場合3二は溶媒の沸点との間の温度C二お
いて、行なわれる。
(elによる、一般式(1)で表わされ式中融は水素原
子である化合物への、水X原子と異なり、結合炭素原子
になお少くとも1個の水素ノ京子を有し、位って芳香族
でもなく、四級炭素原子を介して結合してもいない基R
3の導入は、特(;前記の化合物の一つな第ニーのまた
は好ましくは第一級の低級アルカノールか、t@アルケ
ノールまたは低級アルキノールか、または5−7個の炭
素原子を有す′ るシクロアルカノールか、または、4
−7個の炭素原子を有する好ましくは第一級の7クロア
ルキル低級アルカノールかの反応性エステルと反応させ
て行なわれる。例えば対応する反応性エステルとして、
メタノール、エタノール、プロパツール、イソプロパツ
ール、ブタノール、インブタノール、アリルアルコール
、2−メタリルアルコール、2− フo ヒ/−ル、シ
クロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタ
ツール、シクロプロピルメタノール、シクロブチルメタ
ノール、シクロペンチルメタノール、またはシクロヘキ
シルメタノールまたは2−シクロペンチルエタノールの
ハロゲン化水木酸エステル、例えば塩化物、または%(
:臭化11またはヨウ化物、または有機スルホン酸との
エステル、例えば低級アルカンスルホン戚エステル* 
タ)t 7レーンスルホン戚エステル、例エバメタンス
ルホンはエステルまたはベンゼンスルホン酸エステルマ
タはp−トルエンスルホン緻エステルを使用する。反応
は不活性自機6媒または希釈剤中C二おいて、例えば約
0°Cと100°Cとの間、特6二室龜と約8σCまた
は、#i媒の節点が8σC以下であるときはその沸点と
の間の温度で、塩基性−合剤、例えばアルカリ金属、ア
ルカリ金属アミドまたはヒドリド、またはアルカリ金属
低級アルコキッド、例えばナトリウムまたはカリウムメ
トキシド、エトキシドまたは才三級ブトキシドの存在≦
:おいて行なうことができる。
オー級の基R3は、例えば2段階反応−二よって、最初
に一般式(1)で表わされる化合物をその5−位でアシ
ル化して7個以下の縦単原子を有するシクロアルキルt
@アルカン戚またはalI&アルカン酸のアシル基を有
する対応する化合物を生成し1次シ:この化合@な方法
tb+と同様にして水木化向系還元剤によって還元する
ことによっても導入することができる。
一般式(1)で表わされ式中において記号R5およびR
2の少くとも一つは水素原子1に:表わす化合物への、
水lL原子と異なる1個または2gIIAの基R1およ
び(または)R2の導入は、例えば、対応する一般式(
1)で表わされる化合#を、等モル皿または、場合によ
り、少くとも2倍モル璽の反応性エステル、例えば、非
才三級低級アルカノールのハロゲン化水木東エステル例
えば塩化物または、特C:、臭化物またはヨウ化物、ま
たは有機スルホン酸のエステル、例えば低級アルカンス
ルホ/酸マタはアレーンスルホン酸エステル、eljば
/タンスルホン酸エステルまたはベンゼンスルホン峡エ
ステルまたはp−トルエンスルホン故エステル、または
低級アルカンジオールの対応するモノまたはジエステル
、例えばメタノール、エタノール、プロパツール、イソ
プロパツール、またはブタノールの対応するエステル、
1.2−エタンジオールまたは1,2−または1.3−
プロパンジオールの対応するモ/!、Xチル、または1
.4−ブタンジオールまたは1,5−ベンタンジオール
の対応するモノまたはジエステルと、実質的1;方法1
ad(二対して示した反応条件と同様にして反応させて
行なうことができる。
一般式(1)で表わされ、水X原子と異なる基R1およ
び(または)R1の導入の目的に適した化合物へこの導
入を行なうためのさらC;一つの可能な方法は、このよ
うな化合物をオキソ1級アルカン、例えばホルムアルデ
ヒド、アセトアルテヒi゛、アセトン、2−ブタノンま
たは3−ペンタノンと還元条件下で、例えばギ酸の存在
6二おいて約6O−100−Cの温度(;おいて、また
は不活性有機溶媒中で水素および慣用の水素添加触媒、
例えば貴金属触媒、例えばカーボンまたはアルカリ土類
金^炭酸塩に担持したパラジウム、または酸化白金、ま
タハラニーニッケルの存在≦二おいて、室温および常圧
でまたはある程度高められた温度および圧力で反応させ
ることである。アルデヒド%411gニホルムアルデヒ
ドを、さら6二時にはギ酸の存在下において使用する場
合は存在する全部の水素原子が低級アルキル基例えばメ
チル基6;よって+1羨され、これじ対しケトンを水素
および水素添加触媒の存在Cおいて使用する場合は一般
式(1)で表わされ式中においてR2はオニ級低級アル
キル基で多りR1は水素原子である化合物も得ることが
できる。
一般式0)で表わされる化合物もまた新規物置である。
これらの化合物でArがベンゾ基を表わし電が水素原子
を表わし、R,およびR4は先口式(1)C二おいて示
した意味を有するものを製造するため6二は、出発材料
として例えば、アミノ基響:おいてR6の定義(二対応
するよう(ニジて置換されているかまたはwL挾されて
おらず、そしてベンゼン環においてitI!ll!され
ているかまたは置換されていない〇−ニトロアニリンを
使用する仁とができる。先ず、水素化ナトリウムとクロ
ロギ酸エチルエステルとをジメチルホルムアミド中で順
次作用させることによってアミノ基C:適当な保鏝基例
えば低級アルコキシカルボニル基、例えばエトキシカル
ボニル基な導入し、生成した化合物においてニトロ基を
常法で、例えばラニーニッケルの存在に>1−)る水素
−二よって還元してアミノ基とする。を元生成物を、塩
酸−酢酸混合物に溶解し亜硝酸す) IJ−ラム浴液を
添加することにより刺応するジアゾニウムクロリド(二
転化し、次にジアゾニウムクロリドな(2−クロロ−低
級アルカンアミド)−マロン−ジ低級アルキルエステル
、例えばジエチルエステルとカップリングして対応する
アゾ化合物、例えハ対応する(2−(N−アルコキシカ
ルボニル−N −Rs−アミノ)−フェニルアゾ〕−(
2−クロo−を級アルカ/アミド)−iロン敏ジエチル
エステルとする。これを室温で水酸化ナトリウム水溶液
によって処理し、例えば低温で塩酸によってfII注と
することにより、加水分解、脱炭酸、次を二動合のdk
対応する1−(2−(N−エトキシカルボニル−N −
Rs−アミノ)−フェニル)−5−(1−クロロ−低級
アルキル) −1i(−1,2,4−)リアゾール−3
−カルボン酸が生成し、これは次(:、例えば濃臭化水
素酸≦:よってI%i6温例えば約90゜Cでエトキシ
カルボニル基を脱離して環化されて対応する4−1<4
−5−〜−4,5−ジヒドロ[1,2゜4]トリアゾロ
(1,5−a )キノキナリン−2−カルボ/#にとな
る。このものはベンゼン環に、すなわち6.7.8およ
び9位の一つに置換基を含有することができる(出発材
料としてベンゼン環が対応してIt挟されているN −
R,−2−ニドロアニリンを使用する場合)。最後(:
、生成したカルボン酸は、@按じまたはエステル化後、
例えばメfi)−ルおよび塩酸と煮沸してメチルエステ
ル−二転化後、水素化物系還元剤によって還元して、例
えばメタノールとテトラヒドロフランとの混合物中で水
素化ホウ素ナトリウムで処理して、対応する一般式(1
)で表わされる4−R4−5−電−4,5−ジヒドO(
1,2,4) )リアゾo−(1,5−a)−キノキサ
リン−2−メタノールを生成するOこのものは常法−二
よって((転)法の反応&:有用な反応性エステルC:
転化することができる。4%lえは過当な塩基例えばト
リエチルアミンの存在で不活性有機#媒中(:お−てメ
タンスルホニルクロリドと反応させること(二よって対
応するメタンスルホン戚エステルに、または不活性有機
1m中で三員化リンと反応させることによって対応する
興化q を二%すなわち対応する2−(ブロモメチル)
化合@i二転化し得る。
一般式(1)で表わされ式中6:おいてArはピリド基
を表わす化合物は同様の方法で龜造することができるが
、式中区:おいてArがピリド〔2,3−・〕基を宍わ
し、7−位においても9−位6二おいても塩素原子また
は臭素原子でIllされていない化合物唸通常、さらに
有利じは、次の反応系列C二よって、出発材料としてl
ii!I!されていないかまたは4−位または6−位C
二おいて置換されているが塩素原子および物に臭素原子
(:よっては直換されていない3−アンノー2−クロロ
ピリジンを使用することI:よって得られる。前記のア
ミノ化合物は常法C;よって対応するジアゾニウムクロ
リドに転化され、後者は(2−クロロ−低級アルカンア
ミド)−マロン敵ジ低験アルキルエステル、例えばジエ
チルエステルまたはジメチルエステルとカップリンクし
て対応する(2−クロロ低級アルカンアミド) −(2
−10ロー3−ピリジルアゾ)−マロン敵シ低級アルキ
ルエステルとする。これを室温で水−アルカノール性水
戚化ナトリウム#l液で、次−;低温で塩酸で順次処理
して転化して対応する1−(2−クロロ−3−ピリジル
)−5−(1−クロロteアルキル) −1H−1,2
,4−)リアゾール−3−カルボン酸とする。後者の化
合物をアンモニアまたは弐R,−Ni(、で表わされる
第一級アミンと、触媒的量から2倍モル賃の範囲の量の
アルカリ金hヨウ化物の存在または不在において反応さ
せて対応する4 −R4−5−R,−4,5−ジヒドロ
ビリドー(2,3−b ) −(1,2,4) )リア
ゾロ(1,5−d )ピラジン−2−カルボン#Cユ転
化し、後者は、好ましくはエステル化後前記反応系列と
同様(;還元して対応する一般式(1で表わされる化合
物を生成し、これは転化して適当な反応性エステルとさ
れる。
一般式(1)で衆わされ、式中においてR4および電が
両方とも低級アルキル基峙−二メチル基を表わす化合物
は、例えば、前記反応系りIJ4二おいて一般弐〇)で
表わされIIL4は低級アルキル基特1ニメチル基を表
わすヒドロキシ化合物へのfEffl前躯体として得ら
れたエステル、例えばメチルエステルを直接還元する方
法ではなく、先ずこれを例えはリチウムジイソグロビル
アミドによって対応するアルカリ金属化合物&二転化し
、次にこれを低級アルキルハロゲン化物例えばヨウ化メ
チルと反応させ、次6二はじめてエステル基を還元して
ヒト′ロキシメテル基とすることによって得られるO 一般式(1v)で表わされ式中纏;おい′てX、は酸素
原子を表わしnはOを表わす。方法(−6二よる直光用
の出発材料もまた新規である・これらは自体公知の方法
によって、対応する前記カルボンr梗またはその官能性
誘導体から、例えば同様l二既に述べたtdアルキルエ
ステルもしくは、例えばまた対応する酸塩化物から、一
般式(If)で表わされるアミンとの反応によって製造
することができる。一般式(mV)で我わされ式中にお
いてkL4およびR,はそれぞれ1よ級アルキル基、肴
にメチル基な表わす出発材料は、好ましくは、R,が低
級アルキル基でありR5が水素原子である対応する化合
物から、sI記の、一般式(IV)で表わされるアミド
C二豹応するエステルへの1級アルキル基R2の導入ど
同@C二して、低級アルキル基娩の導入によって表遺さ
れる。一般式(1v)で表わされ式中C二おいてXは2
1園の水素原子な表わしnは1を表わす化合物は、一般
式(1)で表すされ式中R1およ−び場合によりR,%
水素原子を表わす化合物から、低級アルカノイル基、ヒ
ドロキシ低級アルカノイル基または低級アルコキシカル
ボニル基の尋人6二よって、例えば対応する低級アルカ
ン酸またはヒドロキシ低級アルカン−の低級アルキルエ
ステルとの、または低級アルカメイルクロリドまたはク
ロロギ酸低級アルキルエステルとの反応によって得られ
る。
出発材料および方法の選択に従って、本#規化合物は可
能な立体異性体の一つ、またはそれらの混合物の形であ
り得る。例えば不斉中心の畝感:応じて、純光学的異性
体の形、すなわち光学的対掌体またはラセミ化合物の形
、そしてジアステレオマー異性の場合(:はラセミ混合
物の形でも存在し得る。
得られたラセン混合物は公知の方法(−よって、成分間
の物理−化学的差異に基いて、例えばクロマトグラフィ
ーおよび(または)分別結晶化(:よって純ラセミ化1
劃二分除することかで睡るO得られたラセミ化合物は公
知の方法C二よって、例えば光学的に活性な治媒からP
)Ma+、値生物の助けによって、または最終生成物を
ラセミ塩基と塩なつくる光学的C二l占性な酸と反応さ
せこのようにして得られた塩を例えば#!解性の差4二
基いてジアステレオマー異性体C二分離し、これから過
由な創の作用によって対本体な遊離することC;よって
、光学的対本体4二分割することができ゛る。有利には
、二つの対掌体のうちより活性な方が単離される。
得られた式(1)で表わされる遊離の化合$3は自体公
知の方法1:よって、特番;対応する酸で、過常浴媒ま
たは希釈剤の存在−二おいて、処理することC二よって
酸付加塩(二重化することができる。
侍られた酸付加塩は自体公知の方法6:よって、例えば
塩基、例えばアルカリ金―水酸化物または塩基性イオン
交換体で処理すること弧二よって遊離の化合物に転化す
ることができ心O 本化合物はその塩4含めて、その水和物として得ること
もでき、また結晶化6:使用した111!媒を含有して
もよい。
本発明はまた、反応の任意の段階で中間体として得られ
る化合物を出発材料として残りの段階を遂行し、または
ラセミ化合物の代りC二光学的対事体を出発材料として
使用し、そして(tたは)出発材料が塩の形で使用され
、または%に、反応条件下で生成されるような実施方法
櫨二関する。
本発明の方法CおいてN wf*tユおいて特に価値が
あると述べた化合物を生成するような出発材料を使用す
るのが好ましい。本発明はまた新規出発材料およびその
製造方法C関する。
本発明による薬学的製剤は、例えば、iI!31〇−約
95チ、好ましくは約20%−約90−の、少くとも一
つの本発明による活性成分を、少くとも−りの薬学的担
体または補助糸と共C:含有する。本発明(二よる薬学
的製剤は、例えば、単位投与影線、例えば翔衣剤、wM
剤、カプセルまたは生栗の形のもの、ならびi:アンプ
ルである。このような製剤は投与単位当り、例えば活性
成分1O−500JIF、好ましくは25−250 q
を含有している・ 本発明の薬学的製剤は自体公知の方法によって、例えば
慣用の混合、造粒、糖剤化、111騎および凍結乾燥法
感−よって製造される・ 例えば経口使用用の薬学的製剤は、活性成分を固体担体
と混合し、場合−二より得られた混合物を造粒し、混合
物または情粒な、望むならばまたは必要ならば過当な補
助糸を添加した後C二、加工して錠剤または糖衣剤核と
することζ二よって製造することができる。Jl当な担
体としては%(二希釈剤、例えば糖、例えばラクトース
、サッカロース、マンニトールまたはソルビトール、セ
ルロース製品および(または)リン酸カルシウム、例え
ばリンm三方ルシウムまたはリン水木瞭カルシウム、ま
た結合剤、例えば、とうもろこし、小麦、米またはじゃ
がいもデンプンを使用したテンブンペースト、ゼラチン
、トラガヵント、メチルセルロースおよび(または)ポ
リビニルピロリドン、および(または)、l9rjJな
らば、崩JIII剤、例えば前記のデング/、またカル
ボキシメチルデンプン、倫かけされたポリビニルピロリ
ドン、寒天、アルギン酸またはその項、例、えはアルキ
ン鈑ナトリウムが挙けられる・補助糸は特に流蛸性調節
剤および滑沢剤、例えばシリカ、メルク、ステアリン酸
またはその塩、例えばステアリン酸マグネシウムまたは
ステアリン改カルシウム、および(または)ポリエチレ
ングリコールで゛ある。抛衣剤核C:は適当な、場合じ
より11111&−二対して耐える被覆が施こされ、f
#I:濃厚砿#!&(アラビアゴム、メルク、ポリビニ
ルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび(tたは
)二酸化チタンを含んでもよい)、適当な有機溶媒また
はpII媒混合物中のラッカー皺液、または、1に耐え
る4!l6IO)製造のために、適当なセルロース製品
例えばアセチルセルロースフタレートまたはヒドロキシ
グロビルメチルセルロースフタレートが使用される。錠
剤または糖衣剤4[HIには、例えば識別の目的で、ま
たは活性成分の投与量の差を示すため6二、染料または
願料を加えることができる。
経口投与用のその他の薬学的製剤に、ゼラチンから成る
乾式光てんカプセルならびにセラチンと可塑剤、例えば
グリセリンまたはソルビトールとから成る軟質の封じた
カプセルがある。乾式光てんカプセルは活性成分な填粒
の形で、例えば布釈剤例えば7クトース、結合剤例えば
デン粉、および(また)滑沢剤例えばメルクまたはステ
アリン酸マグネシウムと、そして場合により安定剤と混
□合して含有することができる。軟質カプセルI:おい
ては活性成分は好ましくは過当な液体例えば脂肪油、パ
ラフィン油または液状ポリエチレングリコール中に溶鱗
または懸濁され、安定剤の添加も可能である。
経@橋的に投与し得る薬学的本則として1シ、例えば、
活性成分と坐乗基剤との組付せから成る坐栗が挙げられ
る。適当な土筆基剤としては例えば天然または合成のト
リグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレンクリ
コールおよびft5M17にカノールが挙げられる。活
性成分と基剤との混合妨をき有するゼラチン直腸力1セ
ル1に便用することもできる;基剤としては例えば敵状
トリグリセリド、ポリエチレングリコールおよびパラフ
ィン尿化水累が挙げられる。
非れ0的投与用として特に過当なのは、水浴性の影紗例
えば水齢性聰の形の活性成分の水醗献、また活性成分゛
の懸濁獣、例えば対応する油性注射用#!帥猷(この場
合適当な親/11注靜媒すなわちビヒクル、例えば脂肪
油、例えはごま油、または合成脂肪酸エステル、例えば
オレイン藏エチルまたはトリグリセリドが使用される)
、または、粘度を増加させる物質例えばカルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび(または
)デキストリン、および、場合により、安定剤を含有す
る水性注射用懸濁准である・ 本発明はまた、一般式(1)で表わされる化付物および
その薬学的に許容し得る酸付加塩な医薬、特に抗抑うつ
症剤または不安解消剤として、好ましくは桑学的般剤の
形で使用する方法6二関する。
投与量は温血動愕の債、治療すべき温血動物の手金およ
び個々の状塾、および投与方法C:よって変る。−日当
りの投与量はfJl−約100sl/’fで、好ましく
は、例えば体厘約70時の温血動物に対して、約3−約
50 wI/暗である。
以下実施例により本発明なさら(:説明するが、これは
本発明の範囲を限定するものではない。
例  1 メタンスルホン酸クロIJ ト3.1Of (0,02
7−v−ル)を窒素下、−10°Cで5分間かけて、無
水塩化メチレン180籠とトリエチルアミン3.64f
 (0,036モル)中の5−フェニル−4,5−ジヒ
ドロ−[1,2゜4]トリアゾロ(1,5−a )キノ
キサリン−2−メタノール5.0Of (0,018モ
ル)の41m液に満願する。0°Cで1時間かきまぜた
後、さら6二トリエチルアミン0.7Ofとメタンスル
ホクロリド0.60fを加え、0゛Cで300分間きま
ぜを続け、透明な反応4漱を3!lie、真空下で完全
に蒸発濃縮する。5−7二二ルー4.5−ジヒドロ−(
1,2,4) )リアゾロ−(1,5−a )キノキサ
リン−2−メタノールのメタンスルホン酸エステルが無
色結6m14分(トリエチルアミン塩酸塩を含む)とし
て得られる。こうして得たメタンスルホン敵エステルヲ
直ちに、それ以上精製せずに、33嘩エタノール性ジメ
チルアミン溶液15.U d (0,11モル)とエタ
ノール15dとの水冷混合物を加えてさらに反応させ、
反応混合物1に密閉容器内で1時間かきまぜる0次に混
合物を真空下で濃縮し、残分な酢酸エチルおよびIN炭
酸水隼カリウム溶1%[−二溶解する◎水性相を分離し
酢酸エチルでさら4=2@抽出する。有機抽出液を合せ
、水で3回、塩化ナトリウム飽和Ill液で1回洗浄し
−(ナトリウム上で乾燥する。
乾燥剤をF遇したのちエーテル性塩化水素嬉液をF#に
、よくかきまぜながら−値が4C二なるまで弯加する。
水浴内で3時間かきまぜたのち、生成した粗塩酸塩を濾
過し!1lr−エチルで洗浄する。これを次に塩化メチ
レン704とイソプロパツール100 m14 C11
%する。40’C、真空下で塩化メチレンを蒸発すると
目的の塩酸塩が杏び晶出する。冷蔵庫中に15時間放透
し結晶を濾過しイソプロパツールで洗浄する。120°
C1高真空下で乾燦後得られる式 ( で表わされる2−〔(ジメチルアミノ)−メチル〕−5
−フェニルー4,5−ジヒドロ−(1,2,4)トリア
ゾロ−(1,5−a )キノキサリン塩酸塩の融点は2
32−235 ”C(分解を伴う)である。
出発材料として必かな5−フェニル−4,5−ジヒドo
 −(1,2,41)リアゾロ(115−51)−キノ
キサリン−2−メタノールは次のようにして製造する: laJ  窒素下、10−15°Cでよくかきませなか
ら、ジメチルホルムアミド500−申0−ニトロジフェ
ニルアミン(F 、 l(ehrmannおよびa、 
1−Lavas 、 Ber。
46 、341 (1913)参照379.40 ? 
(0,371モル)の溶液を、ジメチルホルムアミド1
00d中水累化t ) !J ラム/E61119.6
Of (約0.41 モ# )ノm@漱E 1時間かけ
て満願する。反応混合物をさら623時間室温でかきま
ぜ、次&:クロロギ酸エチルエステル45.0 d (
0,472モル)を20゛Cで満願する。
室銀で1時間かきまぜた後、反応混合物をO’C(:冷
却し氷酢酸15−を徐々−二濶加する。−は最後6−5
となる。次に反応混合物を氷と水の混合物上シ二注ぎ、
酢酸エチルで3回抽出する。抽出物を水で3Fgl、塩
化す) IJウム飽飽和液液2回洗浄し、硫酸ナトリウ
ム士で乾燥し、真空下で蒸発乾固する。
残分をヘキサン200 wlBおよび水100 dと3
回かきまぜる。晶出する粗生成物を濾過し水およびヘキ
サンで十分洗浄する。イングロパノールから再結1後、
融点53−56°Cの(2−ニトロフェニル)−フェニ
ルカルバミン鍍エテルエステルヲ得ル。
(bj  エタノール350 aQ中(2−ニトロフェ
ニル)−フェニルカルバミン駿エチルエステル35.1
5 f(0,123モル)の溶液にラニーニッケル8.
Ofi加工、常圧、15−20”Cで25時間水累添加
す−る・触媒をP云した*Pgを4σC以下で真9下蒸
発−一し残分な塩化メチレン−へ考サンから再結晶する
・真空下で乾燥vk得られるN−(2−アミノフェニル
)−2エニルカルバミン戚エチルエステルの一点は87
−90″Cである。
(d 氷酢酸319dおよび濃塩酸80評必中の(2−
アミノフェニル)−フェニルカルバミン鍍エテルエステ
ル34.0Of (0,133モル)の溶液を、亜硝−
ナトリウムの5モルfi1m 27−(0−133モル
)によって0−5℃でジアゾ化する。(it二、生成し
たジアゾニウム塩浴gl二氷80fを加え、次にアセト
ン330dlFの(2−クロロアセトアミド)−マロ/
醒ジエチルエステ/l/ CAjay Kumar B
o8e 、 J、 Ind−ian Chem、 So
c、 31.108−110 (1954)#照)33
.40t (0,133モル)の溶水を急速(二満願す
る@次≦二R兼カリウム飽和溶猷610−を0−5 ”
Cで30分間かけて満願する。反応混合物のJlit薊
ρJ−は6である。エーテル50dを加えたのち混合物
を氷袷喰90分間かきまぜ、次に既に晶出している反応
生成物をp遇する。結晶を水および少菫のエーテルでよ
く洗#する。テシケーターー内で塩化カルシウム上で乾
燥後得られる[ 2− (N−エトキシカルボニルフェ
ニルアミノ)−7エニルアゾ)−(2−クロロアセトア
ミド)−マロン酸ジエチルエステルの融点は102−1
04°Cである。さらに反応生成りを得るため、P敵な
合一して酢酸エチル500 dで抽出する。分離した有
機相を分取し水で4回、堪化す) IJウム飽飽和液液
1[ii1!J洗浄し、鏡板ナトリウム上で乾燥し真空
下で蒸発濃縮する。残分なエーテル50−に溶解し、結
晶化のため、密閉容器内で室温C:2日関放!II’す
る。次に生成した結晶をF遇し、夕暮のエーテルおよび
大量のへ牛サンで洗浄する・乾儂後同−の生成物が直接
得た−よりも多量C二得られた。融点102−104°
C6(向 メタノール146Ssd中、(e)によって
製造したアゾ化合物146.6 f (0,283モル
)の溶液を、あらかじめ0°Cに冷却した゛IN水酸化
ナトリウム848d (0,848モ1ル口:、よくか
きまぜながら5分間で加える0混合物を室温で90分間
かきまぜた後、氷と水の混合物で冷却しながら2N塩#
 450 !を混合物がコンゴーレッド酸性になる迄m
加する〇結晶核を加えガラス伸で擦ると遊離カルボンば
が墨出する。生成した結晶塊を0 ”Cで3時間かきま
ぜた後吸引濾過し、p&15となる迄水成し塩化カルシ
ウム上、80′Gで真空下乾燥する0得られた1−(2
−(N−4トキシーカルボニルフエニルアミノ)−フェ
ニル)−5−(クロロメチル)−IH−1,2,4−)
リアゾール−3−カルボン酸は158゜Cで牛融し16
7−170”Cで分解して溶融する。
知 48−具化水素−280、d中、(山C−よって製
造したカルボンば53.8Of (0,134モル)の
懸濁液を、浴d 105°Cで22時間1木下i二かき
まぜると、最初透明rII嫂が生成し、久6二2時間後
結晶性沈殿が保々(二現われる。次6:反応混合物を室
温C二冷却し、かきまぜながら水300−を加える。0
°Cで3時間冷却後カルボン酸を吸引−過し、全部で8
00 dの水じよって−5となる迄洗浄し、最初に4化
力ルシウム上次1:五酸化リン上で真空上乾燥する0生
成した5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4
)トリアゾロ(1,5−a)−キノキサリン−2−カル
ボ71にのtacハ205−2o7 ′C(分)Isf
W ’> ) テある。
(fl  メタノ−ル1500wnおよび6Nメタノー
ル鵡塩”I11@d300d中、−1二よって製造した
カルボ/酸74.90 f (0,256モル)の懸濁
液を4素下で沸点で瀘厖しながら17時間かきまぜる0
この場合1時間後透明な溶液が得られる。又工6混合物
を次に0゜Cで4埒間かきまぜ、生成した結晶を吸引−
過し、全量250dのメタノールで洗浄する。塩化カル
シウムおよび水酸化カリウム上で真空下乾燥して得られ
る5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4)ト
リアゾロ(1,5−a)キノキサリン−2−カルボン酸
メチルエステルは140°Cで半融し150−154゜
Cで溶融する。
−全量で3Of (0,794モル)の水素化ホウ素ナ
トリウムを三回C;分けて、メタノール870−および
テトラヒドロ7ラン870 d中、<tU:よって製造
したエステル87.0f (0,285モル)の懸@液
に、臘素下でよくかきまぜながら室−で15分かけて冷
加する。反応混合物は激しく泡立ち温度は3σC−二上
る。冷水で冷却してこの温度を保つ。IN温で2#1S
IJ、そして氷と水の混合物1750.dを加えた後さ
らに0°Cで3時間かきまぜを続ける。沈殿したアルコ
ールを畝引濾過し水でpH6となる迄洗浄する〇塩化カ
ルシウム上で減圧乾燥後、得られる5−フェニル−4,
5−ジヒドロ−[1,2,4) ?リアゾロ〔1,5−
1〕キノキサリン−2−メタノールの一点は180−1
85°Cである。
例  2 tn 1 (二よって5−フェニル−4t5− シヒ)
” o −[1,2,4) )リアゾロ(1,5−a、
〕キキノキサリフ/−2−) 夕/−ル8.’lOf 
(0,0313モル)およびメタンスルホン酸クロリド
5.92t (0,051モル) phら製造した粗メ
タンスルホンばエステルl:、33%エタノール注メチ
ルアZン爵液24肴μ(0,188モル)およびエタノ
ール24鱈を加えた後、室温で1時間かきまぜる。次C
:反応混合物を真空下で蒸発1縮し、残分を酢酸エチル
およびIN縦戚水素カリウム躊敵にIIN解する。水相
を分離し酢酸エチルでさら(:2回抽出する。合一した
有機抽出物を水で3回、塩化ナトリウム飽和浴歇で11
洗浄し、−はナトリウム上で乾燥し、真空下で蒸発乾固
する。
残分9.2Ofを塩化メチレン−メタノール(9:l)
に爵解し、畔液をシリカゲル900 tのカラムでクロ
iトゲラフにかける。溶離剤として塩化メチレン−メタ
ノール(9:1)を再び使用する。
R,値0.4〔系:塩化メチレン−メタノール(9:1
)〕の目的粗生成物を含む一分を蒸発して#縮乾固し、
アセトン30籠に癖購し、シュウ酸のアセトン溶酸をp
Mmが6になる迄加える。浴数を室温で約15時間放置
し、生成した結晶を一過しアセトンで洗浄する。 9G
”Cで高真空下で乾燥後、得られる2−〔(メチルアミ
ノ)−メチル)−5−7エ二ルー4.5−ジヒドロ−(
1,2,4)−トリアゾロ(1,5−a )−キノキサ
リン−シュウ[4は190’Cで溶解する。
例  3 インプロパツール225 wQおよび33−エタノール
性ジメチルアミン溶a 45.30 sd (0,33
モル)中の2−(ブロモメチル)−5−7エニルー4.
5−ジヒドロ−(1,2,4) トリアゾロ(1,5−
a )−キノキサリy 22.5Of (0,066モ
ル) a)1mm歇kWl素下m諷で2時間かきまぜる
・次t:混合′aを真空下で蒸@II!imシ、残分を
酢酸エチルおよびIN炭鍍水素カリウム躊液5二II解
する・水l1−1を分離し酢酸エチルでさらg: 2 
[gJ油抽出る。合一した有機抽出液を水で3回、塩化
ナトリウム飽和m液で1(ロ)洗浄し、硫酸す) IJ
ウム上で乾燥する。乾燥剤なP別し、よくかきまぜなが
ら、エーテル性基化水素f!液をV液C二pR愉が4に
なる迄1加する。水浴内で31時間かきまぜた後生成し
た粗塩酸塩な一過し酢酸エチルで洗浄する。filと同
様3二して再結晶して祷られる2−〔(ジメチルアミノ
)−メチル〕−5−フェニルー4,5−ジヒドロ−(1
,2,4)トリアゾロ−[1,5−a ]キノキサリン
塩酸塩のi点は232−235°C(分解を伴う)であ
る。
同j51p<−シて、同じブロモメチル化合物10.O
F (0,029% ル) カらジ:に−fk7ミン1
0.7Of’(0,146モル)によって、塩化メチレ
ン−酢酸エチルから結晶化後融点192−195 ”C
(分解を伴う)の2−〔(ジメチルアミノ)−メチル)
−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4) 
−トリアゾロ(1゜5−a〕キノキサリン塩酸塩を得、
またピペリジン12.40 t (0,146モル)(
:よって、塩化メチレン−酢酸エチルから結晶化後融点
240−250″C(分解を伴う)の2−〔(ピペリジ
ノ)−メチル〕−5−7二二ルー4,5−ジヒドロ−(
1,2,4) )リアゾロ(1,5−a)キノキサリン
塩#を塩を得る@出発材料として必要な2−(ブロモメ
チル)−5−7エールー4,5−ジヒドロ−(1,2,
4)−トリアゾロ(1,5−a )キノキサリンは次の
ようにして製造する: (揚 三臭化り743.00 f (0,159モル)
を窒素下・20°Cで30分間かけて、無水塩化メチレ
ン660yQ中、例1(g)l二よって製造した5−フ
ェニル−4,5−ジ1ドロー(1,2,4) −)リア
ゾa (1,5−a )キノキサリン−2−メタノール
44.30 f (0,159モル)の懸絢液に滴加し
、混合物を家電でさらに4時間かきまぜる。次に混合物
を4σCで真空上蒸発により濃縮乾固し、残分な酢酸エ
チル1200−と氷水2004とに溶解する。水相を分
離し、酢飯エチルでもう一度抽出する。合一した有機抽
出液を水で41gI、塩化ナトリウム飽和11Mで1回
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空上蒸発により
濃縮乾固する。結晶性残分t−塩化メチレン200dと
イソプロパツール500−にS解する。4σC1真空下
で塩化メチレンを留去すると、目的の化合物が晶出する
。結晶塊な冷賦庫中C二約15時間放置し結晶を吸引濾
過しイソプロパツールで洗浄する。デシケータ−内で塩
化カルシウム上で減圧乾燥すると、得られる2−(ブロ
モメチル)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,
2,4) トリアゾロ[1゜5−a]−キノキサリンは
115°Cから半融し122−130”Cで溶融する。
例  4 トルエン中ジイソブチルアルiニウムヒドリドの1.2
モル濃度溶液9.40*A(0,011モル)を4木下
2℃で、無ホトルエ7180 w&中N、N−ジメチル
−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4) 
)リアゾロ[t、5−a)キノキサリン−2−カルボキ
シアミド1.20 f (0,0037モル)の懸濁敵
に15分間かけて1加する。得られた黄色透明溶液を5
“Cでさらに1時間かきまぜた後イソプロパツール5d
を反応混合物弧二満願し全体を氷水上に注ぐ0有塗泪を
分離し、氷冷水で2回、塩イヒナ) IJウム飽和#!
液で1回洗浄し、4#L#ナトリウム上で乾燥し、真空
下蒸発濃縮する。壷状残分を酢−エチル2〇−に杉解ル
、よくかきまぜながらエーテル性塩化水素爵液を−が4
になる迄徐々に1加する。冷藏庫中に約15時間放置し
た後粗塩酸塩を濾過し酢酸エチルで洗浄する。例1に記
したように再結晶して融点232−235°C(分解を
伴う)の2−((ジメチルアに〕)−メチル)−5−フ
ェニル−4,5−ジヒドロ(1,2,4) )リアゾロ
(1,5−a)キノキサリン塩酸塩を得る◎ 出発材料として必要なカルボキシアミドは次のようにし
て製造する: ((転) メタノール30〇−中、例1 (f)によっ
て製造した5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2
,4) )リアゾロ(1,5−a)キノキサリン−2−
カルボy*メチルエステル7.00f (0,023モ
ル]と33囁エタノール性ジメチルアミン溶1162.
6 m (0,457モル)との混合物をオートクレー
ブ中で100”Cで16時間加熱する1次C:反応混合
物を真空下で4発濃縮し、残分を塩化メチレンと氷水と
1:##する。
有機相を5s炭酸水素カリウム溶液で21、塩化ナトリ
ウム飽和m液で11洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
、真空下で蒸発濃縮する・無定形の残分なエーテル30
0−と擦ると結晶化する。濾過し扁真qで乾燥するとN
、N−ジメチル−5−フェニル−4,5−ジヒドロ=(
1,2,4) )リアゾロ(1,5−* )キノキサリ
ン−2−カルボキシアミドを得、これは125°Cがら
半融L 150−165°Cr徐々C二溶融する。
i%j5 例1に記したと同様じして、出発材料として5−(4−
クロロフェニル) −4,5−ジヒドロ−〔1,2,4
) トリアゾl:i [1,5−a )キノキサリン−
2−)夕/−ル9.3Of (0,0297モ# )を
使用し、その祖メタンスルホン酸エステルを経て、33
%エタノール曲ジメチルアミン浴液40.7m (0,
297モル)を使用して、2−((ジメチルアミノ)−
メチル)−5−(4−クロロフェニル) −4,5−ジ
ヒドロ−(1,2,4) )リアゾロ−(1,5−a 
)キノキサリン塩酸塩を得、これは塩化メチレン−イソ
プロパツールから再結晶後、230’Cで半融し248
−251°Cで分解して溶融する。
例IC二紀したと同様にして、出発材料として5−(3
−() IJフルオロメチル)−フェニル〕−4,5−
ジヒドロ−(1,2,4) )リアゾロ[1,5−a]
キノキサリン−2−メタノール20.3Of (0,0
59モル)を使用し、その粗メタンスルホン酸エステル
を鮭で、33%エタノール性ジメチルアミンS液48.
2 d (0,35モル)を使用して、2−〔(ジメチ
ルアミノ)−メチル)−5−(3−()リフルオロメチ
ル)−フェニル)−4,5−ジヒド”−(L2t4))
隻アゾEff (1,5−& ) 中ノキサリンを得、
これは精製のため、活性段階!の塩基性塩化アルミニウ
ム上で塩化メチレン−メタノール(99:1)を解離剤
としてクロマトグラフにかけた後ヘキサンから再結晶す
る。生成物(遊i1m塩基)の融点115−118°C
6 5Xに記したと同様番ニジて、出発材料として5− (
2,3−ジメチルフェニル) −4,5−ジヒドロ−(
1,2,4) )リアゾo (1,5−a )キノキサ
リ/−2−メタノール35.05 f (0,口4モル
)を使用し、その粗メタンスルホン敵エステルヲ経て、
33−エタノール注ジメチルアミンfi液198J(1
,44モル)を使用して2−〔(ジメテルアi〕)−エ
チル] −5−(2,3−ジメチルフェニル)−4,5
−ジヒドロ=(1,2,4) )リアゾロ(1,5−a
〕キノキサリン塩塩基塩得、これは塩化メチレンーイン
ゾロパノールから再結晶f、250”Cで半融し257
−259°Cで分解゛して溶融する0例1に配したと同
様にして、出発材寧(として7−りo o −5−7x
ニル−°4m5−ジヒド0 (1,2゜4〕トリアゾロ
(1,5−a )キノキサリン−2−メタノールg、o
 t (0,026モル)を使用し、その祖メタンスル
ホンはエステルを経て33%エタノール性ジメテルアき
ン醪液25.6*n(0,218モル)を使用すると、
7−クロロ−2−〔(ジメチルアミノ)−メチル〕−5
−フェニルー4,5−ジヒドロ−CI、2.4 )−ト
リアゾa (t、s −a )キノキサリン塩#!塩を
得、これは塩化メチレン−酢酸エチルから再結晶後、2
20″Cから半融し228−232°Cで分解して溶融
する。
例1に記したと同様にして、出発材料として8−クロロ
−5−(2,4−ジクロロフェニル)−4゜5−ジヒド
ロ−[1,2,4) )リアゾロ(1,5−a )キノ
キサリン−2−メタノール16.50f (0,043
2モル> v使用し、その粗メタンスルホン散エステル
を峰て、33%エタノール性ジメデエチミン婢液59.
0 、! (0,432モル)を使用すると、8−クロ
ロ−2−((ジメチルアミノ)メチル) −5−(2゜
4−ジクロロフェニル) −4,5−ジヒドロ−(1゜
2.4 ) )リアゾロ[1,5−a]キノキサリン塩
鍍塩’に祷、これは塩化メチレンーイソゾロパノールか
ら再結晶後、281Cから分解して溶融する・出発駒材
として必要なメタノール酩尋体は次のよう鑑二して製造
する: (N 例14:Jfieしたと同様6二して、4−クロ
ロ−N−(2−ニトロフェニル)−アニリン(V、C。
11arryら、Proe、 Roy、 Ir1sh 
Aead、 # 55B、 160(1953)参照)
 26.2t (0,105モル)4I:fIl用して
、塩化メチレン−ヘキサンから合結晶後の融点90−9
3°Cの(4−クロロフェニル)−(2−風トロフェニ
ル)−カルバミン酸エチルエステルな得b ;2−ニト
ロ−N−(3−()リフルオロメチル)−フェニルコア
ニリン〔後出(財)章参照) 95.08 t(0,3
37モル)を使用して、ヘキサンから再結晶後の融点4
5−481Cの(2−ニトロフェニル)−[3−(トI
Jフルオロメチル)−フェニル〕−力ルバミン戚エチル
エステルヲ得ル; 2.3−ジメチル−N−(2−ニトロフェニル)−アニ
リン[後出(h1章参照] 65.0f (0,268
モル)km用して、イソプロパツールから再結晶後の融
点105−106℃の(2,3−ジメチルフェニル)−
(2−ニトロフェニル)−カルバミン散エチルエステル
を得る; 5−/ロー−2−ニトロ−N−フェニルアニリン(A、
 P、 KOttenhahnら、J、 Org、 C
hem、 28t3117 (1963)参照343.
0Of (0,173モル)を使用して、粗生成物をシ
リカゲル上でトルエンを醗庫剤としてクロマトグラフ(
=かけると(゛5−クロロー2−二トロフェニル)−フ
ェニルカルバミン改エチルエステルを褐色油状物として
得、これは暫くの後固化し、71−73°CでS融する
2.4−ジクロロ−N−(2−ニトロフェニル)−アニ
リン(V、C,BarryおよびJ、G、 fielt
on。
Proc、 Roy、 Ir1ah Acad、 、 
57B * 144 (1955)参照) 56.55
 f (0,178モル)を使用して、粗生成物をシリ
カゲル上でトルエンな溶離剤としてクロマトグラフにか
けると、イングロパノールから再結晶後の融点93−9
6 ”Cの(4−クロロ−2−二トロフェニル) −(
2,4−rジクロロフェニル)−カルバミン酸エチルエ
ステル’に4る。
(−例1(−C二記したと同様にして:(4−クロロフ
ェニル)−(2−ニトロフェニル)−カルバきン酸エチ
ルエステル41.20 t (0,128モル)を使用
して、塩化メチレン−ヘキサンから再結晶後の一点11
2−115“Cの(2−アきノフェニル)−(4−クロ
ロフェニル)−カルバミン酸エチルエステルを得る; (2−ニトロフェニル)−43−(トリフルオロメチル
)−フェニル〕−カルバミン酸エチルエステル81.5
0 f (0,230モル)を使用して、塩化メチレン
−ヘキサンから再結晶後の融点105−108゜Cの(
2−アミノフェニル)−(3−()リフルオロメチル)
−フェニル〕−力ルバミン鍍エチルエステルを得る; (2,3−ジメチル7エール)−(2−ニトロフェニル
)−カルバミ/酸エチルエステル71.90 f(0,
229モル)を使用して、塩化メチレン−ヘキサンから
再結晶後の融点95−97°Cの(2−アミノフェニル
) −(2,3−ジメチルフェール)−力ルバミン酸エ
テルエステルを得ル: (5−クロロ−2−ニトロフェニル)−7エールカルバ
ミン酸エチルエステル43.20 f (0,135モ
ル)を使用して塩化メチレン−ヘキサンから再結晶後の
融点98−101’Cの(2−アミノ−5−クロロフェ
ニル)−フェニルカルバミン酸エテルエステルを得る: (2,4−ジクロロフェニル)−(4−クロロ−2−ニ
トロフェニル)−カルバミン酸エチルエステル39.8
5 f (0,102モル)を使用して、塩化メチレン
−ヘキサンから再結晶後の一点137−139゜Cの(
2−アミノ−4−クロロフェール) −(2゜4−ジク
ロロフェニル)−カルバミン酸エチルエステルを得る@ (e)  例1(cl(:記したと同様にして:(2−
7ミ/フエニル)−(4−クロロフェニル)−カルバミ
ン酸エチルエステル38.60 t (0,133モル
)を使用して、エーテル−ヘキサンから再結晶後の融点
80−85°Cの[2−(N−エトキシカルボニル−4
−クロロフェール7i/)−フェニルアゾ〕−(2−ク
ロロアセトアンド)−マロン酸ジエチルエステルv得る
; (2−アミノフェニル)−(3−()リフルオロメチル
)−7エール〕−カルバミン酸エチルエステル61.2
0 t (0,189モル)を使用して、工−テルーヘ
キナンから再珀晶後の融点76−79 ”(,0)[2
−[N−エトキシカルボニル−3−(トリフルオロメチ
ル)−フェニルアiノ]−フェニルアゾ]−(2−クロ
ロアセトアミド)−マロン−ジエチルエステルを得る; (2−アミノフェニル) −(2,3−ジメチルフェニ
ル)−力ルバミ装置エチルエステル56.60 f(1
,199モル)を使用して、エーテルーヘキナンから再
結晶後の一点120−122 ”CのC2−(N−エト
ギシ力ルボニルー2.3−ジメチルフェニルアミノ)−
フェニルアゾ〕−(2−クロロアセトアミド)−マロン
酸ジエチルエステルを得る;(2−アミ/−5−クロロ
フェニル)−フェニルカルバきン散エチルエステル31
.60 f (0,109モル)を使用して、(2−(
N−エトキシカルボニルフェニルアミノ)−4−10ロ
フェニルアソ〕−(2−クロロアセトアミド)−マロン
酸ジエチルエステルを得、これはエーテルから栢晶化9
90゜から半融し105−110 ”Cで醪融する。
(2−アミノ−4−クロロフェニル) −(2,4−ジ
クロロフェニル)−力ルバミン酸エテルエステル33.
30 f (0,093モル)を使用して、無定形の(
2−(N−エトキシカルボニル−2,4−ジクロロフェ
ニルアミノ)−5−10ロフェニルアソ〕−(2−クロ
ロアセトアミド)−マロン酸ジエチルエステルを得る。
この粗マロン酸エステルは例1(d)と同様にして1に
環化に使用し得る・(ψ 例1(dll:記したと1司
様6二して:(2−(N−エトキシカルボニル−4−1
0ロフエニルアミノ)−フェニルアゾ)−(2−クロロ
アセトアミド〜)−マロン酸ジエチルエステル36.9
0 f (0,067モル)を使用して、粗1−(2−
(N−工)#−ジーカルボニルー4−クロロフェニルア
ミノ)−フェニル)−5−(クロロメチル)−1H−1
,2,4−)リアゾール−3−カルボン酸が得られ、こ
れは185°Cで半融し、190−192 ”Cで分解
して#!融する; (2−(N−エトキシカルボニル−3−(トリフルオロ
メチル)−フェニルアミノ)−フェニル7/)−(2−
クロロアセトアミド)−マロン酸ジエチルエステル98
.5Of (0,168モル)を使用して、@1−(2
−(N−エトキシカルボニル−3−(トリフルオロメチ
ル)−フェニルアミノコ−フェニル)−5−(クロロメ
チル)−1)1−1゜2.4− )リアゾール−3−カ
ルボン酸な得、これは8gCから半融し100−108
°(で分解してIIMする; (2−(N−エトキシカルボニル−2,3−ジメチルフ
ェニルアミノ)−フェニルア/)−(2−クロロアセト
アミド)−マロン酸ジエチルエステル91.10 ? 
(0,166モル)をtcmt、て、粗1−(2−(N
−エトキシカルボニル−2,3−ジメチルフェニルアミ
ノ)−フェニル)−5−(クロロメチル) −11(−
1,2,4−)リアゾール−3−カルボン酸ン侍、これ
は188−190″Gで分解して醪蘭]゛る: [2−(N−エトキシカルボニルフェニルアミノ)−4
−クロロフェニルアゾ) −(2−クロロアセトアミド
)−マロン酸ジエチルエステル53.70t (0,0
97モル)を使用して、gt −[2−(N−エトキシ
カルポニルフェニルアJ/)−4−クロロフェニル)−
5−(クロロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾー
ル−3−カルボン#!を得、これ!;! 105 ’C
TC−Mシ115−117°cr分st、てamする; 粗(2−(N−エトキシカルボニル−2,4−ジクロロ
フェニルアミノ)−5−クロロフェニルアゾ)−(2−
クロロアセトアミド)−マロン酸ジエチルエステル59
.53 F (0,0957モル)を使用して、粗1−
(2−(N−エトキシカルボニル−2゜4−ジクロロフ
ェニルアミノ)−5−10ロフエニル)−5−(クロロ
メチル)−1)1−1.2.4−トリアゾール−3−カ
ルボン酸を得、これは186゜Cで分解して溶融する〇 −) 例1(e目:記したと同様にして:粗1−(2−
(N−エトキシカルボニル−4−クロロアセトアミド)
−フェニル)−5−CFロロメチル) −1)1 = 
1.2.4−トリアシー・−ルー3−カルボンtIR5
0,00f (0,115モル)を使用して、1115
−(4−/ロロフェニル) −4,5−’;ヒドロー 
(1,2,4) )リアゾo (1,5−a )キノキ
サリン−2−カルボン酸を得、これは191”Cで半融
し196”Cから分解して溶融する: 粗1−(2−[N−エトキシカルボニル−3−(トリフ
ルオロメチル)−フェニルアミノコ−フェニル)−5−
(クロロメチル) −1)i −1,2,4−トリアゾ
ール−3−カルボン酸77.50f (0,165モル
)を使用して、粗5−[3−(トリフルオロメチル)−
フェニル) −4,5−ジヒドロ−[1,2゜4〕−ト
リアゾロ[1,5−a)キノキサリン−2−カルボン酸
を得、これは204−206 ’Cで分解してIf!融
する。
粗1−[2−(N−エトキシカルボニル−2,3−’:
;l’tルフェニルアミノ)−フェニル)−5−(クロ
ロメチル) −1)1−1.2.4−トリアゾール−3
−カルボ7# 69.70 f (0,163モル)を
使用して粗5− (2,3−ジメチルフェニル) −4
,5−ジヒドロ−11,2,4) ?リアゾロ(1,5
−a ) −キノキサリン−2−:、JA/ボン赦を得
、これは178゜Cで赤色に膚色して半融し195−1
97“Cで分解して溶融する; ml−[2−(N−エトキシカルボニルフェニルアミノ
)−4−クロロフェニル)−5−(クロロメチル)・−
I H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸4
2.20 f (0,097モル)を使用して、tli
7−クロn−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,
2,4) トリアゾo(1,5−a)キノキサリン−2
−カルボ/fljtを得、これは178°Cで褐色区二
看色して半−t、 205−210 ”Cで分解して溶
融する:粗1−(2−(N−エトキシカルボニル−2,
4−シクロロフエニルアミノ)−5−クロロフェニル)
−5−(クロロメチル) −1)1−1,2.4− )
リアシーに−3−カルボ7酸33.3Of (0,06
6モル)を使用して粗8−クロロ−5−(2,4−ジク
ロロフェニル) −4,5−ジヒドロ−(1,2,43
トリ7ゾ”(1,5−a)キノキサリン−2−1Jkボ
ン酸を得、これは218−222°Cで分博して躊−す
る。
(fJ  例1ば目二配したと同様にして:粗(5−(
4−クロロフェニル) −4,り一ジヒドロー(1,2
,4) )リアゾロ(1,5−a )キノキサリン−2
−カルボン酸43.4Of (0,133モル)ヲ使用
して5−(4−クロロメチルe)−4,5−ジヒドロ−
(1,2,4)−トリアゾロ(1,5−JL )キノキ
サリン−2−カルボン酸メチルエステルを得、これは塩
化メテレンーイングローノくノールから再結晶後、14
3”Cで半融し155−212 ”Cで徐々C:分解し
つつ溶融する: 粗5− (3−() IJフルオロメチル)−フェニル
) −4,5−ジヒドロ−(1,2,4) トリアゾロ
〔1,5−a )キノキサリン−2−カルボンに54.
.10f (0,150モル)を使用して5−(3−(
トリフルオロメチル)−フェニル) −4,5−ジヒド
ロ−[1,2,4) )リアシo(1,5−a)キノ午
すリンー2−カルホン版メチルエステルを得る。塩化メ
チレン−メタノールから再結晶故の融点204−206
°←; 徂5− (2,3−ジメチルフェニル) −4,5−ジ
ヒドl:!−(1,2,4) トリアゾp(1,5−a
)キノキサリン−2−カルボy[58,10? (0,
181%ル)を使用して5− (2,3−ジメチルフェ
ニル)−4゜5−ジヒドロ−[1,2,4] トリアゾ
ci (t、5− a )キノキサリン−2−カルボン
酸メチルエステルを得、これは塩化メチレン−メタノー
ルから再結1恢170−172 ”Cで溶融する; 47−クロロ−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1
,2,4) )リアゾロ[1,5−a ’)キノキサリ
ン−2−カルボン+!!z6.6ov (0,0815
モル)を使用シて7−クロロ−5−7エールー4.5−
 ジヒドロ−(1,2,4) ?リアゾロ(t、s −
a )キノキサリン−2−カルボン酸メチルエステルを
得、これは塩化メチレンーイソゾロパノールから再結晶
後165℃で半融し190−194℃で#融する;、1
18−クロロ−5−(2,4−ジクロロフェニル)−4
,5−ジヒドロ−(1,2,4,) )リアゾロ〔l、
5−a)−キノキサリン−2−カルボン酸25.40 
f(0,0642モル)を使用して8−クロロ−5−(
2゜4−ジクロロフェール) −4,5−ジヒドロ−(
1゜2.4)?リアゾロ(1,5−& )−キノキサリ
ン−2−カルボン酸メチルエステルを得、これは塩化メ
チレンーイノゾロパノールから再結4dt264−26
6°CでS融する0 −例1−)に記したと同様檻;して: 5−(4−クロロフェニル) −4,5−ジヒドロ−(
1,2,4) )リアゾロ(1,5−a )キノキサリ
ン−2−カルボン酸メチルエステル38.5Of (0
,113モル) ’&使用して5−(4−クロロフェー
ル)−4,5−ジヒドロ−(1,2,4)−トリアゾロ
〔l、5−a)キノキサリン−2−メタノールを得、こ
れは塩化メチレン−インプロパツールから再結晶後19
0−195”Cで溶融する; 5−(3−()リフルオロメチル)−フェニル〕−4,
5−ジヒドロ−[1,2,4] )リアゾロ[1,5−
a]キノキサリン−2−カルボンはメチルエステル26
.65 f (0,0712モル)を使用して5−〔3
−(トリフルオロメチル)−フェニル) −4,5−ジ
ヒドロ−(1,2,4))リアシo (1,5−& )
キノキサリン−2−メタノールを得、これは塩化メチレ
ン−イソプロパツールから再@4vk168−171’
Cで溶融する; 5− (2,3−ジメチルフェニル) −4,5−ジヒ
ドロ−(1,2,4) )リアゾロ(4,5−& )キ
ノキサリン−2−カルボン酸メチルエステル39.84
 f(0,119モル)を使用して5− (2,3−ジ
メチルフェニル) −4,5−ジヒドロ−(1,2,4
) )リアゾロ(1,5−a)キノキサリン−2−メタ
ノールを得、これは塩化メチレンーインゾロパノールか
ら再結晶後、i+ss”cテ半−1.186−194°
Cで#1Mする; 7−クロロ−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,
2,4) )リアゾロ(1,5−a)キノキサリン−2
−カルボン鍾メチルエステル20.80f (0,06
1モル) をf用して7−クロロ−5−フェニル−4゜
5−ジヒドo−(1,2,4))リアゾo (1,5−
a )キノキサリン−2−メタノールを得、これは塩化
メチレンーインゾロパノールから合結晶後、191゜C
で半−L 204−207“Cで#l−する:8−クロ
ロー5− (2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジ
ヒドロ−(1,2,4) )リアゾロ〔l、5−a)キ
ノキサリン−2−カルメン酸メチルエステル19.80
f (0,0483モル)を使用して8−クロロ−5−
(2,4−ジクロロフェニル) −4,5−ジヒドE1
m−(1,2,4))リアゾo (1,5−a )キノ
キサリン−2−メタノールを得る。融点229−231
°C0 IR階talに必要で6って文献に記載されていない二
種の**された2−ニトロ−N−フェニルアニリンは次
のよう4ニジて製造する: (財) ジメチルスルホキシド400顧中1−フルオロ
−2−二トロベンゼン80.00 f (0,567モ
ル)および3−(トリフルオロメチル)−アニリン18
2.72y (1,133モル) (Offjaを13
σにT68時間かきまぜる。冷却後反応混合物を水IU
OOu!上に注ぎ酢酸エチル500 mbで2回抽出す
る。合一した有機抽出状をIN塩酸で5回、水で5(畑
、塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄し、硫酸ナトIJ
ウム□上で乾燥し真空下で蒸発amする。油状残分をト
ルエン200 mに溶解しシリカゲル610tを充てん
した流人フラスコを通してP11!シ、次に内容物をト
ルエンIUOOrItgで洗浄する。F液を真空下で蒸
発して濃縮乾固し、残分な塩化メチレン−ヘキサンから
再結晶する。真空下でtILn後得られる2−ニトロ−
N−(3−)リフルオロメチル)−フェニル〕−アニリ
ンは69−70°Cで溶融する。
全く同様じして、ジメチルスルホキシド585−中1−
フルオロー2−二トロベンゼン117.0Of(0,8
30モル)および2,3−ジメチルアニリン222.0
0 f (1,826モル)を使用して、塩化メチレン
−ヘキサンから再M1後の融点118−120 ’GO
)N −(2,3−ジメチルフェニル)−2−ニトロア
ニリンを得る@ 例 6 メタンスルホン譚クロリド6.15f (0,054モ
ル)を−60ないし一5’Cで10分間−二、5−フェ
ニル−4,5−ジヒドロピリド〔2,3−・) (1,
2,4) )リアゾロ[1,5−a′]−ピラジン−2
−メタノールlO,00f (0,058モル)の、無
水塩化メチレン350dとトリエチルアミン7.24f
 (LJ・072モル)甲の―成畝6=禰加する。黄色
透明は反応−故を雇龜でさらに90分間かきまぜ、次(
:水檜水で3回、飽和塩化ナトリウムd欲で1回洗浄す
社有゛慎相ンtit直ナトリクム上で転線し具だ下で蒸
発して#−2乾固すΦ0 5−フェニル−4,6−ジヒドロピリド(2,3−e 
) L 1,2.4 ) )リアゾa (1,5−a 
)ピラジン−2−メタノールのメタンスルホンぼエステ
ルは淡黄色績、!11庄A分として得られ、それ以上軸
線ぜすに直ち6二、33−エタノール往ジメチルアミン
醋1fi、 35.4−rQ (0,26モル)とエタ
ノール35++rgとの氷冷した混合物を加え、反応混
合物を漕閉各器内で3時間かきまぜることによってさら
(:反応させる0次1:混合物を真空下で蒸発#縮シフ
、残分を酢酸エチルおよびINIR鐵水素カリウム汚諷
に溶解する0水引を分離し酢酸エチルでさらに2回抽出
する。
合一した抽出g?水で2回、塩化ナトリウム飽和#!躾
で1回洗浄し、tiIL兼ナトリウム上で乾tv L、
真空下で蒸発濃縮する。残分な塩化メチレンーイソゾロ
パノールから再結晶後2−〔(ジメチルアミ/>−)f
ル〕−5−フェニル−4,5−ジヒドロピリド−〔2,
3−・) [1,2,4] ]l−リアゾロ1゜5−a
〕ピラジンを得、これは融点135−139cで次式に
相当する: C6H。
出発材料として必要な5−フェニル−4,5−ジヒドロ
ピリドし2.3−・) [1,2,4] −)]リアゾ
ロー1.5−a)ピラジン−2−メタノールは次のよう
にして製造する: lal  木酢r11440−.gおよび#塩酸110
−中、3−アミ/−2−10oピリジン(14) 56
.80 f (0,441モル)の溶液を亜硝酸ナトリ
ウム5モル浴R88,3J(0,441モル)で0−5
°Cでジアゾ化する・よくかきまぜながら、得られたま
だ冷たいジアゾニウム塩S液をメタノール1760−中
(2−クロロアセトアミド)−マロン咳ジエチル妃江ス
テル(AjayKiunar Bole、 J、 In
dian Chem、 So(!、 31 、108−
110 (1954)参照) 88.50 f (0,
353モル)の4液に20分間で、その間に同時1;ヤ
ニの商下禰斗から飽和炭酸水素カリウム#液240Ch
trQを、繍か(二冷却しながら、反応混什蜀のl)M
値が常C二約6であり反応温;釦が20−23 ”(、
;に保たれるような速度で前記メタノールm敵C:綿加
しながら、満願する0次g二炭咳水木カリウム砲和靜液
なさら(二400 Vμ紬加しく6櫃は76二なる)全
体を20Cでさら1m 1 g!間、次1: 0−5°
Cで2時間かきまぜる。生地した訣黄色結晶を吸引濾過
し、水、少口のエーテルおよび11ニヘキサンで洗浄す
る。空気中で転軸後、得うした(2−クロロアセトアミ
ド)−(2−10ロー3−ビリジルアソ)−マロンはジ
エチルエステル(種々の漸の結晶水をさ汀する)は60
−72°Cで4融する〇 (b+  lalによって製造した租アゾ化合物118
.30f(約0.27モル)のメタノール1060 、
り必中の浴数を2 ’C(二1却し、らら−かしめOC
に冷却したIN水#1にナトリウム6ft 817 m
l (0,817−E= ル) を二、よ<υ・きませ
ながら5分1’dlで加える。18−20−C+二温め
ると透明な赤喝色d漱が侍られ、これを呈偏でさら62
1時間かきまぜる。次に活性炭109を加え混合、Δを
盟龜で5分間かきまぜ、ケイソウ土を通して戸虜し、仄
に少瞳のメタノール−/k(1:l)で洗浄する。2N
塩酸を黄色透明なPIIjLl二、よくかきまぜながら
puが3になる迄加える。水浴内で3碕同かきませた後
晶出した離を吸引1戸遇し水およびヘキサンでよく洗浄
する。塩化カルシウム土で41Fで乾遣恢、祷られた1
−(2−クロロ−3−ピリジル)−5−(クロロメチル
)−1H−i、2.4− )リアゾール−3−カルボン
酸は203−205“Cで分解して爵融する0 Icl  (b) l:よって製造したトリアゾールカ
ルボン酸50.00 k (0,183モル)、アニリ
ン59.60 t (0,642モル)およびヨウ化カ
リウム0.05Fの工!ノール1ooOd中の混合物を
24時間還流下に煮沸する。次に反応混合物を真空下原
発して連輪乾固し残分なエーテル200 n=QとIN
水酸化ナトリウム爵畝500J4二溶解する0アルカリ
性水相を分離し、毎[!al15G−づつのエーテルで
3(ロ)洗浄し次に1塩酸を加えてコンゴーレッド敵性
(ニする。塩化メチレン150#!9を加え全体な0°
Cで1時間かきまぜ、生成したカルボン酸な一戸別する
水および塩化メチレンで洗浄後生成物を塩化カルシウム
上で減圧乾燥する。得られた5−7エールー4,5−ジ
ヒドロピリド(2,3−b ) (1,2,4)トリア
ゾロ(1,5−a )ピラジン−2−カルボン酸は20
8−2ta cで分解して11!融する。
母液の塩化メチレン相を濃縮すると、さらに同じカルホ
ン噌が倚られる。
di  tell−よって製造されたカルボン−49,
20f (0,168モル)の、メタノール490彎必
および6Nメタノール性燻酸齢液1004中の懸濁液を
還流下に16峙間遠沸すると透明な黄色6継を生ずる。
次!−M液を真空下で蒸発濃縮し1.九かを塩化メチレ
ンと水冷したIN炭酸水素カリウム浴線区:線屑する。
分離した有機相をIN炭改水素カリウム冷f#液でlu
1飽和塩化す) リウ五浴准で1同洗浄し、恢酸ナトリ
ウム上で乾燥し、A9下で蒸発#縮する〇残分を塩化メ
チレンーイノゾロパノールから再結晶して、融点19B
 −201″Cの5−フェニル−4,5−ジヒドロピリ
ド(2,3−e ] (1,2,4J−トリアゾロ(1
,5−a )ピラジン−2−カルボン改メチルエステル
を得る。
iaJ  IKIA化ホウ素ナトリウA 23.6f 
(0,625モル)を3回に分けて、メタノール125
0.Mβおよびテトラヒドロフラン1250−中の、d
)l二よって装造した工□ステル38.5Of (0,
1,25モル)の懸1%lJ液C二室温でかきませなが
ら加える。反応混合物は激しく泡立ち、温1Wは33−
35°C(:上昇する。穂かに冷却してこの温度を保つ
。次C:混合物を室−で90分間かきまぜ、氷水125
0 始を添加したのち0−5°Cでさら区二2時間かき
まぜる。沈殿生成物を吸引−過し水で−6となるまで、
次Cニエーテルで洗浄する。
塩化カルシウム上で真空下乾燥後得られる5−フェニル
−4,5−ジヒドロピリド−(2,3−e ) −[1
,2,4) )リアゾロ[1,5−a )ピラジン−2
−メタノールの一点は233−237℃である。
例  7 例6 (ニー [つて5−7エールー4,5−ジヒドロ
ピリド(2,3−6) (1,2,4) )リアゾロ[
1,5−a]−ピラジン−2−メタノ−& 10.0O
f (0,036モル)とメタ/スルホン戚クロリド6
.15f (0,054モル)とから製造した粗メタン
スルホ装置エステルt: 33 mエタノール吐メチル
アミン4g88wn(0,934モル)とエタノール2
0−とを加え、室温で一夜かきまぜる。次6二反応混合
物を真q下で蒸発連輪し、固形の残分4を酢酸エチルと
IN炭酸水素カリウム111!液6二爵解する。水相を
分離し酢酸エチルでもう1回抽出する。合一した抽出液
を水で2回、飽和塩化ナトリウム連数で1回洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し真空下で蒸発濃縮する。残分を
エタノール200dl:静解し、7マル酸の飽和エタノ
ール溶液を、保取したg、料C二水を加えて一1*が4
を示す迄添加する。5時間体沈赦した結晶を一過しエタ
ノールから・2回書軸晶する◎乾燥後得られる2−〔(
メチルアミノ)−メチル〕−5−7エールー4,5−ジ
ヒドロピリド(2,3−e )−(1,2,4) トリ
アゾロ(1,5−a )−ピラジンフマル酸塩(1:1
)は180−183°Cで分解して浴融する。
同様じして、出発材料として5−フェニル−4゜5−ジ
ヒドロピリド(2,3−e ) −[1,2,4) −
トリアゾロ(1,5−a )ピラジン−2−メタノール
5.00f (0,018モル)を使用し、その粗メタ
ンスルホン酸エステルを経てピロリジン12.709 
(0,179モル)を使用して、塩化メチレンーイソゾ
ロパノールから再結&後の一点110−113 ”Cの
2−〔(1−ピロリジニル)−メチル〕−5−フェニル
ー4,5−ジヒドロピリド(2,3−e)(1,2,4
)−)リアゾロ(1,5−a)ピラジンを得る。
lJ  8 例6に記したと同様にして: 出発材料として5−(2−クロロフェニル)−4,5−
ジヒドロピリド(L3  e ) (l*ze4) ト
リアゾロ−(l、5− * )ピラジン−2−メタノー
ル12.20 f (0,039モル)t−使用し、そ
の粗メタンスルホン酸エステルヲ経てaaSエタノール
性ジメジメチルアミン溶液5 m (0,390モル)
を使用して、2−〔(ジメチルアミノ)−メチル〕−5
−(2−クロロフェニル) −4,5−ジヒドロピリド
(2,3−e ) (1,2,4) )リアゾロ(1,
5−a)−ピラジンを得、酢酸エチル中で製造されるそ
の塩緻塩はイソプロパツールから再結晶後′2za−z
2s℃で分解して浴融する: 出発材料として5−(3−クロロフェニル)−4,5−
ジヒドロピリド(2,3−e ) (1,2,4) )
リアゾロ−(x、5−a)ピラジン−2−メタノール3
.46t (0,011モル)を使用し、そのメタンス
ルホン酸エステルを経て33Ls工タノール性ジメチル
アミン溶液11mg (0,08モル)1−使用して、
5塩化メチレン−イソプロパツールから結晶化後の融麿
97−100℃の2−((ジメチルアミノ)−メチル)
−5−(3−クロロフェニル) −4,5−ジヒドロピ
リド(2,3−e ) [1,2’、4 ) )り了ゾ
ロ〔1、S −a ]ピピランを得る; 出発材料として5−(4−クロロフェニル)−4,5−
ジヒドロピリド(2,3−e ) (1,2,4) ト
リアゾロ−(l、5−a)ピラジン−2−メタノールを
使用し、そのメタンスルホン除エステル′t″経て33
%エタノール性ジメチルアミン溶液器−(0,218モ
ル)t−使用して、塩化メチレン−イソプロパツールか
ら結晶化後の融点185−188℃の2−〔(ジメチル
アミノ)−メチル)−5−(4−クロロフェニル)−4
,5−ジヒドロピリド−(2,3−e ) (L2*4
 ) トリアゾロ(1,5−a)ピラジンを得る; 出発材料として5−(4−メトキシフェニル)−45−
ジヒドロピリド(2,3−ct ) (1,2,4)ト
リアゾロ−[1,5−a)ピラジン−2−メタノールを
使用し、その粗メタンスルホン醗エステルを針て33−
エタノール性ジメチルアミン溶液21−(0,12モル
)t″使用て、2−((ジメチルアミノ)、−メチル)
−5−(4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロピ
リド(2,3−e ) (1,2,4)トリLゾロ(1
t 5−m )ピラジン【得、酢酸エチル中で製造され
るその塩酸塩はインプロパツールから再結晶後215−
222℃で分解して溶解する;出発材料として5−シク
ロヘキシル−4,5−ジヒドロピリド(2,3−6) 
(1,2,4) )リアゾロ(1,5−a)−ピラジン
−2−メタノール20.2Of (0,071七ル)を
使用し、その粗メタンスルホン酸メチルエステルを経て
3316エタノール性ジメチルアミン#l液97 mg
 (0,71モル)1使用して、2−〔(ジメチルアミ
ノ)−メチル〕−5−シクロヘキシル−4,5−ジヒド
ロピリド(2,3−e )(1,2,4) )り了ゾロ
(1,6−a)−ピラジンを得、酢酸エチル中で得られ
るその塩酸塩は塩化メチレンーイソグロバノールから再
結晶後、27&−281℃で分解して溶融する。
会費な出発材料は次のようにして製造する:(a1例6
(c)および6(d)に記したと同様にして:1−(2
−クロロ−3−ピリジル)−5−(クロロメチル)−1
H−124−トリ了ゾールー3−カルボン$ 31.4
0 f (0,1!5モル)および2−クロロアニリン
206.0Of (1,61モル)を使用して5−(2
−10ロフエニル) −4,5−ジヒドロピリド(2e
3−e ) (ka2m+ ) トリアゾo(1,5−
a)ピラジン−2−カルボン酸およびそのメチルエステ
ルを得、後者は塩化メチレンーイソゾロパノールから再
結晶後の融点155−163℃である=1−(2−クロ
ロ−3−ピリジル)−5−(クロロメチル)−ti(−
1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸7.36f
 (0,027%#)および3−クロロメチルy 48
.10 ? (0,178−T: #) t−使用して
、5−(3−10ロフエニル) −4,5−ジヒドロピ
リド(2,3−e ) (1,2,4) )リアゾロ(
1,5−a)ピラジン−3−カルボン酸およびそのメチ
ルエステルを得、後者は塩化メチレン−インプロバール
から再結晶後の融点213−216℃である;1−(2
−クロロ−3−ピリジル)−5−(クロロメチル)−1
H−1,2,4−)り了ゾールー3−カルボン@ 8.
911 (0,033モル)および p−クロロアニリ
ン20.90 t/(0,164モル)を使用して5−
(4−クロロフェニル) −4,5−ジヒドロピリド(
2,3−e ) (五s2@4 ) トリアゾロ(t、
s−a〕ピラジン−2−カルボン酸およびそのメチルエ
ステルを得、後者は塩化メチレン−酢酸エチルから再結
晶後234−237℃で分解して溶融する:1−(2−
クロロ−3−ピリジル)−5−(クロロメチル) −1
H−1,2,4−トリアゾ編ルー3−カルボン酸10.
0Of (0,037モル)および4−メトキシアニリ
ン15.8o f (0,128モル)を使用して、5
−(4−メトキシフェニル) −4,5−ジヒドロピリ
ド(2,a−e ) (L za 4 ) )リアゾロ
〔l、5−鳳〕ピラジンー2−カルボン酸およびそのメ
チルエステルを得、後者は塩化メチレン−イソプロパツ
ールから再結晶後の融点190−196℃である; !−(2−クロロ−3−ピリジル)−5−(クロロメチ
ル)−1H−112,4−トリアゾール−3−カルボン
@ 21.8Of (0,080モル〕およびシクロヘ
キシルアミン35.709 (0,360モル)を使用
して、5−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロピリド(
2,3−e)(1,2,4))リアゾロ(L 5− a
 )ピラジン−2−カルボン酸およびそのメチルエステ
ルを得、後者は塩化メチレン−イソプロパ/−kから再
結晶後の融点170−176℃である。
(b)例6(e)に記したと同様にして;5−(i−ク
ロロフェニル) −4,5−ジヒドロピリド〔2,3−
・) (1,2,4) )リアゾロ〔l、5−a)ピラ
ジン−2−カルボン酸メチルエステル15.00 ? 
(0,044モル)および水素化ホウ素ナトリウム8.
2Of (0,219モル)を使用して、融点193−
196℃の5−(2−クロロフェニル) −4,5−ジ
ヒドロピリド−〔2,3−・) (1,2,4) )り
了ゾロ(Ip5−a )ピラジン−2−メタノールを得
る: 5−(3−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロピリド
(2,3−e ] (1,2,4) )リアゾO[1,
5−a)ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル3.
80 f (0,011モル)および水素化ホウ素ナト
リウム4.20t (0,l12モル)を使用して、融
点204−206℃の5−(3−クロロフェニル) −
4,5−ジヒドロピリド−(2,3−@) (1,2,
4) )リアゾロ(1,6−a)ピラジン−2−メタノ
ールを得る; 5−(4−クロロフェニル) −4,5−ジヒドロピリ
ド(2,3−1!+ ) (1#2#4 ] )リアゾ
ロ(I、5−a)ピラジン−2−カルボン酸メチルエス
テル7.90f (0,023モル)と水素化ホウ素ナ
トリウム4.317?(0,116モル)とを使用して
、融点24〇−245℃(分解1伴う)の5−(4−ク
ロロフェニル) −4,5−ジヒドロピリド〔2,3−
・)[1,2゜4]トリアゾロ(l、5−a)ピラジン
−2−メタノールを得る: 5−(4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロピリ
ド〔2,3−・) (1,2,4) )リアゾロ〔l、
5−a)ピラジン−2−力長ボン酸メチルエステル8.
1Of (0,024モル)および水素化ホウ素ナトリ
ウム4.50f (’ 0.120モル)を使用して、
融点226−230℃の5−(4−メトキシフェニル)
−4,5−ジヒドロピリド(2,3−e ) (1,2
,4) )リアゾロ〔1,5−a)−ピラジン−2−メ
タノールを得る: 5−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロピリド〔2,3
−e ) (1,2,4) )リアゾロ(t、5−a)
ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル29.8Of
(Q、095モル)および水素化ホウ素ナトリウム18
.0Of (0,476モル)を使用して、反応混合物
t−蒸発濃縮し、塩化メチレンで抽出仕上けすることに
より、5−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロピリド(
2,3−e ) (1,2,4) )リアゾロ〔1,5
−a)ピラジン−2−メタノールt−得、塩化メチレン
ーイングロバノールから杏結晶後の融点はin−五94
℃でるる。
例 9 メタンスルホン酸りロリF 4.7Of (0,041
モル)tsa−メチル−5−フェニル−4,5−ジヒド
ロ(ztz、n ) )9了ゾロ(1,5−a)キノキ
サリン−2−メタノール8.00f (0,027モル
)の、無水塩化メチレン270−とトリエチルアミン5
.5Of(o、ossモル)中の溶液に、窒素下、0℃
で5分間に満願する。0−4℃で1時間かきまぜた後、
透明な反応混合物を氷水上に注ぎ、有機相を分離し、水
相を塩化メチレンによりもう1回抽出する。抽め物を氷
冷水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫
酸す) IJウム上で乾燥し真空下乾燥して濃縮乾固す
る。
蜜様の軟さの残分として得られる4−メチル−5−フェ
ニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4) )リアゾロ
(i、s −a )キノキサリン−2−メタノールのメ
タンスルホン最エステルはそれ以上精製せずに、33慢
エタノール性ジメチルアミン浴液37.5己(0,27
4モル)とエタノール37.5mAとの冷混合物を加え
て密閉容器内に1時間放置して反応させる。次に反応混
合物を真空下で蒸発濃縮し、残分を酢酸エチルとINN
炭酸水力カリウム溶液して溶解する。水相を分離し#酸
エチルでもう1回抽出する。台−し九有憬相を水で3回
、飽和塩化ナトリウムS液でl[ffl洗浄し硫酸ナト
リウム上で乾燥する。乾燥剤tP別後、エーテル性塩化
水素溶fを1徹に−が3になるまて、よくかきまぜなが
ら陶加する。室温で5時間放置後生成した粗塩酸塩をr
過し酢酸エチルで洗浄する。これを次に塩化メチレン5
0m1と酢酸エチル100−とに溶解する。真空下、ω
℃で塩化メチレンを#発し去ると目的の塩酸塩が再び晶
出する。混合物を冷蔵庫内に2時間放置し、結晶t濾過
し酢酸エチルで洗浄する。高真空下120’cで乾燥す
ると、得られた2−〔(ジメチル了ミノ)−メチル〕−
4−メチルー5−フェニル−4,5−ジヒドロ−[1,
2,4)トリアゾロ(1,5−a)キノキサ、リン塩酸
塩の融点1i 195−198℃である。
出発材料として必要な4−メチル−5−フェニル−4,
5−ジヒドロ−(1,2,4) )リアゾロ−〔l、5
−a)キノキサリン−2−メタノールは次のようにして
製造する: (a)2−りoaグaピオン酸ジクロリド30OdO,
30□ モル)ヲ、無水塩化メチレン25〇−中、アミ
ノマロン給ジメチルエステル塩酸塩5o、Or (0,
272−w)の懸濁液に1時間で篩別する。還流下に4
時間煮沸すると塩化水素の発生は終る。懸濁液を室温に
冷却し氷冷水100dl−添加し、有機相を分離して水
で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。真空
下で蒸発濃縮後、残分を塩化メチレン10100lに浩
解し、ヘキサン4QOs#t−徐々に加え、混合物を室
温で2時間放置する。生成した結晶を次にf過して塩化
メチレン−ヘキサン(l: 4 )を洗浄する。真空乾
燥後得られる(2−クロロプロピオンアミド)マロン酸
ジメチルエステルの融点は100−102℃である。
Cb)例1 (b)によって製造した(2−了ミノフェ
ニル)−7エールカルバミン酸エチルエステル26.2
Of(0,102モル)の米酢#246−および線環j
1162ag中の溶液管、亜硝酸ナトリウム5モル濃度
溶液20.4 m (0,102モル)により0−5℃
において加分間でジアゾ化する。生成したジアゾニウム
塩鹸液に氷60ft−加え、アセトン233 m中の(
2−クロロプロピオン−了ミド)−マロン酸ジメチルエ
ステル24.23 f (0,102モ、ル)t−迅速
に篩別する次に0−5℃において飽和炭酸水素カリウム
溶液500m1に30分間で加えると閾値は最後に6に
なる。
0−5℃でさらに1時間かきまぜた後酢酸エチル31)
Om’i加え、有機相を分離し水相を酢酸エチルでさら
に1回抽出する。合一した有機抽出sr水で4回、飽和
塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し。
硫酸す) IJウム上で乾燥し真空下で蒸発濃縮すると
、橙色で蜜様の軟さの(2−(N−エトキシカルボニル
フェニルアミノ)−フェニルア:/)−(2−クロロプ
ロピオンアミド)−マロン酸ジメチルエステルを得る。
これはそれ以上精製せずに次段階の反応に使用すること
ができる。
(C)(鶴によって製造し九アゾ化合物sa、or (
約0.102モル)のメタノール53〇−中の溶液を0
℃にあらかじめ冷却したIN水酸化ナトリウム溶液31
6−(0,316モル)に、よくかきまぜながら3分間
で添加する。混合物を室温でさらに90分間かきまぜた
後氷酢酸を閾値が5になる迄篩別する。透明な溶水に2
N塩酸をコンゴー−゛ラド酸性になるまで加える。次に
反応混合物に水350−を3時間で篩別すると徐々に結
晶化が起きる。0℃で6時間かきまぜ友後、生成した結
1をr過し十分量の水で洗浄する。塩化カルシウム上で
真空乾燥伊、得られ喪1−(2−(N−エトキシカルボ
ニルフェニル7 ミ/ )−フェニル)−s−(1−1
0ロエチル)−1H−(1,2,4〕−トリアゾール−
3−カルボン酸の融点は153−15Q℃である。
(d)(c)によって製造したカルボン酸37.90 
t (0,091モル)の4891臭化水素#21〇−
中の懸濁液【浴温106℃で窒素下にU時間かきまぜる
と透明な緑色溶液が生ずる。次に反応混合物を室温に冷
却し窒素下で水530ji9G分間で加える。0℃に3
時間冷却稜、カルボン酸を吸引ろ過し全量600−の水
で一番になる迄洗浄し真空デシケータ−中塩化カルシウ
ム上で乾燥する。得られた4−メチル−5−フェニル−
4,5−ジヒドロ−[1,2,4] )リアゾロ[15
−a]キノキサリン−2−カルボ/酸は176℃で半融
し、181 ’Cから分解して溶融する。
(e)に)によって製造し友カルボン酸26.7Of 
(0,087モルフの、メタノール535−および6N
エタノール性塩化水素溶液106 m中の懸濁液を沸騰
温度で還流下に16時間窒素下でかきまぜる。透明な淡
黄色溶液が速やかに生成する。反応混合物を次1こ真空
下で蒸発して濃縮乾固する。残分を塩化メチレンと氷冷
水に浦解し有機相を分離し水相金塩化メチレンでさらに
1回抽出する。合一した有機抽出液を氷冷したIN炭酸
水素カリウム溶液で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で2
回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し真空下で蒸発濃縮
する。蜜様の軟さの残分にエーテル60mt、次にヘキ
サン60IIIgt′加える。4時間後生成した結晶を
e過しエーテル−ヘキサン(1:1)で洗浄する。真空
乾鯖後、n)られる4−メチル−5−フェニル−4,5
−ジヒドロ−(i、j、4) )リアゾロ(1,5−a
)キノキサリン−2−カルボン酸メチルエステル411
34℃で半一1.139−141 ’Cで溶融する。
(f)全社で5.48f (0,14iモル)の水素化
ホウ素す□トリウム管3回に分けて、(e)によって製
造したエステル1t3.6f (0,052モル)のメ
タノール166 alとテトラヒドロフラン166−中
の溶液に室温、窒素下でかきまぜながら10分間で添加
する。反応混合物は激しく泡立ち温度は29tに上昇す
る。混合物を室温で3時間かきまぜ、氷水335−添加
後さらに0℃で2時間かきまぜる。沈殿したアルコール
を吸引e遇し水で−6となるまで洗浄する。真空デシケ
ータ−中塩化カルシウム上で乾燥後、得られ九4−メチ
ルー5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4)
 )リアゾロ(1,5−a)キノキサリン−3−メタノ
ールはiso℃で半融し157−160℃でtlMする
例1G ジイソフ゛チルアルミニウムヒドリドのトルエン中1.
2モル濃度の溶液55.40 sg((0,066モル
)を、NeN * 4 * 4−テトラメチル−5−7
エールー4,5−ジヒド0−[1,2,4] トリアゾ
O(1,5−a) −キノキサリン−2−カルボキシア
ミド7.7Of(0,022モル)の無水トルエン11
00−中の溶液に窒素下0−2cで加分間で爾加する。
反応混合物t6℃でさらに1時間かきまぜ、次にインプ
ロパツール「−を滴下し、次に氷冷水16G−および閾
値tllにするに必要なだけの濃水酸化ナトリウム溶1
ikt−加える。有機相を分離し、水相をトルエンでさ
らに1回抽出する。合一した有轡抽出液t−2N水酸化
す) IJウム溶液で2回、水で2回、飽和塩化ナトリ
ウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し真空
下で蒸発濃縮する。微禄の軟さの残分を酢酸エチルに溶
解し、この溶液をシリカゲル180tのカラムで°、最
初に酢酸エチル2t、次に塩化メチレ/−メタノール(
95:5)3tでクロマトグラフにかける。目的物を含
む画分を真空下で蒸発濃縮し酢酸エチルに浴解し、かき
まぜながらエーテル性塩化水lA溶液を閾値が4になる
迄加える。
水浴内で1時間かきまぜた後、生成した純塩酸塩tr過
し酢酸エチルで洗浄する。80℃で高真空下に水酸化カ
リウム上で乾燥後、得られる4、4−ジメチル−2−〔
(ジメチルアミノ)−メチル〕−5−フェニルー4,5
−ジヒドロ−(1,2e 4 ) トリアゾロ(Is−
a)キノキサリン塩酸塩の融点は206−207℃であ
る。
出発材料として必要なN y Ne 4 m 4−テト
ラメチル−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1#2
A ) −トリアゾロ(l、s −a )キノキサリン
−2−カルボキシアミドは次のようにして製造する:(
a)  例9(C)によって製造した4−メチル−5−
フェニル−4,5−ジヒドロ−CI、2.4 ) )リ
アゾロ(1a−a )−キノキサリン−2−カルボン酸
メチルエステル18.Of (0,056モ# )の、
メタノール900−と33嘔エタノール性ジメチルアミ
ン溶液154 d (1,12モル)との中の浴at密
閉容器内で調時間かきまぜる。次に反応混合物を真空下
で蒸発濃縮し、残分を塩化メチレンと氷水とに溶解する
。有機相を冷5−炭酸水素カリウム溶液で2回、飽和塩
化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、真空下で蒸発濃縮する。残分tイソプロパツール
10G−から再結晶し塩化カルシウム上真空デシケータ
−内で乾燥後置られるN。
N、4− )ジメチル−5−フェニル−4,5−ジヒト
10(1,2,4)177ゾo(t、5−a)キノキサ
リン−2−カルボキシアミドの融点は150−162℃
である。
(b)へキサン中ブチルリチウム1.6モル濃度の溶液
16mg (0,026モル)i、無水テトラヒドロ7
ラン78−中ジイソプロピルアミン3.60 mg (
0,026モル)の−70℃に冷却−した#1[K注射
器を使用して、窒素下に15分間で満願する。透明黄色
の反応溶液’i −10℃で5分間かきまぜる。再び一
70℃に冷却した後、例10 (b)によって製造し友
カルボン酸了ミV 7.so f (0,023モル)
のへキサメチルリン酸トリアミド4.5−と無水テトラ
ヒドロ7ラン31−中の溶液を(9)分間で滴下する。
濃褐赤色の溶液を一70℃で15分間かきまぜ、ヨウ化
メチル3 、20m1g(0,051モル)を添加した
後さらに一70℃で90分間かきまぜる。反応#凍の温
度を0℃に上昇させ、次に溶液全米水上に江ぎ酢酸エチ
ルで21!l!l抽出する。有機相を氷冷した2N塩酸
で2回、IN炭酸水素カリウム浴液で2回、飽和塩化ナ
トリウム溶液で1回洗浄し、 iia!ナトリウム上で
乾燥し、真空下で蒸発して濃縮乾固する。残分は微禄の
軟さで徐々に結晶化し始めるが、これを酢酸エチルに溶
解し溶液をシリカゲル200tのカラムで酢酸エチルを
溶離剤としてクロマトグラフにかける。目的物を含んで
いる画分を合一しインプロパツールから再結晶する。真
空デシケータ内で塩化カルシウム上で乾燥稜、得られる
N、N、4.4−テトラメチル−5−フェニル−4,5
−ジヒドロ−(1,2,4)トリ了ゾロ(1,5−a)
キノキサリン−2−カルボキシアミドの融点は147−
149℃である二例  11 2−〔(ジメチルアミノ)−メチル〕−5−フェニルー
4.5−ジヒドロ−(1,2,4) )リアゾロ(1,
’5−a)−キノキサリン塩酸塩100’ft活性成分
として含む錠剤Fi例えば次の組成となるよう製造する
ことができる: 組 成           1錠当り活性成分   
        100 ”fラクトース      
     50〜小麦デンプン         73
〜コロイド状シリカ        13J9タルク 
            12qステアリン鹸マグネシ
ウム    2q250〜 製造 活性成分會ラクトース、小麦デンプンの一部およびコロ
イド状シリカと混合し、混合物を篩に通す。小麦デンプ
ンのさらに一部全5倍−の水と温浴上でペーストにし、
粉末状混合物tこのペーストと、や\可塑性の塊が生ず
るまで混練する。この塊を目開き約3■の篩を通し、乾
燥する。乾燥した顆粒を再び篩に通す。次に残シの小麦
デンプン、タルクおよびステアリン酸マグネシウムを混
入する。得られた混合物をプレスして劃一つきの250
 svの錠剤に成形する。
例12 カ11と同様にして、−飯当り2−〔(ジメチルアミノ
)−メチル〕−5−フェニルー4,5−ジヒドロ−(1
,2,4) )リアゾo(1,5−a)キノキサリン5
0ηおよびラクトースtooqt使用して、活性成分5
0”fづつを含有する錠剤tl−製造することができる
例 13 活性成分各ioo〜を含有するカプセル1000個製造
のために、2−〔(ジメチルアミノ)−メチル〕−5−
フェニルー4,5−ジヒドロ−[1,2,4ニトリ了ゾ
ロ(1,5−a )キノキサリン塩酸塩100ft−ラ
クトース173.Ofと混合し、混合物をゼラチン2.
Ofの水溶液で均一に湿らせ、適当な篩(例えばPh、
 He1v、 V、  による3号11)を通して粒状
化する。顆粒tE燥とうもろこしデンプン10.Olお
よびタルクls、ofと混合し、この混合物を等量づつ
サイズ1の硬質ゼラチン1000個に充てんする。
前記例11J12および13において2−〔(ジメチル
アミノ)−メチル〕−5−フェニル−4,s −シヒド
0− (1,2,4) )リアゾ0(1,5−a)キノ
キナリン塩酸塩の代シに、一般式で表わされる別の化合
物の薬学的に計容し得る酸付加塩を使用することもでき
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111一般式 〔本式において、 R8およびり、t1互いに独立してそれぞれ水素原子、
    低級アルキル基またはヒドロキシ低級アルキル基を表わ
    すか、または共同して低級アルキレン基また祉エチレン
    オキシエチレン基、エチレンアずエチレン基またFiN
    −低級アルキル−またriN−(2−ヒドロキレ低級ア
    ルキル)−エチレンアザエチレン基を表わし、R1は水
    素原子または低級脂肪族炭化水素基または飽和低級脂環
    式炭化水素基。 または置換されていないかまたは置換されているフェニ
    ル基を表わし%R4およびR1は水素原子または低級ア
    ルキル基金表わし、そしてArは置換されていないかま
    たは置換されているベンゾ基またはピリド基を表わす〕 で表わされる多環式ポリアザ複素環式化合物およびその
    酸付加塩。 (211m項(1)に記載の一般式(I)で表わされ、
    式中においてR□およびR,t!前項(11において示
    し九意味を有し、Reef低級脂肪族炭化水素基または
    飽和低級脂環式炭化水素基または、置換されていないか
    または原子番号易以下のハロゲン原子か、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、トリフル
    オロメチル基、シアノ基かニトロ基かによって置換され
    ているフェニル基を表わし、Arは置換されていないか
    または前記の型の置換基によって置換されているピリド
    〔2,3−・〕基またはベンゾ基を表わし、R4および
    R,は前項(1)において示した意味を有する化合物、
    およびその酸付加塩。 131前項(1)に記載の一般式(1)で表わされ、式
    中においてR1は低級アルキル基を表わしR,は水素原
    子またL低級アルキル基を表わすか、またはR1および
    R8は共同して低級アルキレン基を表わし、R1は置換
    されていないかt九は原子番号蕊以下のハロゲン原子に
    よって置換されているフェニル基t−表わすか、または
    低級シクロアルキル基t−衆わし、Arは置換されてい
    ないかま九は原子番号蕊以下のハロゲン原子によって置
    換されているピリド〔2,3−・〕基またはベンゾ基を
    表わし% R。 およびR,は前項tljにおいて示した意味を有する化
    合物、およびその酸付加塩。 (41前項(11に記載の一般式(11で表わされ、式
    中においてR1は低級アルキル基【表わしR3は水素原
    子また社低級アルキル基を表わすか、またはR8とR8
    とは共同して低級アルキレン基を表わし、Rs  は置
    換されていないかまたは原子番号易以下のハロゲン原子
    によって置換されているフェニル基を表わし、Arは置
    換されていないかまたは原子番号訪以下のハロゲン原子
    によって置換されているベンゾ基を表わすかまたはピリ
    ド[2,3−e )基を表わし、R4は前項(11に示
    した意味を有し、R,Fi水素原子またはメチル基を表
    わす化合物、およびその酸付加塩。 (5)前項tl+に記載の一般式(りで表わされ、式中
    においてR1はメチル基を表わしR,Fi水素原子を表
    わすか、またはR8とR2とは共同してテトラメチレン
    基を表わし、R1は置換されていないかまたは塩素原子
    によって置換されているフェニル基【表わし5hrF1
    置換されていないかまたは塩素原子によって置換されて
    いるベンゾ基を表わすかまたはピリド(2e3− e 
    ]基を表わし、R4d水素原子またはメチル基を表わし
    % R,は水素原子またはメチル基t−表わす化合物、
    およびその酸付加塩。 161 s?I項Il+に記載の一般式0)で表わされ
    、式中におい?R1はメチル基を表わし%R2は水素原
    子またはメチル基を表わし、Rs riフェニル基を表
    わし、R4は水素原子ま友はメチル基を表わし% R,
    は水素原子またはメチル基を表わし、Arはベンゾ基ま
    たはピリド〔2,3−・〕基を表わす化合物、およびそ
    の酸付加塩。 171 ! −((ジメチルアミノ)−メチル)−5−
    フェニル−41−ジヒドロ−(1,2,4) )リアゾ
    ロ(ie卜1)−キノキサ9yおよびその酸付加塩。 Igl ! −((メチル了ミノ)−メチル)−5−7
    エ二ルー4.i−ジヒドロ−(1,2,4) )リアゾ
    ロ(l、h −a )−キノキサリンおよびその酸付加
    塩。 191 ! −((ジエチルアi〕)−メチル〕−5−
    フェニルー4,5−ジヒドロ−(1,2,4) )リア
    ゾロ(1,6−a )−キノキナリンおよびその酸付加
    塩。 (10) 2− ((ピペリジノ)−メチル)−6−7
    エ二ルー4,5−ジヒドロ−(1,?、4 ) −)リ
    アゾロ(R5−a )−キノキサリンおよびその酸付加
    塩。 (11)意−〔(ジメチルアき〕)−メチル〕−5−(
    4−クロロフェニル) −4,!e−ジヒドロー(l。 !、4 ) )リアゾロ−(1,6−a)キノキサリン
    およびその酸付加塩。 (12) z −c (ジメチルアミノ)−メチル〕−
    5−(a−()リフルオロメチル)−フェニル)−4,
    5−ジヒドロ−[1,2,4) −)リアゾロ[1,5
    −a)キノキサリンおよびその酸付加塩。 (13) 2− [(ジメチルアミノ)−メチル〕−5
    −(2,3−ジメチルフェニル) −4,5−ジヒドロ
    −(1,2,4) −)り了ゾロ(1,6a )キノキ
    サリンおよびその酸付加塩。 (14) ?−クロロー2−〔(ジメチルアミノ)−メ
    チル〕−5−フェニルー4,5−ジヒドロ−[1,2゜
    4]トリアゾロ−(1,5−a )キノキサリンおよび
    その酸付加塩。 (15) S−クロロ−2−〔(ジメチルアミノ)−メ
    チル) −5−(2,4−ジクロロフェニル) −4,
    5−ジヒド0− (1,2,4) −)リアゾロ(t、
    5−a)キノキサリンおよびその酸付加塩。 (16) 2− ((ジメチルアi〕)−メチル〕−4
    −メチルー5−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1eL
    4〕トリアゾロ(lea −a )−キノキサリンおよ
    びその酸付加塩。 (17) 4.4−ジメチル−2−〔(ジメチルアミノ
    )−メチル〕−5−フェニルー4.5−ジヒドロ−〔1
    ,2,4) )リアゾロ−(1,6−& )キノキサリ
    ンおよびその酸付加塩。 (1g) 2− ((ジメチルアミノ)−メチル〕−5
    −’フェニに−4,5−ジヒドロピリド(2,3−6)
    [1,2゜4〕トリアゾロ−(1,5−& )ピラジン
    およびその酸付加塩。 (19) 2− [(メチルアミノ)−メチル〕−5−
    フェニルー4,5−ジヒドロピリド(2,3−@ ) 
    (1゜2.4 ) )リアゾロ−(1,5−a)ピラジ
    ンおよびその酸付加塩。 (20) 2− ((1−ピロリジニル)−メチル〕−
    5−フェニルー4,5−ジヒドロピリド〔2,3−・〕
    (1,z、n ) −Fリアゾロ (1,5−a )ピ
    ラジンおよびその酸付加塩。 (21)前JJj 111−161のいずれかに記載の
    化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩。 (22)前項+71−、■のいずれかに記載の化合物の
    桑字的KM!f容し得る酸付加塩。 (23)前項il+に記載の一般式(1)で表わされ、
    式中においてR1、R3、R3、R4、R,およびAr
    は前項(1)に示した意味を有する化合物、またLこの
    ような化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩を、少くと
    も一つの薬学的担体と共に含有する薬学的製剤。 (24)前項Illに記載の一般式(1)で表わされ、
    式中においてR1、R1、R4およびR5は曲墳11+
    に示した意味を有しs RjおよびArFi前項(21
    において示した意味を有する化合物、またはこのような
    化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩を少くとも一つの
    薬学的担体と共に含有する薬学的製剤。 c!5)前項(1)に記載の一般式(I)で表わされ、
    式中においてRlbRl、am、 RsおよびAr は
    前項(4)において示した意味を有し% R4は前項i
    l+において示した意味を有する化合物、またはこのよ
    うな化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩を少くとも一
    つの薬学的担体と共に含有する薬学的製剤。 (26) 2− ((ジメチルアξ〕〕−メチル〕−5
    −フェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4))リア
    ゾロ(1,5−a)−キノキサリンまたはその薬学的に
    許容し得る酸付加塩を含有する薬学的製剤。 (27)一般式 〔本式において、R8およびR1は互いに独立してそれ
    ぞれ水素原子、低級アルキル基またはヒドロキシ低級ア
    ルキル基を表わすか、または共同して低級アルキル基ま
    たはエチレンオキシエチレン基、エチレンアザエチレン
    基またはN−低級アルキル基またはN−(2−hドロキ
    シ低級アルキル)−エチレンアザエチレン基を表わしs
     R1は水素原子また社低級脂肪族炭化水素基また#′
    i飽和低級脂環式炭化水素基、または置換されていな−
    かま九は置換されている7エ二ル基を表わし、R4およ
    びR1は水素原子または低級アルキル基【表わし、そし
    てArは置換されていないかまたは置換されているベン
    ゾ基また扛ピリド基を表わす〕で表わされる多環式ポリ
    アザ積式化合物およびその酸付加塩を製造するに当り、 (励一般式 (本式においてRs%R,、R,およびArは前記式(
    1)において示した意味含有する)   ″(本式にお
    いてR1およびR8は前記式(1)において示した意味
    を有する) で表わされる化合物と反応させるか、または(b)一般
    式        O 鍾 ・   l  R。 s (本式において、n#i0tたはlt表わし%Xは酸素
    原子を表わすかまたは、nがlt−表わすときは2個の
    水素原子を表わしてもよく、Rbは単独! でまたはR8と共同してR1の意味金有するか、または
    、nがlt表わすときは低級アルコキシ基を表わすこと
    もでき、R1、−1R4、−およびAr は前記式0)
    において示した意味を有する)で表わされる化合物にお
    いて、カルメ二ル基または場合により存在する低級アル
    コキシカルボニル基を水素化物系還元剤によって還元す
    るか、または (e)一般式0)で表わされ式中においてR3は水素原
    子を表わし、R1、R8、R4、R5およびArは前項
    tllにおいて示した意味を有する化合物において、水
    素原子と異なシかつ結合炭素原子になお少くとも1個の
    水素原子を有している基R,を導入するか、または (d)一般式(夏)で表わされ式中において記号R1お
    よびR3の一つまたは内方が水素原子會表わし、R1、
    R4、R1およびArは前項tl)において示した意味
    を有する化合物において、1個または2個の水素原子と
    異なる基Rおよび(または)R8を導人し、そして所望
    ならば、得られた一般式(1)で表わされる化合物全無
    機または有機の酸との酸付加塩に転化するか、または得
    られた醗付加堪ヨから塩基全遊離し、そして所望ならば
    再び酸付加塩に転化することを特徴とする、一般式(1
    )で表わされる化合物およびその酸付加塩の製造方法。 (28)方法(a)による反応に対して一般式C)で表
    わされる化合物の反応性エステルとして有機スルホン酸
    のエステルまたはハロケン化物t−使用するMI項(2
    7)に記載の方法。 (29)方法(a)による反応が酸結合剤の存在におい
    てhなわれる前JJ(27)に記載の方法。 (30)方法(b) rこよる還元が、芳香族炭化水素
    中で低級アルキルアルミニウムヒドリドによって、また
    はエーテル系溶媒中でリチウムアルミニウムヒドリドま
    たはシボランによって行なわれる前項(27)に記載の
    方法。 (31)方法(c)による水素原子と異なシその結合炭
    素原子になお少くとも1個の水素原子を有している基R
    1の一般式(1)で表わされる化合物への導入が、前記
    化合物の一つと、オー級またはオニ級低級アルカノール
    か、低級アルケノールか、5−711の炭化水素を有す
    るシクロアルカノールか4−7個の畿累原子會有するオ
    ー級シクロアルキル低級アルカノールかの反応性エステ
    ルとの反応によって行なわれる前項(27)に記載の方
    法。 (32)反応性エステルとしてノ・ロゲ/化水素酸エス
    テルt+は有機スルホン酸のエステルを使用する前項(
    31)に記載の方法。 (33)反応が塩基性縮合剤の存在において行なわれる
    前項(3υに記載の方法。 (34)方法(d)による水素原子でない1個または2
    個の基R8および(ま九は) Rsの導入が、一般式(
    1)で表わされ式中記号R1およびR2の少くとも一つ
    が水素原子を表わす化合物と、轡モル普または、場合に
    よって11少くとも2倍モル量の低級アルカノールの反
    応性エステルまたは低級アルカンジオールの反応性モノ
    エステルとの反応によって村なわれる前項(27)に記
    載の方法。 (35)反応性エステルとして有機スルホン酸とのエス
    テルまたはノ・ロゲン化水累飯エステルを使用する前項
    (34)に記載の方法。 (36)反応が酸結合剤の存在において行なわれる前項
    (34)に記載の方法。 (37)方法(d)による水素原子と異なる1個または
    2個の基R1および(または)Rtの導入が、一般式(
    I)で表わされ式中記号ftsおよびR3の少くとも一
    つは水素原子f:表わす化合物とオキソ低級アルカンと
    の還元条件下での反応によって竹なわれる前項(27)
    に記載の方法。 (38)オキソ低級アルカンとして、ギ酸の存在におい
    てホルムアルデヒドを使用するvi項(37)に記載の
    方法。 (−)前項(27)に1叡の方法によって製造された、
    前項山に記載の一般式(夏)で表わされ式中においてR
    1、R3、kL@s R4、R1およびArはそこに足
    義した通りでろる化合物およびその酸付加塩。 (4o)前項(11にに2載の一般式0)で表わされ式
    中においてRo、R8、R3、R4、R1およびArは
    そこに定義した通りである化合物またはその薬学的に許
    容し得る酸付加塩を含有する、抑うつまたは不安状態の
    治療用の薬学的製剤。 (41)2−((ジメチル了ミノ)−メチルツー5−フ
    ェニル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4) )り了ゾ
    ロ(1,5−a)キノサリンまたはその薬学的に許容し
    得る酸付加塩を含Mする、抑うつまたは不安状態の治療
    用の薬学的製剤。
JP57159768A 1981-09-16 1982-09-16 新規多環式ポリアザ複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する薬学的製剤 Pending JPS5862173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH597581 1981-09-16
CH5975/815 1981-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862173A true JPS5862173A (ja) 1983-04-13

Family

ID=4302388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159768A Pending JPS5862173A (ja) 1981-09-16 1982-09-16 新規多環式ポリアザ複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する薬学的製剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0074929A1 (ja)
JP (1) JPS5862173A (ja)
AU (1) AU8840282A (ja)
DK (1) DK411982A (ja)
ES (1) ES515695A0 (ja)
FI (1) FI823156L (ja)
GB (1) GB2106109B (ja)
GR (1) GR76727B (ja)
NO (1) NO823132L (ja)
PT (1) PT75561B (ja)
ZA (1) ZA826757B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8528234D0 (en) * 1985-11-15 1985-12-18 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds
EP0244948A3 (en) * 1986-04-30 1989-03-15 Schering Agrochemicals Limited Triazolopyrimidine herbicides
US6025489A (en) * 1989-11-17 2000-02-15 Schering Aktiengesellschaft Tricyclic pteridinones and a process for their preparation
US5854419A (en) * 1989-11-17 1998-12-29 Schering Aktiengesellschaft Tricyclic pteridinones and a process for their preparation
US5602252A (en) * 1989-11-17 1997-02-11 Berlex Laboratories, Inc. Tricyclic pteridinones and a process for their preparation
FR2696466B1 (fr) * 1992-10-02 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de 5H,10H-imidazo[1,2-a]indeno[1,2-e]pyrazine-4-one, leur préparation et les médicaments les contenant.
ZA973884B (en) 1996-05-23 1998-11-06 Du Pont Merck Pharma Tetrahydropteridines and pyridylpiperazines for treatment of neurological disorders
EP1380298A3 (en) * 1996-05-23 2004-04-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Tetrahydropteridines and pyridylpiperazines for treatment of neurological disorders, anorexia, inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
GB2106109B (en) 1985-06-12
NO823132L (no) 1983-03-17
ES8402839A1 (es) 1984-03-01
DK411982A (da) 1983-03-17
FI823156L (fi) 1983-03-17
ZA826757B (en) 1983-07-27
PT75561A (en) 1982-10-01
GB2106109A (en) 1983-04-07
AU8840282A (en) 1983-03-24
PT75561B (en) 1985-12-09
EP0074929A1 (de) 1983-03-23
FI823156A0 (fi) 1982-09-13
ES515695A0 (es) 1984-03-01
GR76727B (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69936998T2 (de) Pyrazolotriazinderivate als gaba-rezeptorliganden
DE60208157T2 (de) Heterocyclische substituierte carbonyl derivate und ihre verwendung als dopamin d3 rezeptor liganden
JP2554824B2 (ja) ピラゾロピリミジノン抗狭心性薬剤
US20030120072A1 (en) Decahydro-isoquinolines
AU679049B2 (en) Antipsychotic benzimidazole derivatives
US5252584A (en) Hydroxyquinolone derivatives
AU2008234017B2 (en) Imidazolidinone derivatives
JPH05155858A (ja) トロンボキサン受容体アンタゴニストである新規ベンズイミダゾールおよびアザベンズイミダゾール誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含む合成中間体および薬剤組成物
US20040220173A1 (en) Novel heterocyclic substituted carbonyl derivatives and their use as dopamine D3 receptor
JP2003516989A (ja) Gaba受容体リガンドとしてのピラゾロ−ピリジン誘導体
EP1611107B1 (de) 1,3,4-substituierte pyrazole als 5-ht rezeptor-antagonisten zur behandlung von psychosen und neurologischen störungen
CN102791716B (zh) 2,5,7-取代的噁唑并嘧啶衍生物
JPS62277376A (ja) 新規ジヒドロベンゾフラン・およびクロマン・カルボキサミド誘導体、それらの製造方法およびその神経弛緩剤としての適用
EP1611094B1 (de) Pyrazolverbindungen
JPS5862173A (ja) 新規多環式ポリアザ複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する薬学的製剤
DE4006471A1 (de) Neue thienodiazepine
FR2467851A1 (fr) Composes de pyrazolo-(3,4-b) (1,5) benzodiazepine et leur utilisation comme produits pharmaceutiques
FR2960876A1 (fr) Derives de 3,4-dihydropyrrolo[1,2-a]pyrazine-2,8(1h)-dicarboxamide leur preparation et leur application en therapeutique.
JPS584781A (ja) テトラヒドロピリジン及びピペリジン誘導体の製法
JPH0586067A (ja) 光学活性なチエノトリアゾロジアゼピン化合物
DE60311822T2 (de) Neue piperazinyl-pyrazinon-derivate zur behandlung von 5-ht2a rezeptor-bedingten erkrankungen
CZ2004639A3 (cs) Deuterované pyrazolpyrimidinony a léčiva obsahující tyto sloučeniny
DE60319254T2 (de) Pyrazolamide zur behandlung von hiv-infektionen
JP2003513097A (ja) Cns障害治療用のイソキノリンおよびキナゾリン誘導体
US4510141A (en) Tricyclic polyazaheterocycles for treating depression or anxiety