JPS5861765A - ラケツトフレ−ム及びその製法 - Google Patents

ラケツトフレ−ム及びその製法

Info

Publication number
JPS5861765A
JPS5861765A JP15990681A JP15990681A JPS5861765A JP S5861765 A JPS5861765 A JP S5861765A JP 15990681 A JP15990681 A JP 15990681A JP 15990681 A JP15990681 A JP 15990681A JP S5861765 A JPS5861765 A JP S5861765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
foamed
frame
racket frame
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15990681A
Other languages
English (en)
Inventor
國昌 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP15990681A priority Critical patent/JPS5861765A/ja
Publication of JPS5861765A publication Critical patent/JPS5861765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、繊維強化プラスチックス(以下、FRPと
略記する)から々る外殻構造を有するラケットフレーム
の構造の改良及びその製法に関し、中芯及び外殻全体に
発泡合成樹脂を用い、かつ外殻をガラス繊維及びカーボ
ン繊維の2種類の補強繊維からなる複合構造に形成する
ことにより、剛性の向上を図るとともに、打球時の衝撃
等で発生する振動の伝播を減少させ、かつ軽量で耐久性
・外観性に冨むラケットフレームを得るようにしだもの
である。
□従来、この種のFRP pラケットフレームヲ製造す
るにおいては、予め別途発泡処理が施された断面矩形の
発泡合成樹脂からなる中芯形成素材に、ガラス繊維ある
いはカーボン繊維またはこれらの混合繊維等の繊維を補
強繊維とした非発泡の熱硬化性合成樹脂マトリックスか
らなる未硬化状態のFRP成形用材料(7′リプレグ)
を被覆包囲することによシ得だフレーム成形素材を、加
熱された所望の成形型内に配置し、型締め後熱圧成形す
ることにより、フレーム打球部及びシャフト部が所謂断
面ボックス型を呈するFRP外殻構造に成形してなる手
段が周知である。
しかしながら、このような従来法によるラケットフレー
ムの製造手段では、熱圧成形時におけるFRP外殻内周
面の保形を発泡合成樹脂の中芯形成素材に頼っているこ
とから、中芯形成素材の外周に被覆包囲される未硬化状
態の非発泡PR,P成形用材料の肉厚を大きくすると、
型締め後の加圧作用によって中芯の圧縮変形量が大きく
、成形後のFRP外殻断面の保形性が悪くなってフレー
ム全体の強度分布が不均一になるばかりでなく、全体重
量も大きくなることから、FRP成形用材料の肉厚を小
さくする必要があシ、このだめ薄肉のFRP外殻構造の
ものしか得ることができず、これによって打球時等の外
力でフレームに外傷が入ると、フレーム全体の剛性に与
える影響が大きく、耐久性の上で致命的となシ、また打
球時の衝撃で発生する振動の伝播性が大きいことから、
手首の疲労度が激しいなど、種々の不具合があった。
この発明は、上記した従来の欠点を解消することを目的
としだもので、以下図示の実施例に基づいて説明する。
第1図から第3図に示すように、図中1は後述する成形
手段によシ成形されたラケットフレームで、フレーム打
球部2、スロート部3を含むシャフト部4が連続的に一
体成形されている。該ラケットフレーム1は、フレーム
打球部2が、第2図に示すように熱可塑性発泡合成樹脂
の中芯11と、該中芯11の外周面を被覆包囲する外殻
との単一の断面ボックス型構造からなり、該外殻はガラ
ス繊維強化発泡合成樹脂(以下、発泡GFRPと略記す
る)の層12と、その外周面を被覆するカーボン繊維強
化発泡合成樹脂(以下、発泡0FRPと略記する)の層
13とを順に積層した複合層からなる一方、第3図に示
すように、シャフト部4は、スロート部3の基部から一
体に接合されかつ左右一対の中芯11.11を並設した
断面2重ポツクヌ型外殻構造となっているとともに、そ
れらの最外表面には、適宜の色に着色した非発泡性の繊
維無含有合成樹脂層14が形成されている。
すなわち、上記したこの発明に係るラケットフレーム1
を製造するには、予め別途発泡処理済の熱可塑性発泡合
成樹脂からなる断面矩形の棒状中芯形成素材の外周面に
、ガラス繊維を補強繊維とする発泡性合成樹脂をマトリ
ックスとした未硬化状態の発泡GFRP成形用材料を発
泡未処理状態で被覆包囲するとともに、さらにその上に
カーボン繊維を補強繊維とする発泡性合成樹脂をマトリ
ックスとした未硬化状態の発泡0FRP成形用材料を被
覆包囲することにより、フレーム成形素材の予備成形し
、次いで該棒状のフレーム成形素材を、未硬化状態で繊
維無含有の非発泡着色合成樹脂が予め型面に塗布された
加熱状態にある成形型内に配置し型締め後、熱圧発泡成
形して全体を加熱一体化することにより得るものである
ところで、この発明に用いられる発泡FRPは、エホキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂ある
いはポリイミド樹脂などの熱硬化性合成樹脂をマトリッ
クスとして連続繊維または短繊維のガラス繊維またはカ
ーボン繊維と共に通常の発泡剤を用いて1.2〜6倍程
度の容積倍率で発泡させてなるものであシ、またこのよ
うな発泡FRP成形用材料(プリプレグ)を中芯形成素
材に被覆包囲させるにあたっては、連続繊維を一方向に
引揃えたプリプレグシートと、短繊維マットのプリプレ
グシートとを用意し、例えば1枚の連続線維のノリプレ
グシートを短繊維マットのプリプレグシートでサンドイ
ッチ状に挾んだものを数枚交互に重ね合せ、かつカーボ
ン繊維またはガラス繊維の配列方向とを適宜組合せて連
続繊維が中芯形成素材の長手方向、つまシフレーム周長
方向に沿つて配列されるように所望の厚さに積層すれば
、熱圧成形時に成形型内でマトリックス樹脂が発泡する
際の独立気泡の積層方向における膨張もしくは拡大、移
動又は発達する自由度が短繊維マット層によって助長さ
れるため、発泡圧を有効に利用でき、独立気泡の分布や
大きさにむらが少なく、外殻層形状の保形性にすぐれ、
しかも繊維自体の分布も均一化することができる。
なお、上記実施例におけるシャフト部4の断面外殻形状
においては、第3図に示すように、非発泡FRP層]3
を外周面にのみ形成したが、第4図に示すように、左右
一対の中芯11.11間の中間部にも配設してもよく、
また第5図に示すように2本のシャフト構造にしてもよ
い。さらに、各構成部材は中芯11として比重0.05
〜0.1の発泡ポリスチレン樹脂あるいは発泡ウレタン
樹脂を用い、発泡GFRP 層12の厚さは0.2〜1
.Owr11発泡0FRP層】3の厚さは(1、2〜1
.0欄の範囲でもって適宜選定されている。
従って、上記したこの発明に係るラケットフレ泡GFR
Pと発泡CFRPとの複合層構造とし、かつ発泡GFR
Pを内側に発泡0FRPの外側に配置し、その外周面を
繊維無含有合成樹脂で被覆包囲するように構成したこと
から、従来構造のものと比較して外殻の肉厚を大きくす
ることができ、ガツト抗張力を向上させることができる
とともに、打球時の外力による外傷を同程度に受けても
全体の剛性に与える影響は少なく、傷の深入υを防止で
き、しかも打球時の衝撃による弾性波を発泡FRP中の
気泡によって屈折・反射・干渉させることができるため
、振動の伝播を減少させることができ、手首の疲労度を
小さくすることができるばかりでなく、フレームの中立
軸よシ最遠部に最弾性率材料である発泡0FRPを配置
することから強度設計上においても有利である。また、
外殻の外周面が繊維無含有合成樹脂で被覆されているだ
め、発泡0FRP表面の気泡の開口が表面に露出せず、
フレーム表面を平滑な面に仕上げることができるために
外観性の向上を図ることができる々ど、実用性にすぐれ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るラケットフレームの一実施例を
示す斜視図、 第2図は第]図■−■線におけるフレーム打球部の拡大
断面図、 第3図は同じく第1図I[1−1111線におけるシャ
フト部の拡大断面図、 第4図及び第5図はシャフト部の他の実施例を示す拡大
断面図 である。 1・・・・・ラケットフレーム、 ]1・・・・・中 芯 12・・・・・・発泡GFRP 13・・・・・・発泡CFRP 14・・・・・・繊維無含有合成樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)熱可塑性発泡合成樹脂から成る中芯及び該中芯の
    外周面にガラス繊維強化発泡合成樹脂とカーデン繊維強
    化発泡合成樹脂との複合層から成る外殻を有する断面が
    ツクス型構造を有するラケットフレーム。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のラケットフレーム
    において、 該外殻の表面に繊維無含有合成樹脂層を被覆したことを
    特徴とするラケットフレーム。 (3)予め発泡処理済の熱可塑性発泡合成樹脂からなる
    中芯形成素材を、発泡未処理状態の未硬化ガラス繊維強
    化発泡性合成樹脂成形用材料と未硬化カーボン繊維強化
    発泡合成樹脂成形用材料とを順に用いて包囲してフレー
    ム成形素材を成形し、  1− 次いで該フレーム成形素材を加熱状態の成形型内に配置
    し、加熱加圧する工程を有するラケットフレームの製法
    。 (4)特許請求の範囲第3項に記載のラケットフレーム
    の製法において、 成形型の型面に予め未硬化状態の繊維無含有合成樹脂層
    を形成したことを特徴とする製法。
JP15990681A 1981-10-07 1981-10-07 ラケツトフレ−ム及びその製法 Pending JPS5861765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990681A JPS5861765A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 ラケツトフレ−ム及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990681A JPS5861765A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 ラケツトフレ−ム及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5861765A true JPS5861765A (ja) 1983-04-12

Family

ID=15703746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15990681A Pending JPS5861765A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 ラケツトフレ−ム及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07562A (ja) * 1993-06-11 1995-01-06 Asics Corp ラケットフレーム及びその製造方法
JP2020000776A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 グローブライド株式会社 ブレードの作製方法及びブレード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07562A (ja) * 1993-06-11 1995-01-06 Asics Corp ラケットフレーム及びその製造方法
JP2020000776A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 グローブライド株式会社 ブレードの作製方法及びブレード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707898B2 (en) Skateboard deck
US4399992A (en) Structural member having a high strength to weight ratio and method of making same
US4753836A (en) Surfboard construction
US20160107053A1 (en) Pickleball paddle
JPH05507635A (ja) 野球用複合材バット
JP3658547B2 (ja) 弦楽器トップ部材
US3889951A (en) Laminated reinforcing facing for a game racket
JPS5861765A (ja) ラケツトフレ−ム及びその製法
JP2010227371A (ja) 卓球用ラケット
JPS5861764A (ja) ラケツトフレ−ム及びその製法
JPH01316235A (ja) 複合成形品の製造法
JPS5854970A (ja) ラケツトフレ−ム及びその製法
EP0077134A1 (en) Method for making fiber sheet reinforced wood racket
JPS6045543B2 (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPH037179A (ja) 複合バット及びその製造法
JPS6015574Y2 (ja) ゴルフクラブヘツド
JPS58212464A (ja) ラケツトとその製造方法
JPH0233804Y2 (ja)
JPH055003Y2 (ja)
JP2568150B2 (ja) ラケットフレーム
JPS58103477A (ja) 水上滑走用ボ−ドおよびその製造方法
JPS5910229B2 (ja) 繊維強化プラスチック製バットの製造方法
JPS5854999Y2 (ja) 軽量板状合成材料
JPH0751295Y2 (ja) 自動車内装用基材
JPH01121074A (ja) 繊維強化プラスチックス製ラケットフレーム及びその製造方法