JPS586174Y2 - 除湿乾燥機 - Google Patents

除湿乾燥機

Info

Publication number
JPS586174Y2
JPS586174Y2 JP624877U JP624877U JPS586174Y2 JP S586174 Y2 JPS586174 Y2 JP S586174Y2 JP 624877 U JP624877 U JP 624877U JP 624877 U JP624877 U JP 624877U JP S586174 Y2 JPS586174 Y2 JP S586174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
condenser
air
dehumidifying dryer
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP624877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53102253U (ja
Inventor
和幸 七海
充雄 小淵
良二 小林
Original Assignee
オリオン機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン機械株式会社 filed Critical オリオン機械株式会社
Priority to JP624877U priority Critical patent/JPS586174Y2/ja
Publication of JPS53102253U publication Critical patent/JPS53102253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586174Y2 publication Critical patent/JPS586174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は除湿乾燥機の改良に係るもので、その目的と
するところは同一ファンを使用して蒸発器と凝縮器を通
過する空気流速を変えることにより蒸発器及び凝縮器の
機能を最大限度発揮させる小型除湿乾燥機を提供するも
のである。
従来、この種の除湿乾燥機は、第1図及び第2図に示す
ように、空気吸入口1a′と排出口1b’とを有するキ
ャビネット1′の内部に隔壁10′で仕切られた各室I
C’、1 d’内に蒸発器2′と凝縮器3′、ファン
4′、ファン用モータ5′及び圧縮機6′を設置し、蒸
発器2′の下部に水受皿7′を配設し、この水受皿7′
の底部に水受容器8′を設置して成るもので、前記蒸発
器2′と凝縮器3′とは図示していないがそれぞれ配管
によって冷媒回路が構成されている。
そして、ファン4′によって吸入口1a’から吸い込ま
れる空気は蒸発器2′に至り、空気中の湿分は凝縮され
冷却減湿され、次に凝縮器3′に至って凝縮機内部を流
れる冷媒ガスを冷却液化させ、自らは相対湿度の低い温
風となって排出口1b’から乾燥室内へ排出される。
一方、蒸発器2′の表面で凝縮した空気中の水分は水受
皿7′を介して水受容器8′内へ溜る。
このように構成した従来の除湿乾燥機においては、吸入
口la’から吸い込まれる空気は必ず連続して蒸発器2
′、凝縮器3′を通って流れるので、蒸発器2′及び凝
縮器3′を通過する空気流速は同一となる。
しかし、蒸発器2′の空気中の湿分を冷却凝縮する特性
を考慮すると、通過空気流速が早過ぎた場合は、冷却凝
縮した水滴が水受皿7′に落下せず吹き飛ぶことになる
また、効率の高い除湿を行うためには蒸発器2′の流速
は1.5m/S以下にすることが必要である。
一方、凝縮器3′の通過空気流速は2.5m/s以上を
必要とするので、凝縮器3′の通過流速を蒸発器2′の
空気流速と同じにした場合は、流速の早い場合と同一の
冷却効果を得るには凝縮器3′の冷却表面積を著しく大
きくする必要があり、かつ、コスト高になる等の欠点が
存するものである。
この考案は、上記問題を解決することを企図して改良さ
れたもので、蒸発器と凝縮器の特性に合せて通過空気流
速を別々にしたものである。
次に、この考案の一実施例を第3図ないし第5図につい
て説明する。
第3図及び第4図に示すように、空気吸入口1aと排出
口1bとを有するキャビネット1の吸入口側に、比較的
広い開口を有する吸入口1aとの間にすき間を設けて蒸
発器2を設置し、隔壁10によってこの蒸発器2を設置
する室1Cと仕切られた室1d内には前記蒸発器2との
間に間隔lをおいて凝縮器3を設置する。
また、蒸発器2の空気出口側近傍位置には第5図に示す
ような多数の小孔9aを有する抵抗板9を配設して成る
その他の構造は従来と同様であるので、同一部分にはダ
ッシュを除いた同一符号を符して説明は省略する。
上記のように形成して成るこの考案の除湿乾燥機におい
て、ファン4によって吸入口1aがら吸込まれた空気は
、蒸発器2を通過する空気流Aと、蒸発器2と吸入口1
aとのすき間から通過する空気流Bとに分流され、空気
流Aは空気抵抗板9により流速が低下され、蒸発器2を
通過する空気流速は蒸発器2に対して適正流速となり空
気中の湿分を効率よく冷却除湿されて凝縮器3に流れる
凝縮器3を通過する空気は空気流Aと空気流Bとが加算
されるため凝縮器3を通過する空気流速は上昇し、凝縮
器3に対して適正流速になり効率よく冷媒ガスを冷却液
化する。
よって、この考案によれば、1個のファンによって蒸発
器と凝縮器の通過空気流速を各々変えることができるた
め、蒸発器と凝縮器の能力増大が図れる上、特に凝縮器
は大幅に小型化できコストの低減が図れる等の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
図中、第1図及び第2図はそれぞれ従来の除湿乾燥機の
平断面図及び側断面図、第3図はこの考案の除湿乾燥機
の平断面図、第4図はその側断面図、第5図はこの考案
における抵抗板の正面図である。 1・・・・・・キャビネット、1a・・・・・・空気吸
入口、1b・・・・・・空気排出り、2・・・・・・蒸
発器、3・・・・・・凝縮器、9・・・・・・抵抗板、
9a・・・・・・小孔、l・・・・・・蒸発器2と凝縮
器3との間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.空気吸入口1aと排出口1bとを有するキャビネッ
    ト1内に、前記吸入口1aとの間にすき間を設けて蒸発
    器2を設置するとともに、この蒸発器2より排出口側に
    適宜間隔lを置いて凝縮器3を設置し、この際、前記蒸
    発器2の排出口側近傍位置に抵抗板9を配設して成る除
    湿乾燥機。 2、抵抗板9を、多数の小孔9aを有する板材で形成し
    て成る実用新案登録請求の範囲第1項記載の除湿乾燥機
JP624877U 1977-01-24 1977-01-24 除湿乾燥機 Expired JPS586174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP624877U JPS586174Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 除湿乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP624877U JPS586174Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 除湿乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53102253U JPS53102253U (ja) 1978-08-17
JPS586174Y2 true JPS586174Y2 (ja) 1983-02-02

Family

ID=28692976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP624877U Expired JPS586174Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 除湿乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586174Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53102253U (ja) 1978-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2984089A (en) Air conditioner
US20200003451A1 (en) Dehumidifier
JP3627091B2 (ja) 除湿機
TWI322877B (en) An air-cooling dehumidifier
JPS586174Y2 (ja) 除湿乾燥機
KR102392267B1 (ko) 제습기
JP2001027439A (ja) 空気調和機
US3729951A (en) Air conditioning unit having means for providing filtered make-up air
CN220892411U (zh) 除湿装置
US3008305A (en) Air conditioning unit
JPS5910541Y2 (ja) 冷蔵オ−プンショ−ケ−ス
JPS5928292Y2 (ja) 冷蔵オ−プンショ−ケ−ス
KR20050049953A (ko) 난방 겸용 제습기
JPS6234221Y2 (ja)
JP2507798Y2 (ja) 除湿機
KR200164942Y1 (ko) 에어컨의 실외기
JP2875622B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0628032Y2 (ja) 収納庫
CN117212906A (zh) 除湿装置
KR200323081Y1 (ko) 제습기
JPS6015101Y2 (ja) 冷蔵オ−プンショ−ケ−ス
TW202100916A (zh) 除濕裝置
JPS58146397A (ja) 衣類乾燥装置
JPS5942581Y2 (ja) 空調換気扇における結露水処理構造
JPS586172Y2 (ja) 除湿機