JPS5861644A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5861644A
JPS5861644A JP56161133A JP16113381A JPS5861644A JP S5861644 A JPS5861644 A JP S5861644A JP 56161133 A JP56161133 A JP 56161133A JP 16113381 A JP16113381 A JP 16113381A JP S5861644 A JPS5861644 A JP S5861644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
diamond wheel
semiconductor
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56161133A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Saito
斎藤 政雄
Hiroaki Tsutsumiuchi
堤内 浩明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56161133A priority Critical patent/JPS5861644A/ja
Publication of JPS5861644A publication Critical patent/JPS5861644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体基板
をダイヤモンドホイールによね切断する方法に関する。
素子形成工程を終了した半導体基板を個々の素子に分離
するダイシング方法として、先端にダイヤモンドが付着
されたスクライビング・ツールで基板をスクライブする
方法、外周にダイヤインドが付着されたダイヤモンド・
ホイールで基板を切断する方法が多く用いられている。
上記2つの方法は−ずれも基板を機械的に分離する手段
であるため、分離された半導体素子の周縁部には若干の
クランクを生じる。特に化合物半導体のガリウム−硅素
(Gaps)fd非常に吃ろくて欠は易い。そのためG
aA@よりなる半導体装置の製造工程においては、スク
ライビングクールによるダイシング方法はクラックの発
売が甚だしいので用いることができない◎またダイヤモ
ンド、ホイールによりダイシングする場合には、基板の
ホイールが入る[1M(ホイール側の面)にはクラック
が少ないが、反対側の面には多数のクラックが発生する
そこでGaAsよりなる半導体装置を製造するには、ダ
イシング工程がきわめて煩雑なものとなる。
−例としてQalsよりなる超高周波ME8  Flt
’I’のダイシング工程を第1図に示す。
まず第1図(a)に示すようにガラス板のような支持板
1上に素子形成工程及び素子検査工程を終了したGaA
s基板2を、素子が形成された一生面を下に向けてワッ
クス8で貼りつける。次いで同図(b)に示すようにG
aAs基板2の背面(他の主面)4側を研磨法及びエツ
チング法により除去して、基板2の厚さを凡そ60〔μ
m〕とする。
次いで同図(C)に示すように上記背面4上に、蒸着法
によりニクロム(NiOr)及び金(Au)よ抄なる薄
層5を形成し、その上に前記−主面側に形成された各素
子に対応する部分を開口部とするホトレジスト膜6を形
成し、次にこのホトレジスト膜6をマスクとして、メッ
キ法により銀(Ag )及び金(Au )をそれぞれ凡
そ40(μm)、8(μm)の厚さに被着してプレーテ
ッド・ヒート・シンク(Plated Heat 5i
nk蓚以下P、H,S、と略記する)7を形成する。
このあとダイシングを行なうのであるが、このままダイ
ヤモンド・ホイールで基板2を切断すると、前述した如
く基板2の一生面、つまり素子側に多数のクラックが発
生し、素子を不良としてしまう。そこで同図(d)に示
すように、ガラス板lから基板2を一旦取りはずし、上
下をひっくり返し、−主面8を上にして再びガラス板1
に貼りつける。しかる後ダイヤモンド・ホイール9によ
り一生面8filから基板2を切断する。
上述のように従来は煩雑な工程によりクラックの発生を
防止していた。しかし上述の工程では、厚さ約50〔μ
m〕の薄い基板2を貼り替える際に基板2が割れ易く、
そのため製造歩留が低下する。
本発明の目的は上記間顯点を解消ルて、基板の一生面に
クラックを発生させることなく、背面側よりダイヤモン
ド・ホイールにより基板を切断し得るダイシング方法を
提供することにある。
本発明の特ah、素子形成工程を終了した半導体基板の
一生面のダイシングライン部を選択的に除去して予め溝
を形成する工程と、前記半導体基板の他の主面の前記溝
に対応する位置をダイヤモンド・ホイールで切断する工
程とを含なことにある。
第2図−は本発明の一実施例をその製造工程の順に説明
するための図で、同図(a)は素子の配列を示す要部上
面図、同図(b)〜(g)は要部断面図である〇 素子形成工程及び素子検査工程を終了した後、後述する
背面処理及びダイシング工程に先立って、第2図(a)
に示す各素子100間に設けられたダイシングラインu
部に溝を形成する。
それには同図(b)に示すように、ダイシングライン部
に開口を有するホトレジスト膜稔を形成し、これをマス
クとしてGaAs基板2の一生面(素子が形成された面
)8を選択的に除去して溝塾を形成する。この溝を形成
するためのエツチング液は通常用いられるもののなかか
ら選択してよ−が、例えば硝fill (HNO,)と
過酸化水素(H2O意)の混合液を用い得る。この混合
液はGaム8の異方性エツチング液であるため、溝Bは
壁面が6度に傾斜するV字状に形成される。まなこの溝
氏と直交する方向の溝祉同図(C)に見られるように、
壁面が初度に傾斜する台形状に形成される。
上記溝Uの寸法は、幅及び深さの双方ともがα〜美〔μ
m)程度であればよい。
次いで同図(d)に示すようにガラス板1上に、上記基
板2を溝lを形成した一生面を下に向けてワックス8で
貼りつけ、上側に露呈せる背面(他の主11)4を研磨
法及びエツチング法により除去して、基板2を凡そω〔
μm〕の厚さにする。
次いで同図(e)に示すように背面4上に蒸着法により
Ni0r−Au層5を形成し、その上に前記−主面8側
に形成された各素子に対応する部分を開口部とするホト
レジスト膜6を形成し、次にこのホトレジスト膜6をマ
スクとして、メッキ法によりムg及びムUをそれぞれ凡
そ40〔μff)、8(μm〕の厚さに被着してP、H
,8,7を形成する。
次いで同図(f)に示すように上記開塾に対応する位置
において、基板2を背面461よりダイヤモンドホイー
ル9で切断する。同図(g)はその細部を拡大した図で
、ダイヤモンドホイール9の切り込み深さ社、溝Uの底
部(図では基板2を裏返しであるので、溝口の最上部)
に達する程度とする。
以上により基板2は個六の素子に切断分離されたのであ
るが、本実施例によれば、クラックは溝ロの壁面には発
生するが、これらはごく微小なものであり、素子の表面
には達しない。また本実施例では前述の従来例と異なり
、基板2を貼り替える必要がないので、基板2が割れる
こともない。
この2つの効果により、本実施例では半導体装置の製造
歩留が大幅に向上する。
なおこのあと、レジスト剥離液によりホトレジスト膜6
を除去し、ワックス8を加熱溶融せしめて分離された素
子をガラス板lより取りはずし、洗浄工程を経て半導体
素子が完成し、更に組み立て工程、対土工程等を経てQ
aAs超高周波MESFETが完成する。
なお本発明はGaAsよりなる半導体装置の製造に用い
得るのみならず、Si等他の半導体材料よりなり、ダイ
シング工程の前に背向処理を必要とする半導体装置を製
造する場合にも用い得る。
以上説明した如く本発明によれば、半導体基板に形成さ
れた素子表面にクラックを発生させることなく、基板を
ダイヤモンド、・ホイールによす基板背向より切断する
ことが可能となり、半導体装置の製造歩留が向上し、し
かも製造工程が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の製造方法を説明するための
要部断面図、第2図は本発明の一実施例を製造工程の順
に示す要部上面図及び要部断面図であるa 図に・おいて、1は支持板、2は半導体基板、4は他の
主面、8け一生面、9はダイヤモンドホイール、10は
半導体素子、11はダイシングライン、口は溝を示す。 第114 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の半導体素子が、互いにダイシングラインを隔て
    て形成されてなる半導体基板の、−主面の前記ダイシン
    グライン部を選択的に除去して溝を形成する工程と、前
    記半導体基板を前記−主面を下にして支持板上に貼り付
    け、表面を露呈せる他の主面の前記溝に対応する位置に
    おいて、前記半導体基板をダイヤモンドホイールにより
    切断する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP56161133A 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS5861644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161133A JPS5861644A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161133A JPS5861644A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5861644A true JPS5861644A (ja) 1983-04-12

Family

ID=15729217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161133A Pending JPS5861644A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233948A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置の製造方法
JPH0288203A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233948A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置の製造方法
JPH0288203A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722130A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US3897627A (en) Method for manufacturing semiconductor devices
US20060205182A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US10083850B2 (en) Method of forming a flexible semiconductor layer and devices on a flexible carrier
US4023260A (en) Method of manufacturing semiconductor diodes for use in millimeter-wave circuits
US6603190B2 (en) Semiconductor device
JPS63261851A (ja) 半導体素子の製造方法
US3698941A (en) Method of applying contacts to a semiconductor body
EP2461359B1 (en) Method for forming substrate with insulating buried layer
JPH01184927A (ja) 大面積半導体基板の製造方法
JPS5861644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06295848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61158145A (ja) 半導体基板の加工方法
JPH01302837A (ja) 半導体基板の製造方法
US6074948A (en) Method for manufacturing thin semiconductor device
JP2506019B2 (ja) 透過マスクの製造方法
JPH04307735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03293747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10312980A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2678479B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126403A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH0476208B2 (ja)
JPH03104276A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5854652A (ja) 半導体装置の製造方法