JPS5860021A - 不連続繊維の束を製造する方法 - Google Patents

不連続繊維の束を製造する方法

Info

Publication number
JPS5860021A
JPS5860021A JP15742081A JP15742081A JPS5860021A JP S5860021 A JPS5860021 A JP S5860021A JP 15742081 A JP15742081 A JP 15742081A JP 15742081 A JP15742081 A JP 15742081A JP S5860021 A JPS5860021 A JP S5860021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
fibers
yarn
temperature
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15742081A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tango
丹後 康夫
Makoto Kanezaki
金崎 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15742081A priority Critical patent/JPS5860021A/ja
Priority to DE19823236555 priority patent/DE3236555A1/de
Priority to BE0/209176A priority patent/BE894606A/fr
Priority to IT23618/82A priority patent/IT1152693B/it
Publication of JPS5860021A publication Critical patent/JPS5860021A/ja
Priority to US06/774,852 priority patent/US4583266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続繊維の束例えばトウやマルチフィラメン
トから紡績糸を製造する為の中間整品である不連続繊維
の束を製造する方法に関する。更に詳しくは、連続繊維
の束を一夕℃以下の媒体に接触させつつ、または接触さ
せた後直ちに、連続繊維の束に延伸力および/又は剪断
力を与えて繊維束な構成する各単繊維を切断することに
よって不連続繊維の束を製造する方法に関するものであ
る。
従来、紡績糸の製造方法として、短繊維群なカード工程
→ギル工程又は線条工程−→粗紡工程→精紡工程により
製造する方法が知られている。しかし、この方法はカー
ド工程を経る為 ■生産性が低い。
Q)紡績工程で紡績糸に収縮性を付与できない。
■原綿製造工程において、紡績目的に応じた繊維長に切
断し短繊維を製造する工程が必要である。
■カード工程でネップ(単繊維どうしのからまり)、フ
ック(単繊維先端が湾曲する)が発生するL、単繊維間
の平行度が悪い為ギル工程を長くする等の対策が必要で
ある。
といった問題点がある。
一方、トウ、フィラメントのような連続繊維の束を不連
続繊維の束に変換した後、紡績糸を製造する方法として
室温近辺の温度においてパーロック方式、ターボ方式に
より不連続繊維の束を製造する方法が知られている。
パーロック方式は、連続繊維の束をローラーにより延伸
して各単繊維を切断して、平行度の高い不連続繊維の東
を高速にて得ようとする方法である。切断に際して、第
2図のアクリル系合成繊維(商品名カシミロソ■)強伸
度曲線(コθ℃、相対温度4j−にて測定)に示すよう
に、繊維を伸度θ〜約!優の弾性変形域を経て、j優以
ヒの塑性変形域において、破断伸度迄延伸して切断を行
う為、 (1)通常の紡績条件下では、切断に伴ない繊維1−大
きな残留ひずみが存在する為、低収縮率紡績糸の製造に
限界がある。
(11)切断に伴ない強伸度、殊にループ強伸度が大き
く低下する為、紡績糸の製造工程で繊維の切断やフライ
が多発する。
G11)高伸度の繊維を延伸して切断する場合、予備延
伸を行った後、パーロック方式で延伸切断する為、(1
1)の欠点が助長される。
噛り切断された繊維先端がチヂレる為、これが紡績糸の
糸斑をひきおこす。
といった問題点がある。
ターボ方式は、連続繊維の束も延伸しつつ、剪断力を与
えて切断する方法である。この方式では、必ずしも繊維
な破断伸度迄延伸する必要はないが。
上記中〜(iillの欠点はそれ程改良されない上、切
断された繊維のステーブルダイヤグラムが悪くなる、即
ち適長繊維及び短繊維含有割合が多くなるといった問題
点がある。
本発明は、このような従来法の欠点を解決するでき、繊
維切断やフライの発生が極めて少なく、極めて優れた品
質の紡績糸を高速で製造することのできる不連続繊維の
束を製造する方法を提供するものである。
本発明の連続繊維の束としては、トウ、マルチフィラメ
ントが一般シー用いられる。連続繊維としては、ポリア
ミド系、ポリエステル系、ポリアクリル系、ポリ変性ア
クリル系、ポリウレタン系、ポリ塩化ビニル系、ビニロ
ン系等の合成繊維、アセテート系等の半合成繊維、レー
ヨン系等の再生人造繊維等が用いられるが、アクリル系
合成繊維が特(二好ましく用いられる。繊維の束として
は単1ady’ニールθ、/d−4Odから構成される
トータル・デニール3θd〜、20θ万dにいたるフィ
ラメント、ラージ・フィラメントおよび、トウが一般に
使用される。更に、上記連続繊維の束と短繊維からなる
繊維束との混合体、他種繊維との混合体にも適用できる
。この連続繊維の束は−tC以下の媒体に接触させるこ
とによって、繊維の剛性が増し、伸度が極めて低い状態
(弾性変形域)となる。本発明では、このような状態で
、連続繊維束な構成する各単繊維の切断を行う。切断は
−j℃以下の媒体に接触させつつ、または接触後直ちに
行う。
−j℃をこえ、常温<20℃近辺)に近づくに従って、
繊維の伸度が高くなり、その為切断によって繊維の残留
ひずみが増大し、低収縮率の紡績糸を得ることが困難と
なると共に、パーロック方式、ターボ方式における欠点
が発現し1本発明の目的が充分に達せられない。
本発明の効果をより充分に発揮させる為には、−20℃
以下が好ましく、より好ましくは−り0℃以下である。
更に従来のストレッチ・ブレーキング方式で低収縮糸を
製造する場合、原綿種類によって収縮率の下限が存在す
るので、収縮率C二よって多種類の原綿を用意しなけれ
ばならない問題がある。収縮の発現の少ない原綿を用い
た場合、切断しゃすいために、フライの発生が多くなる
とともに、そのステーブル・ダイヤグラムが悪くなり、
得られた紡績糸は伸度が少ないと同時に1斑、後加工工
程でのフライが多く品質が劣る等の問題がある。そこで
、これらの問題を解決するためにも収縮特性の高い原綿
を用いて、−!℃以下で切断することによって、低収縮
の原綿を用いた場合と同じ程度の収縮率を得ることが可
能となった。また、−2θ℃以下にすると、原綿の性質
に依存することなく、低収縮の不連続繊維の束を得るこ
とが可能となる。更に、−¥0℃以下にすることによっ
て、きわめて安定した状態で4tqb以下の収縮を得る
ことが可能となる。
また、温度の下限は絶対零度まであるが、それでは使用
媒体のコスト、装置等に問題があり、−コθ℃〜−/!
θ℃が好ましい。
本発明に使用される冷却媒体としては、 −t℃以下の
ものであれば使用可能であるがアンモニア。
二酸化炭素、空気、酸素、窒素等の気化ガスまたは液体
、および、寒剤として、アルコール、固体無水炭酸、エ
ーテルはか、氷と塩化亜鉛、塩化ナトリウム、硝酸ナト
リウム、硫酸ナトリウム等の塩化、硝酸、硫酸化合物と
の混合物およびその気化ガス等を使用することができる
この冷却媒体に接触させる時間は、繊維のm11g、供
給方法、媒体の種類や温度等により異なるが、一般には
/〜/θθ秒程度が用いられる。
冷却媒体との接触方法は特に限定されないが。
気体雰囲気中や、液体中に連続繊維の束を通過させる方
法、冷却”媒体を連続繊維の束に滴下させる方法等があ
る。
連続繊維の束の切断は、−t℃以下の媒体に接触させつ
つ行ってもよいし、接触後直゛ちに行ってもよい。
切断は、連続繊維の束に延伸力及び/または剪断力を与
えて、各単繊維を切断する。これらの他に別の切断力を
併用しても差しつかえない。また。
冷却域に供給するトウまたはフィラメント等の状態は一
定の巾に均一に単繊維を分繊しながら厚みを整えたもの
が好ましい。かくして、えられた不連続繊維の束は良好
なステープルダイヤグラムを有することになる。このよ
うにして製造された不連続繊維の束としては具体的には
、スライバー。
粗糸、直紡用の繊維束等がある。
@!図はアクリル系繊維(商品名カシミロン■)につい
て/θθWII/dの荷重下で各温度の媒体に接触させ
つつ切断を行った場合の、冷却媒体の温度と、不連続繊
維の束を構成する単繊維の収縮率の関係を示す図である
。このグラフから明らかなように本発明によれば低収縮
率から高収縮率迄任意に達成が可能である。
切断に際して、所要の媒体温度が設定された場合、第5
図に示す如く、その温度に対応した単繊維の収縮率が決
定される。その場合でも、決定された収縮率より高い収
縮率の付与は−t℃以下の媒体に接触させる前に前以っ
て延伸、好ましくは熱延伸を行うことにより達成される
。$y図(Qはアクリル系繊維(商品名カシミロン[F
])を、前以って熱延伸した後、−1θ℃の媒体に接触
させつつ切断した場合の収縮率変化を示す図である。熱
延伸しない場合の収縮率は4ts(@g図、第j図)で
あるが、熱延伸倍率が増加すると共に、収縮率が増加す
る。一方、(D)はパーロック方式でコθ℃で切断した
場合の収縮率である。この場合、収縮率は−23−〜2
♂憾の範囲でしか調節できない。
本発明は、このように、−,11:以下という冷却媒体
に接触させて、不連続繊維の束を製造するものであるか
ら、 (イ)冷却媒体の温度を変ることにより、低収縮から高
収縮に至る任意の収縮率をもつ紡績糸の製造が可能とな
る。
←)切断に先立って、延伸処理を行うことにより。
収縮率を任意に変更することが可能となる。
(I9紡績工程におけるフライ、繊維切断の発生が極め
て減少する。
に)本発明の方法C二よる不連続繊維の束からつくられ
た紡績糸は糸斑が極めて少なく、糸強力は大きい。
という顕著な作用効果を示す。
次に1本発明の例を図面により説明する。第1図は本発
明にかかる一実施態様例を示す工程図でアル。一定の巾
に均一に単繊維を分繊しながら厚みを整えた連続繊維の
束1を供給し、パック・a−ラー7とフロント・ローラ
ー8の間に設けた低温槽2において−!℃t℃以下却媒
体に接触させることによって繊維の剛性を増し、伸度の
小さい状態にすると同時に、延伸を行い、繊維に引張応
力を与えて切断し、不連続繊維の束3とした後にクリン
パ−4,5にて捲縮を与えケンス6に収納するものであ
る。第2図はミドル・ローラー9とフロント・ローラー
8との間に補助切断装置10を設けたものであり、連続
繊維の束をパック・ローラー7とミドル・ローラー9の
間に設けた低温檜2で冷却媒体に接触させた後直ちに補
助切断装置工0にて切断し不連続繊維の束3にするもの
である。@3図は任意の収縮をもつ不連続繊維の東3を
製造するに適した工程図であり、連続繊維の=J5sを
パック・σ−ラー7とミードル・ローラー9との間にト
下/対の熱板11を設は繊維を加熱軟化させると同時に
、所定の収縮を得るに適した延伸倍率にて延伸する。次
に、ミドル・ローラー9とフロント・ローラー8の間に
設けた低温槽2で一!℃以下の冷却媒体に接触させると
ともに、/対のローラーにより引張応力を与えて切断し
、不連続繊維の束3とするものである。
次に本発明を実施例について具体的に説明する。
実施例/ ポリアクリロニトリル繊維3dで構成させる!θ万デニ
ールのトウを第1図の装置に仕掛けて下記条件にて紡出
した。
低温媒体     液体窒素 低温槽内雰囲気温度   −!θ℃ 滞留時間     3θ(抄) ブレーク・ドラフト    /、θグ 紡出速度     /θ0(ルー) 比較として上記トウをOM)ウリアクタ(OM製作所社
)に仕掛は下記条件で紡出を行い、その結果について比
較した。
熱板温度     720℃ 熱延伸倍率    /、2 / 、lf′トータル・ド
ラフト   に、j / (ブレーク・ドラフト)  (ユ!3)紡出速度   
  10θ(ルー) 父、梳毛紡績工程におけるローラー・カードに同じく3
dを7θ〜/ 27 (am)のバイアスにカットした
ステーブルを供給し下記条件で紡出したものについても
その工程性能、スライバー物性について比較した。
紡出速度     j O(wt/m )結果/ また、E記スライバー(トウリアクター・スライバーは
りラックス・セットを行う。)より1通常の紡績工程を
経て得られた、リング紡績糸および製品についても比較
した。
結果3 トータル・デニール!θ万のトウを−!θ℃の低温媒体
に接触させることによって、従来法のトウリアクターで
はコ、/以下のブレーク・ドラフトでは牽切できなかっ
たのに対して、/、09倍というブレーク・ドラフトで
切断でき、□フライまたは落綿の発生も少なく、従来法
のカード方式と比べても良好であった。得られたスライ
バーも収縮率が少なく、トウリアクターのようにリラッ
クス・セットを行う必要がない。また、同じく収縮発現
のないカード・スライバーに比べて、平行度、ネップ、
0%とも優れた品質をもつスライバーを高速にて製造す
ることができた、。
また、糸物性においても、本発明法では従来法のトウリ
アクターのものに比べ、繊維損傷はほとんどなく番手強
力積が良好であるとともに、カード方式に比べて、US
、糸欠点等の品質にすぐれている。また、製品において
も、カード方式と同様に1反撥性がありかつ、染色性、
熱ボリッシャー性とも良好であった。
実施例コ ポリアクリロニトリル繊維3dで構成されるjθ万デニ
ールのトウを@3図の方法に従ってF記の条件にて仕掛
は熱板での熱延伸倍率と得られたスライバーの収縮率を
従来法のトウリアゲタ−で紡出したものについて比較し
た。
本発明条件 熱板温度       720℃ 冷却媒体       液体窒素 低温槽内雰囲気温度     −jθ℃滞留時間   
    3θ(秒) ブレーク・ドラフト       /、Oj紡出速度 トウ リアクター条件 熱板温度       720℃ トータル・ドラフト      6.j/(ブレーク・
ドラフト)     (2,33>牽切域雰囲気温度 
      20℃紡出速度       /θθ(m
/si+)結果、@り図に示した如く、従来法(功では
熱延伸した後に、牽切するために、破断伸度にまで単繊
維を延伸しなくてはならないので、熱延伸による収縮以
外に、牽切による収縮が付加される。そこで収縮カーブ
は熱延伸倍率が比較的高い領域においては比例関係にあ
るが、熱延伸倍率の低い領域においては付加収縮の為、
ある一定値以下の低結果コ(単繊維物性) ポリエステルは強力、伸度が高く、従来のトウリアクタ
ーでは熱延伸温度1倍率とも高くしな(すれば牽切でき
なかったのに対して、本発明法では/、j Oという低
いブレーク・ドラフトで切断することができ、スライバ
ー品質も従来法のカード方式に比べて、ネップ、平行度
とも良好であった。
また、単繊維物性においても、ポリエステルの場合、従
来のトウリアクターのように熱延伸すると結晶化があこ
り、引張伸度が減少するとともにループ強伸が減少し脆
くなる。次に、//θ(℃)でリラックス・セットし℃
も物性か回復t、lイfli5題があったが1本発明法
では収縮の発現がほとんどないうえに、上記の物性の低
下もないスライバーを高速で生産することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
@/〜3図は、本発明を実施する工程の例を示す図、@
り図は熱延伸倍率と煮沸後の収縮率との関係を示す図、
@j図は切断に際し℃の媒体の温度と切断された単繊維
の煮沸後の収縮率との関係を示す図、第6図はアクリル
系合成繊維(商品名ヵνミロン■)の20℃、乙j1(
相対湿度)における強伸度曲線を示す図である。 −熱延伸倍率 一 温度 (0c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続繊維の束を−t℃以下の媒体に接触させつつ、また
    は接触させた後直ちに、連続繊維の東に延伸力及び/ま
    たは剪断力を与えて繊維束を構成する各単繊維を切断す
    ることによって不連続繊維の束を製造する方法
JP15742081A 1981-10-05 1981-10-05 不連続繊維の束を製造する方法 Pending JPS5860021A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15742081A JPS5860021A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 不連続繊維の束を製造する方法
DE19823236555 DE3236555A1 (de) 1981-10-05 1982-10-02 Verfahren zur herstellung unterbrochener filamentbuendel und spitz endender filamente
BE0/209176A BE894606A (fr) 1981-10-05 1982-10-05 Procede de fabrication d'un paquet de filaments discontinus et de filaments a extremite effilee
IT23618/82A IT1152693B (it) 1981-10-05 1982-10-05 Procedimento per la preparazione di fasci discontinui di filamenti e filamenti ad estremita' appuntita
US06/774,852 US4583266A (en) 1981-10-05 1985-09-09 Process for preparation of discontinuous filament bundles and sharp-ended filaments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15742081A JPS5860021A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 不連続繊維の束を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860021A true JPS5860021A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15649236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15742081A Pending JPS5860021A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 不連続繊維の束を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860021A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167933A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 連続繊維束を除湿して低温牽切する方法及び装置
JPS60167932A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 連続繊維束の低温牽切装置
JPS60167934A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 多段冷却して低温牽切する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167933A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 連続繊維束を除湿して低温牽切する方法及び装置
JPS60167932A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 連続繊維束の低温牽切装置
JPS60167934A (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 多段冷却して低温牽切する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530802B2 (ja) 高強度芳香族アミド紡績糸
JPS5860021A (ja) 不連続繊維の束を製造する方法
US4583266A (en) Process for preparation of discontinuous filament bundles and sharp-ended filaments
US4547933A (en) Process for preparing a high strength aramid spun yarn
JP2992566B2 (ja) ナイロン・ステープル繊維に関する改良
US2758908A (en) Process of crimping polyethylene terephthalate filaments by heat stretching and heatrelaxing
JPS5860022A (ja) アクリル系合成繊維からなる捲縮を有する不連続繊維の束を製造する方法
JPS62257422A (ja) 炭素繊維の製法
KR850001305B1 (ko) 불연속 필라멘트 다발의 제조방법 및 날카로운 단부를 갖는 필라멘트
US3435608A (en) Strand treatment
US2096795A (en) Manufacture of spun yarns from continuous filaments
JPS62215018A (ja) 炭素繊維の製法
JPS6144972B2 (ja)
JPS54125724A (en) Producton of polyester sliver
JPS5898420A (ja) ケン切用ポリエステルトウ
US4569811A (en) Method of making a staple-fiber band
Kwak et al. Mechanical properties of wool fiber in the stretch breaking process
JPS59187625A (ja) 先細尖端繊維の製造方法
KR830002698B1 (ko) 열처리에 의한 아크릴방적사의 변형방법 및 그 제품
JPS5848644B2 (ja) トウ紡績におけるスライバ−冷却方法
US3408251A (en) Tows of synthetic filaments and method for making the same
JPH0341573B2 (ja)
JPS58214546A (ja) クレバス状裂け目を有する繊維の製造方法
JPS5843486B2 (ja) スライバ−の製造方法
JPS5912771B2 (ja) 紡績糸およびその製造方法