JPS5859841A - スクリン印刷機 - Google Patents

スクリン印刷機

Info

Publication number
JPS5859841A
JPS5859841A JP15599582A JP15599582A JPS5859841A JP S5859841 A JPS5859841 A JP S5859841A JP 15599582 A JP15599582 A JP 15599582A JP 15599582 A JP15599582 A JP 15599582A JP S5859841 A JPS5859841 A JP S5859841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
printing
guide
counter
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15599582A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・クレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5859841A publication Critical patent/JPS5859841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/24Supports for workpieces for webs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、対抗印刷胴を用いて印刷を行なうスクリン印
刷機で為って、被印刷帯材が案内機構を介して断続的に
走行させられながら、゛断続的に駆動される対抗印刷胴
と断続的に作業する印刷機構との間を通過させられる形
式のものに関する。
例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第2943894
号明細書に基づいて公知の上記形式のスクリン印刷機は
、対抗印刷胴として働く吸込み胴を用いて印刷を行なう
。同明細書では被印刷帯材のだめの案内機構は図示及び
記軟されていないが、供給される被印刷帯材はなんらか
の形式で案内されねばならない。公知のスクリン印刷機
におけるむずかしさは、被印刷帯材表面において掻痕が
生ぜしめられることなしに、被印刷帯材が印刷機構に緊
張状態で供給されねばならないということである。
ゆえに本発明の課題は、印刷範囲において有害な引張り
現象、相対運動現象又は緊張変動を発生させることなし
に、しかも被印刷帯材の表面にいかなる締付は部材−に
も作用させる必要なしに、冒頭に述べた形式のスクリン
印刷機において被印刷帯材における緊張状態を生ぜしめ
ることである。
この課題を解決するために本発明の構成でGま、対抗印
刷胴の直前及び直後に、同様に断続的に駆動される案内
胴が配置されており、対抗印゛刷胴への走入側に位置す
る案内胴が対抗印刷胴よりも低い周速度で、走出側に位
置する案内胴が対抗印刷胴よりも高い周速度で駆動され
るようになっている。
本発明のように構成されていると、印刷中における本来
の印刷範囲において不都合な引張り現象はまったく生じ
ない。それというのは、被印刷帯材は走入側においても
走出側においても緊張せしめられて、印刷範囲において
はへ力は両側において相殺されているからである。
本発明による実施態様では、対抗印刷胴に対する速度差
の程度が走入側においても走出側においても等しくなっ
ている。このように設定されていると最適な一節が達成
されるが、しかしながら、スクリン印刷機からの被印刷
帯材の良好な搬送のために走出側における走出速度を幾
分高めることももちろん可能である。
本発明の別の実施態様では、3つの胴すべてを越えて延
びる被印刷帯材案内路が鈍角をなしている。このように
構成されていると、被印刷帯材が対抗印刷胴に平らに接
触するので、対抗印刷胴における巻掛は角度つまり印刷
範囲における巻掛は角度は、該印刷範囲において被印刷
帯材を確実に保持するのに十分な大きさを有するように
なる。
また本発明のさらに別の実施態様によれば、3つの胴す
べてが回転数においては同期的に、しかしながら互いに
異なった周速度で駆動される。
この場合3つの胴すべては、例えば減速又は増速する歯
車、歯付きベルト及びこれに類したもののような駆動部
材を介して互いに堅ぐ結合されており、この結果対抗印
刷胴は被印刷帯材のだめの移動胴として働き、対抗印刷
胴の前後に配置された案内胴は、印刷範囲において被印
刷帯材を緊張状態で保持するのに必要な緊張を印刷範囲
に生ぜしめるためにだけ働く。上述のことによって3つ
の胴すべては互いに異なった周速度で回転するように駆
動される。
本明細書において胴という概念は限定的に理解されるべ
きではない。すなわち胴はローラであってもよい。
以下において摩擦が話題になる場合、この摩擦は被印刷
帯材の下側と案内胴の外周面との間に生じる摩擦のこと
であり、胴自体はいかなる摩擦によっても駆動されない
対抗印刷胴の前搬送速度は、断続的に作業する印刷機構
の運動に応じて調整される。これによって印刷機構は3
つの胴全部のためのリード速度を提供することになる。
本発明のスクリン印刷機では印刷は扁平なステンシルを
用いても、断続的に載着する回転するステンシルを用゛
いても行なわれ得る。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
機械フレーム100には駆動モータIが配置されていて
、この駆動モータ1は伝動装置2、クランク3及び連接
棒4を介してスクリン往復台5を往復運動せしめる。ス
クリン往復台5は、機械フレームの左右に位置していて
かつ印刷機構の全長にわたって棒状に延びている縦方向
ガイド6によって案内される。スクリン往り台に コマスクリン7が取付けられており、スクリン枠は図面
において符号70で示されている。スクリン往復台5の
縦桁の範囲には周知のようにラック8が設けられている
ラック8は、対抗、印刷胴12の左右に位置している駆
動歯車9と噛合っている。
駆動歯車9にはフリーホイル10が設けられていて、こ
のフリーホイル10は一方向においてだけ対抗印刷胴1
2にトルクを伝達する。図面で見て右から左への運動時
にスクリン往復台5の印刷行程が行なわれる。この印刷
行程時には駆動歯車9の回転はフリーホイル10によっ
て軸11に伝達される。つまり対抗印刷胴12は、スク
リン往復台が矢印Aの方向に運動する際に連行される。
スクリン往復台5の戻り行程時にも駆動歯車9は運動せ
しめられるが、フリーホイル1oによって対抗印刷胴1
2の軸11にトルクが伝達されることはない。これによ
って対抗印刷胴12及び軸11は停止している。
対抗印刷胴12及び1つ又は2つの駆動車13は軸11
と相対回動不能に結合されている。
図面には、ベルト、チェーン又はこれに類したもののよ
うな駆動部材14.15によって駆動される共通の駆動
車13が示されている。両部動部材14.15自体は2
つの案内胴20.21を駆動するために駆動車16.1
8に延びている。
供給される被印刷帯材24はまず初め変向ローラ22を
介して案内され、摩擦用として働(案内胴21の外周面
の円筒区分に巻付き、対抗印刷胴12の頂部を平らにお
おい、次いで後置された案内胴20に案内され、同様に
案内胴2゜の外周面の円筒区分に巻付く。3つの胴21
゜12.2’0を越えて延びる被印刷帯材24は鈍角を
形成しているので、3つの胴21,12゜20全部にお
いて十分に大きな〜振部が得られる。
対抗印刷胴12の上にはスクイージ装置が配置されてい
る。図面には主スクイージ23と摺動スクイージ123
とが示されている。両スクイージ23,123は制御ユ
ニットによって図示の実施例では制御シリンダ223及
び323を介して昇降運動せしめられる。
スクリン往復台5が矢印Aの方向に運動する印刷行程中
には呈スクィー−)23は降下していて、スクリン7の
下側を対抗印刷胴12上の被印刷帯材24に押圧する。
これによって被印刷帯材24はスクリン7の下側と対抗
印刷胴12″の表面との間の摩擦によってさらに引張ら
れる。
全装置は断続的に作業するので、印刷時間と停止時間と
は交番する。スクリン往復台5ひいてはスクリン7の戻
り行程中には被印刷帯材24は対抗印刷胴12及び両案
内胴21.20と同様に運動を停止している。
矢印Bの方向へのスクリン往復台5の戻り行程時とは主
スクイージ23は上昇せしめられているので、スクリン
7の下側は被印刷帯材24と接触していない。
1つの駆動車13ないしは互いに隣接して配置された2
つの駆動車13は、駆動部材14゜15を介して案内胴
20.21の駆動車16゜17と結合されており、駆動
車16.17は案内胴20.21の軸18.19と相対
回動不能に結合されている。
被印刷帯材24において緊張を生ぜしめるだめに、案内
胴20.21及び(又は)駆動車13.16.17の直
径は、胴の回転時には被印刷帯材24の走行方向で見て
排出側にある案内胴20000周速対゛抗印刷胴120
周速度よりも幾分大きくなるのに対して、対抗印刷胴1
24 の供給側にある案内胴210周速度が対抗印刷胴
12の周速度よりも小さくなるよ−うに、選択されてい
る。このことは、対抗印刷胴12の駆動車13に対して
異なった寸法を駆動車16゜17に与えることによって
か又は両案内胴20.21自体の直径に異なった寸法を
与えることによって、又は両方の手段によって達成され
得る0 図示の実施例では次のようになっている。すなわち、3
つの胴12,20.21の直径はすべて等しい寸法を有
しているが、対抗印刷胴12の軸11に配属されていて
両側動部材14゜15の起点となる駆動車13の直径に
比べて、駆動車16の直径は幾分小さく、駆動車17の
直径は幾分大きい。
被印刷帯材24における僅かな緊張の効果は、被印刷・
帯材24に高い摩擦を作用するライニングが案内胴20
.21の表面に設けられることによって高められ得る。
ライニングとしては例えばゴムライニング又はプラスチ
ックライニングが選択される。
さらに、被印刷帯材24における緊張を生せしめるため
に、案内胴20.21を自体公知の形式で真空胴として
構成することも可能である。この場合吸込みノズルは被
印刷帯材によって取巻かれる範囲にその都度対向してい
なくてはならないので、胴周壁が回転するのに対して、
吸込みノズルは不動である。
本発明のように構成することによ2て、3つの胴全部の
範囲すなわち対抗印刷胴12及び両案内胴20.21の
範囲において被印刷帯材24は均等なむらのない緊張下
で保持される。また本発明のスクリン印刷機では、胴表
面と被印刷帯材との間で生じる相対運動は極めて僅かで
ある。ゆえに、被印刷帯材表面がひつかき又はこれに類
したものによって損なわれることは回避され、まだ申し
分のない緊張の発生が極めて簡単な手段で保証されてい
る。
本発明の思想は限定的に理解されるべきではない。つま
り、本発明の構成は種種異なった印刷機に使用すること
ができる。真空胴による案内の場合被印刷帯材は、真空
を生ぜしめることのできる被印刷帯材つまり非透過性の
被印刷帯材でなくてはならない。これに対して、表面か
けば立っているか又は突出部又はこれに類したものを有
している摩擦用による案内の場合には、いかなる恣意の
被印刷帯材をも印刷することができる。
ゆえに本発明の構成は被印11J帯材として、紙帯材、
箔帯材、不織布、オキスタイル帯材、繊維で強化された
プラスチック帯材及びこれに類したものが使用可能であ
る。被印刷帯材が重ければ重いほど、案内胴表面の摩擦
係数は大きくなくては々らない。場合によっては対抗印
刷胴に、比較的高い摩擦係数を有するライニングが配設
されてもよい。
さらに、案内胴20.21がほぼ90°にわたって被印
刷帯材24によって巻掛けられていると、有利である。
3つの胴全部が同一平面に位置している場合、被印刷帯
材24は角度をもって供給されかつ角竿をもって排出さ
れねばならない。しかしながらまた、両案内胴20,2
1が対抗翔刷胴12よりも低い位置を占めていると、対
抗印刷胴12の表面に緊張が生ぜしめられるので、有利
である。
対抗印刷胴12に対する案内胴20.21の速度差の程
度が走入側及び走出側において等しいと有利である。し
かしながらこのことは必要条件ではない。3つの胴全部
が同一平面に位置していてもよいが、鈍角をなしている
と有利である。このようになっていると、案内胴の連行
特性は増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスクリン印刷機の側面図、第2図
は第1図に示されだスクリン印刷機の上から見た平面図
である。 1・・・駆動モータ、2・・・伝動装置、3・・・クラ
ンク、4・・・連接棒、5・・・スクリン往復台、6・
・・縦方向ガイド、7・・・スクリン、8・・・ラック
、9・・・駆動歯車、10・・・フリーホイル、11,
18゜19・・・軸、12・・・対抗印刷胴、13.1
6.17・・・駆動車、14.15・・・駆動部材、2
0.21−・・・案内胴、22・・・変向ローラ、23
・・・主スクィーノ、24・・・被印刷帯材、70・・
・スクリン枠、100・・・機械フレーム、123・・
・摺動スクイージ、223,323・・・制御シリンダ
、A、B・・・矢印

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 対抗印刷胴を用いて印刷を行なうスクリン印刷機
    であって、被印刷帯材が案内機構を介して断続的に走行
    させられながら、断続的に駆動される対抗印刷胴と断続
    的に作業する印刷機構との間を通過させられる形式のも
    のにおいて、対抗印刷胴(12)の直前及び直後に、同
    様に断続的に駆動される案内胴(20,21)が配置さ
    れており、対抗印刷胴(12)への走入側に位置する案
    内胴(21)が対抗印刷胴(12)よりも低い周速度で
    、走出側に位置する案内胴(20)が対抗印刷胴よりも
    高い周速度で駆動されることを特徴とするスクリン印刷
    機。 2.3つの胴(21,12,20)すべてが駆動部材を
    介して互いに堅く結合されており、これら3つの胴(2
    1,12,20)が回転数においては同期的に、周速度
    においては互いに異なって駆動される特許請求の範囲第
    1項記載のスクリン印刷機。 3、対抗印刷胴(12)に対する速度差の程度が走入側
    及び走出側において等しい特許請求の範囲第1項記載の
    スクリン印刷機。 4.3つの胴(21,12,20)を越えて延びる被印
    刷帯材案内路が鈍角をなしている特許請求の範囲第1項
    記載のスクリン印刷機。 5、走入側に位置する案内胴(21)への被印刷帯材供
    給路が該案内胴と対抗印刷胴(12)との間の案内路に
    対して角度をなしていてかつ、走出側に位置する案内胴
    (20)からの被印刷帯材排出路が該案内胴と対抗印刷
    胴(12)との間の案内路に対して角度をなしており、
    両案内胴(21,20)の各周面区分が被印刷帯材(2
    4)によっておおわれている特許請求の範囲第1項記載
    のスクリン印刷機。 6、 両案内胴(20,21)が被印刷帯材によつてほ
    ぼ90°にわたっておおわれている特許請求の範囲第5
    項記載のスクリン印刷機07、 対抗印@1j胴(12
    )の軸(11)に1つ又は2つの駆動車(13)が配置
    されていて、該駆動車が駆動部材(L4,15)を介し
    て案内胴(20,21)の駆動車(16,17)を特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のスクリン印刷機。 8、案内胴(20,21)の駆動車(16,17)が対
    抗印刷胴(12)の駆動車(13)に対して異なった大
    きさを有しており、走入側に位置する案内胴(21)が
    走出側に位置する案内胴(20)よりも大きな駆動車(
    17)を有し、走出側の案内胴(20)の駆動車(16
    )が、対抗印刷胴(12)に配属された駆動車(13)
    よりも小さい特許請求の範囲第7項記載のスクリン印刷
    機。 9 すべての駆動車(16,13,17)が等しい大き
    さを有しており、走入側に位置する案内胴(21)の直
    径が対抗印刷胴(12)の直径よりも大きく、走出側に
    位置する案内胴(20)の直径が対抗印刷胴(12)の
    直径よりも小さい特許請求の範囲第7項記載のスクリン
    印刷機。 10、対抗印刷胴(12)の軸(11)が、一方向に作
    用するフリーホイルを介して駆動歯車(9)と結合され
    ており、軸(11)が一方向にのみ駆動可能で、駆動車
    (13)を介して案内胴(20,21)を駆動する特許
    請求の範囲第1項記載のスクリン印刷機。 11、対抗印刷胴(12)の上に往復運動するスクリン
    往復台(5)が配置されており、該スクリン往復台がラ
    ック(8)を介して、フリーホイル(10)を備えた駆
    動歯車(9)と結合されていて、対抗印刷胴(12)及
    び案内胴(20,21)を断続的に駆動するようになっ
    ている特許請求の範囲第10項記載のスクリン印刷機。
JP15599582A 1981-09-12 1982-09-09 スクリン印刷機 Pending JPS5859841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813136175 DE3136175A1 (de) 1981-09-12 1981-09-12 "mit gegendruckzylinder arbeitende druckmaschine"
DE31361757 1981-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859841A true JPS5859841A (ja) 1983-04-09

Family

ID=6141451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15599582A Pending JPS5859841A (ja) 1981-09-12 1982-09-09 スクリン印刷機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0074532A1 (ja)
JP (1) JPS5859841A (ja)
DE (1) DE3136175A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3306241A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Gerhard Ing.(grad.) 4800 Bielefeld Klemm Mit gegendruckwalze arbeitende druckmaschine, vorzugsweise siebdruckmaschine
DE3719059C2 (de) * 1987-06-06 1994-02-24 Gerhard Klemm Siebdruckmaschine zum Bedrucken einer Warenbahn
DE3823200C1 (ja) * 1988-07-08 1990-03-08 Gerhard 4800 Bielefeld De Klemm
CN104441942A (zh) * 2014-11-09 2015-03-25 赵宽学 一种丝印台
CN112209131A (zh) * 2020-10-21 2021-01-12 周康淑 一种方形卡片丝印机器
CN114889312B (zh) * 2022-04-15 2023-12-08 凸版艺彩(东莞)印刷有限公司 一种儿童图书的丝网印刷方法及印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1124366A (fr) * 1955-03-28 1956-10-09 Fred K H Levey Company Presse à imprimer rotative
AT294141B (de) * 1967-05-26 1971-11-10 Johannes Zimmer Maschine zum Bedrucken von bahnförmigem Gut
FR1548329A (ja) * 1967-06-23 1968-12-06
DE2001780A1 (de) * 1970-01-16 1971-07-22 Etimex Kunststoff Verfahren zum Bedrucken von dehnbaren Materialbahnen mittels mindestens einer Siebdruckvorrichtung sowie Einrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
DE2605016A1 (de) * 1976-02-10 1977-08-11 Mitter & Co Rotationsdruckmaschine, insbesondere siebdruckmaschine mit mindestens einer druckstation
DE2943894C3 (de) * 1979-03-19 1982-08-05 Gerhard Ing.(grad.) 4800 Bielefeld Klemm Vorrichtung zum Transport von luftundurchlässigen Warenbahnen, wie Papier- oder Folienbahnen
DE2924572A1 (de) * 1979-06-19 1981-01-15 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Rollen-offsetdruckmaschine in reihenbauweise

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074532A1 (de) 1983-03-23
DE3136175A1 (de) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173928A (en) Screen printing machine
US5255606A (en) Drag roller device for printing apparatus
GB2157641A (en) Feeding packaging web in form-fill-seal apparatus
CN1076285C (zh) 滚筒清洗设备
US2135668A (en) Spooling machine
JPS5859841A (ja) スクリン印刷機
FI62015B (fi) Anordning foer skaerning av banformigt material
US4753059A (en) Packaging machine comprising printing means
CN210503373U (zh) 一种组合烟花围招的自动包裹装置
GB2106035A (en) Printing on webs
JPS5874460A (ja) 切断胴対とこれの下方に配置した引裂ロ−ラ対とを備えた可変の折り装置
US4088256A (en) Device for printing data
US4545549A (en) Tape winding apparatus
US4077306A (en) Bag machine cycle interrupt
US3961388A (en) Method and apparatus for effecting transfer printing
JP7088556B2 (ja) 間欠印刷機
US5605267A (en) Apparatus for automatically feeding the end of a web of material
JPH0317677B2 (ja)
US3507092A (en) Packaging machines
CA2114574A1 (en) Apparatus and Method for Tensioning a Fabric in a Paper Machine
US6826888B2 (en) Form-fill-seal machine
CN219883548U (zh) 一种包装袋喷码机
RU2151986C1 (ru) Многоугольное спиральное устройство для сушки ленточных материалов
CN219730032U (zh) 一种双收料辅助压实装置
CN210418618U (zh) 一种印刷机