JPS5859817A - 複合強化ポリアミド成形品の製造法 - Google Patents

複合強化ポリアミド成形品の製造法

Info

Publication number
JPS5859817A
JPS5859817A JP56159877A JP15987781A JPS5859817A JP S5859817 A JPS5859817 A JP S5859817A JP 56159877 A JP56159877 A JP 56159877A JP 15987781 A JP15987781 A JP 15987781A JP S5859817 A JPS5859817 A JP S5859817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
reinforcing
poured
lactam
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56159877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414044B2 (ja
Inventor
Masami Ishii
石井 正己
Minoru Takahashi
実 高橋
Chiaki Yamada
千秋 山田
Kiyotaka Nakai
清隆 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP56159877A priority Critical patent/JPS5859817A/ja
Publication of JPS5859817A publication Critical patent/JPS5859817A/ja
Publication of JPH0414044B2 publication Critical patent/JPH0414044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラクタム及び補強材を低粘度の状態で金型に注
入する事により、金型内のマットへの浸透忰、W−着性
を高め繊維配向性の少ない、高強度ポリ了ミド成形品の
製造方法に関するものである。
従来の強化ポリ了ミド成形品の製造方法としては次の様
なものがある。
1、ラクタムを水添加重合し次いで溶融紡糸後細片化、
水洗乾燥してペレット化し、再度ベレット溶融しその中
に種々補強材を混線再ペレット化する、その後射出成形
機等により強化ポリアミド成、形品を得る。
2、ラクタムを水添加重合し得たポリ了ミドペレットを
再度溶融しその中に種々補強材ヲ混練シート化したもの
を・長繊維マットとハリ合せ又はサンドイツチ化したも
のを成形素材として製造し、その後成形品の重量に相当
するシート素材を切出し、再度溶融しつ\プレス成、形
等により倍化ポリ了ミド成形品を得る。
然しこの様な従来よりの方法は次の様な欠点があった。
第1の方法においては ■ ラクタムからポリ゛アミドを水添重合するには15
〜20時間もの長い時間がか\る。
■ 神強材添加の為ベレット再溶融を行う必要がある。
■ 射出成形(ゴ、繊維質神強材は0.2H以下に切れ
補強効果は大巾(ダウンする。
■ 押出成形、射出成形の際、賦形時の溶融粘度か高い
ため、繊維σI醍向忰か高く複雑形状成形品では特に強
度σ〕バラツ午かある。
第2の方法においては ■ 第1の方法と同様に重合そのものに15〜20時@
6σノ長い時間かか−る。
■ 士た補強材を添加ソート化゛イるために再度ポリ了
ミドペレットを溶融しなけnはならない。
■ またシートのはり脅(す、サンドインチ化する際ソ
ート材を再度溶融しなけれはならない:↓ 成形品の製
造にあたっては成形品重重に合ヤンート素材を切出さね
ばならない。
(5)切り出されたシート素材は成#h11、再度予熱
を必要とし、しかも平板より溶融賦jkTるため、繊維
の醍向性はされず、特に形状俟雑な成形品には強度のバ
ラツ千はさけられない本発明はこれら従来の欠点を改良
し、工業的に極めて有効な複合強化ポリ了ミド成形品を
製造する方法である。
本発明は ■、プラクムから一挙に短時間に重合成形を行う。
2、ラクタム、触媒、開始剤、補強材の溶融混合物を低
粘度で注入する為繊維1向のない、補強マットへの浸透
性良好な、まったく気泡を含まない複合強化ポリナミド
成形品を得る〜 以下本発明を第1図により紗明丁ればlはAタンク、2
はBタンクで密閉槽3a、8bよりなり4a、4bは攪
伴器、5a、5bは温度計、6 & + 6 bは圧力
計である。ラクタム、触媒、補強材からなるAタンクl
内の液10aとラクタム、開始剤からなるBタンク内の
液10bをそれぞれ加熱ヒーター11a、11bで約9
0℃窒素雰囲気下・こbいて溶解しlOa、lObは溶
解攪拌された液である。一方150〜180℃に加熱し
た金型7a、7bにあらかじめ不織布又は織布等からな
るm強マット8をセットし次に真空ポンプ9で金型内を
減圧しっ\前記撹拌液111a、lObをミキサーl:
5にて混合しつつ金型内へ注入する。注入ざnた液] 
Oa 、10bは低粘度である為金型内での液qJ流わ
けスムーズであり短繊維等補強材は61回する事なしに
均一に分散され、かつマットへの食い、於みは強面に結
合され、又真空上注文て”ある為成形品は下ったく気泡
を有しない。この様にして得られる成形品は製品中央部
に不織布、織布等からなる層とその両サイドは短繊維粉
末等からなる層からなりかつ層間は同時注入のために非
常に強面に融合した複合強化ボ11アミド成杉品7cを
得ることか出来る。
本発明における重合において、触媒はLi 、 Na、
に等のアルカリ金編及びその化合物又はOa。
Mg等のアルカ11士金属及びその化合物であれば良い
。開始剤はN−了セチルε→カブ四ラクタム、カルポジ
イシド、有機インシアネート類等である。又ラムタム類
はε−カプロラクタム。
ラウロラクタム、ラウロラクタム等がありこれを単独又
は混ぜ合せて使F+3−rる事も可能である。不織布、
織布にはガラス、金属等からなる長繊維のいずれでも良
く又注入液中に添加される補強材は金属、ガラス、マイ
カ、タルク、カオリン等短繊維、粉末状いずれでも使用
可能である。
又混合液を攪拌するミ午シング部はインペラを有する動
力攪拌、複雑な流路を有する静的なミキサー等のいずれ
の方法でも可能である。
次に本発明による実施例を示せば 実施例 攪−“拌機、圧力計、濡度計、加熱ヒーターを有TるA
タンクにε−カプロラクタム9129.補強材として繊
維長8HIIのガラスチョップストランドを195 (
I投入し90℃で加熱溶融後8.721の金属ナトリウ
ムを少しづ一添加する。一方Bタンクはε−カプロラク
タムを912 fとガラスチョツプドストランド195
gを投入溶解後N−了七チルε−カプロラクタム251
を少しづ一添加して充分に攪拌する。尚薬品の投入溶解
及び保温中タンク内及び^C管中は窒素雰囲下にしてお
く。
金型は150℃に加熱しておさ金型内にガラス長繊維マ
ットをセットし真空ポンプで1 flag以下に減圧し
次に金型内に前記攪拌混合鈎整した額を加熱されたvJ
雑な流路を有するミキサーを通じIO&及び10bの液
を混合しなが−ら窒素圧力1kg/cIFをかけながら
注入を行った、約10分後に重合が始まり20分後には
重合成形か完了した。この様にして得られた成形品は中
央にガラス′長繊維マットとその両サイドには均一に分
散されたガラスチョツプドストランドを含むポリ了ミド
層が弾固に融合した複合強化ポリ了ミド成形品を得た。
本発明の実施例と従来技術による比較を第1表に示す。
表−1 以上の表より、木実施品は従来品に比較して、引張及び
曲げにおいて極めて強く、製造工程も短経化さ°れ、加
工時間も短く極めて効果のある製造方法である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による製造工程の面略図1である。 4a、4b ・・・櫟拌器、7!L、7b−・・金型、
7C・・・強化ポリアミド成形品、80.。 ms繊aマット、9・・・真空ポンプ、]Oa。 lUb・・・混合液、13・・・ミ午す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラクタムに重合触媒、開始剤、繊維及び粉末状等の補強
    材を含む混合液を加熱し、低粘度の状態で、あらかじめ
    補強繊維マットをセットした加熱金型内に注入すること
    により、マットへの浸透性、接着性良好な繊維配向性の
    少ない分散性良好な気泡の無い、複合強化ポリアミド成
    形品を製造する方法。
JP56159877A 1981-10-07 1981-10-07 複合強化ポリアミド成形品の製造法 Granted JPS5859817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159877A JPS5859817A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 複合強化ポリアミド成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159877A JPS5859817A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 複合強化ポリアミド成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859817A true JPS5859817A (ja) 1983-04-09
JPH0414044B2 JPH0414044B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=15703149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159877A Granted JPS5859817A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 複合強化ポリアミド成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859817A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212514A (ja) * 1985-05-31 1988-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 構造材料およびその製造方法
JPH02299811A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Sakae Riken Kogyo Kk プラスチック成形体およびその成形方法
US5281383A (en) * 1991-03-13 1994-01-25 Kasai Kogyo Co., Ltd. Method for molding a laminated molded article using a vented mold
US6335100B1 (en) 1985-05-31 2002-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Structural material and process for its production
CN100395288C (zh) * 2004-12-27 2008-06-18 上海杰事杰新材料股份有限公司 一种尼龙/粘土纳米复合材料燃油箱及其制备方法
WO2012157576A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 独立行政法人産業技術総合研究所 ナイロン4樹脂組成物成形体及びその製造方法
EP2572851A1 (de) * 2011-06-09 2013-03-27 ENGEL AUSTRIA GmbH Verfahren zum Herstellen von insbesondere faserverstärkten, thermoplastischen Kunst- stoffteilen
WO2015082728A1 (es) * 2013-12-03 2015-06-11 Fundación Tecnalia Research & Innovation Dispositivo para polimerizar lactamas en moldes
JP2018134863A (ja) * 2017-01-30 2018-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複合構造体を注入するためのシステム、方法、および装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212514A (ja) * 1985-05-31 1988-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 構造材料およびその製造方法
JPH0533645B2 (ja) * 1985-05-31 1993-05-20 Sumitomo Rubber Ind
US6335100B1 (en) 1985-05-31 2002-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Structural material and process for its production
JPH02299811A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Sakae Riken Kogyo Kk プラスチック成形体およびその成形方法
US5281383A (en) * 1991-03-13 1994-01-25 Kasai Kogyo Co., Ltd. Method for molding a laminated molded article using a vented mold
CN100395288C (zh) * 2004-12-27 2008-06-18 上海杰事杰新材料股份有限公司 一种尼龙/粘土纳米复合材料燃油箱及其制备方法
WO2012157576A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 独立行政法人産業技術総合研究所 ナイロン4樹脂組成物成形体及びその製造方法
EP2572851A1 (de) * 2011-06-09 2013-03-27 ENGEL AUSTRIA GmbH Verfahren zum Herstellen von insbesondere faserverstärkten, thermoplastischen Kunst- stoffteilen
WO2015082728A1 (es) * 2013-12-03 2015-06-11 Fundación Tecnalia Research & Innovation Dispositivo para polimerizar lactamas en moldes
CN105793003A (zh) * 2013-12-03 2016-07-20 Tecnalia研究与创新基金 用于在模具中聚合内酰胺的设备
US10179429B2 (en) 2013-12-03 2019-01-15 Fundación Tecnalia Research & Innovation Device for polymerising lactams in moulds
JP2018134863A (ja) * 2017-01-30 2018-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複合構造体を注入するためのシステム、方法、および装置
US10786957B2 (en) 2017-01-30 2020-09-29 General Electric Company System, method, and apparatus for infusing a composite structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414044B2 (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673354B2 (ja) ポリラクタム複合材料の製造法
CN103534082B (zh) 制备含有聚酰胺基体的纤维增强的平型半成品的方法
US3684645A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic article
JPS5859817A (ja) 複合強化ポリアミド成形品の製造法
JPH057640A (ja) バツト及びその製造方法
CN107548339B (zh) 纤维增强构件或半成品的制备方法
EP1578576B1 (en) Near net shape prepreg
US20150165651A1 (en) Method for Processing Single Nylon 6 Composites
US3403069A (en) Resin coated single fibers for molding compositions
CN109749373A (zh) 一种改性液晶聚酯树脂复合物及其制备方法
JP2613252B2 (ja) ウィスカーと熱可塑性樹脂との均質混合予備成形物粉末の製造方法
JPH01299838A (ja) 成形品の製法、ポリアミド成形品、及び完成成形品
JPH0137503B2 (ja)
JPH0762246A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびその装置
JPS59157121A (ja) 強化ポリアミドシ−トの製造法
JPS63288723A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の成形法
RU2226150C1 (ru) Способ изготовления изделий из термопластичных композиций
CN113604069A (zh) 一种电子产品塑胶外壳及其制备方法
JPH0558373B2 (ja)
KR950014773B1 (ko) 도전성 플라스틱 판형상 재료의 제조방법
JPS60243117A (ja) 反応性射出成形用材料
JPH0135060B2 (ja)
JPH03290440A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合シートの製造法
JPS59215861A (ja) 長繊維補強熱可塑性樹脂成形物品の製造方法
JPH0459315A (ja) 構造用反応射出成形方法